ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 11 | 2017年12月7日 01:12 | |
| 77 | 10 | 2017年11月16日 10:58 | |
| 26 | 7 | 2017年8月16日 22:36 | |
| 12 | 9 | 2017年7月6日 10:18 | |
| 32 | 5 | 2017年7月4日 17:22 | |
| 26 | 5 | 2017年6月21日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドのハイブリッドに乗って2年になりますが、走行中突然ドアミラーが作動し収納状態になります。開くボタンを押しても直ぐには作動せず危険な状態になります。交通量の多い高速道路でミラーが見れない状態になった事もあり非常に危険です。
5点
で? 状況は判ったけど
ディーラーには点検に出したのでしょうか?
ディーラーで再現しないから様子見してとか言われたのでしょうか?
アッセンブリーで取り換えたけど直らないって事でしょうか?
何にも書いてないと情報の共有にもならず、只の愚痴なのかと感じます。
書込番号:20803238
6点
点検に出したのですが不具合の確認ができなかったので様子を見る事になりました。このような状態になった事ありますか。
書込番号:20803290
1点
ヒロマイケンさん
その現象は頻発しますか?
予兆はありますか?
後付けオプション取り付け後に発生等、心当たりはありますか?
ディーラー点検等受けられましたか?
質問ばかりですいませんが、他に情報がないと何を参考にすればいいのか…
書込番号:20803349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
点検後の不具合発見できず様子見の情報ありがとうございました。
( 書き込みが遅くすいませんでした。)
私は同じ現象は発生せおりません。
書込番号:20803362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
走行中に収納されたことはないですが、
エンジンをかけると、勝手に収納する。
ウインカーを出すと、勝手に収納する。
意図的に収納しておいた状態から戻そうとしてボタンを押しても反応せず、3回もしくは5回ぐらいボタンを押さないとミラーが戻らない。
等の症状があり、ディーラーで部品をひと通り交換してもらいました。
その後も、たまに同じ症状がありますので直ってないのですが、面倒なのでそのままにしてあります。
去年ディーラーに聞いた時には、同じ症状はメーカーに報告がないと言ってましたが、勝手に収納したり、ボタンの反応がなかったり、似た症状ですね。
書込番号:20803527
5点
情報ありがとうございます。
やはり同じ状態が発生していますね。
車庫に入れようとした際にも収納してしまう事もありボタンの反応も悪いです。
何かの周波数がONの信号を出しているのだと思います。私の考えですが・・・
別件ですが教えていただきたいのですが。
ジェイドでスロースタートした際にノッキング現象は発生しませんか?
モーターとエンジンの切り替わりでエンストするくらいな衝撃やニュートラルに入りエンジンが空回りになる現象です。
結構気に入っている車ですが不具合が多すぎます。
書込番号:20803597
0点
題名と書き込み内容から今気付いたのですが、RSではなくハイブリッドなら書き込み場所がここではないですよ。
書込番号:20803660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジェイドrsに乗っています。
私も同じようにドアミラーが開かない時がありました。
また走行中にミラーが閉じることもあり
ディラーでスイッチを交換してもらいました。
結果、不具合は解消しましたよ。
書込番号:20808081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もハイブリッドに、乗っております。
オートリトアミラーをオプションで、納車から装着してます。
同じ現象だと思いますが、私の場合は、雨の日、もしくは後の日に低速走行中ミラーが突然閉まること。
開くのに、ミラーの開閉ボタンを3回押すと開くと思います。
ディラー何度か見てもらい、結局、オートリトアミラーの部品効果とスイッチ部分の配線し直しでなおりました。
原因は、はっきりわかりません。
以降、再発してません。
後、うちのDCTは、快適、スムーズで全然問題ありません。
多分ですけど、うまく言えませんがDCTの特性に慣れてないのかなと思います。
変速は、オートだけど感覚はマニュアル風だと思います。
はっきりわからないと思いますが、変速中に意図しない動作を性急に行うと、ぎこちない時があります。
それを繰り返していると、低速走行時に影響が出てくると思います。
マニュアルを運転した事があるなら、クラッチをきる感覚が必要だと思います。
自分も最初の頃、ありました。
今ないということは、そう言う事ではないでしょうか。
個人的な見解ですので、御容赦を。
書込番号:20809179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はRSを購入して間もない為もあり、今のところ一切のトラブルはありません。
ただ、そういうトラブル事例は非常に懸念します。
また、走行中に発生する事もあるという危険な状況になる可能性のトラブルについては、ディラーへもっと強硬に確実な調査と対応を促するべきと思います。
もう平気と思っていても、急な再発がないとも限りません。
左折走行中などにいきなり発生し、巻き込み事故などを起こしたら、それこそ大変です。
>不具合の確認ができなかったので様子を見る事になりました。
その後に発生しなくなっていたとしても、非常に怖いと思います。
ディラーへ、ここに書き込まれた方の情報から他所の対応事例を教え、再度の調査と対応の依頼をしてはどうでしょうか?
書込番号:20809890
1点
ジェイド ハイブリッド乗りです。
既にディーラーや本田技研から通知が来ている方もいらっしゃるかもしれませんが、この件はリコールとなっています。
私はちょうど今月点検の予定があったので、そこで一緒に修理対応をしてもらう事になりました。
書込番号:21412143
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
昨年11月に購入しました、初のハイブリッド車です。
通勤や買い物などの普段使いで、これまでリッター18km前後と大変満足していましたが、年末年始に遠出の機会があり、カタログ値の25km近くを期待していたのですが、結果はほとんど変わらず19km前後で少々期待外れでした。
ジェイド以外でもi-DCDにお乗りの方、燃費向上のテクニックがあれば教えてください。よろしくお願いします。
7点
車と運転者の馴れがあるので、まだまだ
ドライブする事です。
ミッションの学習機能と、オイル交換を
何度か行うと車が徐々に馴れてきます。
後、数ヶ月も乗ってると何をしたら燃費が
悪いとか当たりがつくはずです。
書込番号:19530820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
暖房回し過ぎて発熱追い付かないと燃費ガタ落ちです
書込番号:19530939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何もしなくても5月くらいになれば今より2割くらい燃費が良くなるのではないかと思います。気温の影響は案外大きいようです。 また,1年経つか1万キロくらい走ったあたりから1割くらい燃費が良くなるようです。こちらは慣れの影響でしょうか。
そのほかには,制限速度を守って安全運転すること,アクセルの操作を穏やかにすること,車間距離を充分に取ってブレーキは余裕を持ってかけ始めあまり強く踏まなくても充分安全に停車できるようにすること(バッテリーへの充電がその方がうまくいくようです),余計な荷物を積まないこと,タイヤの空気圧は指定空気圧より5%くらい高めにすること(ほとんど効果はなく,気持ちだけかも知れません),エアコンのスイッチは停車前に切り,発進後しばらくしてエンジンが暖まった頃にオンにすることなどでしょうか?
書込番号:19531164
9点
基本的に燃費の良い車ですのでゲーム感覚で燃費を気にしてモニターを見ながらの走行は迷惑です
燃費うんぬん言うよりも普通に走行する事をオススメします
十分燃費は良いですから・・・・・・・・・・・・
ぶっちけ燃費を気にしていてのろのろ運転している車を見るとイライラします
書込番号:19531319
21点
>yarisさん
はじめまして。
遠出されたのに燃費が伸びない、と言うのは高速を走られたのでしょうか?
経験上、高速100km/h ACCで20km/L近辺なのでカタログ値までは届かないですね。
設定値を80km/hほどにすると24km/L程度になりますが、高速道路だと意外と伸びないですね。この辺りはハイブリッド車の宿命なのかなーと。
あと80km/h巡航は、流れを考えるとなかなか難しいのでほとんど行っていません。
下道のバイパス、60km/h前後が燃費の出やすい速度域のように思います。
あとは、これも既出であるものの、冬場は燃費に対してはマイナス要素です。
熱効率が良いエンジンのため、水温の上がりが緩やかなので、暖まるまで時間がかかるのかとおもいます。
私も冬場の伸び悩みは予想以上だったものの、前車に比べると十分な燃費なので割り切れるようになってきました。
参考になるかわかりませんが、秋口からの満タン法燃費推移を貼り付けます。11月以降、下がり傾向になってます。
最後の1回はチョイ乗りばかりかつ10L程度の給油(遠出前の満タン)なので測定誤差も大きめです。
個人的にはタンク量がもう少し多ければなーと思います。15km/Lだと600kmほどなので。
書込番号:19531354 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ヴェゼルHVですが、傾向としては高速は燃費は伸びません。
HVの燃費は、いかにアクセルを戻して走れる距離が長いか? だと思います。
i-dcdは、回生ブレーキの制御が入るので、高速のなわずかな下り勾配ではアクセルを完全に戻すと失速するので、少しアクセルを踏んで車速をキープします。
クルコン使ってるとわかりますが、下りでもモーターアシストでバッテリーを消費することがありますね。
書込番号:19532086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
アイドルストップするまでの時間が長いことで、冬季の燃費低下はうすうす気づいていました。
とは言っても、さすがにヒーターを止めることもできないので、春とともに燃費が向上することを期待します。
遠出は主に高速道路を利用します、「まじろ77」さんのおっしゃる通り、燃費計ではスピードを落とすと確実に燃費は上がってきますが、「餃子定食」さんと同じく、これまで自分勝手なエコランのハイブリッド車で迷惑を感じていたので、基本交通の流れを乱さないように心がけているため、制限速度+αでの走行では仕方ないかと諦めます。
まあ、春になってエンジンの慣らしもできれば、20kmオーバーも期待できそうなので少し安心しました。
自分でも肩の力を抜いて燃費アップの方法を楽しみながら探していきたいと思います。
書込番号:19533450
4点
半年、約8000km走行しましたので、燃費の報告をします。
当初リッターあたり18km程度だったのですが、運転の慣れとサマータイヤへの交換などで、現在は20km前後で安定しています。
運転方法は、ほぼECONはON、高速はできるだけクルーズコントロールで走行(制限速度+α)、一般道は50〜60kmは意外と良くない事がわかったので可能なら法定速度+αで走行。
エアコンの使用は思ったよりも燃費に影響しない事もわかったので、普通に使用しています。
地方在住で一回の走行距離が長いですが、特に燃費走行していませんので、ほぼ満足できる状況になりました。
(たまにECONはOFFにして楽しんでいます)
書込番号:19853303
6点
>yarisさん
我が家のインサイトは抜かれました。
書込番号:19853685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年11月に新車ハイブリッドジェードを購入しましたがこれまでのプリウス24k/lから比べるとかなり燃費が悪く12k/lでした。燃費改善に。色々なことを試しているうちにタイヤの肩減りに気付きディーラーで調べたら、リヤタイヤのアライメントガ大きく狂ってました。改善後は2k/lふえました。それから、プラグを変えコンピューターを最新プログラムに書き換え現在16k/lですが最近気づいたのは燃料タンク内の燃料が大きく動くと燃費計が大きく変わり良くなります。計器は0,1,2,3,とのグラフ計です。やり方は減速時シフトレバーを下に、Sレンジをよく使う、このままだと停車後もエンジンがかかったままなので注意、後は交差点を曲がる時勢い良く曲がる、この時は周りの状況に十分注意してください。私の車はその後グラフで20~30k/lに上がり繰り返すことで平均燃費も上がってますが次回に燃料を入れて実際に計ってみないと良くなったかは不明です。ディーラーの担当営業マンに言わせるとこの車はワンモーターなので期待したほどの燃費は出ないとのことでした。
それから、あまり燃費に気を使いEVモードで走ると渋滞や立体駐車場の坂道で止まり、>まじろ77さん
走れなくなりますので十分に注意してください。
書込番号:21361793
1点
今年1月にRSを購入しました。
最近気になることがあります。
80km〜100kmほどで定速走行中に、アクセスをあおるように車全体が前後にあおられます。
助手席の家内は気がつかない程度の前後の一定間隔のゆれ(あおり)ですが
ドライバーの自分は気になっています。
アクセルを一定に踏み続けている時も、ACCで定速走行中も同様の現象があります。
みなさんはいかがでしょうか?そんなことありませんか?
4点
ターボ過給の関係か、低速における減速→再スタート時に「カクンッ」と前に揺れることなら、ごくまれにあります。
高速走行時にそのようなことを感じたことはありませんね。
1か月点検で状態を見てもらってはいかがでしょう。
書込番号:20685157
2点
ありがとうございます。ディーラーには症状を伝えてあって、車を持ち込む予定です。
書込番号:20686145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
亀レスですみません。
ジェイドrs購入後半年6000km使用していますが今のところそのような症状出たことはないです。
またディーラーでの相談の結果出ましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:20689181
4点
2015年10月納車です。
納車直後にtakemasa@さんと全く同じ症状が出たため、ディーラーに確認してもらいました。
結果はスパークプラグ1本の碍子が割れていた(プラグ1本死んでいた)ことによるものでした。
初期不良につきメーカー保証で対応してもらい、その後症状は改善しました。
ただし、このエンジンの特性なのか、平坦路でのアクセル一定開度でもACC作動中でも本当に僅かなピッチングを感じます。
慣れましたし、そういう車種なんだと自分を納得させて乗っています。
書込番号:20700604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
平成26年3月納車RS乗りです
40km程度の巡航時に同様の症状が出ていました。
水が入った大きいタンクを積んだトラックに乗っているような感じで前後に揺れている様に感じました
先日1年点検のサービスキャンペーンでCVTのプログラム修正してからは症状は格段になくなりましたよ
ディーラーで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20701628
![]()
4点
>tomowowさん
ありがとうございます。
同様の現象が出ているんですね。
それにしてもスパークプラグの不具合とはビックリです。
>さとしRSさん
ありがとうございます。
まったくその通りの現象です。比喩がぴったりです。
CVT特性かとも疑っています。コンピュータである程度調整できると
嬉しいのですが・・・年度末は何かと忙しいのでディーラーには4月に持ち込みます。
結果は皆様にお知らせしますね。
え
書込番号:20716424
4点
時間が掛かりましたけれども、リコールでEUCの更新を行って改善しています。
いろいろありがとうございました。
ただグローブボックス付近からの異音と運転席側の窓ガラスを全部閉めて走行したときのキュキュという異音に
悩まされています。
書込番号:21122280
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
現在ジェイドRSの購入を考えております。
ホームページでシートアレンジの確認をしているのですが、
http://www.honda.co.jp/JADE/webcatalog/interior/utility/
シートアレンジの2人乗車、の写真を見ますと、収納された2列目シートの上面(背面)に黒いトレイのような物が見えます。これはオプション装備でしょうか?カタログをみても該当装備が見当たらないです。
頻繁に荷物を載せるので、背面が汚れないよう出来れば純正オプションを購入したいと考えております。
実車が付近の店舗で見れないので大変恐縮ですがご教示願います。
1点
標準使用ですよ。
汚れるので。
書込番号:21018377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早々のご返信ありがとうございました!
特にオプション買う必要ないのですね。安心いたしました。
書込番号:21018408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまりじっくり見たことがなく自信がなかったので今家に帰って見てみました。
背面はレザー調で写真のようなトレイはありません。
私のRSは1年前購入でナビとETC以外オプションはつけていません。
「えくすかりぱさん」のRSは標準で装着されている?
書込番号:21018962
1点
やはり無いのですね。
いずれにしても3列目も2列目も収納する機会が多そうなのでカー用品店で適合しそうな製品を探してみます。
書込番号:21019141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぎらわしいですね〜。
私が考えすぎなのかな。ディーラー営業もあんまりジェイドに詳しくないので助かりました。
書込番号:21019145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月末にRS納車されましたがこのマットは無いですね。他の方のアドバイス通り、撮影用のオプションです。
購入ご検討中のchareさんに一つ助言を。
コンソール周りのUSB端子は標準では付いてきませんのでご利用の場合はぜひ付けてくださいね。
それとドアハンドルの内側傷防止カバーはメッキ上のものと透明プロテクションシールの2種類ありますから。
私はシール状のものを施工して頂きました。フチが汚れで黒ずんできてしまうらしいですけど、あそこはどうしてもキズ付きますから
安いので付けたほうがいいかもしれません。
書込番号:21019662
4点
スミマセン。
勘違いですね。そちらに設置されているのは
ゴムマットですね。
確認しましたが、合皮シートは背面も同様
になっています。
三列目の背面に隙間を埋めるボードが
ありますね。
ジェイドに買い替え予定でしたが、
ステップワゴンに変更しました。
書込番号:21019945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あやとり名人さん
アドバイスありがとうございます。
インターナビを使うつもりなので黙ってUSB入力端子もついてくるものと思っていましたが再確認します。
>えくすかりぱさん
変な質問をして申し訳ございませんでした。
書込番号:21022582
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ハイブリッドXに乗っています。
12ヶ月点検を終えて1ヶ月ぐらいで
バック時にキーキー音がするようになりました。
前進時には音はしません。
雨の日、晴れの日の差もありません。
ブレーキを強く踏んでブレーキの遊びをアジャストすると消えますと言われましたが治りません。
関係があるのか分かりませんが坂道でブレーキからパッと足を離すと下がるようになりました。
同じ症状を経験された方がいらっしゃいましたらアドレス願います。
書込番号:20885386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
全然問題ないです
小さなことですが気になると気になりますよね
ディーラーで対応していただいたようなので、とくに問題がありません
坂道で下がるのはエンジンにパワーがないからです
クリープが弱いともいいます
書込番号:20885398
5点
ご回答ありがとうございます。
些細なことなんです。
下がるのは以前は数秒止まっている時間があったのが消えた感じでアクセルへの踏みかえに ちょっと緊張する様になりました。様子を見てみようと思います。
書込番号:20885427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「ヒルスタートアシスト機構」の作動が甘いようですね。
その旨を伝えて、もう一度、ディーラーに相談なさって下さい。
書込番号:20885602
8点
>JADEユーザーさん
坂道ですが過去にフイットハイブリッドで似たような現象があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16695318/
書込番号:20885675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DCT(基本的な構造はMT風)なのでトルコンATの様な強めのクリープは効きにくく
坂道発進はちょっと癖があると思います
書込番号:21018618
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
数ヶ月後に車の更新を考えており、この車種が非常に気になっています。
田舎なもので本県はおろか隣接県にもRSの試乗車はありません、HVに試乗はしましたが、出足の鈍さには我慢が出来そうにありません、同じエンジンを積むステップワゴンに試乗し、やはりRSしかないなと思っています。
前置きが長くなりましたが、表題の件に移ります。
老齢の域も近づくことから、センシングは付けるべきだと思っているのですが、そうするとフロントグリルの選択が出来なくなってしまいます。
そこで、質問なのですが、センシングのミリ波レーダーは標準グリルから絶対に取り外せないものなのでしょうか?
中に完全に埋め込まれていれば困難かもしれませんが、裏に貼り付けてあるとか、場合によってはHマークを切り取って付け替えるとかの加工は不可能なことでしょうか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
PS、過去にはマイナーチェンジの噂も出ていましたが情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
5点
>もっぱらリスナーさん
ジェイドRS、良いですよね〜
RSの試乗もしましたが、走りも滑らかな力強さがあって、乗り心地も良くて、ホントいい車です。
当方は5人乗りがあれば、迷わず買いの車です。
フロントグリルの件ははっきりとわからなくて、すみません。
ただ、マイナーチェンジについては噂もありますが、無い模様であるとディーラーから聞いています。
むしろ、早ければ今年10月に生産中止となり廃盤の可能性があると聞きました。
いい車なんですが、不人気なので仕方ないですねぇ。
書込番号:20976576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もっぱらリスナーさん
↓の方のジェイドの整備手帳でHonda SENSINGのミリ波レーダーが説明されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2559721/car/2125191/3713730/note.aspx
この方の整備手帳から判断すると、ミリ波レーダーは車体側に固定されているようですね。
あと車種はオデッセイと異なりますが↓の方の整備手帳でもHonda SENSINGのミリ波レーダーが説明されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/724506/car/2125578/3668276/note.aspx
書込番号:20976607
![]()
5点
>なおのりあやぼんさん
レスありがとうございます。
10月に廃番の噂があるんですか、そうなればMCなんか当然あるわけも無いですよね、9月、10月頃の更新を予定しているので、買うとすれば滑り込みセーフといったところですね。
>スーパーアルテッツァさん
貴重な情報ありがとうございます。
レーダー自体は本体側に付いていて、オプショングリルは干渉して付けられないということのようですね。
そういったことであれば、グリルの裏側を削り取ってやれば対処できそうですね、当然イルミネーションは点かなくなるでしょうが、一考の価値はありそうです、希望が出てきました。
書込番号:20976698
3点
いいですよね。
商談まで行きましたが、結果ステップワゴン
にしましたが、走行性能は間違いなく上ですね
センシングのレーダー部分に関しては、
ステップワゴンでも社外エアロでカバータイプ
のグリルがあるので、薄型ならセンシング使用
可能です。
しかし、天候による悪影響が出やすいなど
もあるみたいなので、変更するならACCや
緊急ブレーキの起動時は、気をつけなければ
ならないかもしれません。
書込番号:20976939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくすかりぱさん
レスありがとうございます、ステップワゴンには社外品があるようですね、JADEに社外品が無いのは、はやはり販売数の少なさなんでしょうね。
この前の投稿の後、ちょっと気になることもあったので調べていました、と言うのは単純に付け替えた場合にクロームメッキのエンブレムがミリ波レーダーに影響を与えるのでは無いかということです。
結論としてはミリ波レーダーの前面に設置されるエンブレムのクロームメッキには薄膜微細クラックめっきという特殊な加工がされておりミリ波を透過できるようにしてあるようです。
この為、グリルを交換するには純正のエンブレムをオプショングリルのエンブレムと交換できるかどうかに架かっているようです、交換できるかどうかはディーラーに聞いて調べてもらうしかなさそうですね。
書込番号:20985731
3点
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ TV バックカメラ ETC ドラレコ 衝突軽減ブレーキ 追従クルーズコントロール 車線離脱防止 ホンダセンシング 巻込み防止サイドカメラ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ TV バックカメラ ETC ドラレコ 衝突軽減ブレーキ 追従クルーズコントロール 車線離脱防止 ホンダセンシング 巻込み防止サイドカメラ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円

















