ホンダ ジェイド のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジェイド のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジェイド 2015年モデル 1521件 新規書き込み 新規書き込み
ジェイド(モデル指定なし) 1237件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Dレンジに入れた時のショック2

2015/09/25 19:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 くにちさん
クチコミ投稿数:134件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

以前、この掲示板にDレンジに入れた時のショックでコメントしたくにちです。
当時はこの症状はないと言い切っていましたが、登り坂で駐車した後にD(R)レンジに入れたら結構きついショックがくることに最近気がつきました。
ディーラーにも確認してみますが、皆さんはどうですか?

書込番号:19172767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mp4-30さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 20:38(1年以上前)

ヴェゼル所有してますが
Dに入れたときに
ドンっ‼ってくる感じのやつですね

それヴェゼルでもあります
フィットの時もありました
詳しい事は分かりませんが
AT特有なものかも

書込番号:19172939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/26 06:34(1年以上前)

少しでも傾斜がある所でPからDに入れると、「ガツン」という感じのショックありますね。
傾斜が大きいほど、音も大きくなるような感じがします。
前車のストリームでも若干はショックがありましたが、止まる際に先にサイドブレーキをかけ、その後にシフトをPにすると音が小さかったように思います。
同じように操作しても、ジェイドの方が音が大きいです。
ちなみにストリームはCVTでした。

書込番号:19174126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/26 07:44(1年以上前)

スイフトでもなりますよ!!
びっくりしますね(>_<)

書込番号:19174222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 くにちさん
クチコミ投稿数:134件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2015/09/27 15:15(1年以上前)

皆さん同じようになっているようなので、気にしないようにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19178593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/11 01:24(1年以上前)

そのショックが出ないのはMT車だけですよ。

簡単に言うと、駐車しているときにサイドブレーキが引きが甘くて車がずり下がりPギヤに加重がかかっているんです。

もう少しサイドブレーキを強くかけましょう。

書込番号:19216598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/11 05:26(1年以上前)

それとショックの正体は、
P位置からギヤを引き抜くときの力が大きかった反動によるものです。

傾斜の大きい所にとめてると当然ショックも大きくなります

書込番号:19216767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

停車中のエアコン

2015/10/05 16:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:32件

トヨタ以外のハイブリッド車のエアコンは、停車中にオフか送風になってしまうというのは本当でしょうか? 新型のジェイドはどうでしょうか?

書込番号:19201574

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/05 17:06(1年以上前)

ジェイド(ハイブリッド車)も電動コンプレッサーを使用していますのでエンジン停止時も涼しい風が出てきます。

書込番号:19201629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 18:16(1年以上前)

ありがとうございます。プリウスαとジェイドで悩んでます。トヨタ以外は、アイドリングストップ車などは、止まるか送風に変わると聞いて気になってました。問題無いとなると、どちらが良いか悩みますね。ジェイドが好きだけど、販売台数が伸びないのが気になりますね。

書込番号:19201769

ナイスクチコミ!3


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/05 19:12(1年以上前)

>エリナパパさん


一応の補足情報として。

ジェイドですが、ばいくきんまんさんが仰られている通り、エンジンが停止して EV モードになってもエアコンは効いています。

但し、駐車中でアクセサリー モード (エンジン始動前) にした時は、さすがに (?) 送風のみでした。

※スミマセン。 「他の車でアクセサリー モードにした時にエアコンが効くのか?」 についての情報は、残念ながら持ち合わせていません。^_^;


ジェイドの販売台数は確かに少ないかもしれませんが、最近は道ですれ違う事も多くなってきた様に感じます。(個人の感想です)

何れにしても実車をしっかりと見比べ、試乗もして納得されてから気に入った方の車を購入されるのが良いかと思います。

ちなみに、私はちょっとドキドキしながらジェイドを初期ロットで購入しましたが、とても満足していますよ。

書込番号:19201897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/05 19:12(1年以上前)

>エリナパパさん

はじめまして。
ジェイドとプリウスαでお悩みとの事ですが、買い替え(初購入かもしれませんが…)で最も重要視されるポイントはどんな所でしょうか?
下記に列記する点であれば、ジェイドユーザーとしてプリウスαにも絶対に負けないポイントだと思いますので今後の参考にして頂ければと思います。
@低全高が生むミニバンらしくない走行性能
車高が1530_と低いだけでなく、高いボディ剛性とリアダブルウィッシュボーンサスペンションが生み出すリニアかつ素直な運動性能
A先進(すぎた?)パワートレーンによる小気味良い加速性能
I-DCDトランスミッションはフィットやヴェゼルで色々なトラブルがありましたが、ステップギア独特の加速の小気味良さ、ドライバーとの呼応感という観点では、トヨタのそれには全く無いものだと思います。
B割りきった2列目の居住性能
このクラスなのであえて3列目の居住性は触れないこととします。そうなった時に肝となる2列目の居住性ですが、大人2人のロングツーリングなら、なかなか右に出る車は無いんだと思います。しかしながら、私の家族(小学6年)の様に、2列目フラット含めてフレキシブルに使いたいといったユーザーには不満が残る事も確かです。

色々書かせて頂きましたが、それらを含め是非試乗をされて決めて頂ければと思います。

書込番号:19201899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 22:43(1年以上前)

>tm0421さん
ありがとうございます。一応試乗したのですが、ハイブリッドの知識無く気づきませんでした。実は、ジェイドは高いのでシャトル目的で見に行ったのですが、その日は展示車が無く、代わりにジェイドを試乗したのです。運転した感じで気に入ってしまったのですが、トヨタとのハイブリッドの仕組みの違いやエアコンの件などが引っかかってます。

書込番号:19202641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 22:53(1年以上前)

>ぐず☆たろうさん
ポイントは、2列目の広さですかね。要は、居住空間ですね。今乗っているのはエスティマなのですが、そろそろハイブリッド車に変えたいと思い検討してます。広さで選べば、ジェイドなんでしょうかね。
ぐず☆たろうさんの上げたポイントが、まさに試乗して気にいった点です。しかし、価格が高いですね。

書込番号:19202690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/05 23:02(1年以上前)

>トヨタとのハイブリッドの仕組みの違いやエアコンの件などが引っかかってます。

エアコン(クーラー)について
昔の、ホンダ インサイト世代のハイブリッドシステムでは、
ハイブリッドバッテリーを積載するにも関わらず電動コンプレッサーを使わないという極めてユニークなシステムで酷評されました


しかし現在のホンダ製ハイブリッドシステムではハイブリッドバッテリーにより電動コンプレッサーを駆動するシステムであり、
これはトヨタと仕組み同じです。

書込番号:19202719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/10/06 08:13(1年以上前)

>おかず9さん
ありがとうございます。エアコンは、電動コンプレッサーで駆動するとの事で、昔のハイブリッド車と違って改善されてること分かって良かったです。試乗した時にエアコン付けていたのですが、知識無く気にもしてませんでした。トヨタの人に言われ気になってましたが、再試乗に行く時間無く質問させてもらいました。
ハイブリッドの仕組みの違いと言うのは、ホンダは「パラレル方式」、トヨタは「シリーズパラレル方式」だそうで、燃費重視の購入ならトヨタ方式に軍配が上がるのかなと思ってます。皆さんは、どう思われますか?

書込番号:19203430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/06 08:56(1年以上前)

エナリパパ様

初めはシャトルを見に行ったとの事、シャトルもいい車なので、3列目にこだわらないのであれば、是非シャトルも試乗して見て下さい。
シャトルも試乗された上でジェイドが良いと思えばジェイドを購入されれば良いかと思います。

書込番号:19203504

ナイスクチコミ!1


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/06 12:29(1年以上前)

>エリナパパさん

シャトルとジェイドの大きな違いは、やはりホンダセンシングの有無だと思います。
特に、ACC (アダプティブ・クルーズ・コントロール) は便利で、一般道でも普段から多用しています。
※車だけでなく、バイクに追従する事も可能です。

地味に役立っているのは、カメラによる標識認識機能ですね。
認識できる標識の種類が限られている事もあり、当初はそれほど気にしていませんでした。
しかし、認識された標識がディスプレイ内に表示されるのは、意外と役立っています。
これらに関しては正に「百聞は一見にしかず」で、試乗で体験 (確認) した方が良い点だと思います。

細かな点では、エアコンの操作パネルの違いでしょうか。
シャトルは FIT と同じタッチ パネルになっていますが、ジェイドは従来のスイッチ方式になっています。
よく操作をする箇所かと思いますが、(個人的には) タッチパネルは目視しながらでないと操作が出来ない為、スイッチ式の方が使いやすくて良い点だと思っています。

車内のポケット類に関しては、シャトルに分があるでしょうか。

エリナパパさんに再度試乗をする機会があるか判りませんが、できれば是非この辺りを確認される事をお薦めします。

書込番号:19203880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2015/10/06 12:43(1年以上前)

>みっち〜.comさん
シャトルは試乗出来ませんでしたが、納車予定のものを(見るだけでしたが)見せていただきました。2列目のベンチシートが、家族には不評でした。試乗だけして見たいですが、選択肢から消えてしまった感じです。

書込番号:19203922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/06 12:49(1年以上前)

>tm0421さん
ホンダセンシング、実力は分かりませんが良いですね。ジェイドがシャトルくらいで買えれば、迷よわずジェイドですね。

書込番号:19203945

ナイスクチコミ!2


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/06 13:12(1年以上前)

>エリナパパさん

本来の質問に戻りますが、燃費を重視した場合は、やはりトヨタ車の 「シリーズパラレル式」 に軍配が上がる様ですね。

http://www.hybrid-car-guide.com/kisotisiki-info/housiki.html#a

書込番号:19203999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/10 23:17(1年以上前)

ハイブリッドシステムだけを見ればトヨタのシステムに勝てるモノは世界中探しても他にありません。
しかし、立体駐車場に入れる事があるのならばジェイドです。

書込番号:19216308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

路外逸脱抑制機能につきまして

2015/10/07 13:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 Ksk05さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
ジェイドハイブリッドが納車されて2ヶ月が経ちます。
路外逸脱抑制機能についてジェイドオーナーの諸先輩方に質問させてください。

試乗してジェイドの爽快な走りに惹かれて購入いたしましたが路外逸脱抑制機能の介入に困っています。
当方の住居周辺は細い対面道路が多く致し方なく車線を跨ぐ事が多いので
常時、路外逸脱抑制機能をOFF(インフォディスプレイ画面上もOFF表示)にしているのですが
OFFにも関わらず警告音が度々発せられ正直うんざりです。
ディーラーにも相談したのですがそういう仕様という事で・・・

他のオーナーの皆様のお車ではどうでしょうか?
完全OFFに出来てる方とかいらっしゃれば設定方法など御教授して頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:19206758

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2015/10/07 15:10(1年以上前)

スレ主さん

路外逸脱制御機能については、今一度説明書をお読みください。
作動条件の一つとして、車速が約60〜100km/hでの走行となっております。
一般道での速度規制からすると、40〜50kだと思いますが?

また、システムのOFFにしても、警報音はなる仕様になっております。

私が住んでいる都心の市街地の対面走行では、そこまで速度だせないし出さないのであまり作動しません。
ただ、地方行くと平均速度速いので、ウインカーしないと出ますよ。

書込番号:19206861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 Ksk05さん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/07 20:17(1年以上前)

>マーク13さん
早速のご返信有難う御座います。
仰るとおり地方ですので平均60km/hをやや越える程度の流れが多いです。
その上でS字カーブなどが多いので無意識に左側ラインを踏む事がしばしば・・・

やはり警告は解除できない仕様なんですね。
今後はそれを念頭に入れてしっかり車線キープの安全運転に励もうと思います。
有難う御座いました。

書込番号:19207444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/10/08 13:50(1年以上前)

他社品ですが、しょっちゅう鳴ってます
乗りはじめの頃はウゼェなあと思いましたが、もう慣れました

今はBGMのひとつです、鳴らないとさびしいくらい・・ここ鳴らないのかよと思えるくらいです

ETCの「カードが・・」よりもマシ、最初はインストゥルメンタルだったシートベルト警告音が騒音になってきました(笑)

あまり気にしなくてもいいんじゃないですか

ピピッって鳴るということは正常に作動しているってことですから・・・

書込番号:19209339

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ289

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実燃費と走りはどうですか?

2015/05/20 22:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

実燃費はどのくらいですか?

エアコンを付けたり、4人以上乗車したときの燃費や走行性が気になります。

書込番号:18795085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/20 22:26(1年以上前)

ディーラーの試乗車だと12.8でした。街乗りはカタログ燃費の半分位だと思います。

書込番号:18795118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2015/05/20 22:41(1年以上前)

自分が試乗したときは
ストップ&ゴーの多いところで3人乗車し、エアコンOFFで21でした。

書込番号:18795176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/05/20 22:42(1年以上前)

ポジティーブさん

実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いようです。

つまり、ジェイドHYBRID Xなら24.2km/L×06〜0.7≒14.5〜17.0km/L程度と考えておけば良いでしょう。

余談ですが試乗車の場合、全開走行される方が多い事やアイドリング状態で長時間放置される場合も多々ありますので燃費計の値は悪くなりがちです。

書込番号:18795181

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2015/05/20 23:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

そのくらいの燃費なら良いのですが、ジェイドのメリットってなんでしょうか?
買うかすごく迷っています…

自分が考えるメリットは
・燃費がいい
・人気がないから人とは被らない
・高級車に近いので見栄を張れる

気になるデメリットは
・使い勝手云々で、「なんでこの車買ったの?」って言われそう


実はフリードが9月くらいに出るとディーラーに言われて、買うのをためらっている自分がいるのですが、できれば9月までに車が欲しいと考えていたので困っています。

フリードの実用性には前から惚れていて、衝突軽減ブレーキがないことが購入に結びつかなかったのですが、新型にはセンシング付くでしょうからかなり魅力的だなと感じています。
見た目のBOX型ミニバンがあまり好きではないですが…

書込番号:18795266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2015/05/21 01:31(1年以上前)

ジェイドのメリットですか
・スタイリング
・サスペンションにダブルウイッシュボーン採用
・車高が低く高速でも快適に運転できる
・立体駐車場に入る

では?

書込番号:18795608

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/05/21 12:12(1年以上前)

>・人気がないから人とは被らない
>・高級車に近いので見栄を張れる

話題性が低いから、
大概の人は、高級車なのか大衆車なのか良く分かっていないと思います。
ヘタをすれば、新型シャトルと混同するかも。


>・使い勝手云々で、「なんでこの車買ったの?」って言われそう

他人が何と言おうと、使い勝手は変わりません。
オーナー自身が、使い勝手をどう思うかですよ。


話は変わりますが、
最近の国産車は高くなりましたね。

ジェイドのガソリンで 2,530,000円〜
ハイブリッドなら 2,720,000円〜

ベンツのAクラスが 2,980,000円〜 ですから、
見栄を張りたいのなら、外車の方がイイかもよ。

書込番号:18796347

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/22 16:44(1年以上前)

ダウンサイジングエンジンの考えられる欠点

パワーやトルクは、ある意味過給器でどうとでもなりますが、
エンジンブレーキは排気量に依存します。

1.5リットルエンジンのエンジンブレーキは、1.5リットル分しかありません。

同じ車格で2.4リットルから1.5リットルに乗り換えたら、エンジンブレーキの物足りなさは感じてしまうでしょう。

簡単に言うと今の小排気量化した自動車は車体がそのままなのが最大の欠点では無いでしょうか。

重い車体を過給機などの技術でパワーを補い、トルクも太らせていても、
シリンダーそのものの回転力は決まっています。

車体も小型化、軽量化すれば言うことありませんが
かなり無理な設計なのでクルマがおそらく短命だということです。

さらにコストアップ化・税金等がダウンサイジングのメリットが
少々あったとしても、クルマと言うものの設計思想は余裕がありません。

やっていることは、エコの謳い文句ですが、品を変えたチューニングです。

オイルの質の保守とか、今までのクルマのようにオイル不足で
1000kmくらい平気で走って気が付いても、
タフにこなせたエンジンと違って無理が利かないでしょう。

全くの私見ですので、苦情があればご容赦下さい。

私はクルマはノーマルでバランスが良いもの。

ただそれだけで牛馬のように走ってくれればよい。

それプラス趣味性で好きなものだけです。

全く関心がない訳ではありませんが、今まで出来なかったことが
急に出来るようになった夢のエンジンではありません。

そこらは10年経ったら結果が出るでしょう。

書込番号:18799804

ナイスクチコミ!15


くにちさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2015/05/22 23:27(1年以上前)

3ヶ月色々な条件で走って18.9km/lですね。
思ってたより燃費いいです。
最近の人は人の意見を気にしながら車選びする人が多いですね。自分が欲しいと思えた車を買ったらいいんですよ。

書込番号:18800899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:7件

2015/05/23 17:54(1年以上前)

フル乗車だとやはり燃費は落ちましたか?
また、フル乗車や、荷物の重さでアクセルの反応とかはSモードで補えますか?

書込番号:18802871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


くにちさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2015/05/23 21:50(1年以上前)

5人乗車までしか経験していないですが、パワー不足な状態になったことはないです。
ちなみに自分はエコモードだけで走っています。
Sモードが必要になるチュエーションはなかったです。

書込番号:18803691

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2015/05/24 20:03(1年以上前)

購入して2ヶ月ぐらいです。
街中の燃費は、15〜20k
高速の燃費は、19〜22k
乗車人数は、2〜5人です。
上の燃費は、通常の走行でエアコンかけても人数が変わってもあの範囲内が多いです。
一般道では、最初50〜60kまで加速して、その後アクセルを外しEV走行にします。EV走行になったら、アクセルをEV走行が解除されない程度のアクセルワークで走行を維持するかんじです。
ただ、EV走行は、車の流れでアクセルを踏むと解除されますので、いかにEV走行出来るかがカギとなります。
本日一般道35km走り3人乗車エアコンで、燃費19.3kでした。

高速では、ACCが基本ですが追越しや加速したい時にSモード使っても以外と燃費いいです。高速巡航中は、エンジンの回転数が1800位でモーターアシストしているかんじです。

また、多人数乗車で運転する場合は、通常より安全運転しますのでSモードは基本使いません。エコモードでも特に問題なく、普通に走ります。
ジェイドは、以外と加速力もあり、ホンダのなかでも質感、走行性能の高い車ですから使い勝手さえあえばいい車ですよ。

書込番号:18806536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kazuosさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/25 16:54(1年以上前)

 住んでいるところが起伏のあるところなので、町乗りでの燃費は良くありません。
平均12.5〜13.5程度です。
 通勤では、高速と一般道を併用して、17くらいですね。
車重が1.5トンあることを考えれば、まずまずだと思います。
 POWERはそこそこありますが、急な坂道でアシストのバッテリーが少ない場合、「あれっ」て感じで
POWERダウンすることがありました。
 HYBRIDですから割り切っています。
前車がTURBOだったので、力強さは比較になりませんが。
元気に走りたいのならRSを進めます。
 5人乗車したことがありました、POWER感は変わりません。
3列目から降りる時に、2列目のシートの跳ね上げが、とても堅く苦労しました。

書込番号:18808938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2015/05/26 20:00(1年以上前)

納車から3ヶ月での平均燃費

直近2週間での平均燃費

納車から3ヶ月が経過しました。
日々の通勤は片道10qの渋滞有りの市街地を1人乗車で使用、休日は20q〜30qの郊外を3人乗車で使用という状況です。
【納車から3ヶ月での平均燃費】19.1q/l
【直近2週間での平均燃費】20.7q/l
尚、通勤での使用においては、朝早く出社し夜遅く退社する仕事の特性上、現在でもエアコン使用は稀であるものの、休日昼間の使用においては気温上昇もありエアコンをかなり使用する様になっています。エアコン使用の燃費影響ですが電動コンプレッサー採用のお陰でごく僅かの模様です。
また、ここ最近で燃費が向上してきているのは、気温の上昇によりコールドスタートの時間が極めて短くなってきている事が燃費の伸びに繋がっている模様です。

書込番号:18812378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2015/05/28 00:10(1年以上前)

4月からHibrid Xに乗り、毎日通勤で往復約40km走ります。
走行距離は2000キロを超えました。
ほとんど一人で乗っていますが、休日は2〜3人乗って30〜50kmくらい走ります。
5月の平均燃費は27日までで21.1km/L、生涯燃費は20.6km/Lです。

エアコンはつけっぱなしです。
ecoスイッチを入れたままで走っていますが、力不足を感じることはなく軽やかに加速します。
Sモードを試したところ、確かに加速は鋭くなりますがエンジンの回転数が大きく、あまり好きではありません。
今後もほとんど使うことはないでしょう。

通勤はアップダウンの多い道なので、アクセルの踏み込みは上り下りを強く意識します
(以前乗っていた2.4Lエンジンでは上り下りをそんなに強く意識しなかったように思います)。
と言うか、下り坂でエンジンがストップするので、
上り坂に入る前にエンジンを回しておかないと、一気に減速してしまいます。
ただし上り坂でもモータのアシストが入ると、ぐいぐい押されるような不思議な感じがします。

60km/h以下で定速走行している時は、
アクセルの踏み込み具合をうまく調節するとエンジンが止まってモーターだけで走ります。
少しでもアクセルを強く踏むとエンジンが回り始めます。
なかなか調節が難しいのですが面白いです。
エンジンが止まっていても回っていても、走行時の音がほとんど変わらないくらいエンジンは静かです。

ただしハイブリッドのバッテリー容量が大きくないので、
上手にEV走行していてもしばらく走ると充電量が少なくなり、エンジンが回り始めます。
その時は、渋滞や信号待ちで停車中もエンジンがストップしません。
結局、適当に運転しても燃費にはあまり関係が無いようです。
ハイブリッド車の運転は難しいというか、うまくモーターとエンジンの出力の調整がなされているというか、
そんな感じです。

書込番号:18816351

ナイスクチコミ!16


kazuosさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/31 16:45(1年以上前)

高速での燃費
オートクルーズで、上限115キロ設定で走り続けると、常時エンジンがかかった状態になり、
リッター14位になってしまいます。
高速では、RSのほうが燃費が良いかもしれませんね。
一般道での平均燃費は、16〜18位を行ったり来たりしています。
時期的にエアコン効かせてますけど。
<追伸>
ガソリン添加剤を入れたら、エンジンの吹き上がりが軽くなりました。
燃費は変化なしです。

書込番号:18827018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件 ジェイド 2015年モデルの満足度4

2015/06/02 00:33(1年以上前)

 燃費にかかる我が家のジェイドの最新情報です。

  トリップメーターAを給油タイミングでリセットする設定で動かしています。
 また、Aモードで累計平均燃費の値が出力される画面設定にしています。
 これだと、運転中の燃費動向が ある程度タイムリーに(時々刻々)表示されますし、アクセルやブレーキ具合での
 燃費レベルの変化が見て取れます。

  エコカーに初めて乗りましたので これまで以上に丁寧に(優しく)運転している傾向があるからかもしれませんが
   市内走行/急な登坂路のある遠出(当然帰りは下りとなります)/小一時間程度のあちこちぶらぶら運転
  などを総計して

   21キロ〜22/リットル  (給油タイミング毎の平均実績)でした。
    但し、1人乗りがメインで、1〜3名乗車が3割程度
    乗車期間 約1ヶ月
    走行距離 2200キロ


  興味あるのは 下りの多い坂道では 優に30キロを超した実績を幾度か経験しています。往路と併せて推計すると
  ここでも22キロとなっていましたから、運転の仕方によっては 私の家族の場合20キロ/リットル超というのが
  平均的性能のようです。

  自動車専用道路での実績は、単独要素での燃費把握はできていませんが、超ロングドライブをしたある日の行程から
  意外に燃費は伸びるんだと実感しています。ただ、100Km/hr.超の速度でのロングドライブは未経験ですから、これも
  速度次第かなと判断しています。

  以上 ご参考まで
  

書込番号:18831404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/08/03 20:32(1年以上前)

充電量が減ってくると結局エンジン回りっぱなしなので、EV走行するほど燃費が良くなるわけではないんですよね。

書込番号:19023032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

航続可能距離

2015/07/25 00:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

ハイブリッド]購入4カ月での書き込みです。
航続可能距離についてです。購入1〜2回目のガソリン給油直後の航続可能距離が600kmありましたが、
その後の給油直後では480kmほどになってしまいました。(セルフ給油で給油が自動ストップするまで)
いずれも同じ満タン給油で走り出す前の表示です。
どのような原因が考えられるでしょうか?同様の現象が現れた方はおられるでしょうか。差がありすぎだと思うのですが。

書込番号:18996339

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/07/25 01:33(1年以上前)

給油直前の平均燃費はどちらも一緒?

書込番号:18996437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/07/25 06:05(1年以上前)

直近○○kmの平均燃費で出してますから上下して当然です

書込番号:18996602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2015/07/25 06:18(1年以上前)

いちいち気にせずに 燃料切れ起こす前に給油すればイイだけの事

書込番号:18996619

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/07/25 06:47(1年以上前)

かくれわんさん

航続可能距離は高電圧バッテリーの残量と燃料、平均燃費をもとに表示しています。

という事でガソリンが満タン状態で航続可能距離が前回よりも短くなったのなら、平均燃費の悪化や高電圧バッテリー残量が減っていた事が考えられます。

詳しくはJADE ハイブリッドの取扱説明書の96頁をご参照下さい。

書込番号:18996659

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2015/07/25 11:10(1年以上前)

ちなみに最高どのぐらい出るんでしょうかね。
私は納車二ヶ月弱、2700kmほど走っており平均燃費19.2km/lですが、満タンで690km程度の表示です。700km以上を見たことがないですね。

書込番号:18997161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/25 12:05(1年以上前)

天気予報と同じですよ。

現時点での最新情報を元とに未来を予測していますから、
晴れの予報が出る時もあれば、曇りの予報が出る時もある。
600km のときもあれば、480km のときもある。

給油前の燃費が良ければ、給油後も燃費が良いと予測する
 ↓
航続距離 600km

給油前の燃費が余り良くなければ、給油後も余り良くないと予測する
 ↓
航続距離 480km

書込番号:18997304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/07/25 17:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。直前燃費からの予想なんですね。
説明書をよく見てみます。
給油のあてにしているわけではなく、素朴に疑問に思ったのですが、
意を汲んでいただき適切なご回答をいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:18998007

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:27件

初めて質問します。
皆様よろしくお願いします。
ひとつ前のマーク13様のスレッドと似た内容になりますがご勘弁ください。

ハイブリッドXプレミアムブルーオパールメタリック、5月末納車でただいま2000km程度です。

本日、走行中に燃料警告灯が付きました(2回目です)
燃料計の目盛は2/40=残量5%の表示です。

そこで試しにマルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離を確認してみると
残り50km位でした。

そこから自宅までは30km位なので、そのまま無給油で自宅近くのGSにて満タン給油しました。
給油直前の航続可能距離は16kmでした。
まぁ、多少の誤差はあるだろうから37〜38リッターくらい入るかな?
と思って満タン給油したらなんと32.8リッターしか入りませんでした(予定より安いからいいんですけど)
60リッター70リッターのタンクならわかりますが40リッターのタンクでこの誤差は多すぎでは?
私含めてごく少数ということなのでしょうか?
超扁平のタンクということもわかっています。
少しゆっくり入れるともっと入るのかな?とも思いましたが
燃料計はバッチリ満タン表示になりました。う〜む・・・
マーク13様も仰られてますが、ハイブリッドのメリットの一つが航続距離の延長にあると思いますので、あまりにも早く警告灯が点きすぎるし航続可能距離と燃料残量表示は適当すぎると思います。
実際に警告灯点灯時8〜10リットルくらいは残っていた訳で、楽に150km前後走れる燃料が残っていた訳です。
早めに警告してくれるほうが安心という方もいますが、日本の道で残量警告灯が点いて150km以内にGSにたどり着けない事ってあるんでしょうか?山奥の林道とか?


ただし、タンクの容量が仕様通り40リットルある場合の話です。
ひょっとしてタンクの有効容量が40リットル無いのでは?

ジェイド・ハイブリッドに乗ってる皆様、同じような事は無いですか?
また、同車に35リッター以上給油したことがある方っておられますか?


これ以外はスタイルに走りに大のお気に入りの車です。





書込番号:18950659

ナイスクチコミ!5


返信する
123なんさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/09 19:41(1年以上前)

取扱説明書をご覧になられたでしょうか?

警告灯がつくのは残り6リットルとなっていますので、
給油量は誤差の範囲ではないでしょうか。

ちなみに32リットルぐらいの私の軽自動車も
残り7リットルで警告灯がつくようです。
あと残り100キロ走れるのが目安なのかなと思っています。

止まったら困るので、航続可能距離メータがゼロになっても
大丈夫な仕様ではないでしょか。

所有者ではありませんがお役に立てれば幸いです。

書込番号:18950888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/07/09 19:51(1年以上前)

123なん様早速返信ありがとうございます。

説明書は勿論読んでますよ。
私も自分の車が今回で7台目、社用車、バイク等ふくめれば20台近く乗ってきました。
ハイブリッドは初めてです。
いままで今回のような事は思った事なかったので
書き込みました。

書込番号:18950924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/07/09 22:21(1年以上前)

好きな車なので初カキコ

6月中旬に納車されました。

普段は真ん中過ぎると給油していましたが、一つ前のマーク13氏の書き込みを見てランプが点くまで我慢しました。

ランプ点灯後10kmほど走行し、セルフで給油した結果、31.8リットル入りました。
それで思ったのですが、このタンク実は43リットル位容量があるんじゃね...?

書込番号:18951568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2015/07/09 22:45(1年以上前)

みがどん様ありがとうございます。

警告灯が点いた時燃料計はどうでしたか?
航続可能距離表示も次回確認してみてください。

書込番号:18951677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 ジェイド 2015年モデルの満足度5

2015/07/11 08:28(1年以上前)

どんべいさん
おはようございます。

昨日、給油警告灯ランプが2メモリ残して点灯し、しばらくして1メモリ残になりすぐ給油してみました。
警告灯が点灯したメモリは、平地の市街地走行、また、セルフスタンド給油での自動ストップです。
給油の結果、30.0Lの結果でした。
1メモリ残で10Lぐらい残っている感じです。
最近感じてるのが、メモリの減り方は、上下でゆっくりで。
中前後あたりは、減りは早い傾向があります。
やはり、薄型の燃料タンクの影響ですかね。
航続距離の表示については、今回見忘れましたので次回確認してみます。
ただ、給油後走行して確認したら570kぐらいの表示でした。
航続距離の表示は、余りあてにしてないので見る癖がなくすいません。

書込番号:18955312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2015/07/11 18:00(1年以上前)

マーク13様返信ありがとうございます。

1目盛りで10リッター残ですか、参考になります。
2目盛りでランプ点灯ですからおそらくその時は12〜13リッター残くらいでしょうか。
航続可能距離は私も常に表示させている訳ではないのでいちいち切り替えて確認しています。(普段は瞬間燃費グラフにしています)

薄型タンクの開発は素晴らしいと思っています。
次は薄型タンクでも今よりは精度の高い燃料計や航続距離計算の開発に期待します。

やっぱり、私以外にも長距離ドライブする場合、ある程度給油プランを考える方は少数だとは思いますがいると思いますし、その場合、燃料計や航続可能距離表示を参考にすると思うんですよね。

でもある程度この件について癖が分かってきた気がしますので、これからも末永くジェイドと付き合いたいと思います。


書込番号:18956605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/16 01:29(1年以上前)

残量0

FIT3HVの話ですがと前置きした上で

燃料計がゼロになってもまだガソリンは数リッター残っています
というか敢えて残数リッターをゼロ点にしてありますね
アナログ表示の車の燃料計がE点よりも更に針が下がるのと似た感じでしょうか
また残走行距離表示も燃料計のゼロ点を残ゼロkmとしてあるのでゼロになってもまだそれなりに走れます
もっとも過信は禁物ですが・・・

燃料タンクも目一杯まで入れると大体の車で公称容量を超えると思います
燃料タンクがというより給油口までの配管やキャニスター分でそうなっているのかも知れませんが

こ参考まで

書込番号:18970199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジェイド
ホンダ

ジェイド

新車価格:244〜314万円

中古車価格:50〜268万円

ジェイドをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)