ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (217物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 15 | 2015年6月28日 14:34 | |
| 35 | 6 | 2015年6月23日 01:16 | |
| 24 | 8 | 2015年6月16日 21:22 | |
| 14 | 2 | 2015年6月12日 14:52 | |
| 36 | 7 | 2015年6月2日 19:11 | |
| 19 | 4 | 2015年6月2日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドハイブリッドをお乗りの方に、ご質問させていただきます。
表題の件ですが、高速道路等長距離を運転して平均燃費19〜22kの表示のところ、600km前後で燃料警告灯が点灯しました。
燃料表示は、(満タン40リットルで20メモリのところ) 2メモリ残でした。
警告灯が出て給油をすると、燃料残量が10〜11リットルでした。
取扱説明書では、6リットルあたりで残量警告灯が出るとあり実際の表示と違う場合がありますと記載ありました。
ハイブリッドは、航続距離にメリットがあるのに、こんなに早く警告灯が出ると気が気でありません。
表示は、ある程度目安と自分としても認識しており多少の誤差は気にしませんが、今回ハイブリッドは、初めてでホンダのガソリン車を乗り継いだ自分としは、こんなアバウトな表示は初めです。
平均燃費表示も実際の満タン給油後で計算すると、
誤差が0.5〜3.0と開きがあります。
ディラーでは、表示に誤差があるとのことでセンサーを交換してもらいましたが、症状変わらずです。
皆様のジェイドハイブリッドは、どんな感じでしょうかよろしくお願いします。
他には、不具合もなく満足しております。
書込番号:18909670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の乗っているJADEは燃料を満タンに入れても満タン表示にはならなく、2〜3メモリ程あまってしまいます。これをディーラーに聞いてみても構造上しかたないとの事でした。薄型のタンクにした事が影響しているんじゃないかと言っていたので、この事が影響しているのではないでしょうか。
書込番号:18909752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイブリッドは、航続距離にメリットがあるのに、こんなに早く警告灯が出ると気が気でありません。
そもそも論で申し訳ないんですが・・・
40L タンクで、実燃費が 20km/L 程度のクルマな訳ですから、
600km を超えた辺りで給油なら、そんなモンじゃないでしょうか。
警告灯が高精度だったとしても 680km で点灯ですね。
600km でも 680km でも大差無いような気が・・・
書込番号:18909790
12点
警告灯が点灯した際の状況が不明なので、想像の域を出ませんが...
ジェイドの燃料タンクは薄型ですので、例えば警告灯が点灯したのが坂の途中等で "車両が傾いた状態" であったとすると、その誤差は大きくなるのではないかと思います。
ちなみに、小心者の私としては、
「残り 6L で警告されるよりも、10L 程度で教えてくれた方が安心して乗れるから良いのではないか?」
と思ってしまいました。
余談ですが、我が家では燃料系が半分近くになった段階でほぼ必ず満タンにしています。(←コレも小心者の表れ!?)
昔の車の場合、「燃費を良くする為には、満タンにしない方が良い」 という場合もあったかと思います。
→実際、実家で乗っていた初代パジェロは、確かタンクの容量が 90L 以上ありました。(驚)
しかし、ジェイドの場合は満タンでも 40L なので、燃料の重量が燃費に影響する事はそれほど大きくないと思い、こまめに給油してます。
書込番号:18910148
5点
httpmpkさん
早速ご返答いただきありがとうございます。
httpmpkさんの症状は、私の車にもありました。
何回も満タンにしても1,2メモリ残して、それ以上いつまでもあがりませんでした。
今回の件で、メーターセットなる部品を交換したところ最初1,2回の給油以外は、満タン表示は正常になりました。
その部品は、タンクにあるセンサーのようです。
ご参考まで。
書込番号:18910241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽんぽん船さん
ご返答いただきありがとうございます。
通常は、早めに給油するんですけど、この車高速だけだと実質燃費が21〜22kで走ってしまうので、行き先の関係で700kぐらいで出て欲しいです。
警告灯の表示が、平均燃費の表示から計算してもちょっと早いし、燃料計の表示も、結果的にあるのに1メモリで32リットルの給油ということがありましたので。
書込番号:18910307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tm0421さん
ご返答いただきありがとうございます。
ジェイドの燃料タンクの形状は、重々承知しておりホンダのミニバンは薄型がおおいです。
普段は、燃料は半分で入れております。
今回は、燃料計の表示がある程度の差であれば心配する事でもないことなんですけど。
私としては、これだけの誤差があり、燃料計の表示として20メモリもある意味が分からない感じです。
書込番号:18910363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様はじめまして
ジェイドハイブリッドXを納車して一カ月1700kmくらいです。
私も同じ様な事ありましたよ。
那須方面から千葉の自宅への帰路で計算上は余裕で無給油で帰れると思ったのですが、自宅まで確かまだ100kmくらいで警告灯が点きました。
小心者なのでSAで1000円分給油しました。(7リッター位)
帰って満タン給油したら26リッターはいりました。
初めてというのもありますが確かに警告灯が点灯するのは随分早いなと思いました。
細かくは計算していませんがスレ主様の様に
残り10リッター位はあった段階で点灯したようです。
その時アベレージは20km/L前後位だったので10リッターもあれば200km位は余裕で走行出来たのではないかと思いました。
やはり折角のハイブリッドですからもう少し遅く点灯してくれればと思いました。
ただ、これをこの車の癖と思って、「点灯してから何kmは大丈夫」と自分でデータを取って今後の走行に活かそうと思っています。
書込番号:18910602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どんべいさん
ご返答いただき、ありがとうございます。
どんべいさんも、この様な症状があるのですね。
ホンダの客相、ディラーには、伝えておりますが、今のところはどうしようもないので、
どんべいさん同様、癖として対処しようと思います。
書込番号:18910786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マーク13様
補足です。
私のジェイドの燃料計も警告灯が点灯した時残り2目盛りだったと記憶してます。
1/4は残っていた訳だからそれに近い表示だと助かりますが
さすがに2目盛りだと焦りますよね。
でもそれ以外は今の所大満足の車ですのでご愛嬌という事にしています。
書込番号:18912365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
まだ給油3回しかしておりませんが、満タンでゲージFまでいかなかったことはなかったです。
若干、給油されているGSの地面が傾いてたりするのでしょうか?
あのメモリ20個もあるんですね。
感覚的には300kmで半分ぐらいになる感じですが、まだ癖をつかみ切っていません。
ハイブリッドもRSと同じく、48Lタンクだといいですよね。
書込番号:18912417
2点
まじろ77さま
ご返答いただきありがとうございます。
ガソリンスタンドは、法令に基づき立てられてますので、給油する場所が傾斜しているなどありえません。
万が一給油中に、車両が動いたら危険です。
また、燃料表示について、給油後にすぐ満タン表示にならなくても、しばらく走っていれば満タン表示になるはずなんですけど。
ある程度部品の個体差は、あるかもしれないですね。
最初からこの程度の精度だと、後々が心配になります。
書込番号:18912511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタンドは消防法を満たす目的でわずかに傾斜しているらしいです。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206930366.html
普通のタンクなら問題なくても、薄型タンクだと誤差が大きくなるのかもしれませんね。
書込番号:18915563
4点
前々車の初代フィットの時に、同じぐらいのガソリン計表示(針式)でも、スタンド(セルフ)によって入り方が数リットル異なるのはざらでしたので、傾きやノズルの違いによる空気の抜けやすさも違うように思います。
法令で直接唱われている訳ではありませんが、こぼした場合にその場に滞留しないように少し傾斜をつけられているところが多いようです。
にしても、満タンにしてゲージがFまで行かないのはにいやですよね。
違うGSで入れてみるのもいいのかもしれません。
書込番号:18915621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SILICATEさん、まじろ77さん
ご返答いただきありがとうございます。
ガソリンスタンドの傾斜の件は、私が間違ってそうなので訂正させていただきます。
不具合のあった当初は、あちこちのセルフスタンドで給油して確かめ、同じ症状でした。
最近、メーターセットなる部品を交換し、満タン表示の問題はすでに解決しております。
ご指摘いただき、ありがとうございました。
書込番号:18915654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この度は、皆様よりご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
いろいろと考えや感覚はあると思いますが、私と同じ症状がある方がおりましたので、引き続きディラーと相談して改善を求めたいと思います。
書込番号:18916962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
セダンのようなアイポイントの低い車を運転するのが初めてで、ボンネットが見やすいように座席を上げると、ホンダセンシングの単眼カメラが気になって仕方ありません…
購入寸前で2回目の試乗で気がつきました。
運転し始めたら気になっていないのですが、そこが引っかかって購入に踏みとどまっています…
長いルームミラーを社外品で付けて裏に隠すようにするなり、何か良い方法を考えているのですが、ただそれだけが気になってますが10年乗るのに、それを我慢して買うとやはり後悔しますか?
アイポイントを低くして自分が慣れれば良いのでしょうけど、いま車が欲しいのに他に候補があるわけではありません…
書込番号:18818471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それよりもAピラーが寝ている事のほうが気になると思います
書込番号:18818503
2点
好きな女の子の鼻の先に黒子があるから、告白するのに迷ってる感じですね。
欲しいなら買ったらいいと思いますよ。
書込番号:18821808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイサイトも初代は大きく、三代目で気にならない程度まで小さくなりました。
大きさが気になるならバージョンアップを待ちというのもありでは。ご予算的にワゴンでは、アテンザワゴンガソリンやレヴォーグ1.6も、羨ましい悩みですねー!
書込番号:18823695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
評価の掲示板でホンダセンシングのカメラが気になって1ヶ月でジェイドを売った人もいるぐらいですから
踏みとどまって大正解ですね。
アイポントを低くするとフロントのメーターが邪魔で前方の視界が悪くなりますよ。
個人的にはアイポントを高くして、カメラは我慢するか、ホンダセンシングは諦めた方が良いと思います。
書込番号:18829555
2点
ジェイドを購入して3ヶ月弱ですが、家族、知人からは至って好評です。
第一に、乗り心地、静粛性です。
次に乗って誰もが驚くのが、ホンダセンシングです。
通常は、表示警告やハンドルでの振動、アクセルでの反力で知らせ運転を支援してくれます。
特に、高速では、効果大でかなり快適です。
あとカメラの位置の件ですが、私含め他の人にも運転して聞きましたが、問題ある人はおりません。
特に、視界が悪くなるとか、気になるとか聞きません。
私は、市販のドライブレコーダーをホンダセンシングの反対側のさらに下側に着けております。
多分あの位置でカメラが気になる人は、仮にミラー裏にあっても気になると思います。
クーペ風の車はやめた方がいいですね。正直なところ、運転技量的に?かもしれません。
運転の上手い人は、適応力が高くすぐ慣れますので。
でもジェイドは、それでも運転しやすい車ですよ。
乗用ミニバンは、低重心による走行の安定性、横風や、風の抵抗が少ないのでハンドリングが安定しています。
また、質感的に言うと、私の家には、他にベンツのセダンがありますが、フィーリング的にそんなに違和感なく乗っています。ホンダも300万クラスで、やっとこ欧州車並みの車作れる様になったなと思います。
最後に、ホンダセンシングは、必ず装備することをお勧めします。
書込番号:18829837 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
別にあの位置でも問題ないと思いますが。
アンチの人のネガキャンが酷すぎです!!
書込番号:18899099
10点
ハイブリッドX ホワイトパール もちろん下取りは別。
ナビ・フットライト等 Dオプション合計約35万
点検パック、延長保障、コーティングなど、ディーラーの値引き対象品はすべて無し。
総合計348万
本体から20万、オプションから7万引いてくれるものだと思ってました。
そこから本当の値引き交渉が始まるものだと。
都道府県内の別々の販社を4社回りました。
合計8万から22万まで、バラバラでしたが、全然値引きが増えません。
この1年で3台ほど購入して値引き交渉には自信がありました。
ホンダの販社って渋いんですか?
トヨタや日産などは行けば行くほど下がるんですが、ホンダはすぐあきらめる感じです。
みなさんの直近のジェイド見積もりを教えてください。
0点
紀州鯉さん
登場して僅か4ヶ月という事で、メーカーからの指示もあり値引き額が渋いのでしょう。
という事で大きな値引きを引き出したいなら、上半期決算期や年末、更には年度末辺りまで待ってみては如何でしょうか。
書込番号:18867929
![]()
6点
私は発売後1ヶ月程度で購入しました。Xのホワイト、Dナビ、ルーフモニター等のほか、安心パック、コーティングも入れて355万程度。値引きは15万弱でした。
最近見積りを取った友人は、ほぼ同じオプションで、30万程度の値引きが限界でした。
2ちゃんねるでは80万円引など騒いでいますが、30万円前後が現実的な値引き額ではないでしょうか。
書込番号:18868404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ものすごく歪曲した見方だと
シャトルを売るためだと思います。
今は、購入タイミングが悪いと思います。
本来なら、売れていないジェイドを安くすれば良いのでしょうが
すると、どっちでもいいユーザーに対し、シャトルが売れなくなる
(搭乗員の違いもジェイド6名に対し、シャトル5名とアドバンテージが少ない)
新車ノルマのあるディーラーとしては、ジェイドの値引きを抑えざるをえない
という感じじゃないのでしょうか?
もう少し、待ってはどうですか?
数ヶ月前の方がもっと引いていたみたいですから
あくまでも「歪曲」した見方です(^^
書込番号:18868430
![]()
4点
私は、2月下旬で総額330万ぐらいで、本体値引きは、20万ほどです。
内容は、本体 ハイブリッドX 白 Mナビ
Dオプション15万ほどです。
あと、下取りで調整されて最初より10万高い査定でした。査定額は、他社と比べて5〜7万高いぐらいです。
最近は、もう少し値引き額は上がっていると思います。
ただ、昔からホンダは、本体値引きは渋い方で下取りを入れ総額で安くなる傾向です。
今回は、値段の近いヴォクシーハイブリッドと相見積しました。
今は、ホンダが新車ラッシュで大幅に値引きする事はなく最終的に20〜25万ぐらいかと
営業マンから値引きを引き出すには、月末しかまりません。
あとは、ちょっとしたサービスです。
燃料満タン、持ち込み品の取り付けなど
私は、燃料満タン、LED関連、レーダ、ドラレコを取り付けしてもらいました。
書込番号:18869311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1年で3台も車買えるんだから、値引き気にしなくても良いんじゃないですか?
後はディーラーが利益になるオプション追加が値引き上がると思いますがいかがでしょうか?
印鑑持ってこの価格なら押しますよ…で下がるかも知れませんね。
書込番号:18869486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1年で自分の車は1台だけですよ。あとは会社のと実家の。
下取りはホンダ各社で60万から65万の車を、一括下取り査定を依頼で93万まであがりましたので、やっぱりディーラー下取りは安いなあ。と感じてます。いくらなんでも下取りで調整できない額でしょう。
シャトルとの歪曲した見方、面白いですね。
一番共感できました。
車はすぐに必要なので、皆さんの意見を総合して、30万ほどで手を打とうかなと思います。
その数字までがんばろう!
書込番号:18871031
1点
ホンダカーズのスレッド書いたものです。
値引きは結構地域性があるので、ネット上の値引き情報が必ず自分の地域でも通用するわけではありません。
大阪南部での購入が可能ならホンダカーズ南河内を候補に入れてみて下さい。
私はオプションがっつり付けて総額380万円からの値引きをお願いして十分納得いく値引きを出してもらいました。
具体的な値引き額は書くのを控えますが、周辺のホンダカーズの中では最も大きな値引きを出してもらいました。
書込番号:18876064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分の車だったら絶対行ってますねえ。
地元の板金屋さんが一番安かったので、契約しちゃいました。
うちの年寄りが、もういいよって。
最後にマットとミラー自動をお願いしちゃいましたけど。
みさなん、ありがとうございました。
書込番号:18878146
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
こんにちは。
先週末ハイブリッドXを納車しました。
プリウスからの乗り換えですが、スタイル・走行性等、全て気に入っています。
今日はマットについて質問があり投稿させてもらいました。
フロアマットは純正を使っていますが、セカンドシートを後方にスライドさせた際、マットが無い部分(出っ張った部分)が露出しますよね?ここの汚れ防止をしたいと思っています。
セカンドシート下専用のマットは売っているのでしょうか?情報お持ちでしたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18863166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きざっちさん
納車おめでとうございます。
セカンドシート段差のところの専用マットは、今のところ市販品ではありませんし、今後もないでしょう。
自分は、前の車がRKステップでした。
純正の他に、市販品の専用マットを更にひいておりました。勿体無いので、合いそうなものを使いマジックテープではめています。
うちの車は、純正ひいて、市販専用マット、立体式マットもひき3層ですので、上手く納めております。
よくフリーカットのマットも市販で売られいますので、そうゆうものも利用してはいかがですか。
あと、厚さによっては、シートを前にした時に少しずれてしまいます。
ご参考までに。
書込番号:18863272 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
マーク13さん
連絡ありがとうございます。
やはり専用マットは無いんですね。
説明とても参考になりました。
市販で合う大きさを探し、マジックテープ止め作戦をトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18863912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めてのハイブリッド車なので、よくわからないのですが、通勤等の街乗りで燃費が14〜15ぐらいです。坂の多い街だし、こんなもんなんかなぁと思いますが、どうしたらもっと燃費が良くなりますかね?
書込番号:18832789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは 元レガシィ乗り 様
燃費は走行状況によるので一概に言うのが難しいと思いますが,前のお車と比べてどうでしょうか?
それで「こんなもんなんかなぁ」という問いかけに対する回答が出るのではないでしょうか?
問題は,こんなもんじゃない という結論が出たときですが,その時はまた考えないといけないですね.
書込番号:18832800
6点
短距離だとエンジンが十分温まらないので 意外と燃費悪いですよ
プリウスでも短距離は燃費悪いですから
書込番号:18832816
5点
こんにちは
通勤での距離によって大きく変わるかと思います。
比較的短距離で坂の多い街でのその数値は悪くないと思います。
特に通勤時間帯では、前車と間隔をあけて走ることもままならず、制限を受けますし。
書込番号:18832842
5点
通勤の距離が5kmとかで短いならば、遠回りして10kmとか走ると燃費はもう少し上がると思います
ただ、全く意味が無い事ですけど。
書込番号:18832915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。元レガシィ乗り さん。
当方、ヴェゼルHV XL乗りです。現在オドが5200KM過ぎた所です。メインは通勤で片道12KM程使用しています。30%郊外、70%市街地の割合です。
坂道が多いと言っても、下りもありますよね?当方、出社時は郊外〜市街地に向けて緩く下り坂でナビのワンドライブの燃費は、エアコン無しで26〜27KM/L、帰社時その反対ルートで16〜17KM/L位です。当然、出社時はEV走行の割合がが多いです。前車のRK6のステップワゴンでも、行き返りでで5KM/L位の差はありました。
当方、30%の郊外の時にEV走行でで燃費を稼いでいます。瞬間燃費は36KM/L位表示しています。その後市街地に入り、徐々にに燃費が落ちますが、アクセルワークに気を付けて結果26〜27KM/L位です。帰社時は多少の渋滞もあり、緩く上り坂なのでなかなかEV走行には、入りませんけど渋滞時の微動は出来るだけEV走行を心掛けています。
EV走行と言っても、所詮バッテリー頼みな訳で、時には折角のEV走行またはエンジン燃費を稼ぐ好条件が整っていても、EV走行にも入らず充電にエネルギーを取られ、エンジン燃費ですら稼ぐ事が出来ない時がよくあります「3歩進んで1歩さがる」って感じです。
元レガシィ乗りさんも、距離を稼いでコツを掴めばきっと納得できる燃費が出ると思います。
長文申し訳ありません。ご参考まで。
書込番号:18833030
![]()
5点
元レガシィ乗りさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる事もよくあります。
事実、私の車も通勤だけに使用した場合、気温低い冬場なら↓のようにJC08モードの60〜70%程度になっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
元レガシィ乗りさんのジェイドのJC08モード燃費は24.2km/Lです。
このJC08モード燃費の60〜70%とすれば、下記のような実燃費となります。
24.2km/L×0.6〜0.7≒14.5〜16.9km/L
つまり、元レガシィ乗りさんのジェイドの実燃費は14〜15km/Lとの事ですが、特に異常という値でもありません。
という事で好燃費を出したいなら、やはり走行距離を増やすとかが必要かもしれませんね。
あとは早めのアクセルオフで惰性走行を心掛けるとか、暖機運転は行わないとかも必要でしょう。
書込番号:18833199
3点
みなさんコメントありがとうございます(^_^)前車が7〜8、エアコンを使うと5でしかもハイオクだったので(^_^;)それから比べたら断然いいので(^_^)アクセルワークを気にしながら走ってみます(^_^)
書込番号:18833249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ETCやレーンウォッチなど何でも着いているのでインターナビにしました。
しかし、初めてのインターナビなので使い勝手に戸惑っています。
説明書を見ても見つけられないことについての相談です。
<相談内容>
オーディオ再生(CD、USB、DVD)で、オーディオのOFFがありません。
現在再生したくない時は、ミュートをすることで、再生を止めていますが、
この方法だと、POWER_0Nの時に勝手にオーディオが再生されてしまいます。
みなさん、どうしてますか?・・・オーディオOFFの機能はありますか?
3点
オーディオ画面の右上にボタンは出るのでは?
あるいは自分の場合は、
ハンドル上の音量マイナスを長押しでゼロにしちゃうのが癖。
(次回、音が出なくてあせることはたまにある。)
書込番号:18809004
4点
解決しました。
ナビのメニューの中にある物だと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:18809051
1点
kazuosさん
私も全く同じように、ハンドルの音量ボタンをマイナス側に対応していました。
ある時ふと右上端にリンゴマークのスイッチがあることに気づきました(笑)
小さな(スマートなと呼ぶべきなのかな?)スイッチなので気づくのが遅れたのでした。
akito001さんが正解ですね。
書込番号:18831354
3点
JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円














