ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2019年9月22日 21:51 | |
| 25 | 4 | 2019年6月18日 13:04 | |
| 40 | 5 | 2019年6月12日 17:27 | |
| 125 | 15 | 2019年6月2日 15:11 | |
| 64 | 13 | 2019年2月17日 09:36 | |
| 31 | 4 | 2019年2月16日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10月に納車予定になっています。
増税前にドライブレコーダーを購入しようと思っているのですが、色々とサイトを見てみると運転席側はセンシングがあり、助手席側ワイパーはオーバーラップ式の為雨が拭ききれないとか、取付位置にかなり苦労しそうな気がしています。
そこで、ミラー式のパパゴGoSafe M790S1 GSM790S1-32Gを検討してるのですが、実際にミラー式を取付ている方のじょうきょうなどを聞かせてもらえると大変助かります。
あと、おすすめのドライブレコーダーを、教えて頂けると大変助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:22922460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信がないみたいですので書き込みますが参考になるかどうか...
ミラー式は使ったことがないので通常のフロントガラス貼り付けタイプの取付例です。
機種は「KENWOOD KNA-DR350」です。(3年前の型です。)
おすすめかどうか分かりませんがお手頃なところです。
取付位置ですが、ルームミラー裏の助手席側に付けると、センシングの干渉なく、ワイパー拭き残しの影響も受けずに撮影できます。
運転の視界も妨げませんが、画面はルームミラーで隠れるようになってしまいます。
この位置だと画面が見えないですが私は記録だけできればいいと思っていますので気になりません。
余談ですが、天井のサングラス入れに配線を流しドライブレコーダー電源の間にモバイルバッテリーを入れて駐車中の記録時間が長くできるようにしています。
(サングラス入れ天井部分穴をあけて...)
おそらくミラー式でも同じようなカメラ位置になるかと思います。
以上、参考になれば。
書込番号:22938649
![]()
2点
追記で、
マイナーチェンジ前のRS(ガソリン)での取付例です。
フロント周りは同じかな?
書込番号:22938661
1点
>〜ひでぶ〜さん
返信ありがとうございます。
オートバックスさんのおすすめで、ミラー式はやめて、ユピテル DRY-TW9100dを購入しました。モニター無しのWi-Fiタイプですのでスマートにつけることができそうです。
取付場所は、〜ひでぶ〜さんと同じ場所にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22940165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジェイドハイブリッド〔初期型)に乗っています。大変気に入って乗っているのですが、一点、運転席側シートリフター〔手動)について、皆さんの状況を知りたく投稿いたしました。購入時から何だかレバーの感触も緩く、2段上げても2〜3日後には下がってしまうので、保証期間中にディーラーに相談してシートごと替えてもらいました。今度はレバーの感触も固めで、すぐに下がることはなかったのですが、約1年経った今はやはり2段上げても翌日には下がっています。10年に一度しか車を乗り換えないのでよくわからないのですが、ジェイドの前に乗っていたレガシーでは、一度上げるとそうそう下がるものではありませんでした。皆さんのはいかがでしょうか。手動のシートリフターは、乗るたびに調整するのが一般的な仕様でしょうか。よろしくお願いいたします。
6点
キタゾーイさん
運転席側シートリフターでシートを2段上げても時間が経つとシートが下がるのが仕様なら、メーカー保証適用でシートごと交換にはならなかったでしょうね。
つまり、時間が経つとシートが下がるのは仕様では無く不具合と考えられますので、今回もディーラーに相談してみては如何でしょうか。
ジェイド ハイブリッドを購入して3年以内、若しくは6万km以内なら今回もメーカー保証適用で無償修理になると思いますよ。
https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
書込番号:22743089
5点
>乗るたびに調整するのが一般的な仕様でしょうか。
ジェイドは所有してませんがシートリフターなんて自然に下がるものではありませんよ。
私が10年乗った軽自動車のシートリフターですら一度も下がった事なんかないです。
ただ、スズキ車などでは乗降時シートに座った重みでシートリフターのレバーが徐々に押されてしまうなんて事例はありますね。
スズキの車では対策品があるようですが。
ただ、登録から3年経過してしまうとメーカーから保証延長でも出ない限り有償修理になってしまいます。
書込番号:22743241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自然に下がるのなら、そして交換後は下がってなかったのなら不具合でしょうね。
まずはディーラーに相談してみてください。保証期間中なら無償交換に応じてくれるでしょうし
期間を過ぎているなら、以前こんなことがあって交換してもらって〜と交渉するのも良いですね。
ただ、交換してから今までの間の1年間に改良品が出てる可能性もありますが
ディーラーに話してそういう話を聞かないというのであれば、早かれ遅かれ再発しますね。
書込番号:22743297
4点
皆さん、ご教示いただきありがとうございます。こんなに緩いことはないと思いつつも、一度他の方々の様子も伺いたく投稿してしまいました。やはりもう一度ディーラーに相談してみます。お世話になりました。
書込番号:22743699
7点
ジェイドのプラチナホワイトパールですが、無限の大型ウィングスポイラーの装着を検討しています。
下記2点、分かる方教えていただけないでしょうか?
@コストを抑えるため、未塗装品のスポイラーを購入して、
自分でソフト99のプラチナホワイトパールを塗装しても違和感ないでしょうか?
A無限ロゴを消したいのですが、上からシールを貼って隠せるようなものでしょうか?
0点
★あび★さん
>@コストを抑えるため、未塗装品のスポイラーを購入して、
> 自分でソフト99のプラチナホワイトパールを塗装しても違和感ないでしょうか?
色合わせが難しいホワイトパールですから、ご自身での塗装は絶対に止めるべきです。
5400円高くなるだけですから、カラード仕上げのウイングスポイラーを購入して下さい。
書込番号:22728970
![]()
16点
純正の塗装でも若干色が違う場合もあるけど、DIYなら違和感バリバリでしょう
またDIYなら塗装の質も知れてる微妙な出来栄えになると思いますね
少しのお金をケチって大失敗になるのがオチかと。
書込番号:22729164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分で塗るとかあり得ない。
ボッコい車ならいいけど、やめときなさい。
ジェイドがショボく見えるから。
書込番号:22729196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> みなさん
@について、ご忠告ありがとうございます。
質問して良かったです・・・DIY塗装して後悔するところでした。
Aのロゴの件はどうでしょうか?
書込番号:22729244
2点
つうか、
エアロの単体装着
エアロの自家塗装
エアロのブランド隠し
貧乏くさく見える三大要素です。
下手すると「クルマも中古で買ったのかも?」
って見られます。
無限のロゴは確かにダサいですが、社内に風洞設備まで有するホンダ系チューナーではサラブレッドみたいなブランドです。
わざわさ隠す必要は無いでしょう。
書込番号:22730493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
12月に二人目が産まれるに辺り、買い替えを検討しています。(現在は2代目フィット1.5XH)
現在は嫁さんの希望であるスライドドア付き、ベビーカーを常に載せていられるスペースという事で、フリード又はシエンタ、試乗して嫁さんが大丈夫そうなら、もう一回り大きいステップワゴン等の予定で検討しています。
ですが二人目が発覚するまでは、次はガソリンのジェイドRSにするつもりだったので、諦めきれないのと、先日シエンタGクエロを試乗した際に、安全性や広さを除くと目新しさといいますか装備の質というのかが、今のフィットとほとんど変わらず、全然惹かれていません。まだ試乗してませんが、フリードもおそらく同等ではないかと思っています。(嫁さんは広さと後部座席の乗り心地が良くなったので、満足みたいです。)
本題に入りますと、自分の用途(2歳の子供と新生児の4人たまに嫁さんの母親を乗せて5人)でジェイドRSはどうなんでしょうか?
それと一番近くても(片道40分)試乗車がジェイドRSのハイブリッドしかないんですが、ガソリンRSとはどれ位違うものでしょうか?
同じようにファミリーカーとして使用されてる方やどちらも乗った事ある人がいましたら、お願いします。
書込番号:22704522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主さんは仕事で、奥さんが運転して子供の送迎や買い物等ってシチュエーションは無いのでしょうか?
奥さんと子供だけで出かける事は無いなら良いのでは?。
書込番号:22704608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
大人の多人数乗用ならアリなのですが、
赤ん坊のオムツ交換やら、
抱っこ寝やら、お食事やらでは、
2列目のセパレートが余計なつっかえ棒になって、
不便そのもの。
それなら、素直なベンチシートとして、
フリード&シエンタの方が、
子育てカーとしてベター。
書込番号:22704654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マガリン85さん
現行ガソリンフリード乗ってます。ジェイドガソリンRSも試乗しましたが、乗降性や取り回し、乗り心地はフリードの方がファミリーカーして優れてます。
走りの気持ち良さも以外にフリードの方が上かも。
ジェイドは18インチの低偏平タイヤで乗り心地は
フリードより硬いですが、車体サイズや最小回転半径が大きくても大丈夫、ヒンジドアで奥様が納得されているのなら荷室も大きく、後席も広いのでファミリーカーしては充分対応できます。
ただ奥様が平時は運転する、2歳と乳児が乗せるならフリードが無難ですが…
5人乗りで事足りるならフリードプラスですかね。
>at_freedさん
スレ主さんはR Sで検討してるのでジェイドの二列目は独立シートではありませんよ。
書込番号:22704782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
これはスライドドアかヒンジドアかの選択ですね。
そりゃ子育ての利便性ならスライドドアが圧倒的に便利です。
これは家族にとっても、運転手本人にとっても同じです。
ただ普通のヒンジドアの車で子育てしている人は普通にいますから
ヒンジドアでも子育てには普通に使えます。
家族のために走りを捨てられるかどうかの選択ですね。
子育て期間中にも走りの楽しさを捨てたくないならジェイドですね。
書込番号:22704851
13点
つまんなそうに運転してる父親見たいかな?
乗りたい車に乗るのが一番ですよ。
私は子供2人(3歳と2歳)いますがアクセラスポーツのMT乗ってますよ。
最近下の子が後席によじ登れるようになってきたので成長を感じてます。
妻はAT限定ですが妻用のスライドドアの軽があるので問題ないです。
書込番号:22704886 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>北に住んでいますさん
会社にはバイクで通勤してる為、車は嫁さんが子供の送迎や買い物で使う事がほとんどです。
>at_freedさん
使いやすさはどうしてもフリード、シエンタがいいですよね。
>あかビー・ケロさん
ジェイドも試乗した事が有り、フリードとの比較参考になります。やはりファミリーカーとして使うならフリードですよね。
シエンタに試乗した際に思ったのが、今のフィットと比較して、二人目が生まれるとはいえ250〜300万出して乗り換えるのはもったいないんじゃないかでした。(おそらくジェイドも同じか少し高い位)
嫁さんが使う事がほとんどなので、フリードを試乗した時にこの思いが消えればいいんですが…
>ぜんだま〜んさん
ジェイドがスライドドアであれば、問題なかったんですけどね。
>ととにいさんさん
二台持ちいいですね。維持費や最初の資金に余裕があれば自分の欲しい車+嫁さん用にNBOX等で解決なのですが…(この場合はオデッセイも候補に)
>リニアブッシュさん
来週か再来週にはホンダにも行く予定なので、その時シャトルをそれとなく見せて(ジェイドがある店舗は少し遠いのと、その店舗にフリードの試乗車がないため)、嫁さんの反応を見てジェイドの話しをするかは決めようと思っています。
書込番号:22705099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
奥さんは赤ちゃんを抱いて幼児を連れてヒンジドアですか?
風が強い日もザーザー降りの雨の日もありますよ
買い物等でもヒンジドアだと隣の車へのドアパンチの恐れがありますのでスライドドアは圧倒的に便利です
女性は腕力もないですよ
フリードはジェイドに比べると女性には特に運転しやすいです
女性は運転に不向きで、しかも幼児と赤ちゃんの育児で大変で、2人連れて運転ですからフリードにしてあげるべきです
書込番号:22705135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>会社にはバイクで通勤してる為、車は嫁さんが子供の送迎や買い物で使う事がほとんどです。
子育てにスライドドアは便利です
子供1人ならまだしも、子供2人を奥さん1人でヒンジドアではかなり大変な事と考えます
チャイルドシートに乗降させるにはドアを一杯に開けるけど、スーパー等の狭い駐車場ではドアパンチの加害者に・・・
スレ主さんが妥協してスライドドアにするのが一番と思いますね
もしくは、奥さん用にN-BOX等のスライドドア軽を増車して自分用に好きな車(ファミリーカーにはなるでしょうけど)を買う。
書込番号:22705243
![]()
4点
かろうじてスレ主さんが惹かれているシエンタの安全性は最新のものと比べると使い物にならないレベルです。(クルコンも」
書込番号:22705245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちはマガリン85さん
逆風が吹いているんですね。最初タイトルを見たときは,自分には関係ないと思って今まで中は読んでいなかったのですが...
我が家で子育てしてた頃は今のようにスライドドアの車は一般的ではなかったと思いますし,車そのもののそれほど大きなものではなかったかと思いますが,まあ乗り切りました。
ちなみに私は結婚まではバイクに乗っており,結婚を機にそれは処分して4輪一筋になりましたが,結婚時に乗っていた車は,4輪ダブルウイッシュボーン,ツインキャブ,1800CC DOHC,リトラクタブルヘッドライトと,カタログの謳い文句だけ並べればマガリン85さんの好みに少し近いのではないかという気がします。その車は17年,17万キロ乗りました。
家内もその車は嫌いではなかったようなので特に波風は立っていなかったと思っていますが,今奥様は別の希望をお持ちですよね。子育ての時期は,どんなことでも自分の意に沿わないことがあると,そのときは諦めて黙っていたとしても後でずっと,何かあるたびに出てきます。奥様にお会いしたことがないので当てはまらないことを祈りますが,結婚したのは自分の責任,子育ては二人の責任,お譲りになるのが最善の解決策と思います。お子様たちが大きくなったら好きなことができるようになることを祈って...
書込番号:22705269
6点
>アークトゥルスさん
>北に住んでいますさん
やはり子供が増え、嫁さんがメインで使う事を考えると、嫁さんの希望であり、使い勝手がいいスライドドア車で検討した方がいいですね。
>みらぱんさん
シエンタの安全性はそんなレベルなんですね。
それはちょっと調べてみたいと思います。
>梶原さん
そうですね。シャトルを見せて反応がよろしくないようだと、ジェイドの件は話さずにスライドドア車にしたいと思います。
上にも書きましたが、近々ホンダにも行く予定なので、その結果を報告してこのスレを閉めたいと思います。
返信してくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:22705301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マガリン85さん
子供2人の家庭です
前車はフィットシャトルでしたがオムツ交換などで苦労しました
突然のオムツ交換が発生してしまいヒンジドアに悩まされた事があります
後は子供を乗せるのにスライドドアだなぁと結論に至ったので今はステップワゴンになりました
コスパで言えばフリードでもいいも思います
書込番号:22705336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ともかずあるふぁさん
シャトルで苦労されたなら、ジェイドも同じでしょうね。
今は2歳の子供1人で、遠出した際も寄った店か高速のSA等で交換していた為、オムツ交換に苦労した事がなかったので、荷物を載せる為の荷室さえ広ければと思ってこの質問をさせて頂いたのですが、甘い考えだったみたいです。
嫁さんが運転しきれれば、ステップワゴンがいいのですが、フリードになりそうな気がします。
書込番号:22705707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
本日ホンダに行って、ハイブリッドですが、フリードとステップワゴンを試乗して来ました。
嫁さんが後部座席の広さと運転のしやすさから、シエンタよりフリードがいいとの事でした。
ステップワゴンも試乗して、慣れれば大丈夫そうとの事だったので、これからはフリードとステップワゴンで検討します。
ちなみにシャトルもそれとなく見せましたが、まったく興味を示しませんでした。笑
次はおそらくフリードかステップワゴンの板で、見積りについて相談させてもらうと思います。
返信して頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:22708538 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドを前期、後期型と2台乗り継いでいる者です。
下記の症状と似た異音を経験されたことがありましたら
解決、改善方法などお教えいただけないかと質問させていただきました。
異音1
荒れた路面を走ると、運転席のメーター、Aピラーあたりからチリチリと振動で震えているような異音がなります。
ならない時もあるのですが、荒れた路面であれば発生しやすい気がします。
前期、後期ともに発生しているので他に経験された方はおられないでしょうか?
異音2
フロントドアの窓ガラスからカタカタと異音がします。
窓ガラスを少し開けるとほぼ音はしません。
ガラスを閉めた状態で枠のゴムを押すと同じ音がなるので
枠のゴムを疑っています。
もし有効な対策ありましたらお教えいただけないでしょうか?
この異音は後期型のみで気がつきました。
この2つの異音に悩まされています。
同じジェイド乗りの方で情報交換をさせて頂きたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22132355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ユーザーではありませんが
Aピラーのは、内部の配線固定が外れていて
電動ウィンドウの異音なら、ローラーゴム、ガイドの調整異常
ドア内部の異音は、何らかのコネクター、ストッパーが外れ
もしくは破損している可能性があるので、直ぐにディーラー営業担当に相談しましょう。
クレーム修理で、大体直りますよ。よほど、ダメなディーラーと整備でない限りは(;^_^A
書込番号:22132363
5点
Aピラーからの異音でDOPナビか社外ナビにしたのならナビ配線の可能性がある。
書込番号:22132373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
異音2は私の後期RSも鳴ります。
カタッ カタッと断続的な音ですが
窓を開けても鳴ります。
1ヶ月点検でディーラで確認しようと思ってます。
でも鳴るときと鳴らない時があるので対応がどうなるか分かりません。
書込番号:22133548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
hatchi3408さん
異音1は皆さんの言うように何かの配線が当たっているので、ディーラーでもすぐ直せると思います。
異音2はウィンドウの立て付けが悪いのかもしれません。フロントドアをバラして確認するしかないですね。
書込番号:22133761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hatchi3408さん
1に関してはホンダ車でよくある、インパネのはビビり音かもしれません。
カー用品店にいくとインパネとフロントガラスの隙間に挟む専用のゴムが売ってます。
2に関しては自分の後期RSでも1ドア、2ドアともに音が出てます。
ディーラーに持っていく予定ですが、なおるかなぁ…
書込番号:22134838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hatchi3408さん
RS 2018年モデルに乗っています。
同じく納車時から異音1が発生しています。
私の場合は、運転席側エアコン吹き出し口の奥から聞こえてくるように感じます。
ディーラーで1時間程の点検で見てもらいましたが、直っていません。
来月数日預けてみてもらう予定です。
室内の静寂性を気に入って購入しているので、異音は気になります。
書込番号:22135029
5点
たくさんの投稿ありがとうございます。
ジェイド以外のお車の方までご意見頂きありがとうございました。
ジェイドに乗られている方も僕と同じような異音が出ているみたいですね…
異音1の方は、僕も先週ディーラーにメーター辺りを外してもらい緩衝材を詰めてもらいましたが改善していません。
そこで、少し視点を変えて車外に着目してみたところ
フロントガラスとAピラーの間の樹脂パーツ(写真赤○部)辺りを弄るとチリチリと音がなりました。
まだ、しっかりと検証できていませんが、疑う余地はありそうですので、少し様子をみてみます。
異音2については皆さんのおっしゃられるように、窓枠の可能性がありそうですね。本日リアの窓も鳴り出しました(笑)
この異音は今度ディーラーに伝えてみます。
皆さんも進展ありましたらご報告頂けると幸いです。
僕も引き続き、出来る限りの情報共有はさせて頂きたいと思います。
(__)
書込番号:22135100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
異音対策に進展がありましたので現状を報告させていただきます。
異音1,2についてディーラーに預けて対策をお願いしました。
異音1
メカニックに異音を確認してもらい、メーター周りのパネルを外してクッションなどをつめてもらいました。その結果今のところ解消してそうです。
異音2
これもメカニックに確認してもらい対策をお願いしました。
ガラスランチャンネルを新品交換してもらいましたが、解決していません。
皆さんのジェイドはいかがでしょうか?
引き続きディーラーに相談してみようと思います。
代車のNWGNすら鳴ってないのに…😢
書込番号:22187420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
センターコンソール付近からのビビリ音、ディーラーメカニックさんにばらしてもらい、詰め物ですぐに解決したのですが…。
助手席窓側からのビビリ音、こいつがいくら見て貰ってイロイロしても治らない。新車なのにトホホと思ってたのですが、室内灯を点けようと間違って開けたサングラスホルダー、音の原因は中に入れていた予備の眼鏡が振動してた音でした。お粗末。
書込番号:22204874
1点
自分も2台乗り継いでますが、ビビビ音は出てますね
ルームランプ、サングラスフォルダーの中から出てます。
走ってる時にちょっと押さえると止まりますのでそこが怪しいと思います。
書込番号:22206618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分のも鳴ってます! ルームライトの音はオデッセイの頃からの定番クレームです。対策品になってるらしいのですが、治ってないですね。黒い部分が僅かにガタがあり、それが音の原因と思います。
書込番号:22207077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のジェイドではルームランプのところはそれほど気にならないレベルです。
私の場合はガラスランの異音がなかなかのくせ者で…
パワーウィンドウ初期化してウィンドウガラスの停止位置(上限位置)を変えた時が一番効果がありました。
これは前期ジェイドでは全く出てなかったので、ウィンドウのたてつけ調整次第だと思うのですが、いったいどう調整すればいいのか模索中です……
書込番号:22223134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久しぶりにのぞいたら口コミ増えていたので、今更ながら参考になればと回答します。
私のJADEは'16年式ですが、購入後1年くらい経ってから助手席のAピラーからカタカタ音が鳴るので2度ほどDラーへクレームでもっていったのですが、1度目は分からなくて様子見、2度目は1日車両を預けてみるとサングラスホルダーの中のサングラスを取ってみたら見事にピラーからの音が止むことが分かりました。
どういう理屈か分かりませんが、音に関しては様々な要因が考えられますので、まずは新車状態に車載物をすっからかんにしてみて確認しなければいけないなという事が改めて分かりました。
もう既にそんな事やっているよ、と言われれば申し訳ございませんが、とりあえず私の経験談なので参考にしてみてください。
書込番号:22472817
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
JADE RS(ターボ)を2018年7月に納車し、
同時にディーラーオプションのモデューロサスを装着したのですが、1ヶ月前から左フロントから低速時にコトコト音がするようになりました。
ネットで検索してもジェイドRSにこの異音の例がないので、もし何か情報がありましたら、教えていただこうと投稿させていただきました。
音的におそらく、アッパーマウント、ショックアブソーバ、スタビ辺りだとは思うのですが、
乗り出して1年もたってないのに異常が出るなんてすごく不安です。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:22429980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダアクセスのモデューロなので品質的には純正に近いはずですが、異音などに関しては標準装着の純正品のものよりは出てしまうのは致し方ないです。
それとフロント左だけならストラット側のスタビリンクのナットを増し締めするだけでコトコト音が消える場合もあるので試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22430321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
経験上、低速でのコトコトはショックアブソーバーの「エア噛み」の事が多いです。
オイルに空気が混入して、ストローク時に一瞬の抜けが起こり「コトン」と異音がします。
複筒式ショックアブソーバーの構造上、どうしても発生しやすい症状です。
※単筒式では発生しません。
走行しているうちに、エアとオイルが混ざって空気の層が消え症状が治まります。
このためディーラーまで行く間に症状が無くなって確認できないので厄介です。
エアの量が多い場合は「シュコッシュコッ」と音がして減衰力が低下します。
乗り始めの低速時のみ発生するのなら、ほぼ間違いないと思います。
無限のものはSHOWAの複筒式だけど、たぶんモデューロも同じでしょう。
ショックアブソーバーを取り外し、エア抜きして直ればいいですが・・・
立てた状態(できれば逆さま)にして数回ストロークさせるだけです。
作業後は横に寝かせてはいけません。
新品時の箱入り状態では当然寝かされていますから、まれに輸送時にエアが噛む可能性もあります。
最初の取り付け時にエア抜きすればいいのですが、そんな丁寧なお店は少ないでしょうね。
だいたいはそのままポン付けです。
まだ保障期間内(3年6万km)のはずだから、ディーラーに聞いてみては。
書込番号:22446785
9点
みなさん色々と教えていただきありがとうございます。
一応、ディーラーに相談したらフロント左右を保証で交換してくれました。交換なので当然ですが異音は消えました。
複筒式はエアー噛みが起こるんですね。勉強になります。
エア噛みしないために乗り方で気をつけることとかはありますか?
一応、気を使ってゆっくり段差を超えるようにはしてますがまた発生しないか不安です…
書込番号:22468339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こないだ異音でフロントのみ交換してもらいとりあえず改善しました。
しかし、本日リアが結構な音で鳴り出しました…
こないだと同じく低速時ゴトゴトいうので、
またダンパーの可能性が高いです。
特にガツンと入力があったわけではないのですが
自分が悪いのか品質が悪いのか取り付け不良なのか…
とりあえず明日ディーラーに相談してみます。
一応、報告まで。
書込番号:22472181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円

















