ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 279 | 20 | 2015年10月6日 19:27 | |
| 59 | 16 | 2015年9月12日 23:21 | |
| 14 | 7 | 2015年8月3日 18:07 | |
| 88 | 20 | 2015年7月30日 22:09 | |
| 371 | 51 | 2015年7月25日 17:55 | |
| 143 | 21 | 2015年7月9日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットで調べてるみると某雑誌のtwitter等で、フィットやジェイドの大量の在庫車が
砂利とか、草が大量に生えてる全国の複数の巨大な空き地に放置されている写真がありました。
砂利とか草の生えた空き地で、青空放置という保管状況のようなので
新車を注文したのに、届いた時には傷んでいるとかいう事態も想定されるので
これから購入予定の方は注意したほうが良いかもしれません。
全然売れてないのに、あの写真の台数だと全部売れるのに相当な日数?年数?かかりそうな気が
19点
心配だよね〜
それであなたはどっちを買う予定?
まさかと思うが買う気もないのにスレ立てないよね
書込番号:18637291 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
屋根付きガレージ等で在庫車管理していたら貴重だね。
書込番号:18637313
25点
毎月約1万台のペースで売れているフィットが1万台在庫抱えてるという画像付きのスレの事ですね。
あの程度の在庫・ストックならトヨタ等でも普通にありますし別におかしくも何もないですよ。
ちなみにストックを野ざらしも残念ながら国内メーカー皆してます。
それが嫌なら車乗れないですね。
月1ではけるような数だし唯のストックかと。
ジェイドはまだ分からないですが、グレイスもセダンの中では販売台数上位ですよ。
セダンのジャンル自体が今は売り上げがかなり悪いので大売れにはどうやってもならないです。
唯のアンチさんが面白がって立てたスレですね。
書込番号:18637315
34点
海外に輸出する自動車なんて港のヤードにプールされているのですが。
屋根なんてありゃしません。
書込番号:18637327 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ヤマ22さん
問題は初期生産のフィットが1年も野ざらしになってる事です。
書込番号:18637360 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
うーん全部初期生産と書いてる下りは気づきませんでしたがどこでしょうか?
後、初期生産である証拠・画像みたいなのはありますでしょうか?
書込番号:18637401
13点
リコールのあったフィットならともかく、発売間もないジェイドについては、悪意のある記事ですね。
そんなに在庫があるなら、納期をもっと早くしてくれてもいいのに。
書込番号:18637690 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
何故?定期的にホンダに対してこの様なスレが立つのでしょうか?。
書込番号:18637883 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
実は、ジェイドが羨ましかったりして…
外見は、スタイリッシュでカッコイイですからね!
欲しくなかったら書き込みも時間の無駄ですよ!
書込番号:18638732 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ツイッタは、良くも悪くも・・・
書込番号:18640006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「在庫車は嫌だと言えば対応してくれる」と
大手流通誌が断言ツイート。凄いっす。
書込番号:18640020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>「在庫車は嫌だと言えば対応してくれる」
>大手流通誌が断言ツイート。凄いっす。
Twitter内での発言ですから〜と無責任発言して逃げ切るオチが今から見える。
業界の方ならそんな事出来ないのが、解っているのに何故そうなったのかが疑問・・・
ただの煽り文句?
書込番号:18641090
5点
>新車を注文したのに、届いた時には傷んでいるとかいう事態も想定されるので
そのため工場出荷後にPDIセンターで確認されているのですし、ディーラーはもちろん納車直前には自身の目でもチェックさせてもらえますよね。
それまで瑕疵が認められたら交換なり補修なりしてくれるはずですし、仮に納車前に気付けなかったとしても保証がありますよね?
http://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
それから此度話題のストック写真についてですが、
ウチはそもそも青空駐車ですし現在のクルマに乗るようになってからは週末ドライブが楽しみになってしまったもので、あの写真を見てもそれがメーカーorディーラーの管理下なのか自己責任なのかの差しか感じられません。←むしろプロの責任で管理されている方が安心なくらいじゃないでしょうかw
書込番号:18641409
11点
燃費が良さそうって以外 何の魅力も感じない車ですからね。 オデッセイ中古でも買った方がお得だと思うな。
新車買うのはやめといたがいいと思う。 消費税もらう国と自治体が喜ぶだけ。
若者が車に興味が無くなったのではなく、ホンダが日本の若者に興味無いだけです。
ホンダもコダックみたいになっていくんだろうな。
書込番号:18653228
4点
まあそりゃ魅力が分からない分かろうとしない人にはそう映るかも
別にこの車に限った話じゃないですが・・・
好き嫌いは人それぞれだけど的ハズレな難癖つけて自己心酔するのは格好悪いですよ
書込番号:18653800
15点
>燃費が良さそうって以外 何の魅力も感じない車ですからね。
それはあなたの価値観〜
押しつけは良くないよ!
書込番号:18657338
7点
KODAKとHONDAとの比喩がよくわかりませんが?
書込番号:18657398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
別に在庫車だろうが何だろうがどうでも良いと思いますが!
そんなに在庫車が嫌ならレアな色とか工場オプションを付けると良いですよ。
高い確立で受注生産になりますから。
私は在庫でも構いませんけどね。
むしろ納期が早くなって良い事しかないじゃないですか。
書込番号:18899095
6点
ついに長期在庫車を従業員にたたき売りを始めたもよう。
書込番号:19204690
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
はじめまして。
今日RSを試乗し、レヴォーグとの比較を経てサインをしました。
オプションが固まっていないのですが、9月末納車で頑張ってもらい
20ほど値引きをしてもらいました!
今からくるのが楽しみです!!
12点
はっしーくさん
契約おめでとうございます。
私は発表前にHybridXを購入しましたが、その時はどんなにお願いしても5万円が限界でした。
高い高いと言われているジェイドですが、RSで20万円の値引きであれば良い買い物だと思えますね。
書込番号:19075471 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
契約おめでとうございます♪
オプションですが、光りもの系オススメですよ(^^)
特にセンターコンソール周りは、後付け感無く華やかになります♪
書込番号:19077619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>辛酸悪毒口さん
ぎりぎり9月と言っていましたので実質10月頭ですね。
人気の軽ならもっとかかるかもしれませんね。
>ぐず☆たろうさん
ありがとうございます!
最初の金額提示からと9月登録が大きく、もうひと踏ん張りしてもらえました!
試乗してから一番乗りやすい、ターボなのにターボに一番感じなかったので不安がなく
曲がり角もハンドルの動きに追従してくれたので、よかったです。
あと、一番大きいのは営業さんのがんばりだと思います!
>最近太った?さん
オプションでなやんでいるのが、ナビと自分でかったドラレコ(ND-DVR1)の接続についてが大きいですね。
あとは安全性機能と熱くならないフィルムを考えていますが、
光ものは考えていなかったので、考えたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:19083320
2点
はっしーくさん
>あと、一番大きいのは営業さんのがんばりだと思いま す!
売上至上主義の営業さんの中には、確実に売れるシャトルハイブリッドを引き合いに出し、ジェイドを買いたいって言っても取り合ってくれない方もいる様です。そんな中、良い営業さんに出会えて本当に良かったですね。
書込番号:19083645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジェイドを買いたいって言っても取り合ってくれない方もいる様です。
それをやっては、悪評が広まってお店に客がこなくなるのでは?
室内の大きさとか、色々条件はあるが、色々要求される条件によってそれにマッチした車種の選択の手助けをしてあげるのがセールスの役割だと思うな。
ジェイドとシャトルでは特に室内外のスペースが違う。
全く別物なのに、強引にシャトルを勧めようとするセールスがいるのはダメだな。
書込番号:19084044
3点
辛酸悪毒口さん
>室内の大きさとか、色々条件はあるが、色々要求され る条件によってそれにマッチした車種の選択の手助け をしてあげるのがセールスの役割だと思うな。
おっしゃる通りです。他スレでも散見されていますが、売れない車だから仕方ない位の考えを持たれているセールスさんもいるみたいで非常に残念です。
書込番号:19085496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぐず☆たろうさん
>辛酸悪毒口さん
すいません、そのような営業さんがいることを初めて知りました…
最初に入った時にワゴンタイプということで、シャトルもありますよ、と言われましたが、
どちらがいいか考えてたら、前から見たときの比較を見せてもらい、ジェイドにしました。
もし比較がなければ・・・レヴォーグだったのかもしれません(笑)
書込番号:19088669
4点
はっしーくさん
レヴォーグを検討されていたとの事ですが、販売台数は伸びていませんが、ジェイド良い車ですよ。
私はHybrid Xを選択しましたが、RS共通の美点として、しなやかな足回りによる爽快な乗り心地というのが挙げられます。
そういった観点では、ロングドライブも非常に快適に楽しめる車ですが、更に快適にするための装備として、RSではホンダセンシングがオプション扱いとなっていますが、選択はされましたか?
書込番号:19099864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぐず☆たろうさん
まだまだ納車待ち状態ですが、早くいろんなところに行ってみたい!という気持ちになりますね〜
昨日ハイブリッド一台見つけただけです(笑)
センシングはつけました!
ナビも楽ナビで購入していたドラレコ(ND-DVR1)を一緒につけてくれることになりました。(工賃は支払いましたが)
まさか、社外8型つくとは思っていませんでしたので、うれしい誤算です^ ^;
書込番号:19100330
2点
はっしーくさん
ホンダセンシングについては、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストといった高速走行お助け機能が本当に便利だと思いますので、是非とも納車後はご活用頂ければと思います。
また、楽ナビとオプションのドラレコを装着されるとのことで、私はディーラーオプションナビとリアモニター、ETC位に留めましたので羨ましく思います。その組み合わせであれば、ドラレコのカメラもスマートに取り付けが出来るんですね。改めて社外品の商品力を知らされた次第です。
書込番号:19103043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぐず☆たろうさん
貴重なご意見ありがとうございました!
今最先端の技術に触れることが出来そうでわくわくしております。
さっそくドライブに行ってみたいと思いますね♪
書込番号:19105880
1点
ジェイドRSでオプションのセンシングつけて、ナビもつければ300いきましたか?
どれくらいですかね。
書込番号:19122686
2点
>JB22さん
はじめまして!
自分は本革オプションもついているので車両だけで300ですね。
オプションもそこそこついて(税金関係も合わせて)値引き込で330です。。
ナビは持ち込みなので別ですが、まだ決まりません><
楽ナビかサイバーナビか・・・・あぁ、迷いますね・・・・
書込番号:19123476
4点
なるほどー、260万くらいで買えるかと思ったら結構するんですねぇ
ナビは別で買うんですね、
ナビ装着用スペシャルパッケージは社外でも動作可能ですか?>はっしーくさん
書込番号:19133974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JB22さん
とりあえず作動可能だという風にディーラ営業さんからは話をもらっています
工賃だけ先に払っています
ナビ選びはあちらを立てればこちらが立たないという風な感じですね・・・
書込番号:19134849
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
※以前にも似た様な書き込みがありましたが、それらとは少しニュアンスの違う内容になるかと思い、新規に書き込みました。
週末に往復 570km 程の移動をしたのですが、満タンで出発して片道 +αの 320km 位を走った時点で、燃料表示計の残量は半分強の 11 目盛りとなっていました。
ところが、そのタイミングで満タン給油をしたところ、15L しか給油されませんでした。
この時、燃料表示計は満タンに戻らず、1 目盛り分足りていない様でした。
その後、帰宅時に最寄りのガソリン スタンドに寄った際も、燃料表示計は残り 11 目盛りとなっていました。
しかし、この時の給油量は 18L で、燃料表示計も満タンに戻りました。
ちなみに、どちらのスタンドもセルフ式です。
つまり、給油機が 「満タンになった」 と判断するセンサーの感度 (!?) の違いによって、給油量にバラつきが生じていた様です。
4点
こんにちは
燃料表示計が同じレベル11でも、それは大まかな表示しか出来ませんので、3L程度の違いがあっても不思議ではありません。
実際の給油の最後にノズルを引き上げた時に、ノズルの先まで油面が目視できるはずです。
また高速で給油しますので、跳ね上がりでセンサーが働いた可能性があります〜再度レバーを引くことで追加できます。
書込番号:19022122
1点
>里いもさん
早速のご返答、ありがとうございます。
給油時の跳ね上がりの可能性については、私もその通りだろうと思います。
しかし、
・出先のスタンドで給油した際には、燃料表示計が満タンにならなかった事
・普段から利用している最寄りのスタンドで給油した際には、いつも燃料表示計が満タン表示になる事
この 2 点から、「燃料表示計の表示には誤差は発生していないのではないか?」 と思った次第です。
※普段利用しているスタンドでは別段気になる事がなかった為、油面の目視確認をしたことはありませんでした。
書込番号:19022182
0点
>・出先のスタンドで給油した際には、燃料表示計が満タンにならなかった事
セルフではなくて、スタンド従業員はセンサーが働いて一旦止まっても、追加するのをよく見ています。
跳ね上がりでセンサーが働くためでしょう。
書込番号:19022192
0点
>tm0421さん
満タンの検出は車の傾きによって差が出ます。ガソリンスタンドって水勾配が有りますので車が右下がりか、左下がりで違うのです。(前下がり、後ろ下がりでも違う。)
ですから几帳面な人は何時も同じ向きに車を止めます。
満タンの検出は跳ね返りと言うか、正確には空気抜きのパイプが満タンに近づくと燃料でふさがれる事による吹き返しで検出しています。
なので通常満タンの後ホースを抜いても液面は見えません。
(自動停止後、しつこくガチャガチャレバーを引いてガソリンを入れ続けると給油口の側面の小さい穴(空気抜き)からガソリンが出てきます。そうなったら溢れる寸前で危険です。)
書込番号:19022559
2点
里いも様おっしゃる通りで、セルフスタンドの場合満タンの定義が曖昧になります。
満タンになっていなくても給油が止まる場合があります。
里いも様もおっしゃってますが、センサーのご動作です。この場合満タンになっていない為メモリは満タンになりません。
ガソリンスタンドによってこのセンサーがすごく敏感なところがあり、給油中何回も止まる場合もあります。
解決するには、給油の際止まってから、給油レバーを軽く握るとガソリンが出る量がゆっくりになりますので更にガソリンが入ります。
さらにガソリンを入れたい場合はノズルを引き抜きギリギリまでいれます。
ギリギリまでいれるとタンク要領より3Lぐらい多く入ると思いますよ。
書込番号:19022572
2点
>みっち〜.comさん
>解決するには、給油の際止まってから、給油レバーを軽く握るとガソリンが出る量がゆっくりになりますので更にガソリンが入ります。
>さらにガソリンを入れたい場合はノズルを引き抜きギリギリまでいれます。
これは吹き零れる可能性が高くなりあまりお勧めできません。ガソリンお漏らしすると塗装が痛みますよ。
満タン計測するなら自分なりの満タンルールを作るのが良いです。
例えば自動ストップ後2回握り直すとか。
参考資料を幾つか載せておきます。
ノズルにガソリンが吹き返す理由。(下の方)
http://www.kanto-mitsubishi-motor-sales.com/tenpo/DS/?ym=2011-12
自動で止まる原理
http://www.lifehacker.jp/2013/10/131016gizmodo_gus.html
吹き零れの原因と早期停止の理由(9,10ページ目)
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1903/pdf/190316ki61_h_3.pdf
書込番号:19022640
3点
皆さん
まとめてのレスにて失礼します。
今回の書き込みですが、「こんな事がありましたよ」 という情報共有程度のつもりの内容であり、特に困っているワケではありませんでした。
(その為、書き込み分類も 「その他」 にしていました)
とは言うものの、皆さんからいろいろと参考になる返信を頂き、興味深く読ませていただきました。
ありがとうございました。
今後は、自分なりの 「満タン ルール」 を決めて給油をしたいと思います。
書込番号:19022683
2点
ジェイドハイブリッド1510kgからハイブリッドを外して-70kg,ターボを付けて+30kg,RSのボディ強化や装備で+40kg。
結局、RSの重量は、1510kg!重たいんだよね。確かストリーム2.0 RSZ は、1420kgだったはず。だいたいジェイドでRS的走りをしようと人は少ないでしょ。重さに負けないターボはいるけどボディはハイブリッドと同じ強度で十分じゃないの?
使いきれない豪華装備より簡素で構わない人もいると思いますよ。我が家の現役で動いているステップワゴン(RF1)デラクシーは、1490kgで重量税は安いですよ。5ナンバーのステーションワゴンは、1500kg以下にできないの?
8点
HVからターボになった割には、重量が重すぎぎるね。
思い切って、3列目を外して軽量化しRS−Uでどうでしょうか?
*しかしジェイド嫌いじゃないけど、ホンダセンシング以外の装備は価格の割には
よく見るとショボイよね。
「5ナンバーのステーションワゴンは、1500kg以下にできないの?」
この件が良く解らないですね? ジェイドは3ナンバーだし、5ナンバーのシャトルは1,500kg以下の
1,190kg〜1,290kgだからこの件はクリアしてますね。
もしかして、ジェイドRSが5ナンバー枠1,500s以下だったら良かったのにと、言いたいとこですか?
書込番号:18819440
9点
>結局、RSの重量は、1510kg!重たいんだよね。
言いたい事はよく分かりますよ。例えば、日本で排気量1510ccのエンジンはありえないですからね。
つまりホンダはジェイドを一応、日本で販売してみたものの、積極的に売り込む気はないということでしょうね。
かつてトヨタが先代(というか日本では現行)RAV4を売り出した時、2.4Lで車両重量1520kg~だったので唖然としたものでした。ヨーロッパ向けに2.0Lで車両重量1500kg以下仕様があったにもかかわらず、結局日本で販売される事はありませんでした。もうトヨタは日本でRAV4を売る気がないのだと思いましたが、案の定、新型RAV4は日本では販売されていません。
きっとメーカーには、一般のユーザーには分からない大人の事情があるのでしょうね。
書込番号:18819549
7点
くそ重いバッテリー外しても軽くならないんですね。
元々骨格が重いのかな?
安全装備の義務化もあるので重くなるのでしょうね。
まあ、この手のクルマを買う人は重量税とか言わないのかもしれませんね。
書込番号:18819597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きっとメーカーには、一般のユーザーには分からない大人の事情があるのでしょうね。
装備をケチるとライバル車にセールスポイントでアピール出来ないからでは?大昔「プラス100ccの余裕」でライバル車に販売台数で勝利したクルマもありました。一般ユーザーの購入において最終的な決め手はみかんのへた程度のものです。
書込番号:18819599
3点
シャトルの方が魅力的だなー。
書込番号:18819714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャトルとジェイドの違いがわからない。シートの列以外。
だからCM見てもどっちのものかわからない。
書込番号:18819729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だからCM見てもどっちのものかわからない。
私の場合、
「 おっ! カッコいいジャンか 新型シャトル! 」
・・・って思ったら、間違いなくジェイド。 100% の確率で・・・
書込番号:18820075
7点
スレ主さんの重すぎるって言うのは分かるような気がするなぁ。
スバルのレヴォーグが、
スバル初のダウンサイジングターボ ( 2L の方がフルサイジングになるのかな)
1.6L で 170馬力 (結構なハイパワーだから当然ボディー強度も必要でしょう)
スバルご自慢の四駆 (当選 FFより重くなるでしょう)
それでいて車重は 1,530kg (ジェイドと余りかわらない)
ジェイドのサードシートが意外と重かったりして。(笑
書込番号:18820204
3点
ジェイドはつくづくユーザーを無視した車ですね。
まあ中国のホンダ設計の車なので、元々日本には適さない車って事でしょうか。
本田宗一郎さんが生きていたら、きっと7人乗りで1500kg以下の車を作ってくれたでしょうね。
書込番号:18820879
5点
単純に車両重量が変わるとサスペンションのセツティングも変わりますし乗り心地も軽くなると悪くなるのでわざと同じ重量にするために重量を積んでいるのかも知れませんよ
実際に車のバランスをとるためにウエイトを積んでいる車とか存在しますから
書込番号:18821540
4点
>実際に車のバランスをとるためにウエイトを積んでいる車とか存在しますから
んん?
このご時世に 「 タダの錘 」 を積んだクルマがある?
車種は何ですか?
書込番号:18824382
1点
ハイブリッドのバッテリーかな?w
書込番号:18824403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このご時世に 「 タダの錘 」 を積んだクルマがある?
これがメーカーが発表しないから分からないのですよ
アルファロメオなんかでオーバーハングにウエイトを積んでいる車を見た事があります
ちなみに私の車もサーキットでのハンドリングのバランスをとるためにフロントに20kg程度のウエイトを積んで走っています
書込番号:18824511
1点
へー、勉強になりました。
書込番号:18824524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これがメーカーが発表しないから分からないのですよ
ホンダが そうだったりして。
ジェイド・ターボのサードシートが実は錘だった・・・
そんな訳ないよな。(笑
書込番号:18839411
1点
話は逸れますが…
リアゲートのヒンジがこの位置にあるおかげで、後方の壁が近い駐車場でも結構開け閉めできますよ。
書込番号:18840405
9点
この話、良く分かります。
JADEの購入考えてました。
ストリームと比較して
排気量が1500CCなので、毎年の自動車税は安くなる。これはお得。
1510KGなので、自動車税が1500KG以上で、車検は少し高くなるので
ターボがでたら、1500KG以下になると思うから、そっちにしようと思ったら
ターボモデルも1510KGなんですよね。10KG違うだけで、車検の値段が大きく変わるのですが
10KGくらいどうにかならなかったんですかね〜。
今はシャトルの方に検討が移りそうです。
書込番号:18870287
9点
ボディ剛性か安全面か分かりませんが、ジェイドのドアはかなり重たい感じがしますよ。
開閉が大変と言うわけでは無いですが、高級車っぽい音がします(*^O^*)
シャトルやフィットと比べてみれば一目瞭然です!
書込番号:19007365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
重いハイブリッドバッテリーを外してすら重い、
基本設計がしょぼいのでしょう
数十キロの重りは振動などを抑えるために致し方なく設置することがあります
基本的には、そんなことすると馬鹿、と言われます、特に日本向け車では。
テキトーが受け入れられる米国向け車で結構見ます
この車はただ単に無駄に重くなったのでしょう
書込番号:19012471
3点
神経質且つ営業妨害的なスレになるかもしれませんが、あくまで私個人の考えとしてスレさせていただきます。
今日の日経テクノロジーの記事を見て初めて知ったんですが・・・
ジェイドのセンターコンソール、リチウムイオン電池だけ内蔵されていのかと思ったら、IPU(いわゆるパワーユニット)がほぼ全て内蔵されているんですね。電池だけでなく、インバータ、DCDCコンバータ、ECU・・・等々。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20150213/404081/?ST=AT
学生時代に電子工学を学び、電磁波に神経質な私にとっては、驚愕的な新事実でした。
センターコンソールからはものすごいレベルの電磁波が発生しているに違いない!? と思うのは私だけ?
ケータイやIH調理器などからの電磁波が人体に与える影響に日頃から危惧を抱いている私にとって、センターコンソールという、乗員にごく近い所にパワーユニットが配置されているという現実には、驚愕せずにはいられなかった。
電磁環境の測定とか試験とかやった上で商品化しているのだろうか…
運転席&助手席の真横にバッテリー&IPUがある(強力な電磁波発生源がある)、というだけで、私にとっては完全に購入対象外です。恐ろしいです。毎日、強い電磁波を横から浴びながら運転するのかと思うと。
電磁波対策は大丈夫なんでしょうか…
これからハイブリッド車はみなこんなレイアウトになっていくのでしょうか…
電磁波対策(遮蔽とか)がしっかりされているならともかく、もしそうでないなら、特にこれから妊娠、出産する可能性のある女性には、このようなレイアウトの車に乗るのは避けた方がいいと言いたい。
内燃機関からモータへと駆動源が移り変わりつつあるこの過渡期、我々はいろんな意味でモルモットにされているのではないだろうか、と強く感じた今日でした。
9点
他人が書いた記事ごときに驚愕してないで、自称詳しいあなたが自ら電磁波を実測して検証して、そこから無知な私たちに啓示して下さい。
大丈夫かどうか、電子工学を学んでない私にはよく解りません。教えてください。
書込番号:18485352 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
スレ主さま、
どういうふうな電磁波が生じて、どのように人体に影響をあたえるのか、
具体的かつ、わかりやすく教えてください。
中学の理科を習った私の頭では、せいぜい電流が流れることにより、
微小な磁場が生じることぐらいしか想像できないもので・・・
書込番号:18485384
25点
>電磁波が人体に与える影響に日頃から危惧を抱いている私にとって
パソコン使ってネット見てる場合じゃないですよ!!
書込番号:18485449
33点
>電磁波に神経質な私にとっては、驚愕的な新事実でした。
電磁波には門外漢ですが、racerRRさんは電子機器を一切使用していないんですよね。
これを投稿されたパソコンも電磁波を発生していると思うのですが、
何か電磁波の遮蔽物でも置いてあるのでしょうか?
また、電車にも乗られたことがないのでしょうか?
当然、高圧電線どころか電線の下なんかも歩けませんよね。
書込番号:18485469
19点
電磁波の心配はありません。
ゼロではありませんが、携帯電話やデジタル放送の電波以下です。
そもそもハイブリッド車でなくても電磁波は発生してます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18485479
13点
残念ながら、鉄魂日経BPの会員でない私は、記事のさわりの部分しか読めません。
スレ主さんは、知ろうとしている素人にでもスッキリ理解できる電磁波講座をしてください。
書込番号:18485524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そんな陰気な警告は止めて、スレ主さんがジェイド試乗と称して計測器を持ち込み、運転しながら電磁波を計測して、車内に電磁波があったか・・・
ぃんだからぁ〜と説明してください。
書込番号:18485555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一番身近にケータイ持ってるのに?
車やと神経質なんて?
電磁波を発してる事に神経質になるなら
電子レンジやらIHやらは使えへんねぇ〜
そこら辺に関しては神経質じゃなかったりして
書込番号:18485654 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
電磁波浴びて、かえって健康になったりして笑
書込番号:18486032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホもパソコンもテレビも
後電車もね
アルミの鎧を着とかないと危ないよ
書込番号:18486126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>特にこれから妊娠、出産する可能性のある女性には、このようなレイアウトの車に乗るのは避けた方がいいと言いたい。
これから妊娠のお手伝いをする可能性のある男子も避けた方がいいんですか?
書込番号:18486165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレヌシさんは電波暗室で暮らすしかないですね。
書込番号:18486176
7点
こんにちは 皆様
電磁波は,主に電子が高速で往復運動したときに出ます.
例えば光は電磁波の一種で,その周波数はおおよそ10の14乗くらいです.1秒間に10の14乗回の往復運動に相当します.
通信に使っている電波は,電磁波ではありませんが,その周波数は光より小さいです.逆にX線は,その周波数は光より大きいです.こちらはあまり大量に浴びない方がよいようです.
電子レンジでは,電磁波かどうか知りませんが,周波数はたしか2.45GHz,10の9乗の桁です.このくらいの速さの往復運動だと,水の分子が追従して動くことができて,電磁波は吸収され,吸収した方の物質は温度が上がっていきます.遠赤外線といわれて,暖房器具が宣伝している電磁波は,周波数に幅がありますが,10の12乗くらいのようで,電子レンジと普通の光との間にあるようです.人間の体の中まで入って吸収され,暖かいと宣伝されているのではないでしょうか.
そろそろリチウムイオン電池に行きますが,一般に電池は直流の電気をためるものですので,大量の電気エネルギーを蓄えていても電子が振動することはなく,当然電磁波を出すことはありません.充電と放電とで電流の向きが変わるだろうといいたいのかもしれませんが,一般の家庭で使われている交流は50Hzまたは60Hzで,それよりずっと充放電の周波数の方が遅いだろうということは容易に想像できると思います.
その制御に使っている電子回路が出すんだよ!というご指摘かもしれませんが,そういう回路から出る電磁波は一般にアルミ箔程度の金属で覆えば遮ることができます.家の窓にアルミ箔を隙間なく貼ると家の中は真っ暗になるのと同じです.携帯電話をアルミ箔で包んでみても実験できると思います.ただし,そのような話は,遮る対象の電磁波の振動数に依存する話ですので,今問題としている電磁波の振動数がどの程度なのかをはっきりさせないとあてはまらない話になっている場合もあると思います.例えば,X線の場合,ある程度の厚みの鉛の板のようなものが必要だったと思います.電子回路は,最近コンピュータのクロックが速くなってきて電子レンジに近い周波数になっているのではないかと思いますが,電池の充放電を行うような回路ではそのような高い周波数を実現することはできないと思いますので,多分,普通の金属ならどんな金属でも遮へいが有効に働くのではないかと思います.つまり,電池や回路が収められているケースが金属のケースであれば,その外へは出てこないということです.
とりとめのない書き込みになりましたが,50Hzや60Hzの電波の場合,人間はその中に浸かって生きていると考えて間違いありません.時々高電圧の送電線を問題になさる方がありますが,普通の家には同じ周波数の電線が,金属で遮へいされることなく(ビニールコードのことです)至る所に使われています.主には壁の中や天井裏にあります.液晶テレビの前からも何か出てきているかもしれません.最近はテレビも大きくなりましたから,タクシーの運転手さんでもない限り,車からの電磁波よりは家の電線やテレビの影響の方を真剣に考えた方がよいかもしれません.でも電線は,もうとっくに死んでしまった明治生まれのおばあちゃんが子どもだった頃に家に張られたそうで,それ以来戦時を除いて人の寿命は延び続けていますから,少なくとも人間の寿命には影響しないと言って良いと思います.液晶テレビは,もしかしたらracerRR様がご指摘なさったことと同じ問題を持っているかもしれません.
書込番号:18486188
4点
電磁波ですが、主に携帯やパソコン(日本製)には電磁波シールドが施されています。
よってホンダや他のハイブリットや電気自動車にも当然電磁波シールドが施されているはずです。
他の回答にもある様に、電磁波計で計測して、その値が人体にどう影響があるか、報告をお願い致します。
書込番号:18486796
7点
電磁波だの放射線だのと言ってたら
今の時代 生活して行けませんなぁ〜
書込番号:18486823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>学生時代に電子工学を学び、電磁波に神経質な私にとっては、驚愕的な新事実でした。
電子工学を学ぶ学生は、得てして実習で電磁波に多く触れる機会があったんじゃないですか?そのときは、何かの防護服や遮蔽素材を用いていましたか?
書込番号:18486935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダの技術者にも電子工学を専攻していた人が当然いるでしょうね。
遮蔽等の対策はなされているでしょう。スレ主さんの杞憂だと思います。
書込番号:18486983
7点
車の電磁波(ノイズ)関係も仕事の範囲としていますが、これに関しては完全に無用の懸念です。
車載機器の電導・放射ノイズは厳格に規制されており、適合しない車は販売する事すらできません。
また、各メーカーの自主規制値は法規制のものよりもさらに厳しく管理されています。
書込番号:18487083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
携帯電話の発がん性リスクの話と同じですね。
気になる方は避けた方がいいということでしょう。
*電磁波過敏症
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87
*携帯電話の安全性に関するFAQ
http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/fieldinfo/denpa_kijun04.html
↑
超低周波磁界、無線周波電磁界はグループ2B(発がん性があるかもしれない)に分類されています。
ちなみに、携帯電話の無線出力は0.8W以下のようですが、アマチュア無線のハンディー機(送信出力5W、430MHz)をブラウン管テレビ(ソニーのプロフィールでした)の横で使用すると画面が乱れます。
(最近の液晶テレビは分かりません)
IH調理器具の影響
*小児白血病と電磁波の関係 - 輝く子どもたち★小児がん・白血病
http://kodomo.eek.jp/modules/pico1/index.php/content0003.html
↑
立ち位置でIH調理器を使用すると器具が腹部の高さになるので妊婦は特に危険だという方もおります。
*電波望遠鏡の村が電磁波過敏症の人のメッカに、米国 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031843
気にしすぎたら地球上で生活できませんね。。。
書込番号:18487128
5点
この車があんまり売れて無いのは、価格設定に問題があるし、6シートてなんか必要かなて感じです。今後5シートの設定もしてくれたて、30万円位安ければ購入したいと思います。
4点
売れていないと言うよりまだ売っていない・・・・・
書込番号:18811988
22点
4月の販売台数が1000台に乗らないなんて、
明らかに不人気車だね。
せめて2列目がベンチシートも選べれば、、、
いまのは実質4人乗りだから厳しいね。
書込番号:18812071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレはシリーズ含め3000台の目標ですでにHVが白目状態ということでの価格設定を言いたいのでは?
RS230、HV240に見直したらどうでしょうね
書込番号:18812188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり高いですね。
RSもあてもいいが、ボディ強化なし、簡素装備(ステップワゴン並)すれば、ターボをつけてもステップワゴンのエントリーモデルより、10万以上安くできるはずだろ?
それとシートのバリエーション,2列5人乗りや3列7人乗りも設定して欲しい。
書込番号:18813671
4点
ハイブリッドの段階でボディ・足回りはしっかり作ってあると思うので、
RSもこんなものかなと思います。
日本車には珍しくそこにお金をかけたと、だから快適装備はいまひとつ、
ということだと思います。
ジェイドにドイツ車のエンブレムが付いていたら、買っちゃう日本人は多い気がします。
自分も、3列目をたたんで常時荷物を置いているので、2列目は3人掛けのほうが使い勝手はいいですね。
書込番号:18813944
7点
昔、ノアで採用された5シーターなんか設定してもらえるとヨロシね。
CX3の方が魅力的に感じてしまう。
書込番号:18814032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9レスの内、5レスが二列目に三人がけをと記入。ウンザリ。嫌ならココに書き込むより、好きな車のページへ行けばいいのに。
書込番号:18815117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つまりそれほどベンチシートの要望が強いということ。
書込番号:18815345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RSZ買った時は総額300くらいだったような…シートを2-3-2にすれば、スッキリと新型ストリームのできあがりなんですけどね(笑)。道交法はどうあれ、街中をゆっくり転がす時は子供はベンチシートでゴロンゴロンですから。RSZは高速燃費は16キロ超えたりしてたから、進化と言うには厳しいかもですが、それでもようやく落ち着くところに来た感じです。
書込番号:18815420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか、凄いスレになりましたね。要はシートのバリエーションが少ないので、もう少し安くするとか、5シートを追加するとかホンダさんに改善して頂きたいと思いました。6シートて年に数回しか使いませんよね。この車のコンセプトが今一わかりませんよ。1.5Lターボでこの価格設定は理解できませんよ。
書込番号:18817912
2点
確かに2列目ベンチシートの話題はうんざい感、すごいですがRSで2列目ベンチ仕様を密かに期待していたのですが、やっぱり無理でしたか残念。
昔セレナを見に行った際、2列目キャプテンシートプラス、1列目の間から動かすと、なんとベンチシートにも早変わりその頃はミニバン売れ上げナンバーワンとかCMしてました。
そういうサプライズ的要素と言うか思わず高くても買っちゃう様なのが欲しかった。
走りが良い、燃費が良いではなかなか売れない時代に入ったのかな?
シャトルが5ナンバーサイズの5人乗りですから、5人乗りがいい人はそちらに流れるでしょうね。
今回ホンダはかなりシャトルに力入れてますから、なんでジェイド出したの良く分かりません。
書込番号:18818042
4点
4月なんて681台しか売れてません。
なんぼ4月だからといってこの車2月発売の車でっせ。
ちょっとヒドイやろ。
書込番号:18821400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実車見ました。結構カッコイイですね。
試乗もしましたが、発進や加速も良く、ハイブリッド(同日に試乗)よりも印象は良かったです。
内装の質感も悪くないし、装備も十分で、特に左折のウインカー操作時に車両の左側面をナビ画面に映すLane Watch(オプション)はとても良い装備だと思いました。
この日は、当初の目的であったシャトルハイブリットの試乗もしましたが、ジェイドRSの方が車としては魅力的でした。
現在、ゴルフ7GTIに乗っていますが、条件次第では乗り換えてもいいかなと思ってしまいました。
書込番号:18826095
10点
スレ主さん
そんなこと言ったらオーリスの1.2Tは1200t、2列シートなのに259万〜ですよ〜。
理解できますか?
カンジー博士さん
ほんとに売れてないですね〜
コンセプトがね…
書込番号:18831945
3点
デザインとホンダセンシングは凄く興味あるんだけど、セカンドシートがセパレートで
完全アウト。
何とかしてくれたら購入候補なんだけど。
書込番号:18840009
1点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
















