ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2016年1月21日 09:08 | |
| 25 | 3 | 2016年1月19日 21:24 | |
| 39 | 10 | 2016年1月7日 23:14 | |
| 14 | 4 | 2015年12月7日 16:46 | |
| 69 | 9 | 2015年11月28日 19:58 | |
| 63 | 13 | 2015年11月23日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは!
分かります、シートベルトしづらいですよね。
アームレスト、取説の160ページにありますが、表皮張ってる部分が外れるので、外すと心なしか上から手を入れやすくなります。
お試し済みでそれでもダメ…であれば、バックルを伸ばすしかないんですかね。
「シートベルトバックル 延長」でググるとグッズが出てきますが、当然メーカーは推奨しないでしょうから自己責任の範疇になってしまいそうなので考えものですね。
あとはチャイルドシート自体の座面の大きさにもよるので、そっちを変えるか。
うちは幸い、子供は手が入り付けられるので自分でつけてもらっています。
書込番号:19506363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みっち〜.comさん
確かにシートベルトをしづらいですよね〜
固定式のアームレスト故の悩みですが、我が家はチャイルドシートは少し横にずらして対応してますね(^^;
ジュニアシートは子供が自分でとめれるのですが、これは手が小さいからでしょうね。
書込番号:19506563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まじろ77様、だったーんだったーん様
ご教授ありがとうございます。
アマゾンでシートベルトの延長できるものがありましたので、購入を致しました。
早速今週末使ってみたいと思います。
ありがとうごじました。
書込番号:19510657
2点
JADE HYBRIDX を納車して半年5500kmです。
ジェイド自体街を走っていて中々お目にかかれないのですが、先日「プレミアムディープロッソ・パール」のジェイドとすれ違いまして、
私の「プレミアムブルーオパール・メタリック」以外は全て街ですれ違いました。
個人的に非常に気に入ってる色なんですが
この価格コムのジェイドの中古車を見てもこの色だけ見当たりません。
レアなのはいいのですが・・・
どなたかお仲間さんはいらっしゃいませんか?
15点
この色、カタログや写真だとかっこいいんだけど市街地でジミすぎると思う
特に曇天。
書込番号:19317739
3点
横浜、品川ナンバーが多いですね。
まあ、母数が多いから当たり前か。
大事に乗ってください^_^
書込番号:19317811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前のストリームがシルバーでやや地味だったこともあり、派手すぎず華のあるプレミアムブルーオパールメタリックにしました。
天の邪鬼な性格なので、めったに見ない車種(失礼)と車体色なのに上品な印象で、かなり満足しています。
書込番号:19506470
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
教えてください。初ターボ車ゆえに、気になっています。
頻繁にエンジンを切ってしまうことになるアイドリングストップは、ターボエンジンに悪影響がありませんか?昔のターボ車はターボタイマー(?)を付け、数分間はアイドリングをして、エンジンを切っていたと思います。
RSとは長く付き合いたいと思っています。ユーザーの皆さんは、どのようにされているか教えてください。
書込番号:19468598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダのクリーンディーゼルは全てターボ車ですが、
アフターアイドルが必要なシチュエーションでは、
アイストが作動しない設計になっています。
ホンダだって、その手の仕掛けはしてあるのでは?
書込番号:19468628
6点
心配ない と思う。
エンジンの制御に関してはクルマのECUの方がスレ主より詳しいし適切な判断するだろうから。
フル負荷連続でオイルの流れを止めちゃマズイと判断すれば、止めないんじゃないの。
フル負荷ってハイギヤで連続登坂してフルブースト持続するとか特殊な条件下のみだが。
ターボタイマーなんて、昔から無用の長物。
標準で付いてくるクルマは無かったハズ。
余計な心配だと思うよ。特に日本車ほそういう信頼性は高い。
書込番号:19468635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽんぽん 船さん
アドバイスありがとうございます。きっと考えられていますよね。
一安心しました。ちょっとわからないことが多いので、これから少し勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:19469203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kami.it.さん
ありがとうございます。安心しました。
1カ月点検を終え、走行距離も3000qをこえたので、アクセルを思い切り踏み込んで走りたいと思っていたところだったのです。
ターボ車を特殊に思い過ぎていたようです。
次の休日は、思い切り楽しんでみます。
ありがとうございました。
書込番号:19469248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダの場合オイルポンプは電動ですのでエンジンがストップしてもオイルポンプは電動で回りますので気にしないで良いですよ
書込番号:19469663
7点
>ロード*セイリングさん
解決されたようですが、少し補足します。
アイドリングストップ時におけるターボへの悪影響は大きく分けて次になります。
1.エンジンが停止することによりターボへのオイル供給が断たれる。
2.エンジンが停止することによりターボへの冷却水供給が断たれる。
以上の2点から考えられる不具合は
1.オイル供給が断たれるが、ターボは慣性力で回り続ける(可能性がある)ため、無給油運転となりターボが損傷する。
2.冷却水、およびオイル供給が断たれるためターボの冷却ができなくなりヒートソーク状態となる。結果、オイルのコーキング等でターボの損傷に繋がる。
これらの不具合を解消するため、アイドリングストップ車は大抵、電動オイルポンプや電動ウォーターポンプを用いエンジン停止時にも冷却水やオイル供給が断たれないように設計されています。
また、上記デバイスでも不具合に繋がるような状況を回避できない状態にあったとき(高負荷運転直後など)はアイドリングストップを行いません。
アイドリングストップ車はエンジンの状態だけでなく車両の様々な状態を監視し、アイドリングストップをしても問題が無いときのみ作動するようになっていますので、ユーザーが心配することは基本的にありません。
ただし、アイドリングストップの有無によるターボへの負担はどちらが多いかと言われると、やはりアイドリングストップ有りの方が負担は大きいと思います。もちろん、それを見越した設計や評価をしていることは言うまでもありませんが。
書込番号:19469752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>餃子定食さん
ありがとうございます。
ホンダの場合……
この言葉は、とても良かったです。そうなんだと納得しました。
町乗りでは、アイストを、気にせず使っていきます。
書込番号:19469910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホンダの場合オイルポンプは電動ですのでエンジンがストップしてもオイルポンプは電動で回りますので気にしないで良いですよ
ミッション関係はアイドリングストップ時に油圧を維持する為、電動オイルポンプを取り入れていますが、エンジンに関しては従来通りの原動機連動オイルポンですよ。
また電動ウォーターポンプは2・0Lクラスの補器負荷低減には採用されていますが、1.5Lダウンサイジングターボには不採用な為これもジェイドには搭載されていません。
しかしこれらの技術が無くても現行ターボにそこまでの熱管理は要求されない為、高負荷環境以外ではアフターアイドルは不要であり、又必要な場合はアイドリングストップのインターロックに引っかかりエンジンはストップしませんのでご安心ください!
書込番号:19469914
4点
>eofficeさん
ありがとうございます。いずれにしても、安心してよいということ、うれしく思います。
アイドリングストップ1つにも、安全配慮がされていると知り感心しました。1台の自動車には、さまざまな安全対策がなされているのですね。進歩の著しさは感動的です。ありがとうございました。
書込番号:19470048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>森のクマみたいな人さん
詳しく分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
今回説明していただいたことは、ターボ車のオーナーなら知っておきたいことだと思いました。
これからも愛車を大切にしていこうと思いました。
書込番号:19470117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
すみません、オーナーの方にお聞きしたいのですが車検証いれ(グローブボックス)にハイブリッドだとダンパーがついててゆっくり開いたのですがRSにもついていますか?
また、他にもカタログにのってないような細かな違いがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19379665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グローブボックスのダンパー、ついてますよ。
他にカタログにない違いって何かあったかなあ。
ヘッドライトやテールライトの色味がブルー系かスモークか、ってのは書いてありましたっけ。あとは革シートの場合のシートヒータースイッチの位置が違ったような。
書込番号:19379961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余談ですが、購入される前にハイブリッドとRSを乗り比べて下さい。
詳しくはレビューを見て下さい。
書込番号:19382861
3点
>jake_noseさん
ダンパーついているんですね。 良かったです!
試乗車にはついてない状態で、開けたらドスンと開けました おそらく、まだそのあたりのセットアップはしてなかったですかね
なるほど、ブルーの色合いも違うんですね
色々参考になります ありがとうございます
書込番号:19382886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうそう思い出しました
ハイブリッドモデルはセンターコンソールにバッテリーがあるのはご存知でしょうが、二列目のスペースも違います
RSと比べて真ん中のスペースが小さいです
まあ、二列目は二人乗りですので問題はありませんがね
書込番号:19384371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
国が予防安全評価として自動ブレーキのテストをおこなっていますが
JADEの自動ブレーキテスト結果をネットで検索しても全くヒットしません。
同じく発売直後のカローラアクシオやオーリスの自動ブレーキテストの記事はヒットするのですが。。
JADEはまだ試験を受けてなくてこれから受験ってことなんですかね?
ホンダセンシングになって相当性能が向上したはずなので
早く自動ブレーキのテスト結果を公表してもらいたいのですが。
(今までは荒らしやアンチからホンダ車の自動ブレーキをディスられて相当悔しいのです。)
11点
どのくらいの評価が出るのですかね?
販売台数が少ないからテストの対象から外れたりして?
追突軽減ブレーキ(CMBS)の動作については??と思う場面も多々見られます。
・山道のカーブの木(道路からは1メートル)に反応して警告音
・センターラインのない道のカーブで対向車とのすれ違いで警告音(ぶつかるほどは接近していないよ)
・雨天時、前方の車がスピードを落として曲がろうとしたところで警告音(まだ5メートルは離れているのに)
警告音が鳴ると、緊急ブレーキの作動を恐れて軽くブレーキを服でしまいます。
緊急ブレーキを作動させたことがないので、警告音からどのくらいで作動するのかは分かりません。怖いから試せません。
クルーズで走っていて、30キロ以下になるとACCが解除されます。そのままアクセルを離し自然にスピードを落としながら前車に近づいていっても警告音が鳴りません。作動しているのかな?
もうやばくない?という距離になっても、音沙汰なし。ぶつかりたくないのでブレーキを踏んで止まりますが・・・
あやしい・・・きちんと作動しているのだろうか・・・・
また、良くない点数が出そうな気がします。
書込番号:18852721
7点
基本性能は十分で、トップクラスらしいのですが
どうも、信頼性がもうひとつらしいのです。
つまり、個体差、天候や環境などの諸条件では
期待通りの性能が発揮されない(止まれない)
ということらしいです。(テストはしないが、特に対人ブレーキの信頼性が低いらしい)
JNCAPにたいしては、自主持込検査かつ、一発勝負らしく
その結果が反映されてしまうため
まだ、持っていけないみたいですよ。
書込番号:18852925
8点
まともに作動する自動ブレーキはレクサスLS、スカイライン、そしてスバル車ですね。
確かにジェードのテストはヒットしませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=91qrcnoatrQ&feature=youtu.be
書込番号:18856744
7点
kazuosさん
他社のシステム同様にまだ発展途上のシステムってことなんですかね?
ただ、衝突回避速度が大幅に向上したようですし、自動ブレーキの評価結果を知りたいですね。
自分の車で試すわけにはいきませんから。。
書込番号:18858970
1点
バルスバルさん
夏場や向かい風だったら自動ブレーキの性能が良いとかあるんですかね?
(冗談です)
そもそも環境の良い試験日とかを選べるものなのでしょうか?
512BBF355さん
ジェイド以外もホンダセンシング搭載車が発売されていますし、評判も上々ですね!!
今後のホンダ車の自動ブレーキ性能の結果公表が楽しみです^^
書込番号:18858991
2点
自動ブレーキは、結局の所
センサーが物体を認識→解析・判断→警告・ブレーキ作動
ホンダセンシングシステムは一緒の物でも、ブレーキシステム(ABS等の設定や制動能力)は車両の固有の性能になるわけだから、ホンダセンシングのシステムが向上してもジェイドのブレーキング能力が低ければ、制動距離も伸びてしまう。
広報では「ぶつからない車」等を戦略としていますが、技術者からみれば「衝突軽減装備」であるから衝突前に減速すればシステムとしては役目を果たしていると言っても過言ではない。
書込番号:18860110
7点
以下JADE評価がない点についてJNCAPに問い合わせた回答です。
自動車アセスメント試験車両は、国土交通省が開催する「自動車アセスメント評価検討会」にて、、販売実績が上位の車種を当機構で試験を行い、その結果を公表しております。
また、自動車製作者から試験の委託があった場合にも同様に試験を実施し、随時公表を行っております。
自動車アセスメントは公平に車種を選定することから、御要望の車種を選定する事は困難な状況でありますので御理解を頂きたいと存じます。
今後も、自動車アセスメントに御理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
書込番号:18860347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
eofficeさん
センサーシステムだけではなくブレーキの性能にもよるんですね!
てなーそうしゃさん
ムーブやカローラ、オーリスはメーカーが希望して受験してそうですね。
ホンダもせっかく新センサーのシステムなのでもっと積極的に試験を受けて
ホンダの技術力をアピールして欲しいです。
書込番号:18861963
5点
ステップワゴンが気になってチェックしていたのですが、
ジェイドありますよ!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
書込番号:19359280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
3月末に納車されました。
当日はあいにくの雨でしたので、車の外周りの確認をして、内装の使用方法等は取説で確認すれば問題なしと判断し引渡してもらいました。
自宅に帰り、2列目シートの角度調整をしようとした所、背もたれ調整レバーを引いてもシートがビクとも動きませんでした。
翌日販売店に行き、その旨を伝えました。
営業担当は「試乗車を含め、全体的に動きにくい」ですとサービス担当に伝えてくれました。
サービス担当は
*メーカーからの不具合事項の通知はない
*シート跳ね上げ用のワイヤーと連動しているので、その分動きにくくなっていると思われます
*メーカーへは、事例として伝えます と回答はもらいましたが、特に対策はなくそのままの状態です。
(3列目に乗車する機会もありませんでしたので、そのままにしております)
1ヶ月点検を前にJADEオーナーの方にお聞きしたく、投稿しました。
同じ様症状の方はいらっしゃるでしょうか?
3点
確かに試乗車は硬かったですね…マジかって思うぐらい
自分のは試乗車に比べたら全然大丈夫です。嫁さんが後ろに乗りますけど少しチカラを入れたらリクライニングします。女性では硬めかもしれません。
しかしびくともしないのなら点検の際に担当者と整備に試してもらいダメなら交換してもらいましょう!
書込番号:18715584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
検討中のものですが、二店舗で試乗車を見てきましたので、コメントさせて頂きます。
■一店舗目(発売直後、展示のみ)
二列目の跳ね上げ:紐がかたく、営業マンも引っ張るのに苦労してました
→メーカに伝えると言ってました
(リクライニングは未確認)
■二店舗目(先日。試乗車にて)
二列目リクライニング、跳ね上げともスムーズでした
個体差があるのでしょうか?たまたま紐が何かに噛んでいるのか?
しかしながら、紐二本と跳ね上げ等どういう仕組みになっているのか、関心するばかりです。
ちなみに、二列目を下げた状態で、なおかつ、リクライニング(フラットまではいきませんが合格)できる仕様は、もっと宣伝に使えばいいのにと思いました。
足元ひろびろで、リクライニング!非常に快適です。V字移動ならではです!!!
そろそろサービス担当も情報を持っているかと思うので、一カ月点検で、改めて確認された方がいいかと思います。
書込番号:18715617
5点
アレキ雷さん、アフロン55さん、早速のご回答有難うございます。
2列目、3列目にゲストを乗車する事も有るかも知れませんので、少しでも快適に過ごしてもらえるように、1ヶ月点検の際にサービス担当に確認してみます。(3列目は、快適にとはいかないかも知れませんが…)
有難うございました。
書込番号:18715697
7点
納車されたころは、若干硬いなと思いましたが2,3回いじっている間に普通に動く様になりました。
この様な症状は、個体差なのでディラーに調整を依頼するしかありません。
基本的に硬くはないです。
書込番号:18716118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マーク13さん、有難うございます。
そうですよね…基本的には硬くないですよね。
3列シート仕様の車において、2列目シート跳ね上げは基本中の基本ですよね。
調整レバーが馴染む様、もう少しいじってみます。
それでも改善されない様でしたら、販売店に再度確認してみます。
有難うございました。
書込番号:18716336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の場合ですが、試乗車と納車された車の両方とも、リクライニングのレバーが固いと感じたことはありません。
特に我家では、今回の買い替えにあたって「二列目のシートがリクライニング出来る事」を重要視していましたので、その辺については試乗車でもしっかりと確認をしていました。
しかし、以前にも似た書き込みがあった気がしますので、やはり個体差があるのカモしれませんね。
書込番号:18716352
4点
固いと言うか反応が鈍い感じですかね。昨日娘がリクライニング使用として操作したら一気に後ろに倒れてしまいましたw
3列目に入るときもレバーを限界間で操作しないとシートバックが倒せず無駄に力がいるように思える。
書込番号:18719257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念ですが、品質を疑うしかないですね。
最近のホンダ車は全般的にコストダウンが目立つように思います。この車もフィットみたいにリコールの嵐にならなければいいんですけどね‥
書込番号:18721687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
二列目のリクライニングですが、少し遊びの範囲が広いのではないでしょうか。
私も最初はあれと思いましたが今はしっかりと上方向へレバーを引き上げれば特に問題なく使用しています。
書込番号:18722546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご意見投稿頂きました皆さま、色々なご意見有難うございます。
週末に1ヶ月点検の際、再び2列目シートのリクライニングについて改善について伝えましたが、「メーカーからの通達がないので処置する事が出来ない」と残念ながら納車時と同じ回答でした。
座席後方の(1)の紐は中央側で、レバーはドア側で、各々リクライニング・(2)の紐で跳ね上げが出来る様にそれぞれがリンクしているので、他の3列仕様のシートとは構造が違い、複雑な構造らしいです。
ユーザの立場では、構造が複雑であれ、簡単であれ、スムーズに動く事が一番優先されると思うのですが…
と、言っても何も始まりませんので、馴染む様何回か動かしたり、556などの潤滑剤を注油するなり、色々試してみます。
皆さま、色々なご意見有難うございました。参考になりました。
書込番号:18725130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入して2日目(ほとんど初日みたいなもの)です。
2列目のシートを折りたたんだり 引き出したりと 収納の練習をやっていました。
そのうちに どうにもこうにもbQの紐をひっぱても動かないので、もう一度シートの背を戻し、改めてbPのひもから始めたら、パタパタっと跳ね上がりました。
複雑な連動機構があるようですが、癖を見つけておこうと思いますが、今のところ 正しく操作すれば問題なく作動してくれるようです。
以上、何かのご参考になれば。
書込番号:18731688
8点
初めまして。3日前にジェイドRS納車されました。
全く同じ症状ででますね・・・
運転席のシートはリクライニングしたまま戻らず・・・
2列目シートは、レバーがビクともせず・・・リクライニングせず・・・
シートを色々動かしてみて、やっとリクライニングしましたが、レバーが硬いままです。
HONDAに訊いてみましたが、そのような報告は上がってないとの事。
まだまだ同じ症状の人、多そうですね。
明らかに不良ですね。
書込番号:18961977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10月納車分ですが、後ろのリクライニング動きませんでした。
特に右後ろが最悪でまったく動きません。
ディーラーへ持ち込みクレームしましたが
大人が強くレバーを操作しないとシートが動きません。
ナビも壊れたので交換時にしっかり見ますとの回答でした。
直るか疑問ですが....
書込番号:19345749
2点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円














