ホンダ ジェイド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジェイド のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジェイド 2015年モデル 1521件 新規書き込み 新規書き込み
ジェイド(モデル指定なし) 1237件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:50件

RSターボに乗っているんですが、シートが一部、ラックス・スェードという合皮になっています。
ここの箇所を清掃するのにいいクリーナーをご存じな方はいらっしゃいますでしょうか?

オートバックスとかで本革用お掃除クロスみたいなお手軽なウェットクロスが売っていますが
そういったもので拭くのはNGでしょうか?

書込番号:23498537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/28 12:23(1年以上前)

少しは調べよう

合皮のメンテナンスは比較的に簡単です。

最初は掃除機やブラシなどを使って、シートの上にあるゴミや砂などを取り除いておきます。

シートは水拭きをしても問題はありませんので、掃除をした後に拭きましょう。

水拭きをしても汚れが取れないときは、台所で使う中性洗剤を薄めたものを使ってください。

書込番号:23498579

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/28 12:31(1年以上前)

スエード調人工皮革にも使用できるシュアラスターのファブリックケアフォームという商品があります。
https://www.monotaro.com/g/00348160/

私も前々車が部分的に人工皮革を使ったシートでした。

当時はスエード専用クリーナーを使用してましたが、結構目に見えて汚れが落ちましたよ。

書込番号:23498597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件

2020/06/28 12:55(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます、
でもすいません、調べても分からないから同じグレードにお乗りの方、もしくは同じようなシートに
お乗りの方に質問させて頂こうかと思った次第です。

本革用のクロスでは、拭くのに問題があるかどうかというのが主の質問だったのです。

>kmfs8824さん
ありがとうございます、ちょうどその商品があるというのは見ておりました。
だた、近くのオートバックスとかにはなくて・・・
一番それっぽい株式会社プレステージから発売されている「本革すっきり!」というクロスを
買ってしまったのですが、使う前に注意書きをみると
スェード・バックスキン等の表面がけばだった革・・・はシミになりますので使用できません。
と書いてあり、しまった・・・と思っているのです。
やっぱりこれを使うのはNGですよね?
Amazonでは注文できるようなので、注文も考えています。

書込番号:23498646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/06/28 14:55(1年以上前)

>kmfs8824さん
あれから近くのホームセンターも探してみたのですが、
シュアラスター スエード調シートクリーナー ファブリッククリーナーフォーム
は売っていませんでした。。。
同じシュアラスターの本革用は沢山あったんですが、、、
やはりニッチなシートなんですかね?

Amazonで注文してみます。

書込番号:23498904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/06/28 17:01(1年以上前)

よくよくカタログを見たら
メイン:ラックス・スェード
サイド:プライムスムース
と書いてありました。

メインって背もたれ&座面ですよね?
手入れをしたかったのはサイドの方なんですが、
プライムスムースってのは一般的な本革用クロスでも大丈夫なのでしょうか?

解決済みにしたのに追加質問してすいません、、、

書込番号:23499178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2020/06/28 17:39(1年以上前)

ラックススエード:人工皮革
プライムスムース:フェイクレザー(レザー調)

なので、双方とも手入れが容易な素材ですから濡れた柔らかめの布を良く絞って拭くだけ。

書込番号:23499274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:50件

購入して暫くカストロールのMagnatecの5W-30を入れていたんですが
ホームページの車種別適合表を見たら、0W-20になっていました。

オートバックスで、5W-30の方を勧められてずっと入れていたのですが
どっちがいいのでしょうか?

皆さん、どうされているか気になって質問させてもらいました。

題名に書きましたが、当方、RSターボ(後期型)に乗っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:23468545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/14 15:45(1年以上前)

>オレンジこいちさん
>0W-20

これより硬めなので5W-30でも構わないと思いますよ、多少は地域にもよる場合も有りますが

書込番号:23468581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/14 15:55(1年以上前)

季節で替えれば宜しいかと。

暑い時期(5〜9月)は、粘度高めの5W-30
寒い時期(10〜4月)は、粘度低めの0W-20

書込番号:23468604

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/14 15:57(1年以上前)

ジェイドRSのL15Bと同型のターボ車を所用してます。

書かれてる通り同型エンジンの指定オイルはホンダ純正ウルトラLEO(0w-20)またはウルトラLTD(5w-30)です。

カー用品店の店員はターボ車なので多少のリスクを考えて5w-30を勧めてきてたのでしょう。

ただ、最近のターボ車は0w-20指定のエンジンオイルが増えてきました。

5w-30との燃費差は誤差程度だと思いますが、指定粘度の0w-20でいいですよ。

私は当初からモービル1の0w-20を入れ続けてましたが、最近はエンジンとの相性が良く感じたので純正ウルトラLEOに戻しました。

こだわる方は夏場は5w-30、冬場は0w-20に交換するって人もいるようです。

書込番号:23468608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2020/06/14 16:12(1年以上前)

燃費を気に掛けて流れで走るなら0w
前車はジャマっつう走りなら5w
ですね。

書込番号:23468641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/06/14 16:16(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。

>cbr600f2としさん
硬い方がいいんですかね?
あまりオイルには詳しくなく、0W-20の方が高いから性能はいいのかな、程度にしか
思っていませんでした。
ただ、指定粘度と違うのを入れるとエンジンに悪影響があるという話も聞いたので
気になって質問させてもらいました。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
暑い時は高めがいいんですね。参考になります。
ただ、残りが出てくるので出来たら同じ粘度を続けたいという思いはあります(^^;

>kmfs8824さん
同型のターボ車というとホンダ車ですよね。
参考になります。
オートバックスで、純正なら0W-20だけど、他のメーカーなら、5W-30にした方がいいですよ
って言われたのがよく理解出来なくて、、、

ありがとうございました。
次のオイル交換で、0W-20を試してみようかと思っています。
MagnatecからEDGEに変更してみようかとも思っています(^^;

書込番号:23468649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/06/14 16:23(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信、ありがとうございます。
高回転域まで回すのなら、5W-30選択という意味でしょうか?

燃費は街中をチョイノリで、13キロなんで、気にしてるといえば
気にしてるんですが、エンジンをいたわりたいという気持ちの方が強いです。

書込番号:23468666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/14 16:52(1年以上前)

>オレンジこいちさん

0Wとか5Wはー10度とかでも流動性が保てるとかを表していて

後の20や30は、まで大丈夫の意味合いを表しています

書込番号:23468738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/14 17:50(1年以上前)

詳しくはこちら
https://www.idss.co.jp/carlife/idemitsu/zepro/knowledge/reading.html

書込番号:23468857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2020/06/14 21:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
改めてありがとうございます。
色々なサイトを見て勉強したのでなんとなくわかってきました。
数値が低いと水みたいなもんだとか、、、

大分昔に、トルネオに乗ってた時は、高回転まで回してたんですが
最近の車はそこまで回さないですよね。

ありがとうございました!

書込番号:23469529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中国版テールランプ

2020/05/01 03:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

中国版ってテールランプがバックドアまで伸びてますが、今はAmazonとかでパーツが売られてますね。
あれって車検に通るのでしょうか。

数に制限があるわけではないことや、元々何も光らないところが光るようになるだけなので問題ないように思います。
保安基準では『後面の両側に備える尾灯にあっては、最外側にあるものの照明部の最外縁は、自動車の最外側から 400mm 以内となるように取り付けられていること』とあり、そもそも純正テールがその条件を満たすので、これも問題がないように思います。

保安基準をつぶさに見ていけばいいって話ではありますが(笑)、ここを見ている方で、交換しているけど車検通ってるよという方はいますか?

JADE絶版も決まったようで、おっさんなので横長の方が好きで、パーツがあるうちに変えてみたいなと思いまして。
灯火に変えるということは、品質が悪くてLEDの球切れが起きたからといって、線を抜けばいいというわけでもなく、車検に通らなくなってしまうのでしょうが、それはまぁ別の話として(元のパーツに戻せば灯火でない)。

どのみちディーラーは嫌がるだろうから、定期点検パックの車検が終わってからの方がいいんだろうな。。。

書込番号:23372058

ナイスクチコミ!9


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/01 06:04(1年以上前)

改造ネタは、
みんカラさんの方へドゾ

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/jade/partsreview/review.aspx?mg=3.10556&bi=17&ci=167

書込番号:23372099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2020/05/01 07:25(1年以上前)

尾灯の保安基準(取付け位置、色、左右対称、数の制限は無し)はクリアしてるので車検は問題ないでしょう。

ちなみにLEDリフレクターの尾灯としての点灯も反射機能が保たれていれば問題ないです。

まぁアフターパーツは品質的な問題と多々あるので、ちゃんと点灯さえしていれば、ディーラーも入庫不可とは言ってこないはずですよ。

書込番号:23372152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/01 11:37(1年以上前)

>kmfs8824さん
みんカラって質問する場所ありましたっけ?
頂いたURLも、みんなが換えたと書いてあるだけで、それ以上でもなく。

>at_freedさん
ですよね。保安基準は満たしているとは感じます。というか、なぜホンダはここをケチったのか、と。
中国もMC後に付くようになったらしく、日本版ではテールはMCでは変わらなかったので、そういう事情なのかもしれませんが。。。
ジェイドの場合、リフレクターはバンパーにあるものですよね。ここまではいじりません。
ディーラーも、ジェイドはほとんど扱ったことがないらしいので、そもそも換えていても気づかないかもしれません(笑)

書込番号:23372493

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2020/05/01 14:59(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/qa/

書込番号:23372850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/05/01 16:46(1年以上前)

>msat_jさん

回答する相手が逆になってまふ。

書込番号:23373023

ナイスクチコミ!3


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/01 21:03(1年以上前)

ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

>at_freedさん
>kmfs8824さん

ごめんなさい。

書込番号:23373619

ナイスクチコミ!1


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/01 21:35(1年以上前)

>桜.桜さん
本当だ。ありましたね。
並んでいる内容はあまりここと変わらないような印象を受けますし、ジェイドが恐ろしく過疎ってるので回答が付くか分かりませんが。

私は改造はしないので、みんカラは検索したときにたどり着くぐらいで、気づいていませんでした。

本当はやらないんですけど、ジェイドはリアのデザインが好きで買ったので、テールが横長になると、そのデザインのまま光るので、これだけはやってみたい…と思ってしまいます。
なんで、ホンダの純正パーツにないんだ!(違

書込番号:23373719

ナイスクチコミ!4


JADE23さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2020/05/09 21:04(1年以上前)

2017年からJADE RS に乗っています。
私は購入を決めてから納車までに時間があったので色々情報収集しました。
中国で杰コという名で既に販売されていること、日本では売っていない様々なパーツが売られていることを知り、仲介してくれる業者を通じてパーツをいくつか取り寄せ、自分だけのJADEを作っています。

テールランプもそのひとつ。
バックランプの三つの□(四角)に繋がる様なバックドアのランプは、むしろコッチが正解なんじゃないか、と思うくらいです。
と言うわけで、私は中国から取り寄せて交換しています。
車検はまだ受けていないので、実績として報告することはできませんが、点検パックで半年ごとにディラーに持ち込んでいます。
今のところ、何も言われてはいません。(^_^)

書込番号:23393186

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/10 09:51(1年以上前)

>JADE23さん
そうなんですよ。絶対連なってる方が正解ですよね。
なんでそんなところをケチったんだろう…と思ってしまいます。

書込番号:23394269

ナイスクチコミ!8


miyappe2さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/19 20:04(1年以上前)

ジェイドRSに2016年から乗っていて中国から取り寄せて取り付けてます。また昨年ディーラーにて車検も受けました。

担当が言うにはバックとスモール連動だけであれば問題ないそうです

商品説明にもあったと思いますがブレーキと連動させる事も出来ますがそれをしてしまうと車検NGになりますのでブレーキと連動させる場合は車検前につかないようにしてください。

中華クオリティなのであれですが取り付けて後ろから見るととても満足感が出るのでオススメです

書込番号:23414324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2020/06/01 01:32(1年以上前)

>miyappe2さん
見逃してみました。すみません。

細かな有用な情報をありがとうございます。
そっかー、ブレーキを連動させるとNGだったんですね。

正直ほしいのはスモールなので、それで十分なので、取り付ける際には気をつけたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:23439700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンRSとGの乗り心地の違い

2020/01/21 23:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 arcangelさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。
ガソリンターボエンジン仕様のRS honda sensingとG honda sensingについて、以下の点についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

1.前期RSから後期RSへのマイナーチェンジにて、タイヤの18インチ化と足回りのセッティングが変更になっています。前期RSでは足回りの評判がよいようですが、後期になって硬くなったという評価もあります。これはグレードGを選択すれば前期RSと同様の足回り、乗り心地が得られるのでしょうか。
(グレードによる車重差が20kgあり、重量に影響があるパーツはリヤスポイラーとホイール、タイヤしか想像がつきません。恐らくホイールの重量差とそれに対応する足回りが一番影響を与えている気がします。)

2.RSと比較してGは価格差以上に装備差を感じてしまいますが、最小回転半径の関係でGを検討しており、RSと試乗比較された方の感想を聞かせて欲しいです。(ただでさえRSの試乗車が少ないのに、Gの試乗車は現時点ではなさそうです)

3.2列仕様の後席中央の座り心地はいかがでしょうか。5人乗車する機会が多く、座面にテーブルが組み込まれている部分が気にかかります。(この部分、RSのシート生地よりGの生地の方が滑りにくいかとも考えています。)

4.こちらのレビューや書籍を見ても、Gを選んだ方がと書いている方がいらっしゃいますが、実際Gのレビューが他のサイトでも見つからず、Gを購入された方の感想を聞かせて欲しいです。

5.ハイブリッド仕様と重量差がないのは、ターボエンジン仕様のみシャーシ、サスペンションに補強が入っているためでしょうか。

以上、質問ばかりで申し訳ありません。
購入に向けて検討中で、インプレッサスポーツやカローラツーリング、ヴェゼルなどと比較もしてみたいのですが、ジェイド自体の情報露出が少なく、悩んでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23183398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/22 10:03(1年以上前)

装備差の観点からRSにして、乗り心地改善でインチダウンするのがベストかな。

最小回転半径は何を気にしてなのかはわからないけど、
Gでも5.5mだからUターンは切り返し前提となるだろうからRSの5.7mでもあまり気にならなさそう。
タイヤをインチダウンするのであれば切れ角調整すれば取り回しも少しは改善するだろうし。

RSはハイブリッド同様フレーム補強が入っています。
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/JADE/201505/JADE_RS_201505.pdf

書込番号:23183838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2020/01/22 10:10(1年以上前)

>arcangelさん

オーナーではないですが、代車でRSの前期・後記を乗った経験でよろしければ…。
おおむね1週間程度乗り回したインプレです。
Gは純粋な試乗レベルです。

1/2.
RS同士で前期・後記の足回りについては明確に差があるようには感じませんでした。 
峠や首都高に駆り出しましたが、どちらもしっかりした足回りだったのは共通です。
GやXはどちらかというとゆったり感というかやわらかい感じがあります。
少し乱暴な表現ですが、
  ・ RS   :  シビックハッチバック
  ・ G/X  :  シビックセダン
のような感じです。

3/4.
ここについては試乗の時はノールックだったので割愛させてください。
個人的な感想ですが、RSのラックススエードは滑りにくいのでおすすめです。
ただ、後席中央には採用されておりませんが、、、。

5.
おそらく燃料タンクとバッテリーで相殺されているかと思われます。
  ・ガソリン    :  47L
  ・ハイブリッド  :  40L
上記の差からおおむね5kgぐらいハイブリッドが軽い計算になるはずです。
ですが、ハイブリッドのバッテリーも5kg程度はありそうです。
i-DCD自体大きく重いシステムでもないので、駆動バッテリーと燃料タンクで相殺されていると考えていいかと思われます。
また、補強の差はそこまで出ていないかと。

最後に、、、
ジェイドRSは良い出来ですよ。
あまりにも隠れすぎてて日の目を浴びていませんが(笑)
ただ一つネックなのが、比較検討されている車種と違い、ジェイドのACCに渋滞追従がありません(ヴェゼルも同様です)。
そこへ来ると、カローラやインプレッサは強いかなと。

arcangelさんがどこに重きを置くかで変わりますが、私個人の意見としてお聞きください。
・よくばり重視 :カローラツーリング(クセがなく乗りやすいです、ただ荷室はワゴンとしては×)
・とにかく安全重視 :インプレッサ(視界の良さ・アイサイト)
・走り一直線 :ジェイドRS(本音はシビックハッチバックを推します笑)
・荷室重視 :ヴェゼル(リアシートのアレンジ次第では高いものも積めます)

書込番号:23183848

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 arcangelさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/22 13:35(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。

>待ジャパンさん
最小回転半径は自宅駐車場が縦列なのと、良く行く買い物先の駐車場が入り口で180°ターンがあるので、気になってます。現在は最小回転半径 5.3mの車に乗っており、フロントオーバーハングも短いのでどちらも1回でクリアできています。
インチダウンによるきれ角調整は、ラック&ピニオンのストッパーを調整できるといことでしょうか?
資料のご提示もありがとうございます。
ターボエンジン仕様はトンネルブレースが追加され補強されている図が分かりやすいですね。

>ねいちいさん
とても知りたかった情報です。ありがとうございます!
i-DCDのシステムが電池含めそんなに重くないのですね。燃料も車重に含めているのは知りませんでした。ターボ、インタークーラー、容量アップしたCVTを考えるとハイブリッド仕様と重量差がないのも頷けます。
お示しいただいた比較対象車の短評も参考になります。比較対象車は試乗車が近くにあるので、見に行く予定です。
現在の自分の書類審査では、
カローラツーリング:デザイン◯、安全装備◎、後席×、荷室△、映像入出力端子のないディスプレイオーディオ△
インプレッサスポーツ:デザイン△、安全装備◎、後席◯、荷室△、※舟漕ぎ現象が気になる
ヴェゼル :デザイン◯、安全装備△、後席◯、荷室△
となっています。
どなたか個人のブログでジェイドRSは硬すぎ、インプレッサがちょうど良いと記載がありました。好みもあるかと思うので、ジェイドGは無理でもRSの試乗車に乗ってみないといけませんね。

書込番号:23184180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2020/01/22 14:06(1年以上前)

>arcangelさん

そうですね。
一度乗ってみるのがいいかと思います。
ガソリンとHVだと感触がまるで違うので、乗り比べ出来るのであればした方がいいです。

各車もっと踏み込んでインプレしますと、、、
(あくまで私の感想なので、先入観をもたれないようお願いします。)

・カローラツーリングHV
トヨタの新しい取り組みであるTNGAのおかげで車全体のレベルアップを感じます。
ステアフィール、ブレーキのタッチ、ダンパーの動きなどどれを取ってもいい出来です。
先進装備や快適装備もあり、実用車として実用足らしめる使い方なら1番かと。

・インプレッサ2.0i-S
スバルらしい塊のようなボディ剛性と全体的にソリッドな乗り心地・タッチです。
それゆえなのかブレーキがオーバーサーボ気味です(いわゆるカックンブレーキ)。
街中でのフィールを確かめてください。
(私は踏力で調整できるのが好きなので、、、。)

・ヴェゼルRS
高いアイポイントとホンダらしい硬めな乗り心地でSUVでありながらまるでスポーツモデルのようです。
内外装ともにクセがなく、シートアレンジや荷室の高さ・広さもあり売れる理由が良くわかります。
ただ、ACCは装備されているものの渋滞追従が無し。

・ジェイドRS
よければ私のインプレッションありますので、目を通していただければ、、、。

書込番号:23184220

ナイスクチコミ!6


スレ主 arcangelさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/22 20:50(1年以上前)

>ねいちいさん
さらに踏み込んだインプレッションまでありがとうございます。
ちなみにジェイドのレビューは、価格コムとみんカラのものは全て読みました。もちろん ねいちいさんのレビューもです。他の比較対象車も主だったレビューは書類選考時にほぼ読みました。
本当はカローラツーリングの欧州発表以降、日本発売を待ち望んでいたのですが、日本仕様でホイールベース(と全長)が短くなってしまったのが残念でなりません。

ジェイドは販売台数が少ないのが逆にメリットに感じます。ゴルフやミニなどの輸入車より遭遇確率が低く、この先フルモデルチェンジがなく販売中止になると、長く乗っても古さを感じないかもと思っています。
対してデメリットは、ご指摘のとおり安全装備が古いままということです。渋滞時追従や後側方のセンサー(BSM)がないのは、新車で買ってこの先長く乗ることを考えると痛いです。
アドバイスいただいたとおり、自分が何を重要視するか優先順位をリストアップして、試乗も含めて比較検討を進めたいと思います。

マニアックな質問にもかかわらず返信をいただいた 待ジャパンさん、ねいちいさん、どうもありがとうございました。

書込番号:23184872

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーブレード スノータイプ

2019/10/26 18:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 tmy31-01さん
クチコミ投稿数:9件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

19年12月に納車予定です。
冬の時期になりますので、車両だけでなく、スタッドレスタイヤも同時に購入しなければならず、納車後のことも考えると、いろいろ心配です。
降雪地域に住んでいることもあり、スノータイプのワイパーブレードも用意しておきたいのですが、
ジェイドは対面式ワイパーのため、市販品だと付けられるものに限りがあるようで、特に助手席側のブレードは純正のものとは長さも異なるものしか付かないようです。
そこで、皆さんはスノータイプのワイパーブレードはどのようにして選んでいるのかお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23010366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/10/26 18:36(1年以上前)

tmy31-01さん

下記のNWBのWebページからジェイドに取り付け出来る雪用ワイパーを確認する事が出来ます。

https://www.nwb.co.jp/

これによると下記の中のグラファイト雪用ワイパーに適合品があります。

https://www.nwb.co.jp/product_snow/index.html

具体的には運転席用R-16(700mm)、助手席用R-13(550mm)との事です。

書込番号:23010394

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tmy31-01さん
クチコミ投稿数:9件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2019/10/26 19:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
こちらの情報不足もあったようなので、補足させていただきます。
ジェイドの純正ブレードはもともとあまり拭きがよくないらしく、スノータイプはできれば拭きのよいものを選びたいのです。
どのメーカーのものが、どのような材質や形状のものが拭きがよいのかも教えていただけるとありがたいです。
また、助手席のワイパーは、純正が575mmで、どうしても長さが短くなってしまうようです。
さらに、デザインワイパーは対向式のため、付けられないようです。
純正のセットもありますが、15,000円近くするようなのでできれば避けたいです。

書込番号:23010470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーについて

2019/09/14 23:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:36件

10月に納車予定になっています。
増税前にドライブレコーダーを購入しようと思っているのですが、色々とサイトを見てみると運転席側はセンシングがあり、助手席側ワイパーはオーバーラップ式の為雨が拭ききれないとか、取付位置にかなり苦労しそうな気がしています。

そこで、ミラー式のパパゴGoSafe M790S1 GSM790S1-32Gを検討してるのですが、実際にミラー式を取付ている方のじょうきょうなどを聞かせてもらえると大変助かります。

あと、おすすめのドライブレコーダーを、教えて頂けると大変助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:22922460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/22 10:40(1年以上前)

フロントガラス貼り付けタイプの取付例1

フロントガラス貼り付けタイプの取付例2

返信がないみたいですので書き込みますが参考になるかどうか...

ミラー式は使ったことがないので通常のフロントガラス貼り付けタイプの取付例です。
機種は「KENWOOD KNA-DR350」です。(3年前の型です。)
おすすめかどうか分かりませんがお手頃なところです。

取付位置ですが、ルームミラー裏の助手席側に付けると、センシングの干渉なく、ワイパー拭き残しの影響も受けずに撮影できます。
運転の視界も妨げませんが、画面はルームミラーで隠れるようになってしまいます。
この位置だと画面が見えないですが私は記録だけできればいいと思っていますので気になりません。

余談ですが、天井のサングラス入れに配線を流しドライブレコーダー電源の間にモバイルバッテリーを入れて駐車中の記録時間が長くできるようにしています。
(サングラス入れ天井部分穴をあけて...)

おそらくミラー式でも同じようなカメラ位置になるかと思います。

以上、参考になれば。

書込番号:22938649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/22 10:44(1年以上前)

追記で、
マイナーチェンジ前のRS(ガソリン)での取付例です。
フロント周りは同じかな?

書込番号:22938661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/09/22 21:51(1年以上前)

>〜ひでぶ〜さん
返信ありがとうございます。

オートバックスさんのおすすめで、ミラー式はやめて、ユピテル DRY-TW9100dを購入しました。モニター無しのWi-Fiタイプですのでスマートにつけることができそうです。

取付場所は、〜ひでぶ〜さんと同じ場所にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22940165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジェイド
ホンダ

ジェイド

新車価格:244〜314万円

中古車価格:50〜273万円

ジェイドをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)