ホンダ ジェイド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジェイド のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジェイド 2015年モデル 1521件 新規書き込み 新規書き込み
ジェイド(モデル指定なし) 1237件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無限の大型ウイングスポイラー

2019/06/11 21:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:20件

ジェイドのプラチナホワイトパールですが、無限の大型ウィングスポイラーの装着を検討しています。
下記2点、分かる方教えていただけないでしょうか?

@コストを抑えるため、未塗装品のスポイラーを購入して、
 自分でソフト99のプラチナホワイトパールを塗装しても違和感ないでしょうか?

A無限ロゴを消したいのですが、上からシールを貼って隠せるようなものでしょうか?

書込番号:22728941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/06/11 21:49(1年以上前)

★あび★さん

>@コストを抑えるため、未塗装品のスポイラーを購入して、
> 自分でソフト99のプラチナホワイトパールを塗装しても違和感ないでしょうか?

色合わせが難しいホワイトパールですから、ご自身での塗装は絶対に止めるべきです。

5400円高くなるだけですから、カラード仕上げのウイングスポイラーを購入して下さい。

書込番号:22728970

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/11 23:13(1年以上前)

純正の塗装でも若干色が違う場合もあるけど、DIYなら違和感バリバリでしょう

またDIYなら塗装の質も知れてる微妙な出来栄えになると思いますね

少しのお金をケチって大失敗になるのがオチかと。

書込番号:22729164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/06/11 23:23(1年以上前)

自分で塗るとかあり得ない。
ボッコい車ならいいけど、やめときなさい。
ジェイドがショボく見えるから。

書込番号:22729196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/06/11 23:47(1年以上前)

> みなさん

@について、ご忠告ありがとうございます。
質問して良かったです・・・DIY塗装して後悔するところでした。

Aのロゴの件はどうでしょうか?

書込番号:22729244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/12 17:27(1年以上前)

つうか、
エアロの単体装着
エアロの自家塗装
エアロのブランド隠し

貧乏くさく見える三大要素です。
下手すると「クルマも中古で買ったのかも?」
って見られます。
無限のロゴは確かにダサいですが、社内に風洞設備まで有するホンダ系チューナーではサラブレッドみたいなブランドです。
わざわさ隠す必要は無いでしょう。

書込番号:22730493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

現在乗っているCX-3が車検を迎えるため、
また子どもの人数が増えたため、ワゴン車を中心に候補車を探し始めています。

ジェイドの5人乗り設定車が非常に室内が広く、また走りも軽快だという話を聞き
本日現車を見に行ってきたのですが(不人気なのか、普段は展示していないのですね...)
インテリアの質感の高さや、リアシートの座り心地&広さに、感動しました。

また、価格的にも同クラスに比べて比較的手ごろで、触手が動いています。

ただ、いろいろ調べていると、ブラインドスポットインフォメーションの設定が無いのですね。

ホンダのWEBサイトによると、搭載はレジェンドとオデッセイのみだとか・・・。
マツダとは「安全」について考えが違うのは分かるのですが、
オプションですら設定が無いというのは、いかがなものでしょうか?
もし今後MCなどで付く可能性があるのであれば良いのですが、
ご存知の方いらっしゃればお教えください。

書込番号:22724212

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/09 19:38(1年以上前)

マツダ車やオデッセイなどと違ってレーダータイプではありませんが、オプションのリアカメラdeあんしんプラスの後方死角サポートで少しは代用出来ませんかね。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/jade/security_support/rearcamera_de_anshinplus/

ただ、ナビ画面に表示&雨などが付着すると機能が停止してしまうカメラタイプなので、レーダータイプに比べるとオマケ的な機能ではありますが。

>もし今後MCなどで付く可能性があるのであれば良いのですが、

現行ジェイドは販売台数的にみても今後の変更などはかなり期待薄なので、ブラインドスポットインフォメーションの搭載はないでしょう。

書込番号:22724292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/10 09:38(1年以上前)

>kmfs8824さん
BSMは走行中の後方車接近を知らせるためのものであなたのいうものは代用になりませんよ。

書込番号:22725447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2019/11/29 19:36(1年以上前)

車線変更時、ウインカーを出したタイミングで変更先車線の後方に車両がいるとナビ画面上に警告表示が出るのでブラインドスポットモニターになり得ます。自分はその機能を目的に付けました。
ただ上の方が言うようにカメラの映像を画像解析してるだけの機能なので使い勝手はスバルなどの本物と比べると劣ります。

書込番号:23077270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/03/02 21:13(1年以上前)

上記に加筆修正です。
「リアカメラdeあんしんプラス」の「後方死角サポート」はウインカーを出していなくても、
左右後方に車両を検知するとナビ画面上のアイコンが点滅します。
その状態でウインカーを出し車線変更をしようとすると、大きく警告表示が出ます。
ただし、あくまでナビ画面上に出るだけなので、スバルなどのようにドアミラーに付いたランプが点滅する機能と比べると
視認性に劣るのは変わりありません。

書込番号:23262963

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ125

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファミリーカーとして検討

2019/05/31 20:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:86件

12月に二人目が産まれるに辺り、買い替えを検討しています。(現在は2代目フィット1.5XH)

現在は嫁さんの希望であるスライドドア付き、ベビーカーを常に載せていられるスペースという事で、フリード又はシエンタ、試乗して嫁さんが大丈夫そうなら、もう一回り大きいステップワゴン等の予定で検討しています。

ですが二人目が発覚するまでは、次はガソリンのジェイドRSにするつもりだったので、諦めきれないのと、先日シエンタGクエロを試乗した際に、安全性や広さを除くと目新しさといいますか装備の質というのかが、今のフィットとほとんど変わらず、全然惹かれていません。まだ試乗してませんが、フリードもおそらく同等ではないかと思っています。(嫁さんは広さと後部座席の乗り心地が良くなったので、満足みたいです。)

本題に入りますと、自分の用途(2歳の子供と新生児の4人たまに嫁さんの母親を乗せて5人)でジェイドRSはどうなんでしょうか?
それと一番近くても(片道40分)試乗車がジェイドRSのハイブリッドしかないんですが、ガソリンRSとはどれ位違うものでしょうか?

同じようにファミリーカーとして使用されてる方やどちらも乗った事ある人がいましたら、お願いします。

書込番号:22704522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/31 21:18(1年以上前)

スレ主さんは仕事で、奥さんが運転して子供の送迎や買い物等ってシチュエーションは無いのでしょうか?

奥さんと子供だけで出かける事は無いなら良いのでは?。

書込番号:22704608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/05/31 21:39(1年以上前)

大人の多人数乗用ならアリなのですが、

赤ん坊のオムツ交換やら、
抱っこ寝やら、お食事やらでは、
2列目のセパレートが余計なつっかえ棒になって、
不便そのもの。

それなら、素直なベンチシートとして、
フリード&シエンタの方が、
子育てカーとしてベター。

書込番号:22704654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 ジェイド 2015年モデルの満足度4

2019/05/31 22:22(1年以上前)

>マガリン85さん
現行ガソリンフリード乗ってます。ジェイドガソリンRSも試乗しましたが、乗降性や取り回し、乗り心地はフリードの方がファミリーカーして優れてます。
走りの気持ち良さも以外にフリードの方が上かも。

ジェイドは18インチの低偏平タイヤで乗り心地は
フリードより硬いですが、車体サイズや最小回転半径が大きくても大丈夫、ヒンジドアで奥様が納得されているのなら荷室も大きく、後席も広いのでファミリーカーしては充分対応できます。
ただ奥様が平時は運転する、2歳と乳児が乗せるならフリードが無難ですが…
5人乗りで事足りるならフリードプラスですかね。

>at_freedさん
スレ主さんはR Sで検討してるのでジェイドの二列目は独立シートではありませんよ。




書込番号:22704782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/31 22:41(1年以上前)

これはスライドドアかヒンジドアかの選択ですね。

そりゃ子育ての利便性ならスライドドアが圧倒的に便利です。
これは家族にとっても、運転手本人にとっても同じです。

ただ普通のヒンジドアの車で子育てしている人は普通にいますから
ヒンジドアでも子育てには普通に使えます。

家族のために走りを捨てられるかどうかの選択ですね。
子育て期間中にも走りの楽しさを捨てたくないならジェイドですね。

書込番号:22704851

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2019/05/31 22:52(1年以上前)

つまんなそうに運転してる父親見たいかな?
乗りたい車に乗るのが一番ですよ。

私は子供2人(3歳と2歳)いますがアクセラスポーツのMT乗ってますよ。
最近下の子が後席によじ登れるようになってきたので成長を感じてます。

妻はAT限定ですが妻用のスライドドアの軽があるので問題ないです。

書込番号:22704886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2019/05/31 23:07(1年以上前)

奥様の意見を通した方が平和です

書込番号:22704925

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:86件

2019/06/01 01:30(1年以上前)

>北に住んでいますさん
会社にはバイクで通勤してる為、車は嫁さんが子供の送迎や買い物で使う事がほとんどです。

>at_freedさん
使いやすさはどうしてもフリード、シエンタがいいですよね。

>あかビー・ケロさん
ジェイドも試乗した事が有り、フリードとの比較参考になります。やはりファミリーカーとして使うならフリードですよね。
シエンタに試乗した際に思ったのが、今のフィットと比較して、二人目が生まれるとはいえ250〜300万出して乗り換えるのはもったいないんじゃないかでした。(おそらくジェイドも同じか少し高い位)
嫁さんが使う事がほとんどなので、フリードを試乗した時にこの思いが消えればいいんですが…

>ぜんだま〜んさん
ジェイドがスライドドアであれば、問題なかったんですけどね。

>ととにいさんさん
二台持ちいいですね。維持費や最初の資金に余裕があれば自分の欲しい車+嫁さん用にNBOX等で解決なのですが…(この場合はオデッセイも候補に)

>リニアブッシュさん
来週か再来週にはホンダにも行く予定なので、その時シャトルをそれとなく見せて(ジェイドがある店舗は少し遠いのと、その店舗にフリードの試乗車がないため)、嫁さんの反応を見てジェイドの話しをするかは決めようと思っています。

書込番号:22705099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/06/01 02:45(1年以上前)

奥さんは赤ちゃんを抱いて幼児を連れてヒンジドアですか?
風が強い日もザーザー降りの雨の日もありますよ
買い物等でもヒンジドアだと隣の車へのドアパンチの恐れがありますのでスライドドアは圧倒的に便利です

女性は腕力もないですよ
フリードはジェイドに比べると女性には特に運転しやすいです

女性は運転に不向きで、しかも幼児と赤ちゃんの育児で大変で、2人連れて運転ですからフリードにしてあげるべきです

書込番号:22705135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/01 06:34(1年以上前)

>会社にはバイクで通勤してる為、車は嫁さんが子供の送迎や買い物で使う事がほとんどです。

子育てにスライドドアは便利です

子供1人ならまだしも、子供2人を奥さん1人でヒンジドアではかなり大変な事と考えます

チャイルドシートに乗降させるにはドアを一杯に開けるけど、スーパー等の狭い駐車場ではドアパンチの加害者に・・・

スレ主さんが妥協してスライドドアにするのが一番と思いますね

もしくは、奥さん用にN-BOX等のスライドドア軽を増車して自分用に好きな車(ファミリーカーにはなるでしょうけど)を買う。

書込番号:22705243

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/01 06:36(1年以上前)

かろうじてスレ主さんが惹かれているシエンタの安全性は最新のものと比べると使い物にならないレベルです。(クルコンも」

書込番号:22705245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/06/01 06:59(1年以上前)

こんにちはマガリン85さん

逆風が吹いているんですね。最初タイトルを見たときは,自分には関係ないと思って今まで中は読んでいなかったのですが...

我が家で子育てしてた頃は今のようにスライドドアの車は一般的ではなかったと思いますし,車そのもののそれほど大きなものではなかったかと思いますが,まあ乗り切りました。

ちなみに私は結婚まではバイクに乗っており,結婚を機にそれは処分して4輪一筋になりましたが,結婚時に乗っていた車は,4輪ダブルウイッシュボーン,ツインキャブ,1800CC DOHC,リトラクタブルヘッドライトと,カタログの謳い文句だけ並べればマガリン85さんの好みに少し近いのではないかという気がします。その車は17年,17万キロ乗りました。

家内もその車は嫌いではなかったようなので特に波風は立っていなかったと思っていますが,今奥様は別の希望をお持ちですよね。子育ての時期は,どんなことでも自分の意に沿わないことがあると,そのときは諦めて黙っていたとしても後でずっと,何かあるたびに出てきます。奥様にお会いしたことがないので当てはまらないことを祈りますが,結婚したのは自分の責任,子育ては二人の責任,お譲りになるのが最善の解決策と思います。お子様たちが大きくなったら好きなことができるようになることを祈って...

書込番号:22705269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2019/06/01 07:28(1年以上前)

>アークトゥルスさん
>北に住んでいますさん
やはり子供が増え、嫁さんがメインで使う事を考えると、嫁さんの希望であり、使い勝手がいいスライドドア車で検討した方がいいですね。

>みらぱんさん
シエンタの安全性はそんなレベルなんですね。
それはちょっと調べてみたいと思います。

>梶原さん
そうですね。シャトルを見せて反応がよろしくないようだと、ジェイドの件は話さずにスライドドア車にしたいと思います。

上にも書きましたが、近々ホンダにも行く予定なので、その結果を報告してこのスレを閉めたいと思います。
返信してくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:22705301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/01 07:54(1年以上前)

>マガリン85さん
子供2人の家庭です
前車はフィットシャトルでしたがオムツ交換などで苦労しました
突然のオムツ交換が発生してしまいヒンジドアに悩まされた事があります
後は子供を乗せるのにスライドドアだなぁと結論に至ったので今はステップワゴンになりました

コスパで言えばフリードでもいいも思います

書込番号:22705336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2019/06/01 10:51(1年以上前)

>ともかずあるふぁさん
シャトルで苦労されたなら、ジェイドも同じでしょうね。
今は2歳の子供1人で、遠出した際も寄った店か高速のSA等で交換していた為、オムツ交換に苦労した事がなかったので、荷物を載せる為の荷室さえ広ければと思ってこの質問をさせて頂いたのですが、甘い考えだったみたいです。

嫁さんが運転しきれれば、ステップワゴンがいいのですが、フリードになりそうな気がします。

書込番号:22705707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:86件

2019/06/02 15:11(1年以上前)

本日ホンダに行って、ハイブリッドですが、フリードとステップワゴンを試乗して来ました。

嫁さんが後部座席の広さと運転のしやすさから、シエンタよりフリードがいいとの事でした。
ステップワゴンも試乗して、慣れれば大丈夫そうとの事だったので、これからはフリードとステップワゴンで検討します。

ちなみにシャトルもそれとなく見せましたが、まったく興味を示しませんでした。笑

次はおそらくフリードかステップワゴンの板で、見積りについて相談させてもらうと思います。
返信して頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:22708538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ223

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

直進ですらLKASでレーンを維持できないw

2019/05/02 14:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2015年モデルで、基本アップデートは全てやってある車両なのですが、LKASを起動させても、直進でも右寄りを走ることがあります。
ドアミラーから見た感じ、右1:左4ぐらいです。右側はタイア2本分。
危険を感じるので特に印象に残っているのですが、片側1車線の高速※ではほぼそんな感じがします。

ほぼ直線ともいえる緩いカーブ※では、白線を認識したまま白線に寄り、遂には越えて、ハンドルを震わせて「車線逸脱警報」を出します。LKASオフだった?みたいな感じ。右が多い気がしますが、左でもよく越えます。

その程度でキープできないんじゃ、いつレーンキープするんだよって感じですが、意外とちょっときつめのカーブはちゃんと曲がったりします。

「これぐらいのカーブは曲がれないだろうな」とかクセが掴めればいいんですが、そんなにきつくないカーブでも、認識が消えるでもなく不意に白線を越えたり、まっすぐでもオンにしていることで車線に寄るとなるとむしろ危険で、「機械」として全く信用できないなぁと思います。

『東名高速や東北道といった、いわゆる"高規格幹線道路"であれば、ほとんどのカーブに対応できます』なんて触れ込みだったのに、カーブどころかwww
https://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/acc-lkas/interview-lkas/page2/

それとも学習機能があるというから、過学習なんでしょうか。リセットできるのかな。

YouTubeで載ってるLKAS紹介動画はフリードが多いながら、意外とすごいよ的な意見があります。ジェイドだと身の危険を感じるんですよねww
LKASの問題なのか、ジェイドの問題なのか。

みなさんのLKASもそんな精度でしょうか。伺ってみたいです。


※例えばこれぐらいのカーブ
https://www.google.com/maps/@34.4406555,136.4854989,3a,75y,27.22h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sgQZpnM0KYM2t3fVvGlpm-Q!2e0!6s%2F%2Fgeo3.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DgQZpnM0KYM2t3fVvGlpm-Q%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dsearch.TACTILE.gps%26thumb%3D2%26w%3D96%26h%3D64%26yaw%3D27.218765%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656

書込番号:22640286

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/03 09:09(1年以上前)

>msat_jさん
ステップワゴンですが、LKAS使用中、左に寄り過ぎ路外逸脱で戻されるトラブルが頻発しました。ディラーにて原因がわからず、整備士がメーカーに問い合わせメーカーの指示でカメラの交換、データの再入力を行い治りました。

書込番号:22642014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/03 18:55(1年以上前)

まだ導入されたばかりの過渡期の機能なので仕方がないです。
これから良くなっていくことでしょう。
うちのセレナも高速直進走行時左右に微調整されますね。
そこまで待てないどうしてもというなら、スバルベンツらへんのにしてください。

書込番号:22643125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2019/05/04 16:20(1年以上前)

>msat_jさん

私が 2015 年モデルのジェイド、親が現行モデルのフリードを所有しており、両車でホンダセンシングの機能を比較した事があるのですが、確かに LKAS はフリードの方がサポート力が強かった印象がありました。
但し、コレはタイヤの太さが影響しているのではないかと、勝手に解釈しています。

ちなみに他の方もおっしゃっておられますが、ホンダセンシングは “自動運転システム” ではなく “安全運転支援システム” なので、車に運転を任せようとしなければ (故障をしていない限り)、特に機能に不安を感じることは無いと思います。

一度、ディーラーに相談をされてみては如何でしょうか。

書込番号:22645066

ナイスクチコミ!7


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/06 18:12(1年以上前)

>トモlさん
>akito001さん
>ケニティさん
>tm0421さん

情報頂いてありがとうございます。
「そんなことないよ」という声もありましたので、ディーラーに相談してみようかと思います。

書込番号:22649726

ナイスクチコミ!3


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/06 19:20(1年以上前)

ここに限らず、LKASの話を挙げるとどうしても『自動運転と勘違いしている』と指摘したくてたまらない人が出てこられます。
その多くでスレ主は、勘違いなどしているように見えません。

性能如何はともかく、ホンダのエンジニアはLKASの主旨を次のように述べています。
『LKASを使うと、レーンの中央を走れるようにシステムがおおかたステアリングを制御し、ドライバーは残りの足りない部分を補えば済みます。そのぶん走りに余裕が生まれるので、それが精神的な負荷の軽減につながるんです。』
https://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/acc-lkas/interview-lkas/

ホンダに限らず、レーンキープアシストを搭載しているメーカーは、基本的にその主旨で開発をしています。
ただ、システムには限界があるので、アシストというスタンスを崩していませんし、実際にLKASを使っているドライバーが求めているのもアシストであって、それ以上ではありません。

ACCなどの支援技術が渋滞解消につながるという研究結果をご存知でしょうか?
http://www.pwrc.or.jp/thesis_shouroku/thesis_pdf/1205-P030-033_iwasaki.pdf

ADASは、自動運転よりも前に実用化と普及が進みます。それにより社会に及ぼす効果が大きいのです。
今後はトラック輸送にもADASが活用され、ドライバー不足の問題に寄与します。

もしかすると運転者の認識違いだとすることで、メーカーをかばいたいと思っているのかもしれませんがそれは逆効果です。

メーカーによって差がありますが、概ね新車の60%以上がADAS搭載車両になってきました。
そうするとコストが下がりますので、標準装備とするメーカーも増えてきました。
また、技術競争により、イスラエル一択ではなく、ボッシュなど他のサプライヤーに切り替えるメーカーも出てきていますし、我が日本においても日立オートモティブやデンソーのビジネスチャンスが拡がります。

ADASは、もちろん将来の自動運転技術につながり、それは高齢者などの交通弱者支援にもつながります。
ADASの技術革新を期待することは、社会のためになるのです。

いつまでも「システムを使う方が悪い」と言わんばかりの認識は改めた方がいいと思います。
過信してはいけませんが、ドライバーはADASを積極的に使うべきです。
そのためには、ドライバーがADASのスイッチを気軽にオンにできることが肝要です。

書込番号:22649898

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3535件Goodアンサー獲得:234件

2019/05/06 20:21(1年以上前)

>キープするのは運転者であって車ではなく,アシストするのは車であって運転者ではありません。

その通りだと思いますし、スレ主さんもそう認識されていると思います。
でもそうするためにはクルマが間違ったアシストをしたら話になりません。

ドライバーが感じるレーンの中央と車が認識する中央が一致していればストレスを感じない運転となると思いますが
それにズレがあると逆にすごいストレスとなります。
自分は中央を走ろうとしてるのに車がそれに逆らってハンドルを切ろうとするわけですからね。
こういうのは車が学習していってくれるのでしょうか?

自分はFITのSENSINGですが片側2車線の高速動労ではあまりストレスを感じずイメージ通りにアシストして
くれてるように思います。
しかしスレ主さんが※例えばこれぐらいのカーブとして上げられているような片側1車線の対面通行、特に
中央にブロックとポールが立っているような道路ではすごく右寄りに走ろうとしているように感じます。
これは自分がセンターより左寄りに走ろうとしている部分はあるとは思いますが車が白線を誤認識しているのかもしれません。

なのでこのように感じたらLKASは切るようにしています。

>msat_jさん
なんにしても違和感を感じられるならディーラーへ相談されるのが一番です。

書込番号:22650039

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/07 09:28(1年以上前)

>M_MOTAさん

私の車はアコードハイブリッドの初期型なので少し違うかもしれませんが,たまたま車の進む方向が私が進みたい方向と一致していることが長く続くと,「ハンドルを握ってください」のようなメッセージが出て車から怒られます。

普通は微妙にハンドルに力を入れる必要があるのでそのようなことは起こらないのですが,たまたま「ドライバーが感じるレーンの中央と車が認識する中央が一致していればストレスを感じない運転」のような状態になると,私の車の場合別のストレスが生じるようです。ジェイドは違うかもしれないのですが,私はこの書き込みを読んで,運転者がハンドルから手を離さないようにシステムはわざと微妙に車をどちらかに寄らせっていっているのかもしれないと思いました。

書込番号:22650996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/05/07 10:04(1年以上前)

>運転者がハンドルから手を離さないようにシステムはわざと微妙に車をどちらかに寄らせっていっているのかもしれない

手放し検出は大きく二種類で、一つは広く採用されているトルク検出式、もう一つは一部で採用されている静電式です。
(どちらの方式も自動車メーカーや部品メーカーが技術開発にしのぎを削っていて、特許情報などを探るとそれぞれ多くの実現手段が存在)
トルク方式ではドライバーがステアリングにトルクを加えない状態が長く続くとステアリングを持っていないと認識されます。

仕様として車両の走行ラインをずらす(常時あるいは周期的に)よう設定する事は、そもそもこの機能の搭載目的からして考え方が破綻しています。

書込番号:22651036

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/07 10:39(1年以上前)

>categoryzeroさん

確かにそうですね。そうすると,私の車の場合はハンドルに手を置いていても警告が出るので,そもそも警告を出すことが間違っているということですかね。

書込番号:22651066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/05/07 11:31(1年以上前)

>梶原さん
>私の車の場合はハンドルに手を置いていても警告が出るので,そもそも警告を出すことが間違っているということですか

勿論そんな事はありません。

トルク式でも静電式でもステアリングが保持されていないと判定されたら

1 まず画像、音、振動等々でドライバーに警告を出す
2 それでもドライバーがステアリングを操作しないと車線維持機能が停止する、あるいは車両を緊急自動停止する

となります。

トルク式ではドライバーが(微小であっても)ステアリングを回す力を加えるか、あるいは車線維持機能がステアリングを自動操作している事に対してドライバーが抵抗するか、そのいずれもが所定時間に渡り無いとステアリングが保持されていないと判定されます。ステアリングに外部トルクがかからないとステアリング不保持と判定するのがトルク方式の原理ですから、この誤判定は避けられません。
ドライバーがトルクをかけているか否かの測定原理は種々あるようです。ご興味があれば特許情報を検索してみてください。

静電式では所定部位の電位差を測定し、閾値を超えるとステアリング不保持と判定しますから、ステアリングにかかるトルクとは無関係です。従って長い直進路を延々と走っていてもステアリングを持っていれば不保持と誤判定されません。
では全て静電式にすれば良さそうですが、静電式には静電式の欠点や技術的困難さがあり、そう単純な話ではありません。
静電式にも測定原理はいろいろあるようです。

ステアリング不保持判定と車両走行車線がセンターからズレるか、あるいは不安定か、は無関係です。
また所定時間ステアリングを不保持でいると機能が停止する事は技術的制約ではなく規制です。
従来から輸入車の一部では30km/h程度以下では自動操舵状態が警告も無く継続するようです。また以下のURLのような事も目前です。

https://www.webcg.net/articles/-/40818

書込番号:22651121

ナイスクチコミ!4


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/26 22:11(1年以上前)

>ケニティさん
>tm0421さん
>M_MOTAさん
その後、ディーラーと相談して、LKASの点検をして下さることになり、現行型ジェイドを代車で借りれました。

せっかくなので、色々と試してみたところ、短距離ながら私のジェイドとは全然違うのを体感できました。
そもそもLKASが動作し始めると、細かくアシストが入るため動作が分かりやすいです。
私のジェイドは、遅れてかかる感じなので、逸脱してみないとアシストのやる気があったのかなかったのかが分からなかったです。

何度もいいますが、私はLKASがアシストだということは十分分かっています。
それを前提にしても、現行型ジェイドはストレスを感じず、あぁこれなら使えるなぁという印象を受けました。

もちろんアシストですから完璧ではありません。
でも、メーカーのエンジニアが言うとおり、

『ハンドルは軽く握るだけでいいですよ。あとはクルマがレーンの真ん中付近を走れるように、LKASが足りない力をアシストしますから。道路が傾いたりすると多少ずれることがありますが、そのときは軽くハンドルに力を加えればいいんです。』

というのは、そんな感じだし

『HondaのLKASはちがいます。運転の楽しさを知るHondaだからこそできる、「ハンドルを握るよろこびを深める」ためのシステムをめざしてきましたし、実際にそれを実現することができたと自信を持っています』

というのも分からなくはないレベルです。実際なぜだか、ちょっと楽しくなってきました。もしかすると、ドライバーのやることは、どのレーンを走るか、いつ加減速するかであって、レーンの中央を走ることではないのかもしれません。
ナイトライダー(古い)では、基本はキットに運転させないマイケルでしたが、レーンキープぐらいはしていてくれたかも(冗談)
何にしても、ホントにハイテクになりましたね。クルマが空を飛ぶ必要性は全く感じませんが、ナイト2000は我ら中年の憧れでしたから(独断)

閑話休題

長距離走ってみたわけではないからはっきり言えませんが、たぶん現行型ジェイドは問題がない。

果たして個体差か、年次差か。点検の結果待ちです。

書込番号:22693693

ナイスクチコミ!3


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/28 19:58(1年以上前)

点検の結果、異常なしでした。
初期型と現行型では、部品の番号が大きく違うため、年次差はあり得るとのことでした。残念。

ただ、ディーラーの好意でカメラのエイミングを含めてできうる限り調整してみたということで、試してみると気持ち逸脱が減り、トレース能力が上がったような気がします。

環境によって大きく差が出るLKASなので、はたして有意差と言えるかどうか。正直、現行型ジェイドで感じたほどの差は感じませんでしたが、長距離を運転してみたらもしかするともっと違いが出るかもしれないという期待感は持てる感じでした。

現行型ジェイドが不安を感じないレベルで早めに動いていたのと比べると、早めに動く感じは受けないが、何とかレーンキープはできており、逸脱はしにくいかなという感じ。

ホンダセンシングがアイサイトと違ってバージョン表記がないので、同様の性能だと感じてしまいますが、やっぱり世代の差はあるようなので、(少数派だと思いますが)LKASに期待していて中古車を買う人は、少しでも新しい方がいいかも。比較はできませんが。

書込番号:22697873

ナイスクチコミ!4


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/21 13:20(1年以上前)

私のジェイドは2015.10月登録の前期型ターボRSセンシング付きですが、スレ主さんが悩まれているような現象は全く無いですよ。
高速、一般道共に70Km/h以上でセット可能となり、車線両側に白い標識線が有ってディスプレイの車線認識表示が白く表示されていれば、ステアリングに”クク・・ククク・・”と言う「機械が一生懸命補正しているなあ」と判る動きが伝わってきて、綺麗に中央付近を走ってれます。
ACCの速度調整の方が下手くそと感じるので、混んだ高速ではハンドルはLKASに任せて私がアクセルとブレーキを担当しています(笑)。「ハンドルは無意識に切るのでLKASなんて要らない」と思っていましたが、ハンドルを切るって意外とストレスになってたんだなぁ、と気付いたくらい楽ですよ。

スレ主さんのディーラがどの程度一生懸命調べてくれたか判りませんが、LKASがそんな動きをすることは異常だと思います。
カメラのピントずれ等が起きているように感じますが・・速度標識などは正常に表示されていますか?

書込番号:22870709

ナイスクチコミ!5


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2019/08/26 22:54(1年以上前)

>茶団子さん
速度標識などは問題ないです。

もしかすると、ホントに初期ロットなので、そういう問題があるのかもしれません。

メーカーにもジェイドのモデルチェンジ前と後で性能差が生じうるか問い合わせましたが、『情報がない』でバッサリ切られました。

他の車種で「カメラを交換してもらってよくなった」とか情報もあったので、それをぶつけてみましたが変化なし。
おいそれと応じられないのも理解はできるので、諦めに入っています。

エイミング後、ロングドライブなどでも試して、有意差はあるような気がします。あまりに露骨に車線をはみ出すことは減りましたが、なくなりはしないので、「手を添えるだけで負担が減る」などというのは、少なくとも私の個体では美辞麗句に他ならず、指導教官がずっと監督して、「そこは違う!」と補正を入れ続ける感じなので、気が休まる感じはなく、なぜオンにしているか分からなくなり、もやもやします。
それでも、私のロングドライブというのは、500kmとか1,000kmの高速道路になるので、ないよりはあった方がいいとは思いたいのですが。

仰る通り、ACCの減速も下手くそです。せめてブレーキランプが付いているか分かるといいんですが、挙動から頻繁にブレーキ踏んでる感じが分かるので後続車が気になって、ひどいときはオフにしたりしてます(笑)


そういえば、この間ホンダセンシング付きのN-BOXを運転する機会があったのでLKASを試してみたのですが、後期ジェイドよりは劣る感じがしながらも、私の前期ジェイドよりはよかったです。まぁ新車だったので、仕方ないけどちょっと悔しかった(笑)

書込番号:22881781

ナイスクチコミ!1


s.t28さん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/14 21:10(1年以上前)

当方は、全くその様な事は有りません。
快適、そのものです。

1997.12 購入の FITハイブリッド1.5 S です。

書込番号:23107171

ナイスクチコミ!1


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/23 16:00(1年以上前)

車はハンドル中立点で,正常に直進しますか?
もしハンドルを中心位置に置いていて、車が左右どちらかに行くような場合LKASは正常に動作しません。
私の車はアライメント狂いで右方向に走るようになってしまった時、LKAS掛けてもラインを踏みそうになって警報を出すとか、スレ主さんの書かれているような状態になりました。

書込番号:23186293

ナイスクチコミ!3


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 20:51(1年以上前)

カバーを外した状態

>msat_jさん

過去、調子の良かった私のジェイドも今年に入ってから,スレ主様の症状と同じ状態になりました(私のは逆に左車線ギリギリを走ろうとする)。

最初はリヤサスのアライメント狂いの為に,変な学習をしたのかと思いましたが、デラに聞くとジェイドのLKASには学習機能は無いそうです。

症状からカメラ視野が右にずれたに違いないと思い、カメラ部のカバーを外して調べたところ,あっさり復旧しました。

非常に良く似た状態になったので、スレ主さんの車もカメラ視野が狂っている可能性が高いと思います。
5分有れば直りますから、以下の’みんから’参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/259069/car/265134/5727780/note.aspx

書込番号:23301593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2020/03/24 19:39(1年以上前)

>茶団子さん
詳細な情報ありがとうございます!

アライメントは、スタッドレスに変えたら…と思っていたのですが、私の住む地方では結局雪が降ることはなく、まだです。
ただ、「ハンドル中立点で正常に直進」はしていると思います。


そしてカバーを開けての対応の件。
早速やってみましたが、残念ながらびくともしないぐらいちゃんと固定されていました。

一旦取り外し、ガラスも拭いてみたのですが、有意差はありませんでした。。。
なんか段々私が厳しいことを言っているのかと不安になってきます(笑)

直線なのをわざわざ白線に寄っていくわけではないのですが、北海道じゃないので全くの直線ということはなく、ちょっとしたカーブに対応できずに寄っていき白線を踏む…という感じです。常にではありませんが、10個カーブがあったら1〜3回はという感じ。

高速道路で試したわけではないので、今度また試してみます。


カメラを交換してもらって直ったという方も、もしかするとそれがきっかけでカメラ視野が直ったという可能性もあるかもしれないので、もし同じお悩みの人は試してみるのもいいかもしれません。
ただ、カバーは堅いです。怖いぐらいです(笑)


今回のブログ記事でNidec製であることを改めて認識しました。後期はバラしたことないので分かりませんが、ホンダ自身ボッシュに乗り換えたことが、全てを物語っているのかも。。。

書込番号:23303301

ナイスクチコミ!2


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/25 23:16(1年以上前)

>msat_jさん
その後私はずっとカメラのカバーを外した状態で走っています。
LKASが効いてる時にカメラを左右に指で押して反応を見ましたが、カメラ先端を0.5oほど左右に回転させると,即座にハンドルが動いて走行位置が30〜50センチ変わります。
それとカメラの保持金具はベース(天板)に両面テープ(!)で貼り付けられてるように思います。その為、力を入れると金具ごと動きます。

これだと温度変化などで容易に走行位置が変わりそうです、こんな構造なら年に一回は無料で調整してくれって言いたい。
何かでカッチリ固定しないと,また変化することは確実なので現在対策検討中です。

書込番号:23305435

ナイスクチコミ!3


スレ主 msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/01 04:37(1年以上前)

解決はしていませんが、気づいたら1年が経ちますし、心ある人が色々な情報を寄せて下さって、Goodアンサーを付けたいので、残念ながら解決済みにします。

ADASに頼る方が悪いといわんばかりの論調の中で、私が勘違いしているわけではないことを理解し、前向きなやりとりをして下さった方や、具体的に事例を紹介して下さった方々には本当に感謝致します。それにより、ディーラーに対応を求めることができました。

結果として解決しませんでしたが、ディーラーもエーミングなど、できうる限りのことをしてくれたと思います。事例にもありましたが、ホンダがパーツ交換に応じてくれれば違ったのかもしれませんが、そのようなことはなかったので(ディーラーの力の差もあるかもしれませんが)、こういう性能なのだと思って納得するしかないと思っています。

次のクルマにホンダを選ばないということで一矢報いたい思いです(笑)
それ以前に欲しくて買える車をホンダが売ってくれないのですけど。。。

個体差の問題の可能性はありますが、後期ジェイドは問題ないと感じました。前期の中古車を買う人で、LKASに期待する人がいたら、可能なら試乗しましょう。できないようなら、なるべく年式が新しいものを選んだ方がいいかもしれません。

それでも私はジェイドにしたことを後悔していないということは、申し添えておきます。クセはあるけどいいクルマです。

書込番号:23372068

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ジェイド

スレ主 shige3!さん
クチコミ投稿数:6件

ハイブリッドRSの購入を検討していますが
メーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器」について教えてください。

純正ナビは高いので社外ナビ(パナソニックCN-RE05WD)を後付けしようと思ってますが、メーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器」を付ける意味ありますか?

このオプションを付けなかった場合、
リアカメラ、ETCは別途購入か必要。
USBジャック、HDMI入力端子は付かない。
と言うのは分かるのですが、
ステアリング周りのスイッチは存在しない?
またはスイッチは付いているがナビまでの配線がされないので社外ナビと接続するには配線作業が必要になる。
など、どのようなことになるのでしょうか。

出来ればステアリング手元からハンズフリー電話や音声認識など社外ナビを操作できればと思ってます。

配線などで工賃が高く付くのであればオプション付けた方が良いですか。

ディーラー行って聞け。って話とは思いますがお分かりの方がいましたら教えてください。

書込番号:22410732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/22 05:58(1年以上前)

ナビスベを付けない場合のステアリングです。

https://www.honda.co.jp/JADE/webcatalog/type/hybrid/

書込番号:22410930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shige3!さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/22 12:29(1年以上前)

>二番目大好きさん

スイッチ自体付かないんですね。
ありがとうございました!

書込番号:22411478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジェイド社外ルームミラー

2018/11/10 09:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

はじめまして

オデッセイRB3からジェイドガソリンターボに乗り換えを考えています。普段はオデッセイで300ミリの社外品のルームミラーを付けているのですが、ジェイド試乗の際、純正ではかなり後方が見づらかったです。
そこでまた社外品を取り付けたいのですが、センシングがかなり干渉しそうな感じに見えました。
試乗が100キロ先のディーラーからわざわざ引いてきてもらったもので何度も確かめるわけにもいかず…

皆様は、社外品のルームミラーは付けていますでしょうか?その場合、何ミリでしょうか?
みんカラでは平面鏡270ミリ、240ミリ位までは付けてあるようでした。

書込番号:22243066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/12 10:12(1年以上前)

私のジェイドなルームミラーのを測ってみましたら上部の一番幅のあるところで24センチ。私の着座位置でルームミラーの上側とセンシングのカバーの幅は1センチ位です。社外ミラーがどの様な物かはわかりまさんが参考にして頂ければと思います。ちなみに今日、乗っていて思ったのですが、ジェイドのリヤのサイドの窓は狭くて仮にルームミラーの視野が広がってもあまり見やすくならないかもしれません。アドバイスドルームミラーが最適かと思いますが値段が。^_^
ご参考までに。

書込番号:22248101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/12 10:52(1年以上前)

ジェイドでドライブさん、返信ありがとうございます。
元々オデでは純正でも気にならなかったのですが、嫁から見えないと言われ、大きめの300ミリのルームミラーを付けました。今ではそれに慣れてしまってジェイド試乗の際に不安になってしまいました。

みんカラの方は、オートバックスの平面鏡270ミリでした。教えていただいた寸法で、左右でそれぞれ+1.5ミリと考えると270ミリがギリギリ入るか入らないかみたいですね。揺れがあると干渉するかもですね。そこは納車されたら試してみるしかないですね。

関係ないですが、rs1.5ターボを考えていて試乗して商談に入るとこなんですが、rsハイブリッドを昨日試乗する機会を与えられまして静粛性とDCTのフィーリングにも好印象を持ちました…悩みは尽きません

書込番号:22248168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/14 13:43(1年以上前)

私がつけているミラー、暗くて見にくいかも知れませんが、角の取れている形状のため270ミリのをつけています。

http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=5881

書込番号:22253128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/15 21:50(1年以上前)

私は乗り換え前のルームミラー(平面300mm)を流用しました。
(純正ルームミラーはなぜあんなに幅が狭いのか...)
センターを左にずらしてセンシングのカメラぎりぎりに取り付けています。
どうしてもセンターにつけたい場合は270mmが限界かと思います。

書込番号:22256348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/11/15 22:19(1年以上前)

indigomoonさん

大変参考になりました!ありがとうございます。
局面鏡は角が取ってあっても結構ギリギリですね。
振動があるとセンシングに当たったりしそうですね。

書込番号:22256431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/11/15 22:32(1年以上前)

〜ひでぶ〜さん
ありがとうございます。
270ミリがなんとかの様ですね。
局面鏡に慣れてるので出来れば270ミリの局面鏡を入れてみます。

ネガティブ要素が消えたので、週末から商談に入る予定です。RSターボで仲間入りしようと思っております。

書込番号:22256462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジェイド
ホンダ

ジェイド

新車価格:244〜314万円

中古車価格:50〜273万円

ジェイドをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)