ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (213物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 11 | 2015年7月5日 08:00 | |
| 46 | 7 | 2015年6月1日 11:56 | |
| 38 | 7 | 2015年5月27日 10:00 | |
| 46 | 8 | 2015年5月23日 22:39 | |
| 63 | 19 | 2015年5月21日 16:11 | |
| 44 | 7 | 2015年4月24日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
5月31日PM9:00頃ショッピングモール内の、ディーラーにジェイドRSを見に行ったのですが、セールスはこちらをじっと見ているだけなのでこちらから声を掛けた時の会話なのですが
私「ジェイドRSの展示車ないの?」
セ「試乗車しか無いです」
私 心の中で勝手にハイブリッドか
私「じゃあカタログもらえる?」
セ「S660のカタログ切らします」
私「ジェイドRSやで」
セ「まだ入ってません」
私「28日発売やろ」
セ「はぁ」
夜遅かったし、若いセールスさんの為か、S660のカタログばかり出るからか、会話が噛み合いませんでした。
発売直後にカタログもらいに行った事が無いので、こんなものなんですかね?
ジェイドRSネットで見てると良い様に思いますが、実物もカタログも見ていないのでなんとも。
買えないですけど。
書込番号:18830321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
会話の流れでわかる気がしますが。
S660の試乗で疲れてたんですかね。
書込番号:18830348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういうバカ営業は、説教すべきです。
書込番号:18830592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ショッピングモール内のディーラーは、冷やかしの客が多いので対応が雑な所がありますね。
しかし、ジェイドRSに関してはセールスマンへの通達が悪いのか数店舗に試乗車の問合せをしましたが
「そんな車は、発売されていない」
と言った店舗が、複数ありました。
最近のホンダは、車もディーラーも残念です。
ところで、ZGMF−13Aさん が行ったディーラーは、隣にユニクロがあるディーラーですか?
もし そうだとしたら 対応については・・・・
ここでは、書けません(-_-)
書込番号:18830652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ただのポンコツさん
おそらくS660の対応が忙しかったのでしょうね。
つぼろじんさん
実物を見るついでだったので。
たつや78さん
買うつもりだったら、説教してますね。
流暢の暢さん
買えないので冷やかしなんですけどね。
隣はユニクロです。
書込番号:18830766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カタログをネットで取り寄せましたが、ハイブリッドのカタログが送られて来ましたヽ(`Д´)ノ
わざわざRSのページから申し込んだのに意味がない。
結局ディーラーの担当者に入荷次第連絡を貰うようにました。
書込番号:18830983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨年12月から、ホンダは新車を乱発し過ぎて、末端の販売店は追いついてないのでは?
新車の内容を説明資料で熟読する暇なく、実車に乗ることなく、営業マンは対応してる気がします。
その上、エアバッグの大量リコールもあります。
書込番号:18833510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
営業マンは、実車がなくとも事前配布の資料で、理解するべき。
最近の営業マンは、知らなさすぎ感ありすぎだと思うよ。
D営業マンは、もっと勉強してほしいね。
書込番号:18854497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いろいろリコール騒ぎがあってもホンダを応援してきました。
先日15年お付き合いさせてもらった担当の営業マンが栄転ということで変更になったのですが
同じディーラーでも人が変わると対応もこんなに違うもんだなと痛感しました。
結局は営業マン次第でそのメーカーの車を購入する、しないは大きいですね。
ホンダのメーカーもディーラーも質がかなり落ちていると思います。
書込番号:18855076
9点
私は車を買うということは人(セールス)を買うことだと思っています。
車に限らずモノは使っていればどんな物でも不具合や不都合があります。
そこをいかにフォローしていくかですよね。
だから購入したDの担当なんかがいい加減だったりすると二度とそこでは買いません。
いいセールスとの出会いがあるといいですね。
書込番号:18916589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カンジー博士さんに同感です。
乗換の際、いくつかのディーラー回りましたが、良い感じの営業の担当者に当たらなかったら、二度と行かないことにしています。時間の無駄なんで…。
担当者さんによると、やはり、ディーラーも色々あるみたいで、新車販売の台あたり奨励金や、店舗当たりの奨励金など、いろいろと変化があるそうです。現在はモチベーション下降期みたいなことを言っていました。
でも、購入者にはそんなことあまり関係ないので、それでもきちんと接客できるのは、やはり人柄でしょうか…?
フランチャイズ店舗もメーカー直系も付き合いの長くできる店づくり・人づくりをお願いしたいです。
書込番号:18937332
2点
ヴェゼルHVに1年4ヶ月乗りそろそろ次の車が気になりだしました。
RSというネーミングからもスポーティーモデルを連想しますし、
実際足回りを固め、エキステリア・インテリアもスポーティームードにしています。
しかし出力はハイブリッドモデルの152馬力(システム出力)に対し150馬力。
もちろんハイブリッドエンジンとターボエンジンを絶対出力だけで比較するのは
ナンセンスなのですが。
もっとスポーティーでないのがミッション。
直感的な加速が楽しめるDCTでなく、眠たいCVTを採用しています?
パドルシフトを付けたとはいえ、CVTのパドルシフトは無段変速を無理やり輪切りにした
いわばおまけ的なもの、実際にギアで変速をするDCTのパドルシフトとは雲泥の差があります。
こんな中途半端なモデルよりターボも外した廉価モデルを出したほうが良かったのでは?
5点
>こんな中途半端なモデルよりターボも外した廉価モデルを出したほうが良かったのでは?
ジェイドは何故か重いですからね、1.5LのNAでは無理があるかも知れません。
書込番号:18822755
5点
どっちにしても売れないので関係ありません。
書込番号:18822888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ステップワゴンと同じ仕様と思っていたら、同じアイドリングストップ付きでも、アイドリングストップ用バッテリーが、N-65 12V-40Ah GSユアサ製です。現時点では市販ルール品がなく、ばか高いです。ステップワゴンは、UN-55 12V-36Ah 古河電池製です。Uは、ウルトラバッテリーを意味して、市販ルート品は、古河電池 エクノIS ウルトラ N-55に補修交換適合です。価格もディーラーより安いです。
書込番号:18823733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>直感的な加速が楽しめるDCTでなく、眠たいCVTを採用しています?
よくわかんないんだけど・・・i-DCDはハイブリッド専用のミッションだと思います。
モーターの回転を使って、乾式クラッチのストレスを下げていると思っているので・・・
だから、ガソリンエンジンに搭載することはないと思います。
シェフラーの乾式DCTをガソリンエンジン車に積むVWさんを横目に見て、さすがにホンダさんは使いづらいと思うけど。
>実際にギアで変速をするDCTのパドルシフトとは雲泥の差があります。
使い方が違うとは思うけど・・・
シフトダウンのレスポンスはCVTの方が速いと思いますよ。
マニュアルなら、1段飛ばしてダブルクラッチで落とせるところを、i-DCDだと1段ずつだしね。
加速時は、トップエンドに張り付いた回転数で速度が上がってくCVTも悪いとは思わないけど。
CVTとi-DCDは楽しみ方と、使い方が違うミッションだと思った方がいいと思います。
グレースEXと他メーカーの150psオーバーのCVTの車に乗っていての個人的感想です。
私個人的には、RSと名乗るなら車重を下げて欲しかったです。
1.3tで150psなら、パワーウエイトレシオ8.6くらいなので。無理だろうけど。
私なら・・・ジェイドに乗るならRSにすると思います。
書込番号:18824324
12点
>こんな中途半端なモデルよりターボも外した廉価モデルを出したほうが良かったのでは?
自分は逆で3000cc車出力相当にガッツリにチューンアップしたリアルスポーツにした方がいいと思います
ヌルいタイプは揃っているのでこの際燃費・環境無視、vsジュークニスモRS
それの方がホンダサイドも活気づくのじゃないかな
書込番号:18825439
5点
SIどりゃ〜ぶ さん
全く同感です、売れる車以外は見た目でお茶を濁す
最近のホンダの車造りには失望しています。
かつてタイプRを連発した意気込みはどこへ行ったのか?
ビートで見せた意気込みをこのクラスでも発揮してもらいたい。
この車重ですからパワーは200馬力はほしいですね。
昔は馬鹿にしていたマツダが最近うらやましいです。
書込番号:18826158
8点
バッテリーだけでも結構違うんですね、勉強になります。
スカイラインR33(GTS)に乗ってた時も、バッテリーが高くてびっくりしました。
ジェイドはやっぱり高級使用なんですかねー庶民派には向かない車なんでしかね?
スポーツ派にはシビックタイプRがでるので、楽しみに待ちましょう。
個人的には、S1000より、S1500ターボが良かったですが無理なのかな・・・
シャトルはターボ無しですが、かなり軽いですが、厳しいみたいですよ、ターボ付きを望む声が結構ありました。
書込番号:18829245
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
RB1オデッセイが9年目11万キロオーバーとなり、RSを契約しました。
ヴェゼルハイブリッド、ジェイドハイブリッド、RSあたりで検討しました。ヴェゼルは街中でかなり見るのでちょっと嫌、ジェイドのハイブリッドは金額が高く無理、そんなわけでRSに落ち着きました。
決め手は、デザインが好きではなかったセンターコンソールがすっきりしたこと、予算の300万を大きく超えないこと、ターボ・足回りの強化で運転が楽しめそうなことなどです。
一方、不満な点は、フラットにならない2列目・3列目。雨宿りも難しいリアゲート。収納場所の少なさ。
特に不満なのは快適装備面。オデッセイはLタイプで、パワーシート・オートワイパー・トリプルゾーンコントロールエアコンなどがついていたこともあり、ジェイドのしょぼさにはがっかりしています。ヴェゼルはオートワイパーが選べたり、シャトルにもシートヒーターがあったり、でもジェイドには…
旧オデッセイからの乗り換えを想定している以上、もう少し装備・オプションは考えてほしいと思います。ストリームからの乗り換えには値段が高く、オデッセイからの乗り換えには装備がいまひとつと、中途半端な感じがします。
実質、ハイブリッドとガソリンそれぞれ1グレードしかないため、選択肢がなく購入をあきらめる人も多いのではと思います。
旧オデッセイが自分にとっていい車だったのでジェイドには不満も多いけど、走りを楽しみたくてRSにしたので、楽しみに待ちます。
納車は6月中旬以降みたいです。
16点
うらやましいです
実質HV走行に難があるものよりはるかに快適と思います
装備は残念ですね
オデッセイが239万〜だっただけに
書込番号:18812195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イボ痔マスターさん
10年前に比べて車の値段が上がったといわれればそれまでですが、
どこかむなしさを感じてしまいます。
装備面ではヴェゼルとシャトルの間に埋没しているみたいです。
ホンダセンシングだけが今のところ救いですね。
書込番号:18812818
3点
むじょうさん契約おめでとうございます。
自分は現在rk後期クルスピに乗っています。
ステップワゴンは広くて使い勝手もいいのですが走りの方が少し物足りません。買い換えるか今も迷っているのですが、一つだけ気になるところがあります。accが次のmc後に渋滞追従に変わるかどうかです。むじょうさんの個人的な意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18812901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クルスピzさん
今のホンダの技術では30キロ〜が限界のようですが、すぐに0〜100を可能にしてくるとは思います。
ただ電子制御パーキングブレーキではないので、マイナーでの採用はないような気がしています。
書込番号:18813729
3点
むじょうさん
回答ありがとうございます。レジェンドで採用されているので技術的には可能と思うのですが。
電子制御パーキングブレーキはコストを考えると微妙な気がします。もう少し様子を見て見ます。
ありがとうございました。
書込番号:18813820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クルスピzさん
レジェンドは0〜100なんですね。違いは歩行者事故低減ステアリングだけだと思っていました。
そうなると、なぜ付いてないのかという疑問が大きくなってきました。
書込番号:18813923
1点
むじょうさん
自分としてはレジェンドはホンダの最上級モデルでコスト面を気にせずに開発出来るので電子制御パーキングブレーキや歩行者事故低減ステアリング等の違いがあるのではと思います。
書込番号:18814141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
今から買う人には良いですね!
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150521_703006.html
書込番号:18796939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これからのホンダは、ダウンサイジングターボエンジンが主流ですかね〜?
ジェイドTYPE R とか出ないですよね〜〜
1.8リッター自然吸気の200馬力で
VTECサウンドを楽しむミニバン
アリだと思います(笑)
書込番号:18796979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
F1見てるとターボをアピールしたいのかなーなんて。
VTECはNAなんだよなーw
書込番号:18797011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サスペンションの剛性アップに留まらず、車体の剛性まで上げられており、尚且つ、ハイブリッドのメイングレードであるXから40万円も割安なんて、ハイブリッドユーザーとしては非常に残念。せめて同時に発売して選択肢を与えて欲しかった。
書込番号:18797532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「アジャイル ハンドリング アシスト システム」は、ハイブリッドにも付けて欲しかったぁ〜 (>_<)
書込番号:18797756
5点
キター!!
ガンバッテやー、ジェイドRS・・
お前さんの双肩にこのクラスTWの運命がかかっとるんやからなぁ
途中で失速とかするなや〜
ストリームの時とちごてトヨタはんもこのカテゴリーにはそうそう来れんと思うから
マツダにも声かけてvsゴルフ&欧州連合に対抗して行こうね〜
書込番号:18798356
2点
四駆はとりあえず見送りですね、ホンダをずっと乗り継いできて、ここにきてスバル車も気になりだしていたのでちょっと個人的には残念です。追加されるでしょうか。
車重が1.5をこえてハイブリッドとそれほど大差がないのも意外でした。
書込番号:18799985
6点
これから先、ターボの話題はジェイドのガソリン車(RS)のページが出来てますので、そちらで語らいましょう。
書込番号:18800488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
予想はしてたけど、やはりちょっと高いかな。
1.5Lターボ、5人乗り仕様でシャトル並みの荷室の使い易さでもうちょい安ければ言うことないんだけどな〜。
シャトルとお互いが身内でいいとこ取り合って潰し合ってるような感じ(シャトルはターボ無し、センシング無し)。
差別化は分かるけど、せっかくのホンダのウリなんだから、全て選択可になればいいのに。
どうもこの辺のツメが甘いのがホンダらしいっちゃホンダらしいですが残念です。
書込番号:18803824
6点
ついにきました。
信憑性の高そうな情報見つけましたので
共有します。
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/44433428.html
書込番号:18724356 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
今朝、通勤時に見かけました
すぐ後方についたのでパッと見、でかいフィットと思いましたが
こいつに2.4LのVTEC載せたらさぞかしおもしろいと思いました
1.5Lのターボ車ですか・・ちょっと期待はずれです
ホンダ車のイメージはやっぱNAですよね
2.4Lのアブソルートに期待します
書込番号:18724827
4点
ホンダの1.5ターボは2.2のNA並みの実力のようですね。
値段も手頃、燃費も良い、パドル付きCVTを装備、スポーティーな内外装と分かりやすいキャラクターの車になり、一定の人気が出そうです。
レヴォーグあたりが競合になるんでしょう。エクストレイルのように2列仕様か3列仕様を選べるモデルにした方が分かりやすくスッキリします。
3列目はエマージェンシーと素直に説明すれば、文句も出ません。
しかし、RSってグレード名、装備ともに量販グレードの内容じゃないですよね。通常の車種だとこの下にー20万円くらいで量販グレードを設ける訳で、売れ行きによってはそういうグレードも登場するかもしれません。
書込番号:18725657
7点
現在、ストリームRSZを乗っており、そろそろ次の車を検討しています。
ジェイド試乗の印象は、概ね好印象だったのですが、出だしが少しモッサリしていると
感じました。ハイブリッドだから多少重いためだろうと思ったのですが、ホンダ党会員7番さんの
リンク情報をみるとターボも同じ重さなのですね。
書込番号:18764146
1点
先日、社内資料を見せて頂きました。
発表は5月20日頃とのことでした。
デモカー配備は21日頃とのことです。
書込番号:18770419
5点
RSが載った新しいジェイドのカタログをもらってきました。
バッテリーがなくなった分、センターコンソールが低くなってシャッター付きの収納も出来ていい感じになりました。
メーターもハイブリッドとは若干変わっています。その他は、パドルシフト・アジャイルハンドリングアシストがついて、外見は大きな変化はありません。
気になったのは、バッテリーがなくなったのに車重が1510で同じこと。ターボが100キロも重いとは考えにくいし不明ですね。
次は運転が楽しい車がほしいと思っているので、その希望は満たしてくれそうです。
今週中には契約しようと思ってます。
書込番号:18791771
4点
むじょうさんはじめまして。ジェイドrsの画像を載せてもらうことはできますか?よろしくお願いします!
書込番号:18792006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むじょうさん。ありがとうございます!
内外装共にスポーティーになってますね!
書込番号:18792233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルスピzさん
かなりいい感じですね。シートの赤のステッチもその気にさせてくれます。
書込番号:18792308
0点
>むじょうさん
カタログの写真、ありがとうございます!
横からの質問で申し訳ないのですが、一つお聞かせください。
RSは、燃料タンクの容量はいくらになっていますか?
教えていただけると幸いですm(__)m
書込番号:18792429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むじょうさん。自分もジェイドrsを購入しようか迷っています。燃費も気になるのでハイブリッドもいいと思うけど・・迷います!rsカッコいいですよね!!
書込番号:18792460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格からして、RS売れそうですね!
燃費は幾らなんでしょう?
書込番号:18792875
1点
LEJAY-CASSISさん
RSの燃料タンクは47リットルになってます。実燃費で600キロぐらいは走れますかね。
クルスピzさん
自分もハイブリッドも考えていましたが、カタログ見てから完全にRSに傾いています。センターコンソールがスッキリしたのが大きいです。
akito001さん
燃費は18.0です。もうちょっと欲しい気もしますが、仕方ないですね。
書込番号:18792940
6点
むじょうさん
47リットルですか。
ハイブリッドよりは増えてるんですね。
かっこいいのですごく気になっているのですが、実燃費次第という感じですね(⌒-⌒; )
ありがとうございました!
書込番号:18793630
2点
むじょうさん、回答ありがとうございます。
レヴォーグが1.6Lで170ps・16km/L〜17.6km/Lとすると、ジェイドの燃費
むじょうさんが、おっしゃる通り、もう少し欲しいですね。
実質燃費をレヴォーグなどと比べたら、ジェイドの方がかなり良いかもしれませんが・・・
ジェイドHV(24.2km/L〜25.0km/L)とのバランスを考えたると、妥当な数値かも知れませんが、
カタログ上だけでも良いので19.5km/Lの表記が欲しかったですね(笑い)。
書込番号:18795221
2点
ジェイドRS、発表・発売(5/28)されましたね!!
書込番号:18796397
1点
追加されたのはRSのみで、標準グレード無しか。
あまりにも選択肢が少ないですね、売る気が無いのかな?
書込番号:18796752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RGM079さん
シャトルでは如何ですか?
ホンダとして見れば、選択肢は充分に用意されていると思いますよ。
書込番号:18796827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
5月中旬発売のようですね。
うろ覚えで申し訳ないですが、1.5LVTECターボ+CVT、アジャイルハンドリングアシスト、赤のステッチ、装備はX並みと聞きました。
気になるのはCVTですね。試乗したハイブリッドのDCTが好印象だったので、ターボ+DCTなら即買いですが、ハイブリッド以外には使わないんですかね。デジタルメーターもそのままのようで、アナログが良かったなぁ。値段はハイブリッドの分35万円ほど安いということで良さそうですが、ターボの燃費がそれほどでもないのなら、同価格帯のヴェゼルも候補に…
DCTのハイブリッド、ターボ、値段と燃費で妥協してヴェゼル、自分の中で三つ巴になってます。
書込番号:18633767
3点
ディーラーでは17キロ/g位とのことなので 、実燃費は12キロ/g位ですかね。重量とターボ設定を考えれば、良い方ではないでしょうか。
書込番号:18634492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実質燃費12kだと、ストリームRSZと変わらないですね。
だったら、NA2Lの方が絶対いいですよね。
価格も燃費も変わらないので、変わるのは自動車税ぐらいかな?
書込番号:18634885
4点
私もディーラーさんから先日聞きました、ハイブリッドよりもリーズナブルだとおっしゃってました。
レヴォーグあたりよりよい実用燃費は達成してほしいところです。
ミッションも気になりますが四駆を追加するかしないかが個人的には気になっております。
ホンダの場合はだいたいFFモデルのリリース後しばらくたってから四駆の追加ということが多いので期待したいところです。
書込番号:18638502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新型ステップワゴンのスペックが
CVT
JOCモードで15.4〜17
馬力が150ps トルクは20.5
となっております。
ジェイドターボも燃費以外は、スペックは、同様でしょう。
ジェイドハイブリッドの車重が、1520〜1530kgですので50〜60kgは軽いと思われます。
平成32年燃費基準は、このクラスで17.6です。当然基準を満たしてくると思われます。
仮に燃費を想定すると、+10%基準で19.5〜20.3, 0%基準でも18.2〜19.0位ですかね。
ステップワゴンの車重と空力を考えて、これぐらいはいけそうな感じはしますが。
税金が安くなるほうが、良いですからね。
書込番号:18639768 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
トヨタのオーリスが発表された.1200ターボで258万円 だったらジェイドは安いのかと思えてきた
書込番号:18659210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ステップワゴンの試乗、新しいヴェゼルのカタログをもらいに行ったついでにターボについて聞いてきました。
ジェイドRS
発表 5月21日
発売 5月28日
価格は253万円
ホンダセンシングはオプションなのでハイブリッドより30万ほど安いということでしょうか。
書込番号:18714546
3点
JADE(ジェイド)の中古車 (213物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円

















