ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (217物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 11 | 2015年5月12日 20:24 | |
| 12 | 4 | 2015年5月12日 14:36 | |
| 114 | 18 | 2015年4月23日 17:54 | |
| 24 | 8 | 2015年4月8日 21:38 | |
| 91 | 12 | 2015年4月3日 00:08 | |
| 6 | 4 | 2015年3月29日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドに4月から乗っています。
車自体には概ね満足しているものの、運転していて気になることがあります。
それは晴れの日に、太陽の位置(車の向き)によっては 真上から入ってくる太陽光がハンドルのすぐ後ろの
ダッシュボードパネル(我が家のジェイドの内装はアイボリーです)で反射して眩しく、運転の邪魔になる
というものです。
ジェイドのフロントウインドーが広く天井後方へと伸びて視界を広げている特長と関連するのだと思います。
ダッシュボードパネルの取り付け角度の仕様や素材の反射率に原因があると思うのですが、購入する際には気づき
ませんでした。
内装の張り替えという手もあると思うのですが、なにせ新車なので躊躇しています。
どなたか、同じような現象にお気づきで、対策の妙案を実施しておられる方があればと思い投稿しました。
計器表示の前の保護グラス面にも、パネル水平部(ここは黒ですが)の映り込みがあります。これでもここの角度と
ガラス面の角度の仕様に配慮不足なのだろうと感じていますが、ここはまあ、我慢できる範囲です。
これから夏に向かうこともあり何とかしたいのですが、我慢するしかないものでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
1点
ユニクロで1500円の偏光サングラスかけてはどうですか?
根本的な解決にはなりませんが、ガラスの反射光などは抑えられるので
運転は楽になりますよ??
自分はオークリー使ってますがユニクロのでも全然ちがいますよ!
書込番号:18768665
![]()
7点
イボ痔マスターさん
>スエード生地を貼ってみるとか
情報提供、ありがとうございます。
これまで購入した車は内装を含めていじったことがないので、思案していました。
反射を押さえる生地で覆うというのが本質的な改善かもしれませんね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:18768673
1点
yamato21さん
偏光サングラスの利用情報 ありがとうございます。
確かに効果あるでしょうね。(釣りをしていたのでよくわかります)
ところで、私は近視(肉眼は老眼気味です)で眼鏡の着用しています。
これがなければ即購入としたいところです。
偏光オーバーサングラス的なものはあるのでしょうか。度付きの偏光グラスとなるとあっても高額なのかしら。
使い勝手も含めて 眼鏡屋で調べてみます。
トンネルの中などで、いちいち外さなくても大丈夫なら大いにありがたいです!!
書込番号:18768682
2点
遠中近メガネを使用していて反射対応としてでは無いですが
跳ね上げ式の商品を装着操作確認して購入し必要に応じて使用します。
ただ、商品またナビにもよると思いますが画面が見づらくなります。
当方はトンネルが多い高速道路を距離も含めそれなりに走行するのですが
跳ね上下げ操作は脳的?には刺激的?で良い感じです。
完全なオーバー方式(耳に掛けるタイプ)でのトンネル対応は危険だと思います。
書込番号:18768753
![]()
2点
トンネル内は偏光サングラス危険です。
20代の自分でも外しますから。
後、レーダー探知機、ナビ等見えにくくなる可能性がありますので気をつけてください。
書込番号:18768867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
batabatayanaさん
細かなご配慮 ありがとうございます。
寄る年波には勝てず、近視めがねを外すと(特に夜間)遠くがボンヤリ、運転めがねを掛けるとパネルなどの近くが
ボンヤリ。外せばいいのですが、免許証に眼鏡規制とつくづく眼鏡利用の不便さを囲っています(笑)
跳ね上げ式のサングラスは利用したことがあります。トンネルで真っ暗になって、慌てましたが(苦笑)
>完全なオーバー方式(耳に掛けるタイプ)でのトンネル対応は危険だと思います。
まさに これを実感したことがあります。
>完全なオーバー方式(耳に掛けるタイプ)でのトンネル対応は危険だと思います。
了解しました。
書込番号:18769285
0点
yamato21さん
>トンネル内は偏光サングラス危険です。
>後、レーダー探知機、ナビ等見えにくくなる可能性がありますので気をつけてください。
了解しました。でも、20代ってうらやましいです。自分が20代の時は もう怖いもの知らずで楽しいばかり
でした。
重ね重ね ありがとうございました。
書込番号:18769293
1点
新しい車種 ホンダ ジェイドに乗って気づいた小さな要改善点について、その安全精神を生かすためにも、照り返しによる眩光を低減したいとの思いでアドバイスをお願いしましたところ、早々にお三方から回答を寄せて頂きました。
お礼申し上げます。
対症療法でいくか、根治療法でいくか、慣れるか の何れかだという方向を示唆頂きましたので、これをもとに
販売所の担当者とも相談して、対応策を決めたいと思います。
書込番号:18769689
1点
解決済みのようですが、人命に関わる危険性に言及させて下さい
>反射を押さえる生地で覆うというのが本質的な改善かもしれませんね。
助手席エアバッグが設計通りに展開しない恐れがあり、
決してやってはいけない行為です、お気をつけ下さいませ
根本的な対策は可能ですが一般的ではありません
インスト上面のグロスを下げる(塗装など)ですが。
グロスは設計に依るモノなので、いったん市販されてしまっては如何ともしがたいです
書込番号:18769992
0点
おかず9さん
作動部分だけフチを切っておけばなんら問題はないです
正常に機能します
書込番号:18770063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グレイスの後部座席中央 に一票
ディーラーのセールスマンも同じ意見でした。
セールスマン曰く、「JADE 4人なら完璧ですが・・・」
書込番号:18764054
2点
単純に比較をするのは、難しいですね。
乗る人の体格にも因るでしょうし、「乗り降りのし易さ」と、「乗った時の快適性」のどちらを取るか?といった点が重要になるのではないかと思います。
HP でグレイスの室内寸法を見ると、幅が 1,430mm となっています。
従って、二列目に 3 人で乗車した場合、単純計算で 1 人当たりに割り当てられる幅が 476o ということになります。
あくまでも参考値ですが、一般的な成人男性の場合、身体の幅は 600o と言われています。
その為、大人が 5 人乗車する場合には二列目に乗車する 3 人が少々狭く感じることになると思います。
これに対してジェイドの場合、三列目に座る 5 人目の方は少々狭い思いをする事になるかと思いますが、二列目に座る 2 人はそれなりに快適に乗車できると思います。
但し、ジェイドの三列目に乗車するには少々手間がありますので、5 人で乗車をされる頻度にも因るかと思います。
いろいろ書きましたが、最終的にはご自身およびご家族にて実車での確認をされる事をお勧めします。
書込番号:18765342
5点
tm0421さん
ありがとうございます。
具体的な数値を出して頂いて、
大変参考になりました。
乗った時の快適性を考えてました。
うちは3人家族で、たまに両親を
乗せる機会があります。
書込番号:18766897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは mogutaka 様
ジェイドは乗ったことがないのですが,3人家族にたまにそのご両親で5人になるという状況なら,前2座席はmogutaka様ご夫婦,中央2座席はご両親,3列目がお子様という配置で,5人目がお子様と仮定しての話ですが,ご両親の間にはさまれるより後ろで一人でという方が快適ではないですかね?
もし5人目がお子様なら,ご本人に聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18769123
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
昨日、納車なりました。エンジンが冷えている状態で、Dレンジに入れた時に結構大きなギアショックがありますが、皆さんも同じでしょうか?その後はショックもなく、シフトアップも静かです。
2日間乗りましたが、快適な車ですね!stwからの乗り換えですが、乗り心地、パワー、内装の高級感に大満足です。
評判が芳しくない三列目ですが、2列を一番前 するとそこそこ座れ、家の子供はわざわざ三列目に座ってルーフからの景色を楽しんでますよ。
書込番号:18675276 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2月末納車になって、ようやく1,000kmほど走行したところです。私は、普通にDに入れてショックがあると思ったことは、今のところ一度もありません。前車のRB1のオデッセイの時は少し感じましたが、ジェイドの方が遥かに軽く感じます。
一度、ディーラーに見てもらった方がいいのではないでしょうか。試乗車と比べてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:18675704
8点
始動時ではなく止まる時に問題があると思います
停車させる時はNにしてサイドブレーキをしっかり引いてフットブレーキを離し、車両が動かないことを確認してから電源落とすかPに入れてください
するとPに負荷がかからなくなり音無く動くはずです
音がする瞬間は普通P→DかP→Rに一気にするので気がつきにくいですがP→Nの時点で発生してます
これでも音がするのであれば販売店へどーぞ
書込番号:18676078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
うちのジェイドもそんなショックは無いですね。道路での発進時は大体リアクティブフォースペダルが効くまでグッと踏み込んでます。
書込番号:18677315 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のジェイドも、乗って一ヶ月程たちましたが、その様な症状はみられません。
今のところスムーズに動いており、不具合はありません。
書込番号:18677489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
世間知らずな男さん
マツダ車ユーザーがわざわざホンダ車のネガキャン出張ご苦労様です。
デミオで満足されてるなら、わざわざ他メーカーの口コミスレッドに
ネガティブな記事のリンクだけ無言で貼っていくなんていう陰湿なこと
しなくても良いのでは?
マツダ車ユーザーってこんな方ばかりなんですかね?
ヴェゼルハイブリッドスレにも同様に、リンクだけ貼る投稿していますね。
書込番号:18683518
15点
いちいち反応する必要は無いかと…
書込番号:18683892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フットブレーキ踏まずにパーキングブレーキかけたままDに入れてるとかではないでしょうか。
だとしたらショックはありそう。
書込番号:18683928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィットHV乗りです。
3月に別の不具合でミッションの換装後にシフトショックが出るようになりました。
冷間時のエンジン始動時に、P又はNからDへ入れると車体が軽く揺すれるほどのシフトショックが出ます。
暖気後も、Sモードでエンジンを強制始動始動させて上記の操作をすると同じようにショックがでます。
減速時も、ゆっくり15〜20kmまで減速するとシフトショックを感じます。
イメージ的には昔のMT車で、クラッチの切れが悪いとか、シンクロが弱っているような感じです。
現在、再度ミッション交換を行うためミッション入荷待ちです。
書込番号:18683983
2点
情報提供しただけです。
怒りは僕でなく岩貞るみこさんに向けてください。
僕はデミオのネガ情報でもあったら欲しいですけど。
書込番号:18684082
4点
ジェイドを購入して 1 ヶ月半ほど経ちますが、私も D レンジに入れてショックを感じた事はありません。
また、フットブレーキを踏まずに D レンジに入れる事は、仕様上できなくなっています。
書込番号:18684864
6点
気分を害されたようなら申し訳ありませんでした。
前車もホンダ車だったしデミオの次の購入候補がフィットHVでした。
i-DCDには今でも興味があるので良くホンダ車の掲示板も見てます。
ではもうここには現れないので安心してください。
ハイブリッドシステム「i-DCD」は熟成が進んだ
http://autoc-one.jp/honda/jade/report-2080909/0002.html
書込番号:18685625
3点
これまたよりにもよってフィットの在庫騒動で適当なケチをつけていた国沢氏のレポートですか?
アホなネガキャン行為しか出来ないならデミオの方に張り付いていて下さいね。
もう来ないで良いですから。
書込番号:18686019
8点
昨日誤って空ぶかししてエンジンの回転数が上がってる時にDレンジに入れたらショックがあった。制御の調整不足かも知れないのでディーラーに相談したほうがいいかも。
書込番号:18699442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
問題提起や質問をしても、二度と帰ってこない方が続きますね。何故なんでしょう。二人とも単発IDだし、、、うーん。
書込番号:18706502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家の駐車場は微妙に傾斜しておりますが、駐車時にサイドブレーキの踏み込みが甘かったため、発信時にDレンジに入れた時にショックが発生したようです。この二週間出張で、私が試してはいませんが、妻からは改善したと聞いてます。
書込番号:18710169
7点
解決して良かったですね。
書込番号:18711138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5人乗車(うち1人は小学4年の子供)で、さらに折り畳み式の車イスを載せることは可能ですか?車イスは一般的な大きさの折り畳み式です。
3列目の片方をはねあげて、そこに車イスが置けるのでは?と考えてるのですが、購入した方で分かりましたら、お願いします。
ディーラーに車イスを持って行って載せてみれば一番なのですが、なかなか時間が作れなくて意見を求めてみました。
書込番号:18652788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
おそらくですが畳んだ状態でも難しいと思います。
ホンダ車なら新型ステップワゴンの方が良いかと…
書込番号:18653251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
すでにジェイドを購入している者です。
我が家でも家族が、車椅子を利用してます。
折り畳み式の物で、足の部分外しグリップは、折り畳み式です。
折り畳んだ車椅子のサイズは、高700mm,奥行600,幅300になります。
ジェイドに載せるには、スレ主さんが言われたように、3列目の片側を収納して載せることが出来ます。車椅子は、後向きにして入れてます。
あとは、動かない様にベルト等で固定します。
ジェイドの後部収納は、開口高さが730mm,
2列目使用時で奥行880、最小横幅1000程です。(片側使用で半分で500)
ただ、車体の形状からわかるように、後ろに行くほど傾斜が低くなっておりますので、入れ方には注意が必要です。
そんなに広くはありませんが、苦労する様な感じはありません。
スレ主さんの車椅子の仕様は、わかりませんが参考までに。
書込番号:18653837 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
車イスを頻繁に積み下ろしするならば
ステップワゴンにした方が無難だと思います。
ステップワゴンなら車イスを畳まなくても乗ります。
書込番号:18654612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと前まで、現行ステップワゴンスパーダに乗ってました。
ちなみに現行のステップは、3列目を使用している時、車椅子は折りたたまないと乗りません。また、3列目を収納した場合は、確かに折畳まなくても大丈夫です。
居住空間は、ステップのほうが断然広いです。新型は、楽しみです。
ただ、私は、もうハイトミニバン飽きましたので。
書込番号:18654686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップワゴンなら安牌ですが、フリードやフリードスパイクでも折りたたみなしで入るかもしれません。
一度ご検討してみて下さい。
書込番号:18657309
2点
他のクチコミにも書かれていますが、ジェイドは常時乗車するのが4人以下の場合が適していると思います。
常時5人で乗車される場合、駐車場に車高等の制限が無ければ、やはりステップワゴンやフリード等で検討をされた方が良いかと思います。
書込番号:18657357
0点
ご意見の中で、よく折り畳まないで車椅子を載せると有りますが。
車椅子を折り畳むといる行為は、簡単です。
そうしたほうが、持ち上げたり入れたりするには楽なんですけど?
あと、5ナンバーサイズのミニバンは、3列目の片側の席を利用して入れる場合、車幅が狭いので2分割シートでもホイールハウスが邪魔して畳まないと入れられません。
ただ、5人乗車されるのであれば、アルファードクラスが楽ですよ。
書込番号:18657561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マーク13さん、ありがとうございます!
大変、参考になりました!
ちなみに家族は3人で、たまに親を
乗せます。その時に車椅子が必要なんです。
当初は、グレイスを考えており、ただカッコ良さは
ジェイドで、諦めかけていましたが、
また、悩んでしまいます!
書込番号:18662018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
この物体のために買い換えた人のレビューがありましたが、
どんなものか、誰か写真を貼ってもらえませんか?
そのために3日我慢できなかったとか?
書込番号:18598095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと解り辛いかもしれませんが、とりあえずネット上から拾ったモノを...
http://d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/editor/150224_06.jpg
http://www.dynamo7.jp/~DynamoBlog2/hcykh/img/18108-3.jpg
※ミラーの右上に見えている黒い物体が、単眼カメラです。
あのレビューを書かれた方は、残念でしたね。
実車を試乗してから購入されたハズなのに。
ちなみに、私は特に気になっていませんが、こればっかりは個人差があると思います。
ですので、試乗をしてキチンと確認をされた方が良いかと思います。
書込番号:18598200
![]()
4点
私も、納車から3週間経ち、最初はじゃまかと思いましたが、今では別に気になりません。確かに、普通はないものがついているわけですが、ポジションとか、体格とかにも依るのではないでしょうか。ちなみに私は、170センチ弱です。
とにかく、試乗して確認されることだと思いますね。
書込番号:18598303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なるほど、ありがとうございます。
みたところ、少しで慣れそうですけどね。
個人の感じ方の問題だから仕方ないですね。
書込番号:18598340
6点
運転席にあるのは、実際の運転手の目線に合わせて取り付けられたと思いますよ。
スバルは、両眼みたいに運転席・助手席にもついていますよね!
しかし好みがあると思いますがジェイドは、良い車です。上品だとおもいますが。
ストリームでもなく、オデッセイでもない。
新しいホンダジェイドと言う都市型の車ですよね。
書込番号:18599237 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なぜカメラが運転席側についているかというと、ワイパーでカメラの前のウィンドウをふくためです。助手席側だったらワイパーブレードが届きません。JADE買ってから気づきました。最初邪魔かと思いましたが、気にならなくなりました。
書込番号:18599384 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
もう解決されてましたが、私が試乗した時に撮影した写真を添付させて頂きます。
私も運転しはじめは気にはなりましたが、これが邪魔で運転しずらいとかは感じませんでしたよ。
書込番号:18600977 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
くにちさん
ワイパーのはなし、なるほど。。。
目からウロコです。
最初、これでキャンセルされた方の話を聞いたとき、確かに、なぜ、助手席側に設置しないのだろうと疑問に思いました。
私は、この話しを聞くまでは、ぜんぜん気になってませんでした。
聞いてしまった以降、この話しを思い出すと、一瞬、気にはなりますが、運転していると、いつのまにか、アイカメラの存在を忘れています。
ただ、新オデッセイのカメラは、バックミラーの真上でした。
ワイパーがジェイドと違い、二本共、同方向に動くタイプだからでしょうか。
ジェイドも、オデッセイと同じ位置に設置できたらさらに、良かったとは、思います。
書込番号:18602760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラの位置が気になる人は、普通のミニバンのアイポイントが好きで意図的にシート高さを高くしてる人か、妙に座高が高い人なんでしょうね。
自分は低いほうが好きなのでシート高さを最低にしてます。シート高さを低くすると見切りが悪い感じがしますが、低いアイポイントがジェイドの特徴なのでそれを楽しんでいます。
書込番号:18603151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
昨日、いつもお世話になってるディーラーで試乗しました。
カメラの位置の話は読ませて頂いていたので、運転席に座った瞬間にカメラを確認しました。
結果的には、試乗が始まり戻って来るまで全く気になりませんでした。
こういうものは、気になりだしたらどうしようも無いのかも知れませんね。
いずれにしろ、購入を検討中の方は、何度も試乗した方が良いと思います。
書込番号:18609394
9点
気にはならないようになってますが、後付け感が満載でした。もう少しミラーなどとの一体感は出せないものかと。
書込番号:18641035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジェイドではなくヴェゼルHVの話になりますm(vv)m
ヴェゼルHVは上に貼った写真の通り、運転席からだと前窓のちょうどルームミラーの陰になる箇所に赤外線レーザーのセンサーユニットが設置されています。
そのため運転中は視界に入って来ず、それでいて誤発進抑制には役立ってくれている様子なので不満はないのですが、ドライブ先で降雪のなか停めといて動かそうとしたら視界(?)不良を訴えられたことがありました。←センサー受光部に雪が付着したら読取るべき反射光が遮られてしまうのですから、当然と申せば当然ですね;
それに対しジェイドの前窓はバイクや歩行者はおろか道路標識まで認識してしまうカメラが設けられているのですから、雨滴でさえ誤作動の元となるはずで、それを右ワイパーが拭取ってくれる箇所に設けることで精度を確保されているというのは実に理に適った措置だと思いました。
…ホンダセンシング良いですよね…。
個人的にはACCだけで十分なので、ウチのヴェゼルにも欲しいです><;
書込番号:18641243
7点
スマホのインターナビポケットで目的地クリップを登録しても、JADEのメーカーオプションナビで目的地クリップは登録されていませんと表示されます。皆さんのナビでは目的地クリップは動作していますでしょうか?
ストリームに乗っていたときにはこの機能を使いまくっていたので、使えないととてもつらいです。
メーカーには問い合わせ中ですが、皆さんの状況を知りたかったので投稿させていただきました。
2点
私も納車後すぐに「目的地クリップ」を試そうと思って設定してみたのですが、使えませんでした。
ただ、インターナビを使うのは今回が初めてなので、「自分が何か設定をしくじったのかな?」と思った後、確認をしていませんでした。
ちなみに、「目的地クリップ」の設定をしたのは PC のブラウザからです。
また確認して試してみたいと思います。
書込番号:18607468
1点
スマホとPCの両方から設定して、再度試してみました。
結果ですが、問題なく動作しました。
やはり、前回は私が何かしくじってたんでしょうね。
書込番号:18609295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストリームの時と違って配信時刻ってのがありますね。ひょっとしてこの期間しかクリップが取得出来ないのでしょうか?
書込番号:18609382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーに問い合わせたところ、設定した時間の範囲内に自動的にカーナビに配信されると回答がありました。
インターナビの通信間隔は5分おきなので、最長5分は待たされるということになります。
せっかく目的地クリップを呼び出すメニューがあるのに操作したときに即時に読み出してくれたらいいのにと思います。
呼び出しの操作をしても常に"目的地クリップは登録されていません"と表示されるだけです。
何のための呼び出しのメニューなんでしょうねw
明らかに仕様の問題なので何とかしてほしいと思いましたが、何もしてくれないんでしょうね。
書込番号:18626731
1点
JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円

















