ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 238 | 27 | 2015年2月22日 20:52 | |
| 500 | 27 | 2015年2月21日 06:56 | |
| 20 | 3 | 2015年2月19日 11:24 | |
| 6 | 3 | 2015年2月17日 23:51 | |
| 203 | 29 | 2015年2月15日 22:10 | |
| 43 | 7 | 2015年2月15日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://autoc-one.jp/honda/jade/report-2080909/
かなり酷評されてますね…
3列目のシートなんか使い物にならないよ。
ホント今の社長には辞任して欲しい!
書込番号:18494541 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
三列目のシート無くして5人乗りにすればアンチに突っ込まれることも無かったのにね。
書込番号:18495041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3列目のシートが使い物にならない車を作ったくらいで、社長が辞任しなくてもイイと思うが・・・。
書込番号:18495179
26点
3列目がないと特に特長のないハイブリッド車ですね。もうすぐ出るであろうフィットシャトルの車体大 きい版とも言われそう。
ホンダの発表会では、都市にふさわしいスタイリッシュさ、安全性能と燃費性能、爽快な走り、ゆとりのある空間を提供するミニバンとして、『都市型3列』をキーワードに開発されました。と言われてるそうなので3列はやめるはずないでしょ。
社長にやめてほしけりゃこんなネットに書き込まず株主になるなりして、面と向かって株主総会で訴えましょ。賛同が得られるかはあなた次第ですが
書込番号:18495259 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
この車両の大きさから言って、3列目が狭いなんて実車見なくてもカタログ寸法さえ見れば誰でも解ること。
当たり障りの無い所を酷評して如何にも評論家してます感がミエミエです。
メーカーも3列目までゆったり座れるようになんて最初から考えてないでしょ!
書込番号:18495296 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
3列目を使うのは緊急用でしょうね
少なくても、30分以上は乗りたくない
問題は2列目
4人しか乗れない普通車って、2ドアのスポーツカーみたい
せめて、2列目は3人乗りで、3列目を緊急用なら、この車はいいのにね
最近グレードの少ない車が増えたような?(笑)
書込番号:18495342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記は、私の勝手な推測ですが、国沢氏の試乗レポートの裏には事情があるのでは。
氏は、ホンダが前の週に行ったS660の情報開示の仕方に腹を立ているのです。
(この情報開示は、自動車関連メディアより一般メディアに重点を置いた開示だったようです)
そのため、「その腹いせ?」かどうか解りませんが、ジェイドの批評はネガティヴな点に焦点を当ててレポートしていると思われます。氏は、アンチのようですのでそのような酷評になったのだと思われます。
私も30分程試乗しました。確かに、価格と3列目シートには氏と同様に不満ですが、その他に良いところありましたけどね。
私は、国沢氏のサイトを毎日面白く拝見しておりますので、上記のような感想を持ちました。
プロのレポートは、良くも悪くもあまり偏らない冷静なレポートをお願いしたいものです。(無理かもしれませんが)
書込番号:18495363
11点
若干狭いけどそれなりに座れたけどなぁ。->3列目
そりゃ180cmくらいの人は駄目だろうけど。
まぁ都市型3列で立体駐車場に対応すればしかたないね。
書込番号:18495368
10点
毎日散歩に来てるんですが、ホント、どうしたホンダ、です。すぐに追いつかれるようなアイデアレベルでどぉする⁈って感じでしょうか。
書込番号:18495631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私、175cmで、それほど大柄ではないですが、そこそこ座れましたし、5人乗車時であれば、3列目の2席を占有すれば、十分すわれるなあとも思いました。家内なんかは、160cm弱なので、「十分座れたよ」と言っており、「どうせ体の大きい男の人は、三列目に乗らないでしょ!いざというときは私が座るよ。」と言われ、なるほど、と納得してしまいました。私は、この低背で、天窓の採用などの工夫をして、良くここまで空間を確保したと思います。
また、2列目の2座席も酷評されていますが、三人掛けの場合、真ん中は、たいがい、座席が盛り上がって左右に比べ、浮き気味になり不安定で、左右に寄りかかることもはばかられ、私としては、三列目シートより、座りたくない席で、その席が無い2列目2座席の思い切った構成が、私にとっては、ゆとりをもって、広い空間を得ることができ、かえって良いのではと感じています。
さらに、蛇足かもしれませんが、2シート独立で真ん中に隙間が空いているので、試乗時の走行中に、家内が、その隙間を通路代わりにして、2列目、3列目を行き来しており、こんなこともできるんだと、ひとり感心していました。
ただ、7人同時に移動したいときは、あきらめなければなりませんが。。。。
書込番号:18496670
16点
Lagoon335さん
やっぱりそれなりに座れますよねぇ。
批評する人は実際に座って試してから書き込んで欲しい。
因みに私は165cm程度しかないのでヘッドクリアランスは余裕、足元も膝は高くなるが2列目を余り後ろに下げなければ背もたれに当たることもありませんでした。
書込番号:18496760
11点
槍騎兵EVOさんへ
おっしゃる通りです。わたしでもそこそこ座れましたし、家内の様に小柄な人
であれば、乗り心地はもう一つかもしれませんが、十分に座席として成立する
と思います。
3列目のシートも気になりますが、わたしとしては、2列目の独立した、ゆとり
あるシートに座ることができるメリットも大きいです。
書込番号:18496864
8点
>よみがえる空さん
2列目が独立シートの2人乗りってミニバンでは以前よくあったけど、今ではボロクソに叩かれる程珍しくて不人気なの?
書込番号:18496961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2列目が3人掛けのほうが良いというのは、誰目線の意見でしょうか?
このスレだけでなく口コミに書かれている意見は、殆ど(多分全員)運転席に座る人の意見であり、5人家族で車の2列目の真ん中に座る人の意見は全くありません。
高さの低いワゴン車の2列目の真ん中席にいつも座っている私は、家族なので仕方なく我慢していますが、正直少し窮屈であっても3列目に一人座れるほうがどれだけ楽なことか。
真ん中席はシートベルトでほんの少し固定(?)されるものの、曲がり角では左右どちらかの人間に身を預け不安定な状態。
ましてや寝てしまうと…
また天井が低く2列目に3人並んでしまうと、いつも父がバックするときに私達の頭が邪魔になり、少し屈んでいた。
私達家族5人(父、母、祖母、妹、私)には待ちに待った車であり、家族全員で試乗して父が購入を決めたポイントです。
都内のマンション住まいで立体駐車場を使う私達のような家族構成は決して少なくはないと思うし、確かこの車のキャッチフレーズだったと思うのですが。
書込番号:18497033 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
そもそもコレをフィットシャトルで出せば良かったと思います。
確かに三列目は窮屈な上に出入りも大変でした。
本当に立体に入れたい人以外には無価値な車だと感じました。
書込番号:18497144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他にフリード、ステップワゴンにオデッセイがあるからジェイドのコンセプトも有りでしょ。
確かに万人向けでは無いかも知れませんが。
書込番号:18497299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はい。本当に立駐に入れたい人です(笑)
以前、別スレでも書きましたが、ウチの場合は
1. 立駐に収まるサイズで、
2. 二列目のシートがリクライニングできて、
3. 多くの荷物が積める事
が主たる条件だったので、JADEの一択でした。
また、三列目に関しては補助用と割り切っているものの、175pの自分でもロングドライブでなければ座れるな、と確認しています。
要は、普段何人で乗車するのか?というところで判断が分かれるだけではないでしょうか。
ちなみに、我が家では普段最大でも4人乗車で、三列目を使うのは年に1回あるかどうか?という状況です。
屋根の高さに制限が無くて普段から多人数で乗る事が想定される場合は、プリウスα、プレマシー、エクシーガ、フリード、ステップワゴン等々が選択肢になっていくでしょうし。
そういった意味で、JADEは立駐オーナーに新たな選択肢を与えている事から、充分意味のある車になっていると思います。
車高についても、ギリギリ155pまで上げて欲しかったなと思う一方、これくらいの方が洗車ご楽か?と思って(無理矢理!?)納得してます。
何にしても、現時点で自分が求める条件の車が出た事に満足し、今週末の納車を楽しみにしているトコロです。
書込番号:18497429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これとあれを競合させて、
というよりは
これを買いたい!
これを待っていた!
すごいじゃないか!
という一択買いの買い物の方が満足度は高いし、
ホンダ車って本来は
こういう買い方をしちゃうような車ばかりだったはず。
そういう意味で私はHONDAらしい車だと思いますよ。
書込番号:18497509
12点
開発担当者が発表会かなんかでオデッセイの〜とか言ったからややこしくなった気がします。単純にストリームの後継車で競合はトヨタのプリウスαっていう位置付けと考えれば納得な車だと思うのですが。
書込番号:18497530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方あれば!?
って事です
オデッセイだって、6人と7人乗りがあるでしょう?
書込番号:18497624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別にホンダが 「今後 JADE しか作りません!」 って言ってる訳ではないのに、何故こんなに批判をされるのか!?
他メーカーの車を含め、数ある選択肢の中の一つでしかないと思うのですが。。。
ま、逆に見れば 「ホンダがそれだけ新しい挑戦をした」 と言う事の表れなんでしょうか。
書込番号:18497836
10点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
背の低いミニバンはオデッセイで失敗して懲りている筈なのに、何故この時期に再び出すのか理解に苦しんでいたところ、ホンダの内部事情に詳しい知人によれば、ホンダには低ルーフミニバンにこだわる幹部がいて、その一派のゴリ押しだそうな。
FIT3の失敗がようやく収束に向かっているのに、また新たな不良債権を抱えなければいいのですが。
書込番号:18468194 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
私は、ストリーム、前オデッセイがホンダらしく好きです。(今はN-BOXとFIT3ですがオーナーでした)
+2シーターのステーションワゴン、良いと思うけどなー。
ホンダの幹部一派の英断を支持します。
書込番号:18468251
55点
ストリームは好きな車なので、いろいろな選択肢があって、良いと思います。
名前は?ですが。
書込番号:18468341 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
現状、立駐に収まる3列シートの車はJADEしかありません。
駐車場のサイズは変わらないので、JADEはウチには必要な車でした。
一人勝ちで、大いに結構じゃないですか。
書込番号:18468353 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
背の高い野暮ったい車より良いと思いますけどね。
そもそも。この車は中国がメインでしょう。
書込番号:18468381
15点
昨日、実車をみました。車格の割には値段が高過ぎるような気がします。
書込番号:18468429 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
売れる売れないに関わらず、選択肢が増えるのは良い事だと思うんですがね。
書込番号:18469060
21点
オデッセイって失敗したの?
書込番号:18469096 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
んなこたぁないでしょ。
流星ワゴンにも登場するくらい、ワゴン・バンと言えばオデッセイな時代もありました。
今日も旧オデッセイを真横から見ることがありましたが、やっぱり独自な感じでイイですよね〜。
書込番号:18469138 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
でもま、仏壇にタイヤ付けたようなトヨタ・ニッサンと同じ親父グルマになっちゃいましたから…ホンダ的には未練もないほどのクルマなんでしょう。
書込番号:18469149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ステップワゴンあるんだからストリームの後継車だしてもいいやん
書込番号:18469424 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
官兵衛11 様
オデッセイの低ルーフミニバンは失敗っていつ失敗したのですか?
私もここに書かれている皆さん同様で低ルーフミニバンが好きですし色んな選択肢の1つとしてあってもいいのではないかと思います。
ハイルーフミニバンが多い中、低ルーフミニバンを出したホンダを少し好きになりました。
書込番号:18469803 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
失敗とはいいませんが……
マンションの機械式立体駐車場を利用する方には都合の良いサイズかも知れません。
あと、セカンドシートの2人乗りをどう評価するかでしょうね。
ホンダ自体のターゲットが微妙です。
http://www.webcg.net/articles/-/32095
書込番号:18469852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本日、実車触ってきましたが、中国の金持ち層を狙った4人乗り車をそのまま日本に持ち込んだような印象でした。
内外装がかなり好みで、ファミリーカーとして期待しただけにちと残念。
RBに近い居住性を想像してたのでがっかり。
日本で売ろうと思うのであれば、3列目と荷台がせめてもう少し広くないと…。
ウォークスルーが全く出来ないのもファミリー層を完全に捨ててる感じ。
5+2人ならもう少し使い勝手が良かったのにね。
オデッセイ8人乗りと同じで、2列目シートのレールが飛び出てるのもなんとかならんかったかなあ…。
黒の木目調インパネは落ち着いた感じで安っぽさがなく、統一感あっていいですね。
インテリアはRCオデッセイよりいいです。
とにかく、実車確認は必須だと思います。
書込番号:18469876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は全く逆で
ホンダと言えばオデッセイのようなスタイリッシュなファミリーカー
ミニバンみたいな退屈なのには乗りたくない人にはいいですね
しかも装備も充実してて革シートの色が二種類とかアダプティブクルコンとか羨ましすぎですね
書込番号:18469933 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オデッセイは失敗していないし、マーケットが大きい中国向けのクルマが日本に入ってきても全然おかしくない。
ホンダは日本の本田だけど、世界のHondaでもある。
F1がんばれ。motoGPのようにがんばれ。
書込番号:18470377
20点
オデッセイはフルモデルチェンジから一年で販売台数が減少してます。
低金利キャンペーンに加えて値引きも相当してこの結果ですから、失敗作というのは妥当でしょう。
昔は良い車が多かったですが、ここ最近のホンダの車はダメですね。
書込番号:18470389 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
1月の普通車販売台数TOP30
トヨタ…12台
日産…4台
ホンダ…5台
スバル…4台
マツダ…3台
三菱…0台
スズキ…2台
ダイハツ…0台
ホンダ批判するやつ多いけど、日産の方がダメだと思うんですがそれは…
三菱?知らねw
書込番号:18470730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オデッセイの販売台数をみると 目標に比べて発表直後で1.5倍
発売1年で目標の半分以下ですので、販売戦略的には失敗なんでしょう。
ヴェゼルを比較すると発表直後で3倍、1年で1.2倍程度です。
ハイブリッドが設定されていない、というのも理由の一つでしょうが
また値段があがりますので、どこまで購入意欲がわくか。
ジェイドは個人的にはやっちゃった感がありますね。
フィットシャトルとかフリードハイブリッドがあり
その違いは車の高さだけで、犠牲になっているものが多すぎ。
シート収納が3ステップもいるとか、2列目のドリンクホルダが無い
(ドアのみ)という収納の無さも気になりますね。
書込番号:18470813
8点
すいません。前期型のオデッセイが背が低くて失敗だったと思います。説明が足らずすいませんでした。
書込番号:18471914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この車、
価格帯、燃費、走行性能から言って
直接の競合はプリウスαでしょう。
装備を見れば断然いいし、
燃費も同等で
ハイブリッドのシステム総出力も勝っている。
プリウスαと比べて負けてる感は
ほぼないんじゃないでしょうか。
書込番号:18472014
25点
以前に「ストリームの後継ではない…」の
スレッドを立てた者です。
試乗、ディーラーで話してきたので
少し書かせていただきます。
まず結論というか自分なりの意見をまとめると
もろに「プリウスα」とかぶって見えます。
完全にハイブリットな内装や走りです。
今更ですがそこにストリームの影は全くありません。
但し見た目はとても良いです。(そこには面影がありますね)
あとセンシングなどの安全装備では
「プリウスα」に対し大きなアドバンテージになるでしょう。
以下出来るだけ客観的な意見を書きますが、
既に購入してる方や、検討している方には
少し失礼な言い回しもあるかも知れませんが
そこはご勘弁を。
<外観>
既に大陸で発売されてたくさん写真が出回って
いたのでおおよそ予想できていましたが
実車は更にかっこ良かったです。
最近フィット顔のずんぐりなデザインが
多かったですが、前も後ろも鋭いイメージで
この辺はストリームの正常進化と感じました。
とても好印象でした。かっこいい!!
<運転席に座ってみて>
第一印象、圧迫感がかなりありました。理由は2つ。
・センターコンソールがそびえ立っている。
・センシングの単眼カメラが運転席側にある。
センターコンソールについてはリチウム電池ですが
なんというかもう少し何とかなったのではと感じました。
とにかく高さが高い。そしていかにも電池ですという圧迫感。
この辺はディーラー側も同じ印象を持っていたようです。
はっきり言って壁です。
収納があるわけでもなくカップホルダーがやっとですからね。
低く出来ないのであればちょっとした張物でもすれば
良かったのにとディーラーが言っていました。
私も同意見。
コックピットと思えば良いのかな。
この車全体に言えますが、自分のスペース、空間を
意識したのかと感じました。
<後部座席>
2列目はキャプテンシートなので余裕があり
すわり心地も良かったです。
ただ前の席とある程度余裕を持たせると
隣の席とかなりくっつきます。
タイヤハウスを避けるためにV字に下がるのですが
意外と早めにV字の頂点に達します。
この当りは搭乗される方の身長などの体格にも
よりますので要チェックですね。
あとチャイルドシートを付けるために
アームレストが半分外れるようになっています。
細かいところですがその辺は気配りがされていました。
三列目は言うまでもなく緊急用ですね。
私は背が高い方(181cm)なので入るだけで精一杯でした。
ここも用途によりますが試乗して確かめるしかないですね。
<走り>
次にエンジンを掛けての試乗ですが、
エンジン音がまず気になっちゃいました。
ハイブリットの1.5Lだから仕方ありませんが
カチャカチャ軽い音です…普通の人は気にしない所かな。
ただ室内の静粛性はとても高いと思いました。
走ってみるとDCTも上手くチューニングされていて
するする加速していき非力さはそれほど感じませんでした。
<全体像>
やはりスポーティーな感じは消えて、ファミリカーに
なった感じは否めません。
デジタルメーターはプリウスを思わせ、パドルシフトも
なし。その割には電子パーキングでもありませんし。
こうして試乗してカタログを見ていると、都市型
3列なんたらというのはとてもうなずけます。
でも割り切った見方をすると、プリウスよりはるかに
かっこよいですし、乗り方、使い方、家族構成等が
合えばとても良い車だと思います。
原油価格も不安定でリッター10km程度しか走らない
車ではガソリン代もバカになりませんからね。
ただ車両価格が高額なので、一概に燃費だけで
お徳かどうかは言えませんがね。
短文で言葉足らずなところもあると思いますが
私がこの車に持った第一印象と愚見でした。
14点
詳細なご感想お疲れさまです。
感想の中で静粛性についてのコメントに関係するかもしれませんが、ノイズリデュースホイールの効果は感じられましたでしょうか?
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/JADE/silence/
以前はレジェンドに搭載されていた当該機能が、なぜjadeで復活したのか、不思議な気もしているのですが。
書込番号:18485575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズリデューシングアルミホイールの効果がどれほどあったのかは不明ですが、乗ってみてとても静かであるとは感じました。
ホイールの効果を確認するには、JADE で別のホイールに履き替えてみないと分からないかもしれませんね。
と言っても、通常は夏タイヤとスタッドレスの履き替えくらいになるでしょうし、タイヤ自体が変わるのでその効果実感するのは難しいかもしれませんが。
書込番号:18487208
3点
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ノイズリデュースホイールについては、ディーラーの宣伝要項のかなり上の方にあるらしく自慢気に言ってましたよ(笑)
この技術がレジェンドに採用されていたとは知りませんでした。
いつ位の話ですかね、有用な技術ならもっと展開しても良さそうですが。
本題ですが、たいして走った訳ではないので何とも言えませんが確かにロードノイズも小さい様に感じました。ただ因果関係は不明ですし、プラシーボかもしれません。
自分はやはりロードノイズに対しては圧倒的にタイヤの方が起因していると思うので銘柄が大事かと。
そういえばジェイドの初期インストールのタイヤの銘柄忘れましたが、ホンダは初期からかなり良いタイヤがついている場合が多いのでそちらが影響しているのかもしれませんね。
上記で述べたことは車体の遮音処理がある程度以上されている事が大前提ですが。
書込番号:18494114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20万から25万高いな。
車格は、落ちるが、カローラフィルダーの新型が、気になる。
安いし、燃費30k超。
運転は、ダイレクト感のあるジェイドが上。
所見値引きなし。
今日決め手くれるなら、5万。
車検通して様子見か。
書込番号:18487017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値引拡大に期待しよう・・・
ライバルはプリウスαを想定しているに違いない・・・・・
書込番号:18487073
3点
ハイブリッドじゃない、ダウンサイジングターボも追加らしいよ。
書込番号:18487930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.5Lターボ元気よく走りそうですね。
最近ガソリン価格は、落ち着いてきているが、
今後は、上昇すると思われ燃費が良い車種を、選びたい所。
20kmを、やや超えるぐらいかな。
発表、試乗が待ち遠しい。
書込番号:18489285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のホンダの迷走ぶりには本当にガッカリです。
ある意味宗教的な押し付け感を感じます。
ホンダ得意の「これでいいんです。」的な販売には空いた口が塞がりません。
他の板にも書きましたが、欠陥車に対しての対応をもっとしっかりやるべきだと思いますし、これを棚に上げてドンドン新型車を投入する‥。なんなんですかこのやり方‥。
他の方も書いてらっしゃいますが、オデッセイの失敗を全く理解していない。全くその通りだと思います。
同時に6人乗りでの失敗はエディックスでもわかっているでしょう?
今まで培ってきたホンダスピリッツを愛してきたファンの心を踏みにじる開発コンセプトは止めていただきたい。
私も長年ホンダを信じて乗り続けてきましたが、2年前に他車に乗り換えました。
満点ではありませんが、非常に満足しております。
また乗りたいと思う車がホンダから発売される事を期待しております。
書込番号:18470206 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
フィットハイブリッドに乗ってる人ならわかると思いますが
メモリ1で国道、メモリ2でバイパス高速流して(メモリ3でエンジン始動)後続車にギリっギリ迷惑かからないレベルのフィットと同じモーターでジェイドは車重+400Kg、タイヤ重く幅+20mm、最大6人乗車、空気抵抗UP
実際走ってみないとわかりませんが数字だけで見たらエンジンEV切り替わりまくる上に燃費悪で辛いでしょう
アクセル開度や走行中の充電チャージメモリが見れるのは羨ましいけど
なんだかなぁ〜って感じです
書込番号:18470428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうしたのはミニバンばかり買ったユーザーのせい
書込番号:18470588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2013年式のストリーム2000RSZに乗っている者です(^^)ストリーム乗りの観点から見て、理想の車が出てくれたと自分は感じます。今すぐにでも欲しい位です(^^)
コンセプト分からないですかねぇ?
ストリームと先代オデッセイの後継ですよ♪
それにオデッセイは失敗でしょうか?そんなことないと思いますが…
先代や先々代のオデッセイやストリームみたいなロールーフのミニバンが好きな方には重宝されるだろうし、この時代にあえてロールーフミニバンを出したことはホンダらしいと思いますよ!
強いて言えばスポーツタイプがあると尚良かったですが…
書込番号:18470686 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エディックスみたいな車を販売するチャレンジ精神があるからホンダはミニバン市場を開拓していったんですが
トヨタはホンダが開拓したミニバン市場をパクってウイッシュやイプサムやボクシーやシエンタを発売しただけなんですけどね
あなたの言うホンダのスピリットってなに?
書込番号:18470758 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
本題と逸れてしまいますが、他のスレでも拝見しましたが、オデッセイの失敗とはオデッセイという車種そのものが失敗ということですかね?
私の中ではそもそも今のミニバンという市場はオデッセイの誕生からだと思ってますが。
書込番号:18470792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ミカサアッカーマンさん
それはたぶん違いますよ。
ホンダがミニバ市場を開拓したとこなんかありえませんよ。
オデッセイは、ミニバンブームが来たとき(エステマ、ラルゴ、スペースギア等)に、ホンダはハイトなミニバンを作製する工場がありませんでした。
工場のラインでハイトな車を流すほどの、高さが無かったとのこと。
でも、ミニバンブームに乗り遅れて、顧客を奪われぱなしではいけないので、背は低くても多人数乗せることの出来るオデッセイを出して、茶を濁したらしいです。
そうしたら、思いがけずヒットしたまでです。
最近のホンダは、ニッチ商品が多い気がします。
インサイトみたいに、大トヨタと勝負するような、車出して欲しいです。
過去、シビックCVCC乗ってた者から。
書込番号:18470838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オデッセイがロールーフになったのは3代目からで、初代と2代目はハイルーフじゃありませんでしたっけ?
書込番号:18470866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自称私はホンダより開発コンセプトが分かってると酔ってるナルシストさんですか?
単に自分の好みに合わないだけなんだから買わなければ良いだけだと思いますがね・・・
書込番号:18471373
10点
顔は違えど名前が変われどストリームの後続と考えれば何もおかしくはないでしょ。
変えたければ株買って株主総会で訴えたらどうです
書込番号:18471429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オデッセイ初代は生産ラインの都合で当時の他社ミニバンより低めにできてますよ。
ホンダはFFミニバンを作った(それしか作れなかった)という部分では開拓、裾野を広げたかと
書込番号:18471648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと口調悪くなりますが、
「自分の思いどおりの車が出ないからっていちいち変なスレ立てなさんな。
ホンダはあなたのためだけに車を作っているわけではない。」
ってとこですね。
毎度毎度、飽きもせずこういう人が出てきますがそういう方々に聞きたいです。
「どんな車を出せば納得ですか?」
書込番号:18472356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
じろきちCX殿
(敢えて、さん付けはしません!)
ネガティブスレを立てるだけでなく、確固たる主張があるのであれば、堂々と述べるべきでは無いですか?
でなければ、ただの興味本意のホンダ叩きにしか移りませんよ。
書込番号:18472426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん、ご苦労様です。
どうでしょう?不満とか文句があるんなら直接ホンダにでも言うてみたらいかがですか?
書込番号:18472569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨年末にオデッセイを購入し、非常に満足している私としては「オデッセイは失敗」という話に同意できませんね。
このスレもそうですが、「ホンダはユーザのニーズをわかっていない」、「失敗から何も学んでいない」というようなスレをみると、ただ単に愚痴を言いたいだけにしか思えません。
そもそも、自分が乗っていて、そこで感じた車に対する不満とか改善してほしい点などを述べるならわかりますが。
メーカーとして不祥事を起こしていない以上、ホンダを含めて各社自分なりの思想と計画で事業に頑張っていると思いますので、むやみな攻撃はやめてほしいですね。
そんなに気に入らなければご自分が乗らなければ良いだけの話かと。
書込番号:18472789
7点
まぁ、ジェイドが気にいるって方の中に割って入ってる感じ、ではありますね。くだらない抽象論は控えた方がイイですね。
でもここは色々な見方があっても良いんでない?今の工業製品はいろんな目線に耐えないと。具体的な情報ならむしろここに相応しいですよ。ホンダのサイトに書き込めなどとおっしゃる方もおられるが、こっちの方が伝わってますよ、間違いなく。広報だけでなく、上から下までみ〜んなで見てますよ、ホンダの皆さん。
ただしホンダは新時代に入ったことは事実ですね。そこでまた新しいファンがホンダを支えるんでしょうね。
書込番号:18472908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダの人達が全く見ていないとは思いません。
ただ、ココの書き込みと、HPから直接書き込んだ意見、どちらが重要視されるでしょうね?
私は後者だと思いますが。
書込番号:18473053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はみなさんと議論する為にスレを立てたわけではありません。
自分の思う事を素直に書き込んだだけであり、私に対して否定されようが肯定されようが全く気にしません。
各自動車メーカーから新型車が発売されれば大なり小なり台数は売れるでしょう。
ただ、メーカー責任として、リコールに値する欠陥が見つかったのならば、それを全力で対処する姿勢が第一優先ではないかと思うのです。
フィット3のハイブリッドに関しては何度もリコールになっています。それに対して素直に欠陥を認めて対応をしている企業姿勢は認めます。ただ、当たり前の事であり、それでも不満や心配を抱えているオーナー様もいらっしゃいます。
企業は売り上げが無ければ赤字に転落、倒産の危機を招きます。どの業界でも同様です。
一度でも販売を休止する事なく販売を続けた姿勢にガッカリしたのです。
他に売る車種もあったのですから‥。
オデッセイに関しては誤解を与えてしまい、言葉足らずであり、不信感を与えてしまった事はお詫びいたします。
エリシオンの販売が終了した現在、現行モデルのニーズは高まっていると思います。
オデッセイの失敗という点に関しては、エリシオンとの絡みでと認識してください。
理解頂ける方にはわかると思います。
ジェイドに関し、ストリームと前オデッセイの後継の位置付けですよね。
6人乗りしかない事、ハイブリッドしかなく高額な事。
ストリームからの乗り換えを検討される方からしてみれば、悩む所も多いのではないでしょうか?
ここに疑問を感じたまでです。
この掲示板は、いろいろな意見があっても良いと考えスレを立てた次第です。
ホンダの関係者の方々も多少は閲覧されていると思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:18473094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主殿
オデッセイの何が悪いのか、Fit3のリコール対応をどうすれば良いのか、まさか生産と販売を全て止めろとでも言うのか、世界のどこにその様なメーカーがあるのか、また、冒頭でホンダスピリッツなどと言ってることと何の関連性があるのか、長文の割には論理性や一貫性が無く、結論として何が言いたいか分かりません。
書込番号:18473193 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ホンダカーズから案内状が来ていたのでジェイド 見てきました。
今、乗っているステップワゴンの車検が近いためジェイドにするか新型ステップワゴンにするかと考えながら。
外観 見事なボディライン。特にリアのシルエットが何とも言いがたい雰囲気がある。
サイドも斜め前から見たときにリアにかけてのラインが素晴らしくセクシー
CMとかネットの写真ではこのラインは分からなかった。心が動いたが、
残念ながら3列目シートが全く使えなかった。
今まで乗ってきた、プレリュード、ストリームもリアのシートは狭かったが
つま先がシートの下に入って何とか座れた。
ジェイドはシートの下に入らないのでつま先を横に向けないとダメだった。
これでは中学生でも座ることを拒む感じだ。
あまり使うことはないが使えないのでは困る。
新型ステップワゴンに期待をすることにした。
9点
なぜかソニーばっかりさん
先日私も実車を見てきましたが、3 列目シートに座った際、つま先は 2 列目シートの下に入りましたよ。
書込番号:18473330
10点
レポート有難うございます。
三列目が使えないということはウイッシュに敗北して消滅したストリームを高級化した車寄りなのですね。
売れる自信があるから出したのでしょうが、ウイッシュも奮わない時代に出すとは挑戦的ですね。
書込番号:18474000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なぜかソニーばっかりさん
自分では写真を撮ってなかったので、ネットから拾ってきました。
3 列目に座った際、つま先が 2 列目シートの下に入っている様子です。
http://livedoor.blogimg.jp/norinews/imgs/c/6/c69885f4-s.jpg
この画像は中国でのレビュー動画の一部のようですが、先日ディーラーで確認した際もこれと同様でしたよ。
書込番号:18474435
8点
2列目のシートが、V字スライドいっぱいに後退させてあったのでは?
書込番号:18476920
5点
私も見てきました。
3列目は確かに使えないほどでは無さそうですね。
昔乗っていたCR-Xのワンマイルシートとは違うと感じました。
書込番号:18476974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
来週あたりゆっくり試乗会に来て下さいと言われているのでもう一度見てきます。
3列目に座って前の椅子を下ろす時点で足の甲に椅子があたってダメだと思ったのでよく確認してませんでした。
2列目のシートが、V字スライドいっぱいに後退させてあったのでは?
を見てきます。
書込番号:18477998
3点
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円

















