ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 10 | 2017年6月8日 06:41 | |
| 96 | 11 | 2017年6月7日 22:56 | |
| 51 | 6 | 2017年6月6日 22:05 | |
| 19 | 8 | 2017年6月3日 22:52 | |
| 152 | 12 | 2017年5月11日 21:47 | |
| 7 | 4 | 2017年3月16日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
運転席のドリンクホルダーはコンビニのコーヒーを二つ置くとお互いが干渉する残念な作りなので、助手席に人が座るときは缶コーヒーにすることで対応していたのですが…
最近、二列目に人を乗せることが多くなり、二列目はコンビニのコーヒー以前に飲みかけの缶コーヒーすら置く場所がないことに今更ながら気づき、こんな不便な二列目のどこがリムジンスペースなんだと憤っています。(ドアのドリンクホルダーはペットボトルを斜めにしか置けない。)
これなら、3人掛けの真ん中を倒してドリンクが置けたRB1オデッセイのほうがくつろげた。結局、だれも座らない三列目のドリンクホルダーが一番使い勝手がいいという始末。
これでミニバンというのが間違ってるなぁ。自分で買っておきながら、ファミリー層は買うわけないよなと思います。
愚痴になりましたが、皆さんは二列目で缶コーヒーを飲むとき、どう対処していますか?
6点
むじょうさん
↓のJADEのドリンクホルダーに関するパーツレビューに二列目へのドリンクホルダー設置例が何件か報告されていますので、参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/jade/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&srt=1&trm=0
書込番号:20307568
![]()
3点
自作ですが…。
百均でドアカラスに差し込むタイプのドリンクホルダーを購入。
L形部分を真っ直ぐにして肘掛U形金具と同じ大きさにカットしはめ込む。
それだけです。
カットする時は硬いのでカッターの刃で怪我をしないように。
蛇腹式のドリンクホルダーなので500mlのペットボトルから缶コーヒーまでホールド出来ます。
シートに固定しているので座席からいつでも手が届くので便利ですが、シートを勢いよくスライドさせると飲み物が吹きこぼれる恐れがあります。
参考に写真添付しておきます。
書込番号:20309526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
×ドアカラス
〇ドアガラス
書込番号:20309711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。こんなサイトがあったんですね。
前列のヘッドレストにつけるタイプは良さそうですね。情報ありがとうございます。
>〜ひでぶ〜さん
いいアイデアですね。写真も添付していただいてわかりやすいです。
自分はあまり二列目を動かすことはないので、参考になります。
ドリンクホルダーは何個あっても困らないので、ヘッドレストとアームレストにつけたいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:20310434
0点
>肴町さん
コメントありがとうございます。
おもりかマジックシートだと思いますが、走行中倒れることはないですか?
書込番号:20315215
1点
このゴミ箱は下におもりが付いており、フロアーマットにもマジックテープで固定しております。
こぼれた事はありませんでしたよ
書込番号:20317048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドリンクホルダーをDIYで取り付けましたので、紹介します。写真を参照願います。
2列目シートには人を乗せる機会は多くないので、最初から装備されていなかったことについてはさほど気にはなりませんでした。
しかし、いざ人を乗せる時には必要性を感じるので、折り畳み式の市販品(カーメイト製)を購入し、後部ドア前部のトリムカバーにインサート式ナットを埋め込んでスクリュー留めしました。
取付場所は、センターアームレスト下、後席エアコンノズル下なども検討しましたが、ドアの内側が最もすっきりし、使い勝手も良いと思います。
使用しない時にはコンパクトに折り畳めるのですっきりして存在感を主張することがありません。
書込番号:20939710
6点
>Dannymiさん
見た目がすっきりしていていいですね。ドアにつけると二列目をたたむときにも邪魔にならなくていいと思います。
乗りつぶす気でいるのですが、穴をあけるのはどうしても躊躇してしまって悩ましいです。
書込番号:20950160
3点
ジェイドRSの乗り心地はいいでしょうか?
先日試乗しましたが、舗装の良い道路しか走ることがなく、それなりに良い印象でした。短時間でしたのでよくわからなかったので、所有している方のご意見を伺いたいと思った次第です。
過去に乗った最近の車(所有又は知人に乗せてもらった車)では、現行ステップワゴン、現行オデッセイ、現行アルファードなどです。この中で現行オデッセイ(RC1)だけが、後席に座ると跳ねるし、足のストローク不足で、多少のコブでも底付きするし、体を強烈にゆさぶり印象が良くありません。
上記車種以外でも何かの車種と比較してお話をいただけると嬉しいです。
(国産車ならけっこう乗りましたので何かと比較していただいてもある程度イメージできると思います。)
ちなみに私は、ミニバン特有の、特にオデッセイで感じた体の揺さぶりが一番嫌いです。アルファードやステップワゴンでは許容範囲でした。
7点
現行のステップワゴン乗りです。
本当は、ジェイドの予定でしたが思わぬ
値引きと低金利でのローンで変更しました。
前車、Nボックスを早めに下取りに出し
たかったらしく、代車でジェイドRSに
二週間程度乗っていました。
中身は、ステップワゴンと同じなので
ジェイドは、車体重量が軽く、高さもない為
運動性、加速性共に上です。
遮音材も適度に配置され、専用ホイールに
静穏機能が付随するなど、見向きもされていな
い車とは思えない程、力の入った機能が満載
です。
例えるなら、ホンダ版レヴォーグ3列目付
ですね。
レヴォーグ程の加速性能はありませんが
それでも充分に楽しめます。
その代わりに1500ターボなのでコンパクト
カーと同等の自動車税で維持出来るメリット
もあります。
3列目はありませんがシビックが
ハッチバックをイギリスから投入されるの
が決まっているので、同キャラの為、止めに
なると予想します。
シビックが販売され、試乗してみての購入
がオススメですよ。
書込番号:20875152 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ジェイドrs、オデッセイrc2を所有しています。その他、レヴォーグ1.6gts、1.6gt、2.0gtsの試乗、ステップワゴンスパーダの試乗、アテンザxd、cx-5のレンタカーでの運転経験、乗車経験があります。
上記車種はどれも硬めで酔いづらいセッティングですが(個人的にクラウンなどの車では酔うのでああいった車種の乗り心地はなしだと思ってます)
突き上げなどのマイルドさは(右が硬い)
アテンザ>ジェイドrs>cx-5=ステップワゴンスパーダ>レヴォーグ1.6gt>15000km乗った後のrc2=レヴォーグ2.0gts>レヴォーグ1.6gts=納車直後のrc2
斜めに段差乗り越えたりした時の横揺れの少なさ(左が横揺れ少ない)
アテンザ>ジェイドrs=レヴォーグ全て>ステップワゴン=cx-5>15000km乗った後のrc2>>納車直後のrc2
といった印象でした。気温や走行した道路の条件などが違うため正確ではないですが。
余談ですがオデッセイですが、rc2なら15000km乗れば、どの車でも乗り心地悪いような厳しい路面以外では乗り心地は問題なくなります。それまで悪路はまあまあ辛めですが。
話を戻しますがジェイドrsの足回りに関してはかなり良いと思われますが、短時間の試乗では気がつきづらいシートの欠点がありますのでそこをもう一度確認いただけるといいかなと思います。
1つは前席のシートがホールド感がなくまた素材も滑りやすいことです。
そのため自分はシートカバーを付けました。
シートカバーで滑りはなくなりましたがオデッセイrc2やアテンザの素晴らしいホールド感と比較するとやはりその点は劣ります。
2つ目はまたこれは妻の指摘なのですが後部座席のシートの座面が短いので人によってはロングドライブで疲れやすいことです。
自分は後ろに乗りましたが確かに座面の短さは感じますが楽にゆったりできたので個人差はあると思います。
欠点を書きましたがコストパフォーマンスが異常に高い車なので個人的には4プラス2のレイアウトがOKならかなりお勧めな車だと思います。
書込番号:20875184
![]()
11点
えくすかりぱさんの記載で気がついたのですが確かにシビックのサイズでよく、待てるならシビック検討したほうがいいかもしれませんね。
シビックはエンジンチューニングもジェイドrsと同じエンジンなのに174hpとかなりアップしています。
扱いづらいドッカンターボのレヴォーグ1.6よりアクセルフィールはかなりいいでしょうし加速も上回ると思われます。
安定性はレヴォーグに軍配上がるでしょうが価格が最低60万くらいは違うと思われるので(ジェイドrsとレヴォーグ1.6gtsの価格差がそれくらいでした)かなりいいんでないでしょうか。
北米カーオブザイヤー受賞者ですし自分もシビックが出ることわかっていれば待っていたかもしれません。
書込番号:20875226
9点
>あつあつとまとさん
>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
年に数回3列目が必要な時があるため、シビックはちょっと無理なので、
スライドドアミニバンか少し遊べそうなジェイドか、どちらかを考えたいと
思っています。
スライドドアミニバンは3台乗ったので、今度はセダンライクな車を乗り
たくなっています。
少しのコーナリングしか試乗では体験できませんでしたが、セダンという
よりもスポーツセダンかスポーツカー寄りのハンドリングを感じたような
気がします。
以前乗ってたレガシィGT-SやスカイラインGTなどに通じる切れ込みを
感じました。
>あつあつとまとさん
横揺れも突き上げも、レヴォーグやステップワゴンスパーダよりも
マイルドという点がとても安心します。分かりやすいです。
そういうことならおそらく心配なさそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:20875384
9点
こんばんは。ジェイドとステップじゃ足回り全然ちがうよ。乗り心地と操安性のバランスが全然違います。
乗れば、一目瞭然。
書込番号:20877094
5点
>kouyuipapaさん
こんばんは。自分は体への負担が少ない方がいいです。そこをクリアした上で、ハンドリングやコーナリング性能も良いに越したことはありません。その意味でジェイドの方がよさそうですね。
書込番号:20877699
8点
ジェイドRSを購入して2か月弱になります。ウイッシュ(2012年式)からの乗り換えですが、乗り心地に関しては大変満足しています。リアサスがダブルウイッシュボーンで荒れた路面を走行した時も不快な突き上げ感がほとんどなく、路面の凸凹をよく吸収してくれていると実感しています。シートのホールド性もしっかりしていて安定感があり、長距離走っても疲労知らずです。
書込番号:20892601
17点
>Dannymiさん
返信に気が付かず、すみませんでした。
先日奇跡的にジェイドRSを購入した知り合いに長時間ドライブに誘っていただき、高速道路も運転させていただく機会が出来ました。Dannymiさんは、トヨタのウィッシュを乗っておられたのですね。私も、会社の車が現行1.8X、友人が2014くらいの1.8Sを乗っており、よく乗るので心地は知っています。ジェイドの方がセンシング等の最新の装備があり、利点も多いですが、弱点も感じました。口コミ掲示板ですので、皆さんが読まれるので、率直に感じたことを書きたいと思います。せっかく買い直されたのに気に障ったら申し訳ございません。ウィッシュはハンドリングも必要以上に重く、その点の軽快感はジェイドが勝るのですが、乗り心地では、街中や速度があまりでていないときの荒れた路面の吸収具合はジェイドが少し勝っているものの、10km/h程度で、段差を斜めに越えるようなシーンはウィッシュの方がうまくいなせているように感じます。それと意外にも高速道路となると、明らかにウィッシュの方が、体に優しいと感じました。ジェイドも高速ではオデッセイに近いというか、足の上下のピッチングが速くスポーツカー的とでもいうか、揺すられ感が強く若い人が好むような乗り心地でした。エンジンは回すとどちらもけっこう音が侵入してきます。どちらもCVTなので、定速走行では回転も低くあまり気になりません。でもジェイドの方がやや静かかな。ウィッシュは、新鮮味がないので検討はしていませんが、ジェイドの高速走行が、どのようなものかよくわかったので、悩み始めました。しばらく他の車種も視野に検討してみます。
書込番号:20942695
11点
永遠の光さん こんばんは
私は、3月末に購入して2ヶ月経過しました。
僅かな期間ですが、その簡に感じた正直な私見を書かせてもらいますね。
今まで、660〜3000cc 軽からセダン、ミニバン、SUV、ステーションワゴンとメーカー6社と多種多様な車種に乗ってきましたが、言われている様に、このハンドリングは特筆すべき車種と感じました。
例のアジャルト・・・ですかね? 足回りも強固な感じがしていてとても気持ち良く運転できます。
ボディのしっかり感も良く、安心感があります。
1530kgも車重があるのも伊達でないですね。
轍の歪みをひろう感じはタイヤも影響していると思いますが、私は違和感ありません。
ただ、う〜んを感じた部分として、
排気量が少ないせいかターボといえどパワー感とエンジン音は?です。
もう少し排気量が欲しいですね。
それとシートがこのクラスのホンダ車らしく、長時間座ると少しづつ滑ってきて疲れますね。
2列目のキャプテンシートもコンセプトは良いと思いますが、仕上がり感にモウ一捻り欲しかったですね。
インパネも悪くは無いけど、高級感はないな?
昔乗ってたアヴァンシアに似た感じ?
オート格納ミラーもないので、ここ価格.comにも述べましたが、色々と考えた末結局付けちゃいました。
機能性よりも、車を離れる際にKEYロックしているかどうかの明確な確認ができるので、必要と感じました。
色々と?な点も述べましたが、
でも、総体的には購入前に考えていた以上に素晴らしいハンドリングに全てを許容する素晴らしさを感じ、大満足しています。
それと知人にウィッシュに乗っている人がおり、私も運転したことがありますが、私にはあらゆる点でこの車とは比較レベルには感じませんでしたが? 新型シャトルとプリウスαも乗り比べたましたがRSとはレベルが明らかに違うと直ぐに感じましたよ。
まあ好みもあり、人それぞれとは思いますが、
また、先日ボーっと運転していた時、前走車が急な停止をした為、安全機能が働き衝突回避補助ブレーキの作動により事故を免れました。
この機能はセンシング付きの車種でなくとも、今時の車には有るのかも知れませんが、付けといて良かったな〜とつくづく感じました。
安全機能など不要だろうな〜 くらいにしか考えていませんでしたが、イザ直面すると実にありがたい機能でした。
取り留めのない内容になりすみません。
最後に、 >ジェイドRSの乗り心地はいいでしょうか?
という質問でしたので、私としては このRSは絶対にお薦めできる良い乗り心地ですよ。 と、
書込番号:20949565
3点
>レスノートさん
貴重なレビューありがとうございます。
私も以前センシング付きのオデッセイを乗っていたこともあり、その間、2度ブレーキが作動したことがありました。
1度目は、低速左折時に、前車に近づきすぎたのか、そのとき作動しました。危ない状況ではありませんでした。2度目は、自分では通過できる予定で、左折車の横を通り過ぎる状況でしたが、急制動が働き、後続車に急ブレーキを踏ませてしまいました。
やはり、機械類に過信は禁物です。(笑)
仰るように、ハンドリングはスポーツセダンそのものです。いい車だと思います。ただ高速走行時に、スポーツセダンのように路面を追従するのが、良い反面、最近年のせいか少ししんどいかなと感じています。しかしこの特性はホンダ車は比較的よく似たダンパーの動きをしているような気もします。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20949712
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
なかなかビミョーな広さのトランクスペースですが、これ、ママチャリは載るんでしょうか?
さすがに展示車にぶちこむほど外道ではなかですが、気になって。
オーナーさんのお答えお待ちしております。
書込番号:20660936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
乗せてるヒトはいるのですが、
絶対車内が傷つくだろうし
積極的には載せたくないですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/158829/blog/36540947/
書込番号:20660958
![]()
8点
>at_freedさん
ありがとうございます。
ホンダディーラーで「載らない思います」とのことだったので、
ジェイドで無理なら、インプレッサやアクセラでもきつそうだな・・・と思ったのですが、
いけそうですね。
あまり載せたくないですが・・・(苦笑)
書込番号:20661162
8点
・・・
なんと代車で運転したことがあります・・・
なんと軽自動車の代車で吃驚!吃驚!
(○。○)・・・
たぶん十分乗ると思います・・
だけど運転して欲しくなる車でした・・・
(。・ω・。)
・・・
書込番号:20661347
7点
知り合いが乗ってますが26インチのママチャリがギリ載ると言ってました。
ただ、積み降ろしは大変の様です。
スペース的に余裕がないので、バンパーや内装にキズ付けない様に注意が必要ですね。
書込番号:20661424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ちなみにアクセラには事実上載りません。
余裕で載る!と確信して置き忘れた自転車を
取りに行きましたが、5ドアのリアハッチを開けた状態で
「お、落ちる〜」なんて細心の注意を払いながらの運行でした。
てくてく取りに行った方がよっぽどラクだったと思いました。
もし新型インプレッサに載るようでしたらぜひお知らせください。
自転車が取りに行けないクルマは不便です。
書込番号:20690223
3点
ジェイドを購入して2か月強経過しました。
ママチャリではありませんが、
私は休日のサイクリングを日課としているので、前輪を外したロードバイクを立てて積載できることが車の選定条件でした。(箱型ミニバンは対象外ですが)
前はウイッシュに乗っていましたが、サドル部分が天井に触れるか触れないかギリギリセーフでした。
ウイッシュでギリギリなのに、車高で9cm低いジェイドに乗るわけはないと考えるのは自然ですが、2列目シートを前方に跳ね上げられるため、最も高さが大きくなるサドルが来る荷室高を十分に確保でき、奇跡的に積載が可能でした。
ママチャリは前輪が容易に外せないので、立てて載せることは困難と思います。
書込番号:20947106
9点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
購入して数ヶ月たち、少しずつジェイドに不満点が出てきました。特に気になるのがアイドリング中の振動でDレンジNレンジ共に、シート、フロア、コンソールボックスから微振動を感じ、気にしすぎて不満になってきました。もともと購入した時から振動していたのか忘れてしまったので、これは仕様なのか不具合なのか分からなくなっているのですが、同じような症状の方いますでしょうか?また、原因・改善策があればご教示願います。よろしくお願いします。
書込番号:20074437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイル交換はしましたか?
書込番号:20074678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひつしさん
僕自身は気になっていませんが自分が立てた『パワー不足』というスレであげた記事にも微振動について書かれていましたので仕様なのだと思います。
ディーラーのサービスに相談してみると何かしら方法考えてくれるかもしれませんが解決は難しいかもしれませんね。
書込番号:20074696
3点
エンジン車ですから振動は付きものですし、そして量販車ですから‥そんなもんなのでは?
書込番号:20075389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私自身は気になりませんが、今までに乗った車の経験では、シャーシに補強を入れると必ず微振動が出ました。RSは元から補強が入っていますので、影響があるのかもしれませんね。
書込番号:20075425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイドリング回転数が低すぎるのではないでしょうか。
エアコンをオンにすると、振動は軽減されませんか。
もしそうなら、ディーラーで調整されたら良いでしょう。
書込番号:20082214
1点
>僕自身は気になっていませんが自分が立てた『パワー不足』というスレであげた記事にも微振動について書かれていましたので仕様なのだと思います。
性能の限界とか不具合、不良って事はあっても仕様って事はないわ。
メーカーがそんな設計するわけがない。
書込番号:20082231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も,アイドリングが低いのでは? と思います。購入店にご相談なさるのが良いと思います。そのときはアイドリング回転数が低いのではないでしょうか?とは言わずに,アイドリング中の振動が気になるのでなんとかして下さい,と言って下さい。 私が購入したお店であれば無料で対応してくれると思いますが,もし料金が発生しそうだったら一旦中断して,またここで相談なさるのが良いと思います。
書込番号:20082731
2点
気になるのは振動でしょうか。それとも共鳴する異音でしょうか。
私の場合は、走行中にダッシュボードの内部からではないかと思われるコトコトという音が少し気になっていました。発生源を注意深く調べていくと、ETC機器が装備されているダッシュボード下のプラスチックカバーがエンジンを含めた動力系統の振動と共鳴して起きているフラッター音であることを突き止めました。
対策として、このプラスチックカバーとステアリングコラムを覆っているプラスチックカバーとの間にクッション性のある発泡材を挿入して固定しました。これによりプラスチックカバーのフラッターは止まり、異音の発生はなくなりました。
エンジンの振動ではなく、振動と共鳴したフラッター音が気になる方は試してみてください。ジェイドRSは基本的にエンジンの振動は十分に抑え込まれているので、振動が気になったことは一度もありません。
書込番号:20939763
0点
ジェイドの評論家批評を色々と見ていたのですが、女性評論家の方でこのような論評を見ました。
評論家の方は批評をするのが仕事ですし、自由な批評は必要だと思うのですが、嘘やあまりに勝手は意見はどうなのかなと…。
流しておけばいい批評なのですが、皆さんのご意見を伺いたく。
元は「女性評論家 ジェイド」で出てくると思います。
↓↓↓
@床下をフラットにするため、邪魔になるハイブリッド・システムを運転席と助手席のあいだに設けたことで、前席は圧迫感がある。ウォークスルーは期待しないけど、ミニバンのよさはこの位置にトートバッグを置けることではなかったか。
⇒ジェイドに限らずエスティマも同じですし、ウォークスルーはそもそもジェイドのコンセプトとは違うので批判する意味がわからない。
A本来、ここにあるべきの小物入れもないし、使いにくいったらありゃしない。
⇒これは同意。
Bそしてこの不粋なつい立の上にはシフトレバーがあるのだが、その手前にはスポーツモードの「S」スイッチがある。しかし、なぜこの位置なのかまったく理解できない。というのは、車庫入れでシフトレバーを頻繁に操作していると、いつの間にか手首あたりが触れてスイッチを押してしまうのである。え? 私だけ? 開発中はそんなことは一度もなかったんだろうか。疑問。
⇒どう考えても手首に触れることはありえない。
どんなシフトレバー操作をしているのか、逆に疑問。
妻に聞いてみてもボタンがあることすら気づかなかったとのこと。
C二列目の二座がV字に動くのは画期的でいいけれど、真ん中にできた隙間は狭くて、そこを通って三列目にアクセスするのは、すごく大変。細いふくらはぎの持ち主でも、女性ならばストッキングがひきずられそうでイヤだし、アクセスを考えたらこの二列目シートのひじかけは不要。なんとかならなかったんだろうか。疑問。
⇒三列目にアクセスするときは二列目のシートを跳ね上げる仕組みですし、そもそも間を通る作りではないんですが…。
Dミッションに採用されたDCTはCVTに比べてアクセルが重い印象。これはいいとして、気に入らないのは急加速のときのへたれ具合。ブレーキを踏んで減速した直後に、加速したいときに反応が悪すぎる。首都高や自動車専用道にある合流車線の短いところで一気に加速したいときなど、あまりのへたれぶりに悶絶しそうだ。さらに、下り坂でLレンジに入れると、耳を疑うくらいのエンジン音がする。音量もさることながら音質が好みでないため、エンジンブレーキを使うのを躊躇するほどだ。
⇒自分もですが同乗者に聞いてもむしろ静かだと言ってます…。
加速は確かに改善の余地ありですね。
Eトドメはカーナビ。画面を叩き割りたいくらいの性能である。直線で3kmなのに、有料道路優先に設定してあるがために、10km走らせようとするのってどうよ? 融通がきかないにもほどがある。地図デザインもいまいちだし、ほかの操作性も悪いし、なにがなんだかもうさっぱりである。
⇒ジェイドに限らず、最近のカーナビはどこも同じようなものですが、なぜジェイドだけが批判されるのか…。
他の評論家でも三列目が狭いという写真を載せている方もいますが、なぜか二列目を最後方まで下げている写真…。
そりゃ狭いだろ(笑)と。
好きな車ですしあきらかに悪意のある批判は勘弁願いたいですが、皆さんはどうお考えでしょうか??
書込番号:20857838 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
文句言ってもどうなるもんでもない。
気にすんな(^^)/
書込番号:20857862 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
レスポンスの記事読みました。この方、本田技研と何かあったのでしょうか…。
「あまりのへたれぶりに悶絶」「音質が好みでない」「地図デザインもいまいち」「なにがなんだかもうさっぱりである」など、アンチが書いたレビューのような感情的な表現が目白押しですね。普通の感覚の人なら、高い買い物をするにあたってこのような表現の文章をうのみにすることはないと思いますので、無視しましょう。
書込番号:20857918
![]()
23点
私はその手の評論は気にしない事にしてます。
だっだーんだっだーんさんも「なんか言うてますなぁ。」位に流した方が精神衛生上いいかと。
書込番号:20857923
![]()
7点
これも一つの評価です。
まー人それぞれと言う事で…
書込番号:20858066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Dは他車DCTでも同じ症状でますね。
急減速からの加速でギアがフリーな状態なのか回転だけが上がって進まない。
ペダル戻して数秒待たないと加速しない。
書込番号:20858088
5点
評論家なんて自分の感性に合った人の評価だけを参考にすればいい。
ちなみに俺が参考にしているのは松下宏氏
書込番号:20858244
6点
プロの評論家ですから金を貰って記事を書いてる訳です。
なのでスポンサーの喜ぶバイアスのかかった記事の内容になるのです。
オーディオ雑誌の評論もそうですが、評論家がべた褒めしてても実際そこまで良いものはありませんし、ベストバイとされてても、ランク外の製品の方が良いものであった事はザラにあり、逆にベストバイトップになぜここ商品が?ってことの方が多いです。
つまり、金を貰って記事を書く奴の評価なんてクソ程の価値も無いと言う話しです。
そう言う意味で、こんなクソ記事に反応するホンダマニアもどうよって思うがなw
書込番号:20858279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この人って、自分が勤めている会社の社長(本田宗一郎氏)が死んだら葬儀が大変だから、死ぬ前に会社を止めようなんて事を、平気で自分の掲示板に書き込んだ人ですよね。しかも、その通りになったから辞めておいて良かったなんて事も加えて。
だからと言うのもなんですが、気にしない方が良いですよ。
ちなみに我が愛車のヴェゼルの記事では、当時の素人が書いた内容とさして変わらない足回りが硬いアピールと、評論家なのに回生ブレーキを使いこなせない、ポンコツ記事です。
書込番号:20858358 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>だっだーんだっだーんさん
こんにちは。JADE,外からしか見たことがありませんが,かっこいいいですよね。
評論家は,人と同じことをしていたのでは次の仕事が来ないのではないでしょうか?
ここで取り上げられたということは世間の注目を集めたということで,もしかしたら次も仕事が来るかもしれません。
肝心の文章の内容ですが,そもそも車は個人の趣味や好みで買うことも多いので,人それぞれ感じ方は様々なものだと思います。JADEを買う気のある人なら,当然JADEに興味があるわけで,そんな文章だけで候補から外すならそもそもその人が買う可能性は低いでしょう。 それで,買う可能性のある人でこの評価を先に読んだ人は,
(ここから先は中を見たことがないのでフィクションです)
展示車を見に行く時はとうぜんそこをチェクするでしょう。 買う気があるけど展示車がない,という運の悪い状況でも,当然その文章を気にしているなら確認しなければ買うことはできません。 セールスの人に訴えるでしょう。 セールスは車を売るのが仕事ですから当然否定し,納得してもらうためになんとかして実物を本人に見せて,ほら,全然そんなことはないですよ。 その代わりにこんないいことがありますよ。 と売り込みをはかるでしょう。
最初ネガティブな気持ちで販売店に行った人は,なんだ大して問題にならないじゃないかい,じゃあこれいただきます。となって,また1台売れることになるでしょう。めでたし,めでたし。
(別パターン1)
確かにそうだな。じゃあやめるか。
(別パターン2)
後からこの評価を読んだ人は,あれ? そうだったかな。 もう一回見てみるか。 確かにそうだな,じゃあやめるか。
(別パターン3)
あれ? そうだったかな。 もう一回見てみるか。 それほどでもないじゃないか。 じゃあこれください。
(別パターン4)
後から気がついて,自分で買ったという責任も忘れて,ここに悪いところとしてあげつらい,他の人には絶対買うなという。
時々みかけますが,これが最悪ですね。 車は自分の責任で買わねば。
書込番号:20858582
![]()
8点
トヨタ推しだとこうなります。(適当)
書込番号:20858715 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私もこの記事を読みました。ジェイドを購入した後でしたが。
まあ、確かにと思うところもなくはないですが、大方、偏った見方だと思います。
スポーツモードスイッチを間違って押しやすい、という点などは、むしろ、そんな押し方も出来るのかー、ということで、試してみて、それからは親指の付け根辺りで押すようにしました。普通に操作する分には問題ないですよね。
人それぞれということで、自分の感覚を信じればよいかと。
書込番号:20860627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車評論家は諸元表すら見ずに適当に記事かいてる人多いからそんなもんですよ。
客観的なデータも提示しないし極めて低レベルな人がほとんど。
だから相手にするだけ損です。
書込番号:20884950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドRSに乗ってます。
雨の日にだいたい60キロ以上位で走ってる時に、耳元でピチャピチャと水の音がします。
みなさんの愛車はいかがですか?
書込番号:20428975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
亀レス失礼します。
小生もジェイドrs乗りですが気になるレベルでのそういう音は気が付きませんでした。
雪の季節になってしまったのでしばらく確認できなさそうですが運よく雨降ったら気にしてみます。
書込番号:20441663
1点
返信ありがとうございます!
そうですか…
雨の降ってるときの高速なんか結構気になるんですよね〜(T_T)
気になるスパイラルに陥ってるような気もしますが
(*_*)
書込番号:20442164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに!!
先日高速道路走行中、通り雨にあった所「ぴちゃぴちゃ」と右耳元で聞こえてきました。
シートベルトを支えている所辺りから…
ドア外側上半分後ろにプラスチック製のカバーみたいな部分があるからそこ辺りかな?
高速走行していないと再現しないから原因究明は難しいかな〜
書込番号:20742704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車はアコードハイブリッドですが、言われてみれば水が流れる音がする時があるような気がします。
最近の車は空力が良いので、フロントウインドウからの水が上に上がってきて、ドアとボディーの間を流れていっているのではないでしょうか。
書込番号:20742812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ TV バックカメラ ETC ドラレコ 衝突軽減ブレーキ 追従クルーズコントロール 車線離脱防止 ホンダセンシング 巻込み防止サイドカメラ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ TV バックカメラ ETC ドラレコ 衝突軽減ブレーキ 追従クルーズコントロール 車線離脱防止 ホンダセンシング 巻込み防止サイドカメラ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円






















