ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2015年6月16日 21:22 | |
| 14 | 2 | 2015年6月12日 14:52 | |
| 19 | 6 | 2015年10月14日 23:32 | |
| 69 | 9 | 2015年11月28日 19:58 | |
| 36 | 7 | 2015年6月2日 19:11 | |
| 35 | 6 | 2015年6月23日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハイブリッドX ホワイトパール もちろん下取りは別。
ナビ・フットライト等 Dオプション合計約35万
点検パック、延長保障、コーティングなど、ディーラーの値引き対象品はすべて無し。
総合計348万
本体から20万、オプションから7万引いてくれるものだと思ってました。
そこから本当の値引き交渉が始まるものだと。
都道府県内の別々の販社を4社回りました。
合計8万から22万まで、バラバラでしたが、全然値引きが増えません。
この1年で3台ほど購入して値引き交渉には自信がありました。
ホンダの販社って渋いんですか?
トヨタや日産などは行けば行くほど下がるんですが、ホンダはすぐあきらめる感じです。
みなさんの直近のジェイド見積もりを教えてください。
0点
紀州鯉さん
登場して僅か4ヶ月という事で、メーカーからの指示もあり値引き額が渋いのでしょう。
という事で大きな値引きを引き出したいなら、上半期決算期や年末、更には年度末辺りまで待ってみては如何でしょうか。
書込番号:18867929
![]()
6点
私は発売後1ヶ月程度で購入しました。Xのホワイト、Dナビ、ルーフモニター等のほか、安心パック、コーティングも入れて355万程度。値引きは15万弱でした。
最近見積りを取った友人は、ほぼ同じオプションで、30万程度の値引きが限界でした。
2ちゃんねるでは80万円引など騒いでいますが、30万円前後が現実的な値引き額ではないでしょうか。
書込番号:18868404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ものすごく歪曲した見方だと
シャトルを売るためだと思います。
今は、購入タイミングが悪いと思います。
本来なら、売れていないジェイドを安くすれば良いのでしょうが
すると、どっちでもいいユーザーに対し、シャトルが売れなくなる
(搭乗員の違いもジェイド6名に対し、シャトル5名とアドバンテージが少ない)
新車ノルマのあるディーラーとしては、ジェイドの値引きを抑えざるをえない
という感じじゃないのでしょうか?
もう少し、待ってはどうですか?
数ヶ月前の方がもっと引いていたみたいですから
あくまでも「歪曲」した見方です(^^
書込番号:18868430
![]()
4点
私は、2月下旬で総額330万ぐらいで、本体値引きは、20万ほどです。
内容は、本体 ハイブリッドX 白 Mナビ
Dオプション15万ほどです。
あと、下取りで調整されて最初より10万高い査定でした。査定額は、他社と比べて5〜7万高いぐらいです。
最近は、もう少し値引き額は上がっていると思います。
ただ、昔からホンダは、本体値引きは渋い方で下取りを入れ総額で安くなる傾向です。
今回は、値段の近いヴォクシーハイブリッドと相見積しました。
今は、ホンダが新車ラッシュで大幅に値引きする事はなく最終的に20〜25万ぐらいかと
営業マンから値引きを引き出すには、月末しかまりません。
あとは、ちょっとしたサービスです。
燃料満タン、持ち込み品の取り付けなど
私は、燃料満タン、LED関連、レーダ、ドラレコを取り付けしてもらいました。
書込番号:18869311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1年で3台も車買えるんだから、値引き気にしなくても良いんじゃないですか?
後はディーラーが利益になるオプション追加が値引き上がると思いますがいかがでしょうか?
印鑑持ってこの価格なら押しますよ…で下がるかも知れませんね。
書込番号:18869486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1年で自分の車は1台だけですよ。あとは会社のと実家の。
下取りはホンダ各社で60万から65万の車を、一括下取り査定を依頼で93万まであがりましたので、やっぱりディーラー下取りは安いなあ。と感じてます。いくらなんでも下取りで調整できない額でしょう。
シャトルとの歪曲した見方、面白いですね。
一番共感できました。
車はすぐに必要なので、皆さんの意見を総合して、30万ほどで手を打とうかなと思います。
その数字までがんばろう!
書込番号:18871031
1点
ホンダカーズのスレッド書いたものです。
値引きは結構地域性があるので、ネット上の値引き情報が必ず自分の地域でも通用するわけではありません。
大阪南部での購入が可能ならホンダカーズ南河内を候補に入れてみて下さい。
私はオプションがっつり付けて総額380万円からの値引きをお願いして十分納得いく値引きを出してもらいました。
具体的な値引き額は書くのを控えますが、周辺のホンダカーズの中では最も大きな値引きを出してもらいました。
書込番号:18876064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分の車だったら絶対行ってますねえ。
地元の板金屋さんが一番安かったので、契約しちゃいました。
うちの年寄りが、もういいよって。
最後にマットとミラー自動をお願いしちゃいましたけど。
みさなん、ありがとうございました。
書込番号:18878146
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
こんにちは。
先週末ハイブリッドXを納車しました。
プリウスからの乗り換えですが、スタイル・走行性等、全て気に入っています。
今日はマットについて質問があり投稿させてもらいました。
フロアマットは純正を使っていますが、セカンドシートを後方にスライドさせた際、マットが無い部分(出っ張った部分)が露出しますよね?ここの汚れ防止をしたいと思っています。
セカンドシート下専用のマットは売っているのでしょうか?情報お持ちでしたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18863166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きざっちさん
納車おめでとうございます。
セカンドシート段差のところの専用マットは、今のところ市販品ではありませんし、今後もないでしょう。
自分は、前の車がRKステップでした。
純正の他に、市販品の専用マットを更にひいておりました。勿体無いので、合いそうなものを使いマジックテープではめています。
うちの車は、純正ひいて、市販専用マット、立体式マットもひき3層ですので、上手く納めております。
よくフリーカットのマットも市販で売られいますので、そうゆうものも利用してはいかがですか。
あと、厚さによっては、シートを前にした時に少しずれてしまいます。
ご参考までに。
書込番号:18863272 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
マーク13さん
連絡ありがとうございます。
やはり専用マットは無いんですね。
説明とても参考になりました。
市販で合う大きさを探し、マジックテープ止め作戦をトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18863912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JADEハイブリッドXを契約しました。
納期を一日千秋の思いで待っております。
ステップワゴンからの乗り換えですが、雪国なのでスタッドレスタイヤが気に
なっています。
標準と同じ215/50R17 91Vタイヤにアルミを履くと高額になってしまいます。
できれば1〜2年ステップワゴンで1年しか使用していないスタッドレスタイヤ
195/65/15 91Hを使用したいです。
タイヤ外形は12mm小さくなりますがブレーキキャリパーが収まればいけそう
な気がするのですがやめた方がいいでしょうか。
4点
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6780884&pn=1&bi=1&mo=59225
16インチで結構ギリギリっぽい気がします。
書込番号:18856035
3点
量販店めぐりが趣味さん
外径が12mm小さくなる事で、純正サイズのタイヤに比較して速度計は2%程度速く表示されるようになります。
ただ↓の誤差基準より車検には問題無く通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
又、ロードインデックスも純正タイヤと同一でタイヤの負荷能力も問題ありません。
以上の事より15インチでもキャリパーに接触も無く装着出来るなら195/65R15のスタッドレスは使えると思います。
書込番号:18856046
4点
北に住んでいますさん
スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
法律のことまで頭回っていませんでした。
問題ないということで安心しました。
写真では16インチでギリギリっぽいですね。
納車されたら15インチで試してみて、ダメだったら16インチを購入します。
結果は後日アップしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:18859828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15インチはぎりぎり入りましたが、バランスをとった重りが擦れてダメでした。
バランスをとり直せば使えましたがやめました。
仕方なく16インチを買いましたが、余裕で入りました。
ジェイド、運転楽しいです。
3000km走って、平均燃費17.1km/l
報告まで
書込番号:19227326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
量販店めぐりが趣味さん
15インチへのインチダウンが厳しいとのご報告ありがとうございます。
又、引き続きJADEをお楽しみ下さいね♪
書込番号:19227359
2点
15インチは怖いですね
16インチの購入になりそうですね
書込番号:19227833
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
国が予防安全評価として自動ブレーキのテストをおこなっていますが
JADEの自動ブレーキテスト結果をネットで検索しても全くヒットしません。
同じく発売直後のカローラアクシオやオーリスの自動ブレーキテストの記事はヒットするのですが。。
JADEはまだ試験を受けてなくてこれから受験ってことなんですかね?
ホンダセンシングになって相当性能が向上したはずなので
早く自動ブレーキのテスト結果を公表してもらいたいのですが。
(今までは荒らしやアンチからホンダ車の自動ブレーキをディスられて相当悔しいのです。)
11点
どのくらいの評価が出るのですかね?
販売台数が少ないからテストの対象から外れたりして?
追突軽減ブレーキ(CMBS)の動作については??と思う場面も多々見られます。
・山道のカーブの木(道路からは1メートル)に反応して警告音
・センターラインのない道のカーブで対向車とのすれ違いで警告音(ぶつかるほどは接近していないよ)
・雨天時、前方の車がスピードを落として曲がろうとしたところで警告音(まだ5メートルは離れているのに)
警告音が鳴ると、緊急ブレーキの作動を恐れて軽くブレーキを服でしまいます。
緊急ブレーキを作動させたことがないので、警告音からどのくらいで作動するのかは分かりません。怖いから試せません。
クルーズで走っていて、30キロ以下になるとACCが解除されます。そのままアクセルを離し自然にスピードを落としながら前車に近づいていっても警告音が鳴りません。作動しているのかな?
もうやばくない?という距離になっても、音沙汰なし。ぶつかりたくないのでブレーキを踏んで止まりますが・・・
あやしい・・・きちんと作動しているのだろうか・・・・
また、良くない点数が出そうな気がします。
書込番号:18852721
7点
基本性能は十分で、トップクラスらしいのですが
どうも、信頼性がもうひとつらしいのです。
つまり、個体差、天候や環境などの諸条件では
期待通りの性能が発揮されない(止まれない)
ということらしいです。(テストはしないが、特に対人ブレーキの信頼性が低いらしい)
JNCAPにたいしては、自主持込検査かつ、一発勝負らしく
その結果が反映されてしまうため
まだ、持っていけないみたいですよ。
書込番号:18852925
8点
まともに作動する自動ブレーキはレクサスLS、スカイライン、そしてスバル車ですね。
確かにジェードのテストはヒットしませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=91qrcnoatrQ&feature=youtu.be
書込番号:18856744
7点
kazuosさん
他社のシステム同様にまだ発展途上のシステムってことなんですかね?
ただ、衝突回避速度が大幅に向上したようですし、自動ブレーキの評価結果を知りたいですね。
自分の車で試すわけにはいきませんから。。
書込番号:18858970
1点
バルスバルさん
夏場や向かい風だったら自動ブレーキの性能が良いとかあるんですかね?
(冗談です)
そもそも環境の良い試験日とかを選べるものなのでしょうか?
512BBF355さん
ジェイド以外もホンダセンシング搭載車が発売されていますし、評判も上々ですね!!
今後のホンダ車の自動ブレーキ性能の結果公表が楽しみです^^
書込番号:18858991
2点
自動ブレーキは、結局の所
センサーが物体を認識→解析・判断→警告・ブレーキ作動
ホンダセンシングシステムは一緒の物でも、ブレーキシステム(ABS等の設定や制動能力)は車両の固有の性能になるわけだから、ホンダセンシングのシステムが向上してもジェイドのブレーキング能力が低ければ、制動距離も伸びてしまう。
広報では「ぶつからない車」等を戦略としていますが、技術者からみれば「衝突軽減装備」であるから衝突前に減速すればシステムとしては役目を果たしていると言っても過言ではない。
書込番号:18860110
7点
以下JADE評価がない点についてJNCAPに問い合わせた回答です。
自動車アセスメント試験車両は、国土交通省が開催する「自動車アセスメント評価検討会」にて、、販売実績が上位の車種を当機構で試験を行い、その結果を公表しております。
また、自動車製作者から試験の委託があった場合にも同様に試験を実施し、随時公表を行っております。
自動車アセスメントは公平に車種を選定することから、御要望の車種を選定する事は困難な状況でありますので御理解を頂きたいと存じます。
今後も、自動車アセスメントに御理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
書込番号:18860347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
eofficeさん
センサーシステムだけではなくブレーキの性能にもよるんですね!
てなーそうしゃさん
ムーブやカローラ、オーリスはメーカーが希望して受験してそうですね。
ホンダもせっかく新センサーのシステムなのでもっと積極的に試験を受けて
ホンダの技術力をアピールして欲しいです。
書込番号:18861963
5点
ステップワゴンが気になってチェックしていたのですが、
ジェイドありますよ!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
書込番号:19359280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めてのハイブリッド車なので、よくわからないのですが、通勤等の街乗りで燃費が14〜15ぐらいです。坂の多い街だし、こんなもんなんかなぁと思いますが、どうしたらもっと燃費が良くなりますかね?
書込番号:18832789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは 元レガシィ乗り 様
燃費は走行状況によるので一概に言うのが難しいと思いますが,前のお車と比べてどうでしょうか?
それで「こんなもんなんかなぁ」という問いかけに対する回答が出るのではないでしょうか?
問題は,こんなもんじゃない という結論が出たときですが,その時はまた考えないといけないですね.
書込番号:18832800
6点
短距離だとエンジンが十分温まらないので 意外と燃費悪いですよ
プリウスでも短距離は燃費悪いですから
書込番号:18832816
5点
こんにちは
通勤での距離によって大きく変わるかと思います。
比較的短距離で坂の多い街でのその数値は悪くないと思います。
特に通勤時間帯では、前車と間隔をあけて走ることもままならず、制限を受けますし。
書込番号:18832842
5点
通勤の距離が5kmとかで短いならば、遠回りして10kmとか走ると燃費はもう少し上がると思います
ただ、全く意味が無い事ですけど。
書込番号:18832915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。元レガシィ乗り さん。
当方、ヴェゼルHV XL乗りです。現在オドが5200KM過ぎた所です。メインは通勤で片道12KM程使用しています。30%郊外、70%市街地の割合です。
坂道が多いと言っても、下りもありますよね?当方、出社時は郊外〜市街地に向けて緩く下り坂でナビのワンドライブの燃費は、エアコン無しで26〜27KM/L、帰社時その反対ルートで16〜17KM/L位です。当然、出社時はEV走行の割合がが多いです。前車のRK6のステップワゴンでも、行き返りでで5KM/L位の差はありました。
当方、30%の郊外の時にEV走行でで燃費を稼いでいます。瞬間燃費は36KM/L位表示しています。その後市街地に入り、徐々にに燃費が落ちますが、アクセルワークに気を付けて結果26〜27KM/L位です。帰社時は多少の渋滞もあり、緩く上り坂なのでなかなかEV走行には、入りませんけど渋滞時の微動は出来るだけEV走行を心掛けています。
EV走行と言っても、所詮バッテリー頼みな訳で、時には折角のEV走行またはエンジン燃費を稼ぐ好条件が整っていても、EV走行にも入らず充電にエネルギーを取られ、エンジン燃費ですら稼ぐ事が出来ない時がよくあります「3歩進んで1歩さがる」って感じです。
元レガシィ乗りさんも、距離を稼いでコツを掴めばきっと納得できる燃費が出ると思います。
長文申し訳ありません。ご参考まで。
書込番号:18833030
![]()
5点
元レガシィ乗りさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる事もよくあります。
事実、私の車も通勤だけに使用した場合、気温低い冬場なら↓のようにJC08モードの60〜70%程度になっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
元レガシィ乗りさんのジェイドのJC08モード燃費は24.2km/Lです。
このJC08モード燃費の60〜70%とすれば、下記のような実燃費となります。
24.2km/L×0.6〜0.7≒14.5〜16.9km/L
つまり、元レガシィ乗りさんのジェイドの実燃費は14〜15km/Lとの事ですが、特に異常という値でもありません。
という事で好燃費を出したいなら、やはり走行距離を増やすとかが必要かもしれませんね。
あとは早めのアクセルオフで惰性走行を心掛けるとか、暖機運転は行わないとかも必要でしょう。
書込番号:18833199
3点
みなさんコメントありがとうございます(^_^)前車が7〜8、エアコンを使うと5でしかもハイオクだったので(^_^;)それから比べたら断然いいので(^_^)アクセルワークを気にしながら走ってみます(^_^)
書込番号:18833249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
セダンのようなアイポイントの低い車を運転するのが初めてで、ボンネットが見やすいように座席を上げると、ホンダセンシングの単眼カメラが気になって仕方ありません…
購入寸前で2回目の試乗で気がつきました。
運転し始めたら気になっていないのですが、そこが引っかかって購入に踏みとどまっています…
長いルームミラーを社外品で付けて裏に隠すようにするなり、何か良い方法を考えているのですが、ただそれだけが気になってますが10年乗るのに、それを我慢して買うとやはり後悔しますか?
アイポイントを低くして自分が慣れれば良いのでしょうけど、いま車が欲しいのに他に候補があるわけではありません…
書込番号:18818471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それよりもAピラーが寝ている事のほうが気になると思います
書込番号:18818503
2点
好きな女の子の鼻の先に黒子があるから、告白するのに迷ってる感じですね。
欲しいなら買ったらいいと思いますよ。
書込番号:18821808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイサイトも初代は大きく、三代目で気にならない程度まで小さくなりました。
大きさが気になるならバージョンアップを待ちというのもありでは。ご予算的にワゴンでは、アテンザワゴンガソリンやレヴォーグ1.6も、羨ましい悩みですねー!
書込番号:18823695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
評価の掲示板でホンダセンシングのカメラが気になって1ヶ月でジェイドを売った人もいるぐらいですから
踏みとどまって大正解ですね。
アイポントを低くするとフロントのメーターが邪魔で前方の視界が悪くなりますよ。
個人的にはアイポントを高くして、カメラは我慢するか、ホンダセンシングは諦めた方が良いと思います。
書込番号:18829555
2点
ジェイドを購入して3ヶ月弱ですが、家族、知人からは至って好評です。
第一に、乗り心地、静粛性です。
次に乗って誰もが驚くのが、ホンダセンシングです。
通常は、表示警告やハンドルでの振動、アクセルでの反力で知らせ運転を支援してくれます。
特に、高速では、効果大でかなり快適です。
あとカメラの位置の件ですが、私含め他の人にも運転して聞きましたが、問題ある人はおりません。
特に、視界が悪くなるとか、気になるとか聞きません。
私は、市販のドライブレコーダーをホンダセンシングの反対側のさらに下側に着けております。
多分あの位置でカメラが気になる人は、仮にミラー裏にあっても気になると思います。
クーペ風の車はやめた方がいいですね。正直なところ、運転技量的に?かもしれません。
運転の上手い人は、適応力が高くすぐ慣れますので。
でもジェイドは、それでも運転しやすい車ですよ。
乗用ミニバンは、低重心による走行の安定性、横風や、風の抵抗が少ないのでハンドリングが安定しています。
また、質感的に言うと、私の家には、他にベンツのセダンがありますが、フィーリング的にそんなに違和感なく乗っています。ホンダも300万クラスで、やっとこ欧州車並みの車作れる様になったなと思います。
最後に、ホンダセンシングは、必ず装備することをお勧めします。
書込番号:18829837 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
別にあの位置でも問題ないと思いますが。
アンチの人のネガキャンが酷すぎです!!
書込番号:18899099
10点
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円













