ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 11 | 2015年3月21日 03:06 | |
| 43 | 7 | 2015年2月15日 06:39 | |
| 124 | 7 | 2015年2月13日 23:22 | |
| 203 | 29 | 2015年2月15日 22:10 | |
| 500 | 27 | 2015年2月21日 06:56 | |
| 47 | 8 | 2015年2月14日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
スレ建たない車よりはマシだよな。
売れないとか漠然とした妄想より、
3列目シートがどう使い物にならないか明確に
書いてくれる人とか好感が持てるよ。
書込番号:18473671
14点
3列目は緊急用ですね。
自分では、座りたくないですよね。これエマージェンシーシートかな?!
だけどJADEはこれで良い思います。後からバリエーション増えるんじゃないかな?
ターボとか、2列シートで5人乗りとか(2列目はベンチシート)・・妄想
書込番号:18473838
8点
ヒュンダイもアンチが多いけど、それと同じという事ですね。
書込番号:18474979
6点
2列目もどうなんだろう
3人掛けにはならないのかな
似たようなサイズ・寸法でスバルエクシーガがあるけど向こうは3人掛け可能になっている
HVの設定はないから、ぜんぜんまだライバル車としては程遠いけど
もしスバルがロックオン仕掛けてきたらヤバイかも
いや、カンフル剤になっていいかな
しばらくはプリウスαと好バトルしてね
書込番号:18476559
3点
ヒュンダイのそれはアンチではないと思います。
だってそれを上回るファンがいないから。
ヒュンダイは悪いクルマではないが、売り方が下手だったと感じています。
大陸嫌いの意識を変えさせることができなかった。
色眼鏡を外させることができたらもう少し売れたと思います。
書込番号:18481844
6点
スレ主様こんばんは
日曜日にNボックス車検の書類を取りに行った際に見て参りました。
というより、展示してあったので見てきました。
私は、嫁用エヌボックスを買うまでは、個人的な理由ですがホンダ嫌いでしたが、今は大丈夫です。が、ホンダ車に乗る人のイメージは、もうしわけ無いですがあまり良いものではありません。
一時期は現行のステップワゴンを契約直前まで行きましたが、嫁に却下されました。
暮れに、レボーグが納車されたので、当分の乗り換えはなくなりましたが、こちらの車の情報もあれば候補にはあげたと思います。
前置き長くてすみません。
この車を見て、デザイン…私は綺麗だなぁ〜と言う印象でとても良いです。レボーグはゴツゴツしているので、スマートな感じですね。
車内は、高級感あって良いですね、ゴージャスとまではいかないんでしょうけど、落ち着きました。私のは、オーソドックスですし、どちらかといえばスポーティの方に降ってある感があるので…まぁ性格は違いますよね(笑)
で、シートですが面白いアイディアだなぁと。
誰もやらなかった事をしたんだから、まずは拍手を!
でも、実際あの程度のスライドならば固定のベンチシートにセンターアームレストつけるとかの方が使い勝手が良いと思いました。
きっとそのうちそんなグレードが出るんでしょうね。
最初から選べればいいのに。
3列目…要らなさそう…。
ホント非常用ですね。
なので、二列目を3人掛けにして後ろは荷室と言ったステーションワゴンとして売れば良いのに〜というのが思ったところです。
余計な物を省いて、その分値下げ
使い勝手も良いかと。
値段も同価格帯だとステップクラス、ちょっと足せばオデッセイクラスも射程ですよね。
高さの都合などもあると思うのであの仕様が駄目とは言いませんが、色々と選べればこのクラスも盛り上がり楽しいだろうなぁ〜と思いました〜
また、ステーションワゴンが流行るといいなぁ〜
長文失礼しました。
今は、アンチではないですよ!(^ ^)
間も無く1.5ターボや4WDも出るらしいです。
シートアレンジ選べると尚良くなりますよね〜
書込番号:18485973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格.com新製品ニュースにこんな記事が
【ホンダ ジェイド 発表】なぜ ストリーム の後継ではないのか?…開発者に訊いた
以下抜粋
>グローバルカーとして開発されたジェイドは、その第一歩として2013年秋に中国に投入されている。
「中国での評判はいいですね。中国の方は2列目のシートを広くとりたいというニーズがあります。高級セダンにもわざわざロングホイールベース仕様を用意するほどですから。ただ、中国の方は3列シートを見て喜ぶんですけれど、やっぱり必要ないといって2列仕様を買っていく方が多いようです。2列シート仕様は2列目がベンチシートの5人乗り。日本向けにも、2列シートの準備ができていますよ」と飯山氏。ユーザーの求める声があれば、日本にも2列シート仕様の販売が可能だという。<
*2列シート仕様5人乗り(2列目はベンチシート)は市場の要望次第で、日本投入もありそうですね。
たぶんバリエーション追加時(ターボ仕様とか)に、出てきそうですね。
書込番号:18541277
6点
「アンチがいるってことは、それの何倍ものファンがいる」というのは,勝手な思い込みではないでしょうか?
特に,「倍」という言葉は事実をごまかすのによく使われるので注意が必要です.実数をみないと本当のことは分かりませんが,そもそも個別の車で何人ファンがいるかとか問題になりますか? 自動車会社にとっては何台売れたかは非常に重要と思いますが,所有者にとっては,「世界に1台の車」の方が価値が高くないですか?
昔フィットが我が家にあったとき,国道で,自分のまわりに色が同じフィットが3台(つまり他の人の目からは4台の同じ色のフィット)が走っていたことがあります. 悪い気分にはならなかったかもしれませんが,いい気分になりますかね?
書込番号:18541404
6点
コスパ最悪なハイブリッドじゃなく、ガソリン車を用意。
使い勝手の悪い6人乗りじゃなく、7人乗りにを用意。
そうなれば、私には次の車候補になります。
ガソリン車は出すようですが、7人乗りにするには二列目中央の三点式シートベルトが難しそうですね。
書込番号:18541415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今のホンダにそんなにファンはいないっしょ!
それにこの程度の車に300万て・・。出す車どれを見てもブレまくり!
書込番号:18599597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ホンダカーズから案内状が来ていたのでジェイド 見てきました。
今、乗っているステップワゴンの車検が近いためジェイドにするか新型ステップワゴンにするかと考えながら。
外観 見事なボディライン。特にリアのシルエットが何とも言いがたい雰囲気がある。
サイドも斜め前から見たときにリアにかけてのラインが素晴らしくセクシー
CMとかネットの写真ではこのラインは分からなかった。心が動いたが、
残念ながら3列目シートが全く使えなかった。
今まで乗ってきた、プレリュード、ストリームもリアのシートは狭かったが
つま先がシートの下に入って何とか座れた。
ジェイドはシートの下に入らないのでつま先を横に向けないとダメだった。
これでは中学生でも座ることを拒む感じだ。
あまり使うことはないが使えないのでは困る。
新型ステップワゴンに期待をすることにした。
9点
なぜかソニーばっかりさん
先日私も実車を見てきましたが、3 列目シートに座った際、つま先は 2 列目シートの下に入りましたよ。
書込番号:18473330
10点
レポート有難うございます。
三列目が使えないということはウイッシュに敗北して消滅したストリームを高級化した車寄りなのですね。
売れる自信があるから出したのでしょうが、ウイッシュも奮わない時代に出すとは挑戦的ですね。
書込番号:18474000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なぜかソニーばっかりさん
自分では写真を撮ってなかったので、ネットから拾ってきました。
3 列目に座った際、つま先が 2 列目シートの下に入っている様子です。
http://livedoor.blogimg.jp/norinews/imgs/c/6/c69885f4-s.jpg
この画像は中国でのレビュー動画の一部のようですが、先日ディーラーで確認した際もこれと同様でしたよ。
書込番号:18474435
8点
2列目のシートが、V字スライドいっぱいに後退させてあったのでは?
書込番号:18476920
5点
私も見てきました。
3列目は確かに使えないほどでは無さそうですね。
昔乗っていたCR-Xのワンマイルシートとは違うと感じました。
書込番号:18476974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
来週あたりゆっくり試乗会に来て下さいと言われているのでもう一度見てきます。
3列目に座って前の椅子を下ろす時点で足の甲に椅子があたってダメだと思ったのでよく確認してませんでした。
2列目のシートが、V字スライドいっぱいに後退させてあったのでは?
を見てきます。
書込番号:18477998
3点
聞き飽きましたな〜。
もう少しおもしろい文を書ける人はいなんですか!?
こっちはスマホなんだから指操作の時間の無駄でしょ(笑)
書込番号:18472539 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
面白みなし
投稿の才能なし
引きこもり?
書込番号:18472573 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
スレ主へ。
どういう車が売れるのか、教えて下さい。
書込番号:18472582 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
大きなお世話ですねぇ〜
買う人は買う
買わない人は買わない
書込番号:18472677 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
RCオデのアブソに乗っておりますが
ジェイドですか 個性的ですごくいい車だと思いますよ。某トヨタ車みたいなありきたりのミニバンと違いちょっと人とは違う車に乗りたい人にはうってつけの車だとおもいますよ。
走りも良さそうだしあまり大人数で乗ることのない人達にはいいですよね。荷物もセダンより載るし。
私は結構売れると思いますよ。
書込番号:18472788 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今、レブォーグのSスタイルを検討中。値段的には同じだし、6人も革新的でいいかも。しかし、安全性能がレブォーグと同じだけど、何キロで止まるのでしょうか?まっさか、20キロでもぶっかる?はないですよね?
書込番号:18472940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まっさか煙や光に照らされた雪で誤認識しないっしょ?ホンダセンシングは
書込番号:18473314
6点
最近のホンダの迷走ぶりには本当にガッカリです。
ある意味宗教的な押し付け感を感じます。
ホンダ得意の「これでいいんです。」的な販売には空いた口が塞がりません。
他の板にも書きましたが、欠陥車に対しての対応をもっとしっかりやるべきだと思いますし、これを棚に上げてドンドン新型車を投入する‥。なんなんですかこのやり方‥。
他の方も書いてらっしゃいますが、オデッセイの失敗を全く理解していない。全くその通りだと思います。
同時に6人乗りでの失敗はエディックスでもわかっているでしょう?
今まで培ってきたホンダスピリッツを愛してきたファンの心を踏みにじる開発コンセプトは止めていただきたい。
私も長年ホンダを信じて乗り続けてきましたが、2年前に他車に乗り換えました。
満点ではありませんが、非常に満足しております。
また乗りたいと思う車がホンダから発売される事を期待しております。
書込番号:18470206 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
自称私はホンダより開発コンセプトが分かってると酔ってるナルシストさんですか?
単に自分の好みに合わないだけなんだから買わなければ良いだけだと思いますがね・・・
書込番号:18471373
10点
顔は違えど名前が変われどストリームの後続と考えれば何もおかしくはないでしょ。
変えたければ株買って株主総会で訴えたらどうです
書込番号:18471429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オデッセイ初代は生産ラインの都合で当時の他社ミニバンより低めにできてますよ。
ホンダはFFミニバンを作った(それしか作れなかった)という部分では開拓、裾野を広げたかと
書込番号:18471648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと口調悪くなりますが、
「自分の思いどおりの車が出ないからっていちいち変なスレ立てなさんな。
ホンダはあなたのためだけに車を作っているわけではない。」
ってとこですね。
毎度毎度、飽きもせずこういう人が出てきますがそういう方々に聞きたいです。
「どんな車を出せば納得ですか?」
書込番号:18472356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
じろきちCX殿
(敢えて、さん付けはしません!)
ネガティブスレを立てるだけでなく、確固たる主張があるのであれば、堂々と述べるべきでは無いですか?
でなければ、ただの興味本意のホンダ叩きにしか移りませんよ。
書込番号:18472426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん、ご苦労様です。
どうでしょう?不満とか文句があるんなら直接ホンダにでも言うてみたらいかがですか?
書込番号:18472569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨年末にオデッセイを購入し、非常に満足している私としては「オデッセイは失敗」という話に同意できませんね。
このスレもそうですが、「ホンダはユーザのニーズをわかっていない」、「失敗から何も学んでいない」というようなスレをみると、ただ単に愚痴を言いたいだけにしか思えません。
そもそも、自分が乗っていて、そこで感じた車に対する不満とか改善してほしい点などを述べるならわかりますが。
メーカーとして不祥事を起こしていない以上、ホンダを含めて各社自分なりの思想と計画で事業に頑張っていると思いますので、むやみな攻撃はやめてほしいですね。
そんなに気に入らなければご自分が乗らなければ良いだけの話かと。
書込番号:18472789
7点
まぁ、ジェイドが気にいるって方の中に割って入ってる感じ、ではありますね。くだらない抽象論は控えた方がイイですね。
でもここは色々な見方があっても良いんでない?今の工業製品はいろんな目線に耐えないと。具体的な情報ならむしろここに相応しいですよ。ホンダのサイトに書き込めなどとおっしゃる方もおられるが、こっちの方が伝わってますよ、間違いなく。広報だけでなく、上から下までみ〜んなで見てますよ、ホンダの皆さん。
ただしホンダは新時代に入ったことは事実ですね。そこでまた新しいファンがホンダを支えるんでしょうね。
書込番号:18472908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダの人達が全く見ていないとは思いません。
ただ、ココの書き込みと、HPから直接書き込んだ意見、どちらが重要視されるでしょうね?
私は後者だと思いますが。
書込番号:18473053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はみなさんと議論する為にスレを立てたわけではありません。
自分の思う事を素直に書き込んだだけであり、私に対して否定されようが肯定されようが全く気にしません。
各自動車メーカーから新型車が発売されれば大なり小なり台数は売れるでしょう。
ただ、メーカー責任として、リコールに値する欠陥が見つかったのならば、それを全力で対処する姿勢が第一優先ではないかと思うのです。
フィット3のハイブリッドに関しては何度もリコールになっています。それに対して素直に欠陥を認めて対応をしている企業姿勢は認めます。ただ、当たり前の事であり、それでも不満や心配を抱えているオーナー様もいらっしゃいます。
企業は売り上げが無ければ赤字に転落、倒産の危機を招きます。どの業界でも同様です。
一度でも販売を休止する事なく販売を続けた姿勢にガッカリしたのです。
他に売る車種もあったのですから‥。
オデッセイに関しては誤解を与えてしまい、言葉足らずであり、不信感を与えてしまった事はお詫びいたします。
エリシオンの販売が終了した現在、現行モデルのニーズは高まっていると思います。
オデッセイの失敗という点に関しては、エリシオンとの絡みでと認識してください。
理解頂ける方にはわかると思います。
ジェイドに関し、ストリームと前オデッセイの後継の位置付けですよね。
6人乗りしかない事、ハイブリッドしかなく高額な事。
ストリームからの乗り換えを検討される方からしてみれば、悩む所も多いのではないでしょうか?
ここに疑問を感じたまでです。
この掲示板は、いろいろな意見があっても良いと考えスレを立てた次第です。
ホンダの関係者の方々も多少は閲覧されていると思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:18473094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主殿
オデッセイの何が悪いのか、Fit3のリコール対応をどうすれば良いのか、まさか生産と販売を全て止めろとでも言うのか、世界のどこにその様なメーカーがあるのか、また、冒頭でホンダスピリッツなどと言ってることと何の関連性があるのか、長文の割には論理性や一貫性が無く、結論として何が言いたいか分かりません。
書込番号:18473193 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
既に 2 年も前に他車 (他メーカーの車?) に乗り換えてるのに、何がしたくてわざわざ書き込みに来ているのか!?
しかも、新しいスレを立てておいて、「議論をするつもりはありません」w
ま、タイトルも良くありませんでしたね。
次回からは、「議論」ではなく「意見交換」ができる様なタイトルを付ける事をおススメします。
ってか、ホンダへの未練タラタラですねwww
書込番号:18473596
9点
確かにストリームもオデッセイも販売的には敗北してますね。
そういう意味では、チャレンジングな車と言えばそうかもしれません。
書込番号:18473959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
≫そうしたのはミニバンばかり買ったユーザーのせい
本当そう思います。
自分は昔からホンダ好きでした…
ハイブリッド ミニバンばかりのメーカーになってしまい。とても残念です。
今でもUSアコードを見ると。おーってなる(笑)
書込番号:18474451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主殿
開発コンセプトがわからないとのことでしたので、参考まで。
http://clicccar.com/2015/02/14/293544/
http://response.jp/article/2015/02/13/244182.html
http://response.jp/article/2015/02/13/244203.html
ちなみに、何れもこのスレを立てられる前の記事でしたが。
あと、噂されているダウンサイジング・ターボの計画はご存知の事と思いますが、それらは「また乗りたい車」にはなりませんでしょうか。
さすがに NSX にはナカナカ手が届きませんが、間もなく発売されるであろう S660 や CIVIC Type R の復活、F1 への復帰等、最近のホンダにはワクワクしか感じませんが。
書込番号:18474554
4点
あなたはミニバン誕生秘話などの本を読んだことがないのですか?
残念ながら、ミニバンを日本に普及させたのは間違いなくオデッセイですよw
エスティマやノアのような、荷物車に椅子を着けたような車しかなかった日本に、ステーションワゴンのようなデザイン・足回りのミニバンを産み出したのはオデッセイなんです。それを真似するように、トヨタや日産が乗用車ベースのミニバンをつくるようになったんですよね〜。
初代エスティマのような、真ん丸い貨物車みたいな車に若者が飛び付くと思いますか?恐らくオデッセイが生まれなかったら、未だに市場の大半をセダンが占めるようになっているはずですよw
子供が増えたことにより大勢乗れる車が欲しい。しかし、今乗っているアコードの気持ちの良い走りも捨てがたい!そんな家族思いのホンダ好きの夢を叶えてくれたのがオデッセイ。いつまでも高出力エンジンを作ってればいいわけじゃない。時代にあった車をユーザーに提供してくれるホンダこそ日本一!
書込番号:18474917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主殿の気持ちは私も理解できる。
私も長年ホンダ党だった。
「砂糖もミルクも入れないで、まずはブラックでどうぞ . . .」というスペシャル自家焙煎コーヒー店のような売り方だった . . 。
ところが、5代目オデッセイあたりから、今までの信者的ユーザーを裏切るような、どこか大衆層に媚びたモノ作りに変わりつつある。
売れているトヨタ車を「指をくわえて羨ましく見て」、技術屋集団としての方向性がおかしくなっているように感じる。
車離れ傾向の現代としては、売れてなんぼの厳しい会社経営だから、そういう方向転換は仕方ないのだろう。
しかし、NSXやJADEのような車は、明らかに中国などが富裕層がメインマーケットで、高利益率確保の為であり日本のユーザー向けではない。逆に日本市場での軽自動車Nシリーズの車種乱発には目に余る。車種を絞った技術力の売り込みを捨て、ユーザーの多様性に媚びてしまった。
私は現在レクサス車に乗っているが、どうもしっくりこない。いつかまた、独創性溢れるホンダ車に乗り、ホンダ党を自負したいものだ。
書込番号:18475291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の書き方に不備がありました。あなたとはnojichuさんのことです。tm0421さんのことではありませんので…。気を悪くされていたら…と思い、一応訂正させていただきます。
書込番号:18477799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
限RZさん
お気遣い、ありがとうございます。
文章を読めば判りましたので、大丈夫ですよ。
書込番号:18478267
0点
〉私はみなさんと議論する為にスレを立てたわけではありません。
〉自分の思う事を素直に書き込んだだけであり、私に対して否定されようが肯定されようが全く気にしません。
じゃあ自分のブログに書けば良いじゃん。
コミュニティーに参加する以上、書くだけ書いて御意見無用はスレ立ての資格無し。
書込番号:18481250
9点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
背の低いミニバンはオデッセイで失敗して懲りている筈なのに、何故この時期に再び出すのか理解に苦しんでいたところ、ホンダの内部事情に詳しい知人によれば、ホンダには低ルーフミニバンにこだわる幹部がいて、その一派のゴリ押しだそうな。
FIT3の失敗がようやく収束に向かっているのに、また新たな不良債権を抱えなければいいのですが。
書込番号:18468194 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
んなこたぁないでしょ。
流星ワゴンにも登場するくらい、ワゴン・バンと言えばオデッセイな時代もありました。
今日も旧オデッセイを真横から見ることがありましたが、やっぱり独自な感じでイイですよね〜。
書込番号:18469138 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
でもま、仏壇にタイヤ付けたようなトヨタ・ニッサンと同じ親父グルマになっちゃいましたから…ホンダ的には未練もないほどのクルマなんでしょう。
書込番号:18469149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ステップワゴンあるんだからストリームの後継車だしてもいいやん
書込番号:18469424 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
官兵衛11 様
オデッセイの低ルーフミニバンは失敗っていつ失敗したのですか?
私もここに書かれている皆さん同様で低ルーフミニバンが好きですし色んな選択肢の1つとしてあってもいいのではないかと思います。
ハイルーフミニバンが多い中、低ルーフミニバンを出したホンダを少し好きになりました。
書込番号:18469803 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
失敗とはいいませんが……
マンションの機械式立体駐車場を利用する方には都合の良いサイズかも知れません。
あと、セカンドシートの2人乗りをどう評価するかでしょうね。
ホンダ自体のターゲットが微妙です。
http://www.webcg.net/articles/-/32095
書込番号:18469852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本日、実車触ってきましたが、中国の金持ち層を狙った4人乗り車をそのまま日本に持ち込んだような印象でした。
内外装がかなり好みで、ファミリーカーとして期待しただけにちと残念。
RBに近い居住性を想像してたのでがっかり。
日本で売ろうと思うのであれば、3列目と荷台がせめてもう少し広くないと…。
ウォークスルーが全く出来ないのもファミリー層を完全に捨ててる感じ。
5+2人ならもう少し使い勝手が良かったのにね。
オデッセイ8人乗りと同じで、2列目シートのレールが飛び出てるのもなんとかならんかったかなあ…。
黒の木目調インパネは落ち着いた感じで安っぽさがなく、統一感あっていいですね。
インテリアはRCオデッセイよりいいです。
とにかく、実車確認は必須だと思います。
書込番号:18469876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は全く逆で
ホンダと言えばオデッセイのようなスタイリッシュなファミリーカー
ミニバンみたいな退屈なのには乗りたくない人にはいいですね
しかも装備も充実してて革シートの色が二種類とかアダプティブクルコンとか羨ましすぎですね
書込番号:18469933 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オデッセイは失敗していないし、マーケットが大きい中国向けのクルマが日本に入ってきても全然おかしくない。
ホンダは日本の本田だけど、世界のHondaでもある。
F1がんばれ。motoGPのようにがんばれ。
書込番号:18470377
20点
オデッセイはフルモデルチェンジから一年で販売台数が減少してます。
低金利キャンペーンに加えて値引きも相当してこの結果ですから、失敗作というのは妥当でしょう。
昔は良い車が多かったですが、ここ最近のホンダの車はダメですね。
書込番号:18470389 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
1月の普通車販売台数TOP30
トヨタ…12台
日産…4台
ホンダ…5台
スバル…4台
マツダ…3台
三菱…0台
スズキ…2台
ダイハツ…0台
ホンダ批判するやつ多いけど、日産の方がダメだと思うんですがそれは…
三菱?知らねw
書込番号:18470730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オデッセイの販売台数をみると 目標に比べて発表直後で1.5倍
発売1年で目標の半分以下ですので、販売戦略的には失敗なんでしょう。
ヴェゼルを比較すると発表直後で3倍、1年で1.2倍程度です。
ハイブリッドが設定されていない、というのも理由の一つでしょうが
また値段があがりますので、どこまで購入意欲がわくか。
ジェイドは個人的にはやっちゃった感がありますね。
フィットシャトルとかフリードハイブリッドがあり
その違いは車の高さだけで、犠牲になっているものが多すぎ。
シート収納が3ステップもいるとか、2列目のドリンクホルダが無い
(ドアのみ)という収納の無さも気になりますね。
書込番号:18470813
8点
すいません。前期型のオデッセイが背が低くて失敗だったと思います。説明が足らずすいませんでした。
書込番号:18471914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この車、
価格帯、燃費、走行性能から言って
直接の競合はプリウスαでしょう。
装備を見れば断然いいし、
燃費も同等で
ハイブリッドのシステム総出力も勝っている。
プリウスαと比べて負けてる感は
ほぼないんじゃないでしょうか。
書込番号:18472014
25点
スレ主さんは、オデッセイの良さがわかっていない。
私は、オデッセイしか選択肢がなく、RA1、RB1、RB3と3台のオデッセイ
を乗り継ぎました。ジェイドが気になりますが、現行のオデッセイは嫌いですが
低ルーフのオデッセイは最高です。
書込番号:18472681
17点
オデッセイは2代目までが最高だったね。3代目はからは迷走感ありまくり
書込番号:18472784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
RB1アブソ後期型にまだ乗ってます。売れる売れないはメーカーやディーラーには大きな意味を持つでしょうが、ユーザーは気に入って乗っていればそれでいいんじゃないでしょうかね。下取り価格やアフターパーツを気にする人は関係あり?
RBオデは使い勝手はいいし無駄に大きくないし走りは良いしでいまだに気に入ってます。格好もまだ古さを感じません。良い車です。
JADEは内見会で早めに触れることができました。ちと高いと思いましたが、悪くないとは思いました。ただ、2列目は座ってしまえば良い感じですが、乗り降りが少ししづらいですね。3列目は…チャレンジしようと思いましたが途中で止めました…
試乗車が出たら味見してみます。ディーラーはRBオデのユーザーを狙っているんですね。営業さんがいつもより熱心でした。
書込番号:18473684
9点
単位は?
トヨタ12台?どこで売れた台数?
書込番号:18474011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オデッセイばかり乗り継いだ人の感覚はかなり偏っており、参考にはなりませんね。
但し、RBは良い車でした。
書込番号:18474018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ミカサアッカーマンさんへ
相変わらず一言多いね〜。
たまたま、このスレ見てたんだけどつい目に入ってしまったよ(笑)
三菱に興味無いならそのままスルーすればいいのに。
今の三菱はこのクラスの車が無いから、売れてなくて当然やろ。
書込番号:18496472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すいません。前期型のオデッセイが背が低くて失敗だったと思います。説明が足らずすいませんでした。
なんか勘違いも甚だしい!
オデッセイが売れなくなったのは価格の高騰に他ならない。初期型は205万スタートだったが2代目のアブソさえ260万くらいの価格設定だったのが3代目から大幅に価格が高騰した。
しかし高騰したにもかかわらず3代目はデザインと機能、内装デザイン等が良く結構売れた。
3代目のRB1に未だ乗っているけど、このデザインはミニバンの最高傑作だと思っている。さすがのTOYOTAも真似できなかった。走りも2代目のアブソから乗り換えたが低床のためノーマルの3代目の方が断然良い。
4代目は売れた3代目を踏襲したが、デザイン的に3代目を超えられなかったのと高価になりすぎた為売れなくなったに過ぎない。3代目は中古でも未だに高めで買い取りされているので低床が理由で売れなくなったのではありません。
まあ現行オデッセイが背を高くして売れていない事が証明しているでしょう。
JADEは3、4代目のオデッセイ難民が待っていた車なので背の低いことへアンチテーゼは場違いだと思う。
書込番号:18500509
23点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
乗り換えを考えて見に行きましたが、正直、中は狭いと感じました。3列目に乗るには2列目のシートをまたがないといけないしシートを動かすのも少し力が必要でした。3列目は窮屈そうなので、収納してずっと4人乗りで使うような感じになりそうって思いました
外見は凄いかっこよくて好きだっただけに残念。
皆さんは実際に見てどう感じましたか?
書込番号:18464658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
二列目を跳ね上げれば跨がないで乗れますよ。
ただ、跳ね上げの紐を引っ張るのに結構力が要りました。
三列目が体育座りっぽくなるのはしょうがないでしょう。殆どの車がそうなりますし。
でも三列目でもそれなりに座れました。よっぽと長距離じゃなければ大丈夫でしょう。
書込番号:18464692
6点
この大きさの車はどれも3列目は補助的なもんですよ。
3列目も十分なスペースが欲しければノアやステップワゴンなどを買わないとダメです
書込番号:18464766 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
三列目に座った際、足のつま先は二列目のシート下に入ります。
しかし、膝が前のシートに当たる事もなかったので、まぁ許容範囲ではないかと思いました。
書込番号:18465031
3点
RB1からの乗換で、今日ディーラーで実車を見てきました。
車の質感はまずまずの感じです。ドアの開け閉めや、インテリアの質感など期待通りで、今のRB1とくらべてもいいと思います。
但し、運転席のまわりの収納は、やはり狭い感じが否めません。また三列目のシートは、RB1と同じくらいかなた想像していましたが、頭上が一回り狭く感じます。
値段も前車を買った時と同等価格で、総合的には乗換有りだと思いました。
書込番号:18466175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セカンドシートははねあがるんですね。。
店の人はこれ以上前に出ないのでと言っていたのですが。ディーラーさんも知らないことあるんですね。私にはもう少し値段が安ければと思いました。
もう少し考えてみますが、今の段階ではヴェゼルのハイブリッドかなぁ〜
書込番号:18466802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オッデセイは、リアが車軸式ですが、ジェイドはたしか、4輪独立したサスペンションなので、新型アルファードも従来のリアが車軸式から4輪独立したサスペンションを採用したようにジェイドにも乗り心地が期待ができます。。ホンダは、ステップワゴンですら、コストダウンのためか、4輪独立ではないサスペンションに変更しているほどで…それを考えるとこのジェイドは、価格は高いですが、気合いが入ったドイツ車と勝負する意気込みなのかなと感じます。
書込番号:18467681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先代ストリーム乗りです。実車見てきました。
3列目についていろいろご意見あるようですが、一般的な背の低いミニバンの中でも狭い部類になってしまい、許容範囲以下の印象でした。
何よりもストリームに比べて狭いこと狭いこと!
165cmの私でも頭が当たります。
ストリームは余裕は無いまでも3列目に185pの友人が座れました。
1列目2列目は広くなりましたが3列目は執念で設計した先代ストリームの圧勝です。格納手間も最悪ですね!
先代ストリーム比80万円アップ・・・2列目ベンチ設定なし・・・
ストリームユーザーにはあまり関係ない車になりました。
価格 プリウスαの勝ち
動力性能 プリウスαの勝ち
燃費 プリウスαの勝ち
居住性 プリウスαの勝ち
私は根っからのアンチトヨタですがウィッシュVSストリームの時のように擁護できないレベルですね。残念。
書込番号:18472045
8点
ポンコツシャトルの修理で店に行ったら
飾ってありました・・・・が
正直言って中国の余り物って感じで
チラ見程度しか興味有りませんでした。
これ買うならプリウスαですね。
書込番号:18475303
4点
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円

















