ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 5 | 2015年3月1日 19:54 | |
| 176 | 33 | 2015年3月1日 15:58 | |
| 296 | 33 | 2015年2月25日 10:57 | |
| 27 | 0 | 2015年2月24日 19:32 | |
| 75 | 6 | 2015年2月23日 23:34 | |
| 35 | 6 | 2015年2月23日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
フィットシャトルハイブリッドからの乗り換えです。
いろんな人から、コンセプト同じなのに乗り換える意味がわからないと言われました。
フィットシャトルハイブリッドの下取り価格があり得ないぐらい下落したことも動機になりましたが、
Jadeを試乗したときに感じたスタート時の加速の力強さは感動しました。一列目中央にある出し入れ可能なドリンクホルダーも気に入りました。
何より誰も寄り付かないコンセプトで希少性もあるところが、プリウスαを選ばなかった要因です。
6人乗りでもうちは4人家族なのでちょうどいいです。
オムツ換え用にベンチシートがいいと言う人がいましたが、2列目倒すか3列目倒せばいいと思います。
来月納車ですが、毎日わくわくしてます。
書込番号:18519910 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ご契約、おめでとうございます。来月納車、楽しみですね。
私もオデッセイRB1からの乗り換えです。
オデッセイは私にとって、文句のない素晴らしい車ですが、
燃費だけが、唯一の不満点で、この春、車検切れの時期で
もあり、今回、買い換えるならば、燃費最優先でハイブリ
ッド車をと考えていました。
そんな中、ヴェゼルを勧められ、デザイン的にも、走行性、
価格も良いので、気持ちが傾いていたのですが、当時の
オデッセイRB1の低背(立体駐車可能)型、7人乗りの
スタイリッシュなミニバンというコンセプトに近いジェイド
の噂を聞き、このジェイドのデザインを見た瞬間、かっこい
い、乗りたいなあと思わせる車でした。
また、いろいろ酷評されていた三列目シートについて、実際
に実物を見てみると、三列目には、私でもそこそこ乗れまし
たし、女性/子供の小柄な人に乗ってもらえば、十分6人で
のドライブが可能だなと思いました。
それと、多くの人が価格的に高すぎると書き込まれていて、
私も最初、抵抗があったのですが、よくよく調べてみると
ハイブリッド自体、どのメーカーもガソリン車に比べれば
高額でしたし、プリウスαとも検討したのですが、7人乗り
のプリウスαであればジェイドとほぼ同額で、ホンダセンシ
ングを装備している分ジェイドの方が割安だと思いました。
また、ヴェゼルについては、確かにジェイドより安いのです
が、6人乗り、静寂性、ホンダセンシングの分を考慮すると
それ相応の価格かなあと思いました。
ということで、まずデザイン、そして3列シート、居住性、
もちろんハイブリッド車での燃費を考慮して、ジェイドの契
約に至りました。
私も、もうすぐ納車なんですが、久しぶりにわくわくして
います。そして、ジェイドとは、できるだけ長く付き合って
いきたいなあと考えています。
書込番号:18525399
22点
attusさん
この色、いいですね。
わたしは、悩んだすえ、無難な白にしました。実は、いままで、5台ほど乗ってきたのですが、はじめての白に挑戦です。(そんな大層な話ではないですね。。。)
書込番号:18530632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も4台目で初めて白です。
シルバー、ブルー、グレー、白なので次は赤か黒かな。
書込番号:18531774 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もattusさんと同じモダンスティールメタリックを購入し、今日納車でした。色は完全に個人の好みの問題ですが、とても気に入りました。大事に乗っていこうと思います。
書込番号:18532451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
現在の車(ストリーム1.8RSZ 2008年式)が今年の4月に車検を迎えるため
乗り換えを検討していました。次期車種を選定するにあたっての要件としては、
・立体駐車場を利用する機会が多いので全高は1550ミリ以下に抑えたい。
・3人家族にプラスして時々両親を乗せる機会があるのでプラスαの3列シートが欲しい。
・ヴェゼルHVを試乗した際に感じたスムーズな加速感から、パワートレインはこれと
同等以上のものとしたい。
・予算はストリーム同等(乗り出し250万円程度)としたい。
初売りの際に購入に向け交渉を開始しましたが、発表前のためカタログや価格表は無く、
iPadを用いた商品説明資料とホンダHPで発表された内容をよくよく精査した上で、
HYBRID XにナビSパッケージ、ギャザズナビを加えた327万円で契約しました。
因みにボディカラーはホワイトオーキッドパール、シートカラーはブラック、
納車については2月中旬〜下旬予定しています。
これまでのスレにおいてもベース車で272万円、Xで292万円という価格帯に対し、
ストリームと違いすぎる(高すぎる)という意見が多かったですが、
自分が購入を最終的に判断するにあたっては、
・ヴェゼルHVZ+ナビSパッケージ(約270万円)に対し左右独立エアコン、
電子式パーキングブレーキ等の装備が省かれているものの、その他については
同等以上となっていること。
・上記を基準として考えた時、ホンダセンシング標準装備による安全性の向上や
2列目V字スライドシートによる魅力的な室内空間となっていること。
以上を踏まえると、「設定価格は決して安いとは言えないものの妥当性はある。」と
考えました。
14点
はじめまして ぐず☆たろうさん
私はホンダの魅力に惹かれ、免許を取って以来ホンダ車を乗り継ぎ、現在2002年式の4代目アコードワゴンを13年乗っています。
現車においては不満は殆どありませんが、今後の燃料事情(ガソリン価格の変動が激しく先が見えない・現車の燃費が9km/l)と、家族の増加に伴い、春の車検を前に乗り換えを考えています。
底床、底全高でスタイルと走りが好きな私にとってアコード(USアコードクーペ、3代目ワゴン、4代目ワゴン)を乗り継いできた次の選択肢は、当然アコードワゴンでしたが、現在アコードはワゴンタイプが無くなり セダンにおいてはハイブリッド化と共に前タイプより本体価格だけでも130万円以上高くなり、手の届かないものとなりました(私的に)。
その為 同タイプの乗り換えの対象として昨年来、次期ストリームをと考えていたのですが発表が伸びたうえ、3ナンバー化し、価格が高くなり、旧オデッセイのユーザー向けとも… との情報から少し熟考しているところではあるのですが、ハイブリッド車ということと、前アコードワゴンの後継車として自分なりに捉えると納得できる価格の範囲ではないかと思っています。
ただ詳しく知りたいスペックや装備といったものがHPと東京オートサロンからの少ない情報、クチコミでしか掴むことができず、このスレにたどり着きました。
もしご存知の情報があればお教えください。
ちなみに今考えているタイプは「HYBRID X」です。
@ホンダSマチック(マニュアルモード付きのオートマ)に慣れ親しんできたので、ジェイドには「パドルシフト」が装備されているのでしょうか?
オデッセイ、ヴェゼル、グレイスの上級車には標準装備されているので
A「左右独立エアコン…省かれている」とありますが、公開されている画像を見る限りエアコンの操作部分が、最近発売のホンダ車にあるタッチパネルではなく、従来からあるスイッチ式のようですがどうでしょうか?
B「HYBRID Xに…327万円で契約しました」とありますが、諸費用込みの総額ということでしょうか?
パンフレットなど詳しいものが出回っていない状況下であることは承知しているのですが、もしご存知の情報がありましたらお教えください。
長々と失礼しました。
書込番号:18388129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
orange berryさん
ジェードの発表以来、車両価格が高い、想像と違った、ストリームの後継では無い等、
ネガティブな意見が多く困惑することも多かったですが、思いを共有できる方がおり、
大変有難いです。私も生粋のHonda党で低全高ミニバン(ワゴン)が大好きです。
ご質問の件、得た知識をフル活用して可能な限りお答えいたします。
>@ホンダSマチック(マニュアルモード付きのオートマ)に慣れ親しんできたので、
> ジェイドには「パドルシフト」が装備されているのでしょうか?
オデッセイ、ヴェゼル、グレイスの上級車には標準装備されているので
⇒ホンダカーズのiPadで確認した主要装備に記載されていなかったことや
HPに掲載されている内装の画像からパドルシフトは未装備の様です。あくまでも推測です。
A「左右独立エアコン…省かれている」とありますが、公開されている画像を見る限りエアコンの操作部分が、
最近発売のホンダ車にあるタッチパネルではなく、従来からあるスイッチ式のようですがどうでしょうか?
⇒HPの画像からご指摘の通りスイッチ式(ボタン式という表現が適切だと思います。)と推測します。
これについては、ヴェゼル・フィット等で操作し難いという意見も多いことから自分は問題視していません。
B「HYBRID Xに…327万円で契約しました」とありますが、諸費用込みの総額ということでしょうか?
⇒HYBRID X ナビP 299万円 + OP一式(ギャザズナビ含む) 18万円 + 諸費用 10万円 = 327万円
※ディーラーオプションはベーシックナビ、フロアマット等の最低限のみ
以上になりますが、良いご検討ができることを願っております。
書込番号:18390638
7点
ぐず☆たろうさん
返信ありがとうございました。
突然の質問にもかかわらず、どれも的確な回答をいただき大変参考になりました。
私も本当にホンダが大好きで、ミニバン(ワゴン)が好きなので、後ろ向きの意見が多い中 同じような想いの方がいて、とても嬉しいです。
今この返信を打っている最中 偶然なことに、テレビにジェイドのCMが3連続で流れました。
初見でしたが、走っている姿だけでしたが とてもカッコ良く、正直早く手にして乗りたいと思いました。
早速休日にディーラーへ出かけたいと思います。
結果はまた後日返信します。
書込番号:18397054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
orange berryさん
返信ありがとうございます。
休日にディーラーへお出掛けとの事ですが良い話が聞ければいいですね。
但し、店頭のipadから得られる情報は少ないので過剰な期待はしないで下さいね。
CM見ました。私はホワイトオーキッドパールを選びましたが、
当初、ベタすぎと思ってましたが、走っている姿を見て改めて良い色と
思いました。(完全に自己満足の世界ですが。)
書込番号:18398674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジェイドの位置づけがよくわかりませんね。フロントマスクはフィットの顔ですから、シャトルとどう違うのかと思ったりします。シャトルも同じマスクになるでしょうから。
書込番号:18412428
6点
顔つきに関しては、最近は各メーカーとも統一感のあるデザインにしている様ですので、何とも言えないのではないでしょうか。
また、個人的にはクルマの位置づけも明確になっていると思います。
3 ナンバーでハイルーフのオデッセイ
3 ナンバーで立駐対応のジェイド
5 ナンバーで立駐対応のフィット シャトル
シャトルはまだ発表されていないので何とも言えませんが、ジェイドには本革のパワーシートの設定がある等、車格も違っていると思います。
書込番号:18412555
11点
フロントのデザインなんてマツダ含め外車は基本共通ですよ。
書込番号:18413186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ひろふみでーすさんへ
>ジェイドの位置づけがよくわかりませんね・・・
このスレの流れから何故この様な書き込みになるのか理解が難しいです。
私は購入者(購入希望者)視点での情報提供や情報共有のお願いをしてきたつもりです。
tm0421さん、ミカサアッカーマンさん
その様な中で書き込みありがとうございました。
書込番号:18416450
9点
ぐず☆たろうさんへ
投稿欄を間違えて投稿してしまって、気が付いた時は遅かったのです。申し訳ないと思っています。
書込番号:18417973
3点
ひろふみでーすさんへ
間違いだったんですね。了解しました。
書き込みありがとうございました。
…でも、圧倒的にネガティブ意見が多い車です。
販売が進んできた時にどう変わるか注目しています。
書込番号:18418703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家では、現在の車が今年から「旧車」扱いになって税金が高くなる他、6 月に車検を迎えるため、前々から買い替えを検討していました。
その際に挙げていた条件は、以下の 4 点でした。
1. マンションの機械式駐車場に収まる車高 (H=155p 以下、W=180p 以下)
2. 二列目のシートがリクライニングできる
3. 多くの荷物が積める
4. 燃費がイイ
当初はやはり、STREAM の後継となる車を待っていました。
待っている間に様々な車を見たのですが、我が家の判断としては以下の様な感じでした。
FIT 3 HV … 1 ○、2 △、3 ×、4 ○
XV … 1 ○、2 ×、3 △、4 △
LEVORG … 1 ○、2 ○、3 ○、4 ×
MINI Crossover D … 1 ○、2 ○、3 ×、4 △
ATENZA WAGON … 1 ×、2 ×、3 ○、4 ○
AXELA … 1 ○、2 ×、3 △、4 ○
Golf Variant … 1 ○、2 ×、3 ○、4 ×
CX-3 … 1 ○、2 ×、3 ×、4 ○
マツダのディーゼルは、とても魅力的だったんですがね...
この他にも色々な車を見ましたが、特に 1 + 2 の条件をクリアする車は非常に少なかったです。
※小学生の子供がいるのですが、長距離移動の際に首がモノスゴイ角度になって寝ているのがいつも可愛そうだったので、この条件 (2) は外したくありませんでした。
そんな中で、JADE は次の車探しの条件として挙げていた条件をすべてクリアする車となりました。
(価格は、予想していたよりも高くなりましたが)
最近、EXIGA が夏には立駐に対応してくるとのウワサもチラホラ聞こえてきていますが、その前に今の車の車検が来るので、そこまでは待てませんでした。
また、Golf Variant も今年ディーゼルが出るとのウワサを聞いていたのですが、二列目のリクライニングが出来ない他、なかなか情報が出てこないため待ちきれませんでした。
現 STREAM のオーナーからはネガティブな意見が多い JADE ですが、我が家の条件にはピッタリとハマる車でしたので、現時点では非常に満足しています。
尚、私の納車予定も二月下旬頃と聞いており、非常に待ち遠しい日々です。
書込番号:18432551
11点
tm0421さんへ
ご成約おめでとうございます。
tm0421さんの言う通り、2代目ストリームの車格と価格をイメージを
強く持たれていた方には受け入れし難いコンセプトの様ですが、
他車と違った付加価値が自分に合えさえすれば良い車という事ですね。
私も2月下旬の納車が本当に待ち遠しいです。
で、大変恐縮ですが、成約情報が非常に乏しく(単に契約者が少ないだけ!?)
グレードやボディカラー、オプション等の選択につて傾向が伺えません。
差し支え無い程度で構いませんので情報提供を頂ければ幸いです。
書込番号:18432874
6点
私も1月24日に契約しました。トヨタのプリウスαと比べましたが試乗までしたプリウスαより内部データのみのジェイドに魅力を感じました。色は白でナビはホンダお薦めのインターナビにリアモニター、ガード加工に3年間のメンテパック、5年までの延長保証を付けて355万円でした。
書込番号:18433304
6点
ぐず☆たろうさん
私も HYBRID X にしました。
色はスーパープラチナ メタリックで、内装は黒です。
ナビはインターナビにしました。
その他の主なオプションは、
・ドア バイザー
・オートリトラ ミラー
・フロント センサー
・マット ガード
・コーティング
・フット ライト
・ラゲッジ カバー
・点検パック+延長保証
です。
尚、リア センサーは、バック モニターがあるので不要と判断しました。
書込番号:18433581
4点
maasaaura1さん
返信ありがとうございます。
基本的な仕様は私と変わらない様ですね。
しかしながら私は支払額を抑えるためにコーティングはパスしましたので
納車後はせっせとブリスで自分コーティングをするつもりです。
tm0421さん
同じく返信ありがとうございます。
スーパープラチナメタリックですか。正直、私も迷った色でしたが、
何分、東京オートサロンの無限仕様までは確認できなかった車体色だったため、
さんざん迷った挙句にホワイトオーキッドパールに落ち着いた次第です。
あと、装着されたオプションの中で意外だったのが「オートリトラミラー」です。
フィット3のマイナーチェンジで主要グレードに標準装備になったものが、
ジェイドでオプションとは意外です。最初から付いているものと思ってました。
書込番号:18433708
4点
ぐず☆たろうさん
ミラーに関しては、「オートリトラ」と「リバース連動」が気になっていたので、オプションのリストをじっくり確認して決めました。
「オートリトラ」は、オプションの項目にありましたので、残念ながら標準装備ではないようです。
しかし、「リバース連動」はオプションの項目にありませんでした。
標準装備なのか、バック モニターがあるから不要と判断されたのか、その辺は定かではありませんが。
書込番号:18433766
3点
Tm0421さん
情報ありがとうございました。
リバース連動ミラー、ヴェゼルZに標準装備でもあることから装備されているか気になる所ですね。
書込番号:18433802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジェイドでも無限のパーツはでるんすかね?もし出るんであればバイザーだけ無限にしてみたいですね
書込番号:18447282
1点
しょわ23 さん
オートサロンに展示されていたのが、無限バージョンとモデューロバージョンにカスタマイズされた2台でしたので、それぞれからパーツが出ると思われます。
書込番号:18447345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久しぶりの投稿です。
現状としてはほぼ購入という所なのですが、我が家の大蔵省(嫁)の決裁待ちです。
やはりどうしても実車を見て、座って、でないとダメということで実車待ちです。
そんな中、今日(11日)の内覧会を前に、前日に実車が来る連絡を受け、早速仕事終わり見て来ました。
HP、営業のiPad、口コミだけで購入の検討をしてきましたが、否定的な口コミを多く見てきただけにいざ実車(HYBRID X)を目の前にすると感激しました。
とてもカッコ良い!!です(私的に)。
13日の発表前ということでパンフはもらえませんでしたが、実車を隅々まで見た感じ 私的には満足です。
・セーターコンソールで左右大きく別けられているのにはこれまでにない感じだったので少し驚きましたが、コンビシートの質感が良く一人一人包まれている感じがしてあまり抵抗感はなかったです。
・マイナス意見の多い「6シート」は、「4人+補助」ということからすれば十分な室内空間だと感じます。
2列目に座って一番前に寄せてもアコードワゴン(現車)と同程度の余裕があり、後ろに下げた時の解放感が好きです。
・前情報のHPやiPadでは唯一私があまり好きではない所があり…それは内装のインパネ周り等のパネルでした。
内装色をブラックにすると当然パネルもブラックテイスト(黒とグレーのストライプ状?)になるのですが、私も嫁も年を取った為か?(40代)あまり好みではなく、木目調(内装色がアイボリーだとパネルはアイボリーの木目調)の雰囲気が好きです。
なので見積りも内装色はアイボリーで若干我慢していたのですが……
実車を見てみると、仕様変更されていました。
内装色をブラックにするとパネルは渋い焦げ茶色の木目調で、触ると本当の寄せ木細工の様な質感と感触。
私の好み ど真ん中 です。
直ぐ内装色をブラックに変更し、後は今週末の嫁の決裁を待つのみ!!です。
書込番号:18462892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
追記
ぐず☆たろうさん に質問し、アドバイスいただいた
〉A「左右独立エアコン…省かれている」とありますが、公開されている画像を見る限りエアコンの操作部分が、
最近発売のホンダ車にあるタッチパネルではなく、従来からあるスイッチ式のようですがどうでしょうか?
⇒HPの画像からご指摘の通りスイッチ式(ボタン式という表現が適切だと思います。)と推測します。
これについては、ヴェゼル・フィット等で操作し難いという意見も多いことから自分は問題視していません。
→この回答はとても的確でした。
実車のエアコンをヴェゼルと比較操作したところ、ボタン式のほうが正確に、確実に操作でき良かったです。
どうしても見た目にタッチパネルが良く感じたのですが、やはり使い勝手が一番ですね。
ありがとうございました。
書込番号:18462952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実車を見てきての追記
・バニティミラー付きサンバイザー(運転席/助手席)は、少なくとも「HYBRID X」では左右どちらも照明付きでした。
小さなことかも知れませんが女性には(私も)重宝される装備です。
もちろん我が家の嫁にもとても大きなプラス要因となります。 参考まで
書込番号:18463576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
orange berryさんへ
今週末に奥さんの判断を仰ぐとのことで、是非頑張って下さい。
見事に我が家と同じ構図となっていた様で、投稿さらた内容を拝見し思わず微笑んでしました。
我が家は「@HP情報を基に自分が購入に傾く」⇒「Aディーラーで価格が判明」⇒「B現車との価格GAPで躊躇」⇒
「CディーラーやHP情報を駆使して分析」⇒「D自分として購入を再認識」⇒「E妻を説得」⇒「F契約」⇒
「G内覧会で車の良さを再認識」こんな感じで話しが進んでいきましたが、自分の方の動きだしのタイミングの
関係でorange berryさんとはE〜Gあたりの順番が違うくらいなんだと思います。
自分はE(妻を説得)を実行するにあたり、もともとお小遣いも高い方では無い、今後もギャンブル類はしない、
年齢(40代です)や年収などに多少に見合った車にしたい、ジェイドが自分の価値観に合っていてどうしても欲しい、
こんなことを伝え、最終的には妻の理解を得ることが出来ました。(価格については納得していない様ですが…)
また、契約したディーラーとは長い付き合いで、高価格に対する付加価値についての説明を丁寧に妻にして貰った
ことも購入に向けて追い風になったものと考えています。
追伸
木目調パネルの色で悩まれていた様ですね。ちなみに私の調べた範囲での情報では、
HYBRID ⇒ カーボン調塗装パネル
HYBRID X ⇒ ユーカリ木目調ウッドパネル(白内装の場合はアイボリー色、黒内装の場合は黒ベースの茶褐色)
恐らくorange berryさんは、ブラック内装を選択した段階でHYBRIDのカーボン調塗装パネルが選択されるものと
誤解してしまったものと推測します。(ここにきて仕様変更はとても出来ないと思います。)
この情報をお伝えできていれば良かったですが、まぁ色々と迷われるのも車選びの楽しみかもしれませんね。
それでは、ご健闘をお祈りしています。
書込番号:18463940
4点
ぐず☆たろうさん
〉木目調パネルの色で悩まれていた様ですね。ちなみに私の調べた範囲での情報では、
HYBRID ⇒ カーボン調塗装パネル
HYBRID X ⇒ ユーカリ木目調ウッドパネル(白内装の場合はアイボリー色、黒内装の場合は黒ベースの茶褐色)
恐らくorange berryさんは、ブラック内装を選択した段階でHYBRIDのカーボン調塗装パネルが選択されるものと 誤解してしまったものと推測します。(ここにきて仕様変更はとても出来ないと思います。)
この情報をお伝えできていれば良かったですが、まぁ色々と迷われるのも車選びの楽しみかもしれませんね。
そうだったんですね。
営業担当も20年来の付き合いだったのですが、どちらも実車が来るまではそうと思っていたので驚きました。
ぐず☆たろうさんの情報収集力に本当に感心します。
後は前述にも書いた通り、今週末の決戦に挑みたいと思います。
頑張ります!!
書込番号:18464785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコンのボタンに関しては、FIT 3 等が出た際にタッチパネル式となっている事を知り、本田技研の HP に
「必ず目視しないと操作ができないのは、使い辛い」
との意見を投稿していたので、実際に購入した JADE でスイッチ式が採用された事に満足しています。
モチロン、一個人の意見だけで仕様が変更されたとは思っていませんが(笑)
書込番号:18464792
3点
今まで否定的な意見が多かったのですが、発売直前になって良さげな書き込みが増えてきて購入者としてはちょっと嬉しいです。
(^^)
書込番号:18464927
6点
orange berry さん
>ぐず☆たろうさんの情報収集力に本当に感心します。
そう言って頂きありがとうございます。また何かあればお問い合わせ下さい。
tm0421 さん
>実際に購入した JADE でスイッチ式が採用された事に満足しています。
私もそう思います。タッチパネル式はキズの問題もある様だったので採用されず良かったです。
てなーそうしゃ さん
>今まで否定的な意見が多かったのですが、発売直前になって良さげな書き込みが増えてきて
>購入者としてはちょっと嬉しいです。
細かいスペックが判明しつつあることや、実車が確認できる様になったことで、
改めてこの車の良さが伝わってきたのだと思います。
大きさ、パッケージ、金額を含めてキープコンセプトを望んだストリームユーザーの呪縛だけが
依然、根強く残っている様ですね。ホンダさん各方面で叩かれていますが、今後も頑張って欲しい
ものです。
書込番号:18465150
5点
はじめまして
わたしも、低背型のオデッセイに変わる車は、このジェイドしかないという思いで、オデッセイからの乗り変えで、契約しました。納車、三月初旬の予定です。
ところで、ジェイドにはバトルシフトがなく、前車で、セミマニュアルでの多段階のエンジンブレーキを多用していたのですが、そもそもバイブリッドは、ブレーキングだけで、エンジンブレーキは無用なのでしょうか?
バイブリッドがはじめてなので、エンジンブレーキの最適な扱い、ご存知でしたら、お教えください。
書込番号:18490878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぐず☆たろうさん
ずいぶんと前に書き込んだ事でしたが…
リバース連動ミラーはオプションにありませんでしたが、残念ながら標準装備でもありませんでした。
どなたかが別のスレで書いていたと思いますが、後進時のナビ画面にはバックカメラの映像が映されます。
その為、後進時にはレーンウォッチを使う事ができません。
やはり、リバース連動ミラーはオプションでもイイから付けられるようにして欲しかったですね。
以上、ちょっとだけ残念な点でした。
書込番号:18511792
3点
tm0421さん
私もアクセサリーカタログが発行される前の契約なので詳しいオプション構成は把握せずに購入を決めた口ですが、後退出庫サポート機能が付加されるメーカーオプションナビはともかく、私の様にギャザズナビを選択した人や住宅地で常に切り返しを多用する方のためにもリバース連動ミラーはオプション設定があれば良かったですね。
書込番号:18511892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lagoon335さん
エンジン・ブレーキに関しては、その時の速度や前の車との車間距離、道路の勾配などの影響があるかと思います。
その為、定量的な案内をするのはナカナカ難しいのですが。。。
ハイブリッド車の場合、アクセル・オフですぐにエネルギー回生が始まります。
しかし、いかにも 「エンジン・ブレーキが効いている」 とまでは実感できないかもしれません。
基本的には、フット・ブレーキを使われる様に意識して運転をされた方が良いかと思います。
書込番号:18512944
5点
tm0421さんへ
ご連絡、ありがとうございます。
そうですか、やはり、ブレーキペダルでのコントロールになるのですね。
わたしは、なにかにつけ、減速時には、エンジンブレーキを多用する癖がついているので、慣れるのに、少々時間がかかりそうです。
JADEに、パドルシフトがあればなぁと思いました。
書込番号:18516565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これまでスレをご覧になって頂いた皆さん、
また、ご連絡や情報交換を頂いた皆さんへ
この度、無事に納車を迎えることができました。
本日、レビューも投稿しましたのでよろしければご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000731062/#tab
書込番号:18531552
6点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めて投稿します。ジェイドを
『コンセプトスカイデッキ』
と言う名でコンセプトカーとして
ホンダが出した時から、注目してきましたが
正式発表され、ディーラーマンはじめ、あらゆる方面の情報を総合的に見た結果
正直言って、失望感を否定出来ません。
何故なら第1に
価格とのギャップ感が大き過ぎ、中国仕様に
(実際は先行販売による2年型落ちモデル)ハイブリッドシステム、ホンダセンシング搭載と言う内容で
エクステリアもインテリアも全くの変更なしで
日本のユーザーの事はおざなり?な、印象です。
車格的に先代オデッセイの後継と位置づけ
るのなら
ヴェゼルのハイブリッドシステムではなく
アコードのシステムなのでは?と
この部分も、ちぐはぐに見えます
そしてグレードやシート設定の選択肢の無さ
一時期は今乗っているプレマシーの後釜として
最有力候補だったんですが
今後ターボ仕様の設定も
この車を通して垣間見える
今のホンダとユーザー目線のギャップを
おもんばかると正直期待出来ません
購入計画白紙にしようかと思います
書込番号:18410978 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
アコードのHVシステムにしたらさらに高くなると思います。
確か中国で販売してるジェイドってNAエンジンで300万円くらいした気がするのですが。
個人的にはボディーカラーのバリエーションがイマイチですね。
書込番号:18410991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アコードの高いハイブリッドエンジンを搭載するような車格では無いし、そもそも高くて売れないよ。
車格も生産終了したストリームの後継。
中国仕様と…と言ってるが、寧ろ中国仕様のほうが豪華な仕様の日本車が多いいわけで、グレードダウンしてないだけ良いのでは?
書込番号:18411028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
システムは100歩譲っていいとしてもモーター出力が足りなすぎる
フィットでも少し雑にアクセル踏んでモーターで巡航できるのは55〜60(だそうと思えば80近くでも巡航出来るが)
ヴェゼルだと50
それと同じようなジェイドに3列人乗せて走ったら・・・
検討するならターボでしょうね
ステップワゴンと同時発売だったりして?
書込番号:18411038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アコードHVのエンジンは皆様が言うように「高い」エンジンです。
もう生産を止めたい(割に合わない)と言っていました。
このクラスの車ならフィットベースで作るのが
妥当だと思いますよ。
書込番号:18411631
7点
アコードのシステムを載せるとすれば、それはオデッセイの HV になるんでしょうね。
書込番号:18411660
10点
少なくとも400万円近い車のエンジンを載せるような車格ではないわな
書込番号:18411693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はスト(RN6)乗りですが、旧オデッセイ乗っている方からすれば、
1. 2.4Lから1.5HYBRIDで、パワーダウン。
2. 室内は小さくなり、内装も高級感では落ちる感じ。
3. 外観は好みでしょうが旧オデッセイやストと比べるとスポーティさも斬新さもない。
4. 燃費は約倍に伸びたがベゼルの実燃費は15km/Lほど(み○からより)のようなので
ジェイドも同じ程度だろう。
オデッセイの後継といいながら燃費以外はほとんどマイナスで、旧オデッセイとほぼ同額、
エリシオンの下位グレード並の値段では旧オデッセイから乗り換える方は少ないでしょう。
また、ストリームからでは燃費が少し伸びた程度で後は同等レベルなのですから、ただ、値段が50万円ほどあがっただけという感じです。
1.5Lターボですが、アブソルートのようなイメージで出してくるとおもうので、値段はむしろ高くなってしまうのではないでしょうか。
数年後の乗り換え候補と期待していましたが残念です…。
この値段だと、次期プリウスαや、次期プレマシー(たぶんディーゼル有)とは同額程度なので、
全く勝負にならないのでは…。
書込番号:18419896
13点
正直、CM見た瞬間には有かな?と思った方も多いと思いますが
2種類しか選べないグレード、そしてこの大胆というより無謀な価格設定では
見積もりまでで 見放される場合がほとんどでしょうね。
この仕様で300万円超あはありえません
どこのメーカーでも必ず行う、”販売目標の3倍受注受けてる”という宣伝は
やるんでしょうね。初動だけでしょう。
書込番号:18429292
9点
>購入計画白紙にしようかと思います
★エアウェイブMk.2プロジェクト ノーマネーで、フィニッシュです。
---スレ終了---
書込番号:18429355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入意欲が萎えたなら、無理に購入しなくていいと思います。
すぐ飽きて雑に扱い、何かと理由をつけて売ってしまうと思いますから。
購入計画を白紙にするのは、正解だと思います。
書込番号:18430929
15点
今日細かいことを聞きにいったついでに見積もりもしてきました
実際に二種類しか車体はありませんでした、車重は1510キロでカタログ値がリッター25でした
一応ストリームのあとらしいです
見積もりでハイブリットで323万(ナビ、アタッチメント、マット、バイザー、ボデこー)、Xで348万でした(同じく)
いつものように金額が4種類くらいあり一番安い金額でハイブリットは272万でした
値引きもまだ正式に発表されていないから値引きがいくらになるか分からないと言われました
細かい詳細はパッドの方にデーターで来ているのでDにいけば細かい内容が見れます
書込番号:18432430
1点
買う気は萎えますが、試乗はしたいと思います。
正直今は買い時ではないと判断します。RN6も最初はイマイチでした、3列目が狭い等。
コスパは悪いですが、試乗しての乗り味とホンダセンシングがどの程度指示されるかだと思います。
各紙の最初の予想は230万〜でしたので、ホンダのやっちゃった感はいなめません。
今後出てくる、フリード・フィットシャトル・ステップワゴン、他社ではウィッシュ、プレマシーの価格と性能を比べトータル的に良い車を選びたいと思います。
書込番号:18432990
5点
みっち〜.comさん
確かに今のところ、ターボ仕様や値引き額等の状況も
見極め、一応試乗してみて最終判断をしたいと
思います
余談ではありますが、親戚のディーラーマンに発表後聞いてみたら、余り勧められませんでした。(^_^)
ちなみに予約状況が気になるので、今度聞いて見ようと思います。
書込番号:18433317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヴェゼルやフィットと同じものをまた載せたことはビックリ。うちのヴェゼルはいろいろ大変だよ。冬に入ってから低速でエンジンかかるとカッカッ鳴ってブルブル震えることが増えた。ちょっとした坂や段差で突然ガキッと響く金属音の後にウィーンってモーター音も車内に鳴り響くよ。うちの他にも異音報告はとても多い。対応もミッションを載せ替えましたとかエンジンを載せ替えましたとかマウント交換しましたとか。原因は放置して丸ごと載せ替えという話ばかりだよ。
このシステムはまだ商品と呼ぶには問題があると思うね。
書込番号:18433780
14点
Kaisen3さん
最近のホンダは色々、リコール等が多発してることは
耳にしてましたが
その実態までは詳しく知り得ませんでした。
(勧められなかったのは、そのせいかも?!)
貴重な判断材料とさせてもらいます<(_ _)>
書込番号:18434056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
予約情報ですが、こないだいったら7台程受けているそうです。
予約金は、キャンセル時全額返金できるそうです。
ディラーの方はやっぱS660ですよと進めていましたが、欲しいですが、セカンドカーならともかくファミリーカーには無理ですね!
NSXの予約も入っているそうです。ビックリ!
書込番号:18436046
7点
まず名前を
ストリー厶を消したのは失敗やろ
形も2代目までメッチャ()いいのに
ウィッシュを軽くパクった?
的なあのセンスのなさ
フィットのリコール連発の
挽回かと思いきや
またもやアコードに続き失敗
書込番号:18450697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
実車には、まだお目にかかれたのではないのですが
本日知り合いの営業担当者に予約状況などを
たずねると
未だ一台も入ってなく。
「一部の客層からの評判はよかったものの前述の理由などがネックになって、あまり、大きな支持を得ることができなかったのでは?」
とのことでした
書込番号:18469944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
びっくりだんでぃさん
そもそもウィッシュが初代ストリームの丸パクリで出た車じゃありませんでしたっけ?
書込番号:18471375
15点
tmさん
逆ちゃいました?
ストリームが出てからウィッシュやったと
昨日実車見て来ました
スタイリング的には
僕はどストライクですね
しかし…センターコンソールは如何なものかと
バッテリー収納確保の為で
車内の収納はヴェゼルより少なそうですねぇ
肘掛けとしての高さはいい具合でした
昨年にヴェゼルを購入しましたが
その時にジェイドもあったら
悩んでたと思います
書込番号:18471406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
omeruさん
初代ストリームは 2000 年に発売開始されていましたが、初代ウィッシュは、2003 年からの発売だった様です。
書込番号:18471436
4点
スンマセン
読み違えてました
ストリームでウィッシュで合ってましたね
書込番号:18471743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パワーソースから室内の広さ・使い勝手も中途半端でよくこんなパッケージで販売したな!って感じですね。後、価格設定もこの内容で300万は高過ぎでしょう。ホンダさん、やっちゃいましまねぇ。(笑)
書込番号:18489906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダもくだらない言い訳の必要な車づくりしたくはないんでしょうけど。
ありもののハイブリッドと安全装置で、まぁ、ほぼストリームサイズでストリームとオデッセイの間、みたいな何だか妙なポジショニングをこねくり回して…中国では日本で爆買してるような人たちが下駄代わりに買うでしょうね〜大陸仕様はサンルーフもついてるらしいし。
みんな効率的にお金が欲しいのかなぁ、やっぱり。
書込番号:18494606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ビーチコウマーさん
実車を触って確かめる前に
ネットに出ていた情報で判断 (絶望?) して
昨年末に別の車を注文したのに
(まぁ、実車を見ても別の車を購入されたのかもしれませんが)
まだココにいたんですね...(苦笑)
私見ですが、様々な "意見" が書き込まれる事は、私も構わないと思います。
しかし、既に心が離れた方の "文句" が多投されるのは如何なものでしょう?
納車は 4 月頃になるそうですが、あなたの車が納車されるまで "暇つぶしの愚痴" は書き込まれ続けるのでしょうか。
あなたの思いは、「残念ですが」 のスレで充分拝見させていただきましたので、後はご自身のブログでどうぞ。
心が離れている以上、有効な意見交換はできないでしょうから。
また、車に対してどうしても言いたい事があるのであれば、やはりホンダの HP に "意見" として書き込まれる事を再度オススメさせていただきます。
何にしても、「立つ鳥跡を濁さず」がスマートだと思いますよ。
書込番号:18495133
16点
クルマ人生の大半をホンダの車づくりに共感して過ごしてきた人間にとって、何か言いたくなるのは抑え効かないですね。
自動車評論家でなくても、このこじつけグルマはおぃおぃと思いますよ。
中国ではフィットの派生で売ってる、てな話聴くと、屁理屈で固められたんやなと誰でも気づくはず。
きれいごとはともかく、消費者の意見としてガンガン散歩にきますよ。
提灯書き込みだけが商品の評価ではないですから。今どき、引きこもっていろいろな見方を拒絶するのはどうかと思いますがねぇ。
世間は厳しいんですよ。
書込番号:18495748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>世間は厳しいんですよ。
個人の考えで批判するのは別にどうでも良いが世間と言う言葉を持ち出すのは違和感バリバリ。
「私は評価しない」じゃ駄目なのかな?お仲間が欲しいのかな?
書込番号:18495894 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
堂々と開き直っちゃいましたね。
ちなみに、私は「提灯書き込みだけにしましょうね」とは書いてませんが。
むしろ、HP への書き込む事への提案に対して、引き込もって拒絶されているのは何方でしょう?
察するに人生の先輩かと存じますが、、、
先輩、カッコ悪いっす。
後ろばかり見てないで、先 (自分が購入した車) を見た方がイイと思いますよ。
書込番号:18496733
9点
>クルマ人生の大半をホンダの車づくりに共感して過ごしてきた人間
洒落期・・・いや車歴を教えてくださいセンパイ。
書込番号:18501411 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>察するに人生の先輩かと存じますが、、、
実年数だけは先輩の人っていますよ・・・
書込番号:18503822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JADEはオデの後継?
それは間違った情報ですね〜。
JADEはストリームの後継です。アコードHVと同じHVが付くというと必然的に価格も400万前後の価格となりますが、それなら満足できますか?
選択肢の無さは私も不満ですね〜。
まだ時期が早いんでしょうか。1.5Lターボが出るという話もありますので、もう少し様子をみたいですね。
書込番号:18504733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エリシオンからの乗り換えで最有力候補のジェイドでしたが…
値段が高いにも関わらず
トータルで残念でしたね
コンセプトはエリシオンからのユーザーも、頭に入れていると思いますが
購入には至りませんでした
エリシオンのシートは大きくて厚みもたっぷりだったので
なぜ、国産は車が小さくなるとシートまで小さくなるんでしょうか?
やはり室内を広くや見せるため?
で、最終的に選んだのはぎゅうぎゅうの5人を許容して
四人なら快適なシートを持つCセグメントから
V40を選びました
価格も、ジェイドに少し頑張るくらいで買えました
初のホンダ以外ですが
来月の納車が楽しみです
5人乗りに徹したオデッセイのショートデッキ
アコードエアロデッキみたいなファイブドアだったら良かったのに…
ホンダの経営戦略から私が外されたんかなぁ…
ホンダ乗り続けて四半世紀…
残念です
書込番号:18516269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車自体は悪い車ではないけど最近の日本車に共通してますが
値段が高すぎる
書込番号:18516295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
日曜日の夕方に納車されてから、まだあまり走れていないのですが、車が手元に来てから気付いた点等がいくつかありましたので、車内の使い勝手についての雑感などを挙げてみたいと思います。
車のサイズとバッテリーのレイアウト等の関係から、多少致し方ない部分はあるとは思います。
しかし、やはり収納スペースが少ない感じは否めません。
車内空間で言うと、「周囲 (主にドア周辺) には収納があるが、中央には無い。」といった感じです。
少し細かく見ていくと...
一列目と二列目シートでは、各ドアのドア ポケットに 500ml のペットボトル 1 本 + α の収納があります。
三列目シート用にも、左右のタイヤハウスの裏側にそれぞれペットボトルが置けるスペース※があります。
※三列目シートの背もたれと同じくらいの位置 (身体より若干後ろ) なので、少し取り辛いです。
また、運転席と助手席用には、センター コンソールの先端にドリンク ホルダーが各 1 個あります。
しかし、既に他のスレでも言われている通り、センター コンソールにはバッテリーが内蔵されています。
その為、センター コンソールには物を収納するスペースがありません。
≪ 補足 1 ≫
センター コンソールの肘掛けとシフト レバーの間には、スマホが置けるくらいの窪みがあります。
ちなみに、この窪みには iPhone 6 Plus が収まりました。
天井には、マップ ライトの手前にサングラス ホルダーがあります。
助手席のグローブ ボックスは、私が知る限りでは標準的な大きさだと思います。
ここまで見て、個人的に足りないと感じたモノは、以下の通りです。
・運転席の小物入れ … 小銭等を入れておけるスペースがあると良かった。
・チケット ホルダー … サンバイザーには収納が全く無い為、チケット ホルダーくらいは付けて欲しかった。
・ボックス ティッシュの置き場所 … ボックス ティッシュが置けるスペースを確保してほしかった。
(助手席のシート裏に埋め込むとか!?)
三列目を使わないケースでは、シートを後ろにスライドさせれば、二列目の足元にはかなりの余裕があります。
その為、オプションで運転席と助手席のシートに付けられる「コンビニ フック」は、付けた方が良いかもしれないな、と思いました。
色々書きましたが、総じて車には満足しています。
今後は、限られた空間を工夫しながら使っていきたいと思います。
≪ 補足 2 ≫
リアバンパーの裏側には、三角表示板を入れて置く為のスペースがあります。
但し、三列目シートが床下に収納されている状態では、ここにアクセスする事ができません。
また、三列目シート用のドリンク ホルダーの下には、左右とも若干の収納スペースが隠されています。
ここには、若干の洗車道具 (水ふき用のクロス等) を収めることが出来ました。
27点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
待ちに待ったJADEが納車されました。
Hybrid Xのブルーです。
当初の発売の噂が出てから1年以上、ほぼ毎日の様にスマホで情報収集をしていました。しかし、発売日の度重なる延期で、正直気持ちが少しずつ離れかけていました。
そんな時、不意に発売日が発表され、私は、長年恋い焦がれた人と、やっとデートの約束を取り付けた時と同じ様な高揚感を感じてしまい、それからの行動は早く、試乗どころか実車も見てない車を何の迷いも無く契約しました。
嫌いな人の良い点は素直に認めたく無いものですが
好きな人の悪い点は個性として受け入れられる感情、長年付き合う車を決めるとは、車を買うとは、こんな事なのかなと感じました。
私の前車ホンダエアウェイブは。ほとんどストレスもなく10年で20万Km近く走破し、ワンオーナーで天寿を全うしました。
また、ディーラーの担当さんの、きめ細かいフォローと、決して押し付けがましく無い、何とも心地よい対応も、次車もホンダの車を買おうと決めた一因です。
今日で納車され3日、夜に昼に家族でドライブを楽しみ、遊園地でのアトラクションより興奮している家族を見ると、こんな時間がいつまでも続く幸せな想いに包まれました。
最後に我が家は、妻と小学生1人幼児1人の4人家族。近所に住む両親と、たまに郊外まで外食に出掛ける時、MAX6人乗車。そして車での毎日長い通勤
まさに、ホンダが我が家の為に開発した車
その名は JADE
書込番号:18507727 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
欲しいものと
売ってるものが
ピタリと重なり合うっていいですよね。
http://www.honda.co.jp/usersvoice/
ホンダのユーザーズボイスにも
投稿されてはいかかがでしょう。
書込番号:18509139
9点
納車おめでとうございます。
ここでは納車第一号なのではないでしょうか?
是非、ホンダセンシングや燃費なのでレポ期待しています。
書込番号:18509729
6点
待ち焦がれた車を手に入れられて、良かったですね。車も、素敵なオーナーさんに、巡りあえて、幸せだと思いますよ。
また、実際、いろいろ使われてみて、気づいた良いポイントがあれば教えてください。
書込番号:18510768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車4日目、実燃費測定の為、満タン給油しました。
納車されてから毎日うれしくて、市街地、高速、峠道とありとあらゆる道を走り回り、おおよそ、エコモード50%オフモード25% Sモード25%の割合で、実燃費はカタログ値の7割でした。
やはり、エコモードでの走行でのアクセルレスポンスは鈍く、もどかしさを感じました。
ここ2日間はオフにして走りを楽しみ、特にSモードに切り替えた時の加速感はとても1500ccの車とは思えないほどの感動でした。
しかし、今日ハンドルを握りながら、ふと、私は、
「ハイブリッドという地球環境に配慮した高価な車を購入して、何んと雑な運転をしているだ!」
と言う思いに襲われました。
とは言うものの、エコモードのON・OFFでまるで別の車の様に変貌します。
モード切替スイッチは運転中でもボタン一つで簡単に操作出来るので、今後は走りの用途に応じて、こまめに切り替えて、地球環境に配慮しようと思います。
書込番号:18511419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
masamasamasamanさん
納車おめでとうございます。
私は今週末にハイブリッドXの納車を予定しています。
スレを見ていたら、納車整備中の我が愛車を見に行きたくなり、仕事帰りにホンダカーズに寄ってしまいました。
今週末が楽しみで仕方ありません。
書込番号:18511653 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
昨日試乗してきました。
良かった点
外観は、エアロ(OP)がついていたので非常にカッコよかった。
内装もXだった事もありストリームよりも高級感がありよかった。
2列目のキャプテンシートは思ったより、座り心地が良かった。
ナビが8インチ対応。
3列目は想定内の広さ、上部がサンルーフになっている分、ストリームよりゆとりがある。
燃費が良い。
スマートキーでカッコイイ。
悪い点。
デジタルメーターが思ったより飛び出ているので視界が悪い。車高が低いので致命的。
サイドミラーが小さい。最近のホンダは小さめ?
POWERボタンを押すと、エンジンが速攻でかかる。プリウスαはモーターなのでエンジンはかからない。
加速感がストリームと比べると全然鈍い(仕方ない?)
収納が少ない。
3列目に頭の上がすぐにガラスなので、真夏の炎天下で熱射病にならないか不安。
コンセプトがゆとりと安全性のわりに、運転者の視界が狭くゆとりを感じられない。
サイドミラーも小さく、安全性にも疑問が残る。
外観がカッコイイだけに、もう少し中身の作りを検討して欲しかったです。
3点
POWERボタンはエンジンが十分暖まって、メインバッテリーにも電気が十分あればエンジンはかかりませんよ。
書込番号:18498053
9点
プリウスα所有していましたが、プリウスαでもエンジンが冷えてればPower ON後すぐにエンジンかかりますよ。
書込番号:18498187
7点
私も30分(20q)ほど試乗しました。ヴェゼルとの比較になります。
●視界は、上部に少し圧迫感がありますが、広く感じました。特に左右です。窓に肘を掛けられそうです。
●メーターは、綺麗でヴェゼルより落ち着いた感じです。
・タコメーターが0からになり細かくなりました。瞬間燃費計も40q/Lまでとなり細かくなりました。
・道路標識の表示が綺麗に出ます。道路標識の横を通過すると、ほぼ同時に表示されます。(制限速度、追い越し禁止)
●収納は少ないです。しかし、上部にCR-Vにあったサングラス収納があります。
●エアコンは、ヴェゼルより操作し易いです。
●走行は、静かでパワーも十分だと思います。
・シフトアップは、スムーズです。ギクシャク感はありません。
・アクセルを踏み込んでみましたが、ヴェゼルるより車重が増しているからか少しタイムラグが感じられました。
・EVの最高速度は解りませんでしたが、EVでの加速が粘り強いと感じました。デジタル速度計がテンポ良く上昇しました。
・ヴェゼルよりEVに入り易いように感じました。
・ホイールの静粛性はよく解りませんでした。
・パドルシフトはありません。
●乗り心地は、ヴェゼルより柔らかいです。上質さは、セダンであるグレイスの方が上かなと思います。
・2列目のキャップテンシートは、スライドが十分で座り心地も良かったです。しかし、グレイスの後席の方が好みです。
・3列目のシートには座りませんでしたが、テールゲートを開けたら3列目から前が良く見えました。
●荷物収納は、3列目を倒せば広いです。
ジェイドは、4人家族以下なら良いと思います。
日常は、夫婦と子供2人で使い、たまに、じいじやばあばが訪ねて来たときは、子供が3列目に乗って外食に行く。こんなシチュエーションの
がピッタリなのでしょうか。
書込番号:18498360
11点
私がプリウスαを試乗に行った時は、エンジンが暖まっていて充電も満タンだったのかもしれません。
トヨタのハイブリットはPOWERボタンを押してもエンジンがかからないのかと思ってました(汗)
ヴィゼルの運転席にも乗ってみましたが、ヴィゼルの方が全然視界がクリアーに感じました。
高級感はジェイドの方が上だと思います。
メーターはヴィゼルのタコメーターの方が好きです。
ヘッドッレストはストリームから改善されています。買い替え当初は首が痛くて辛かったのを思い出します。
書込番号:18498782
1点
試乗の感想で書き忘れたことがあります。
●ホンダセンシングのことです、全てを確認するすることは出来ないのは当然ですが
・標識認識機能
・標識を通過とほぼ同時に表示しました。制限速度を見落とした場合に、しばらくの間表示してくれますので便利です。
・速度制限と追い越し禁止は表示できていました。駐車禁止は表示しませんでした。止まれはどうでしょうか、コースになかったので確認できませんでした。
・60q/Hの道路を走行中に、左から斜めに合流する交差点がありましたが、左側の道路の制限速度30q/Hを拾っていました。
・先行車発進お知らせ機能
・交差点で赤信号で停車した時、先行車が1台分位(5mほど)進むと音で知らせてくれます。(うざいくらいに)
・アダブティブ クルーズ コントロール
・50q/H位で使用してみましたが、時間が短かったので良く解りません。
・私は、ヴェゼルで楽にEV距離を伸ばすため多用していますが、追随式の場合はEVのまま加速するのでしょうか。
ホンダセンシングは、その機能が期待通りに発揮できるならぜひ欲しいですね。
もし、ヴェゼルのMCで搭載されたら、今のヴェゼルから乗り換えますね。シルバードライバーには有効な機能と思います。
書込番号:18498949
3点
昨日2回目の試乗をしてきました。
今回は違うディーラのジェイドでしたが、インパネの高さが気になりません。
何故かと色々試す時間があったので、シートポジションのいじっていたら、視界が全然変わることに気づきました。
前回はシートポジションがが一番下だった様です。
インパネが気になるという人はシートポジションを上げると結構改善されます。
ホンダセンシングについてはやはり試乗での確認は困難でした。
サングラス入れはありました。
試乗しているうちにだんたん欲しくなってきました。
書込番号:18509072
1点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円














