ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2019年10月26日 19:22 | |
| 9 | 3 | 2019年9月22日 21:51 | |
| 40 | 5 | 2019年6月12日 17:27 | |
| 125 | 15 | 2019年6月2日 15:11 | |
| 6 | 2 | 2019年1月22日 12:29 | |
| 27 | 6 | 2018年11月15日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
19年12月に納車予定です。
冬の時期になりますので、車両だけでなく、スタッドレスタイヤも同時に購入しなければならず、納車後のことも考えると、いろいろ心配です。
降雪地域に住んでいることもあり、スノータイプのワイパーブレードも用意しておきたいのですが、
ジェイドは対面式ワイパーのため、市販品だと付けられるものに限りがあるようで、特に助手席側のブレードは純正のものとは長さも異なるものしか付かないようです。
そこで、皆さんはスノータイプのワイパーブレードはどのようにして選んでいるのかお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23010366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tmy31-01さん
下記のNWBのWebページからジェイドに取り付け出来る雪用ワイパーを確認する事が出来ます。
https://www.nwb.co.jp/
これによると下記の中のグラファイト雪用ワイパーに適合品があります。
https://www.nwb.co.jp/product_snow/index.html
具体的には運転席用R-16(700mm)、助手席用R-13(550mm)との事です。
書込番号:23010394
![]()
3点
情報ありがとうございます。
こちらの情報不足もあったようなので、補足させていただきます。
ジェイドの純正ブレードはもともとあまり拭きがよくないらしく、スノータイプはできれば拭きのよいものを選びたいのです。
どのメーカーのものが、どのような材質や形状のものが拭きがよいのかも教えていただけるとありがたいです。
また、助手席のワイパーは、純正が575mmで、どうしても長さが短くなってしまうようです。
さらに、デザインワイパーは対向式のため、付けられないようです。
純正のセットもありますが、15,000円近くするようなのでできれば避けたいです。
書込番号:23010470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10月に納車予定になっています。
増税前にドライブレコーダーを購入しようと思っているのですが、色々とサイトを見てみると運転席側はセンシングがあり、助手席側ワイパーはオーバーラップ式の為雨が拭ききれないとか、取付位置にかなり苦労しそうな気がしています。
そこで、ミラー式のパパゴGoSafe M790S1 GSM790S1-32Gを検討してるのですが、実際にミラー式を取付ている方のじょうきょうなどを聞かせてもらえると大変助かります。
あと、おすすめのドライブレコーダーを、教えて頂けると大変助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:22922460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信がないみたいですので書き込みますが参考になるかどうか...
ミラー式は使ったことがないので通常のフロントガラス貼り付けタイプの取付例です。
機種は「KENWOOD KNA-DR350」です。(3年前の型です。)
おすすめかどうか分かりませんがお手頃なところです。
取付位置ですが、ルームミラー裏の助手席側に付けると、センシングの干渉なく、ワイパー拭き残しの影響も受けずに撮影できます。
運転の視界も妨げませんが、画面はルームミラーで隠れるようになってしまいます。
この位置だと画面が見えないですが私は記録だけできればいいと思っていますので気になりません。
余談ですが、天井のサングラス入れに配線を流しドライブレコーダー電源の間にモバイルバッテリーを入れて駐車中の記録時間が長くできるようにしています。
(サングラス入れ天井部分穴をあけて...)
おそらくミラー式でも同じようなカメラ位置になるかと思います。
以上、参考になれば。
書込番号:22938649
![]()
2点
追記で、
マイナーチェンジ前のRS(ガソリン)での取付例です。
フロント周りは同じかな?
書込番号:22938661
1点
>〜ひでぶ〜さん
返信ありがとうございます。
オートバックスさんのおすすめで、ミラー式はやめて、ユピテル DRY-TW9100dを購入しました。モニター無しのWi-Fiタイプですのでスマートにつけることができそうです。
取付場所は、〜ひでぶ〜さんと同じ場所にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22940165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジェイドのプラチナホワイトパールですが、無限の大型ウィングスポイラーの装着を検討しています。
下記2点、分かる方教えていただけないでしょうか?
@コストを抑えるため、未塗装品のスポイラーを購入して、
自分でソフト99のプラチナホワイトパールを塗装しても違和感ないでしょうか?
A無限ロゴを消したいのですが、上からシールを貼って隠せるようなものでしょうか?
0点
★あび★さん
>@コストを抑えるため、未塗装品のスポイラーを購入して、
> 自分でソフト99のプラチナホワイトパールを塗装しても違和感ないでしょうか?
色合わせが難しいホワイトパールですから、ご自身での塗装は絶対に止めるべきです。
5400円高くなるだけですから、カラード仕上げのウイングスポイラーを購入して下さい。
書込番号:22728970
![]()
16点
純正の塗装でも若干色が違う場合もあるけど、DIYなら違和感バリバリでしょう
またDIYなら塗装の質も知れてる微妙な出来栄えになると思いますね
少しのお金をケチって大失敗になるのがオチかと。
書込番号:22729164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分で塗るとかあり得ない。
ボッコい車ならいいけど、やめときなさい。
ジェイドがショボく見えるから。
書込番号:22729196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> みなさん
@について、ご忠告ありがとうございます。
質問して良かったです・・・DIY塗装して後悔するところでした。
Aのロゴの件はどうでしょうか?
書込番号:22729244
2点
つうか、
エアロの単体装着
エアロの自家塗装
エアロのブランド隠し
貧乏くさく見える三大要素です。
下手すると「クルマも中古で買ったのかも?」
って見られます。
無限のロゴは確かにダサいですが、社内に風洞設備まで有するホンダ系チューナーではサラブレッドみたいなブランドです。
わざわさ隠す必要は無いでしょう。
書込番号:22730493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
12月に二人目が産まれるに辺り、買い替えを検討しています。(現在は2代目フィット1.5XH)
現在は嫁さんの希望であるスライドドア付き、ベビーカーを常に載せていられるスペースという事で、フリード又はシエンタ、試乗して嫁さんが大丈夫そうなら、もう一回り大きいステップワゴン等の予定で検討しています。
ですが二人目が発覚するまでは、次はガソリンのジェイドRSにするつもりだったので、諦めきれないのと、先日シエンタGクエロを試乗した際に、安全性や広さを除くと目新しさといいますか装備の質というのかが、今のフィットとほとんど変わらず、全然惹かれていません。まだ試乗してませんが、フリードもおそらく同等ではないかと思っています。(嫁さんは広さと後部座席の乗り心地が良くなったので、満足みたいです。)
本題に入りますと、自分の用途(2歳の子供と新生児の4人たまに嫁さんの母親を乗せて5人)でジェイドRSはどうなんでしょうか?
それと一番近くても(片道40分)試乗車がジェイドRSのハイブリッドしかないんですが、ガソリンRSとはどれ位違うものでしょうか?
同じようにファミリーカーとして使用されてる方やどちらも乗った事ある人がいましたら、お願いします。
書込番号:22704522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主さんは仕事で、奥さんが運転して子供の送迎や買い物等ってシチュエーションは無いのでしょうか?
奥さんと子供だけで出かける事は無いなら良いのでは?。
書込番号:22704608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
大人の多人数乗用ならアリなのですが、
赤ん坊のオムツ交換やら、
抱っこ寝やら、お食事やらでは、
2列目のセパレートが余計なつっかえ棒になって、
不便そのもの。
それなら、素直なベンチシートとして、
フリード&シエンタの方が、
子育てカーとしてベター。
書込番号:22704654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マガリン85さん
現行ガソリンフリード乗ってます。ジェイドガソリンRSも試乗しましたが、乗降性や取り回し、乗り心地はフリードの方がファミリーカーして優れてます。
走りの気持ち良さも以外にフリードの方が上かも。
ジェイドは18インチの低偏平タイヤで乗り心地は
フリードより硬いですが、車体サイズや最小回転半径が大きくても大丈夫、ヒンジドアで奥様が納得されているのなら荷室も大きく、後席も広いのでファミリーカーしては充分対応できます。
ただ奥様が平時は運転する、2歳と乳児が乗せるならフリードが無難ですが…
5人乗りで事足りるならフリードプラスですかね。
>at_freedさん
スレ主さんはR Sで検討してるのでジェイドの二列目は独立シートではありませんよ。
書込番号:22704782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
これはスライドドアかヒンジドアかの選択ですね。
そりゃ子育ての利便性ならスライドドアが圧倒的に便利です。
これは家族にとっても、運転手本人にとっても同じです。
ただ普通のヒンジドアの車で子育てしている人は普通にいますから
ヒンジドアでも子育てには普通に使えます。
家族のために走りを捨てられるかどうかの選択ですね。
子育て期間中にも走りの楽しさを捨てたくないならジェイドですね。
書込番号:22704851
13点
つまんなそうに運転してる父親見たいかな?
乗りたい車に乗るのが一番ですよ。
私は子供2人(3歳と2歳)いますがアクセラスポーツのMT乗ってますよ。
最近下の子が後席によじ登れるようになってきたので成長を感じてます。
妻はAT限定ですが妻用のスライドドアの軽があるので問題ないです。
書込番号:22704886 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>北に住んでいますさん
会社にはバイクで通勤してる為、車は嫁さんが子供の送迎や買い物で使う事がほとんどです。
>at_freedさん
使いやすさはどうしてもフリード、シエンタがいいですよね。
>あかビー・ケロさん
ジェイドも試乗した事が有り、フリードとの比較参考になります。やはりファミリーカーとして使うならフリードですよね。
シエンタに試乗した際に思ったのが、今のフィットと比較して、二人目が生まれるとはいえ250〜300万出して乗り換えるのはもったいないんじゃないかでした。(おそらくジェイドも同じか少し高い位)
嫁さんが使う事がほとんどなので、フリードを試乗した時にこの思いが消えればいいんですが…
>ぜんだま〜んさん
ジェイドがスライドドアであれば、問題なかったんですけどね。
>ととにいさんさん
二台持ちいいですね。維持費や最初の資金に余裕があれば自分の欲しい車+嫁さん用にNBOX等で解決なのですが…(この場合はオデッセイも候補に)
>リニアブッシュさん
来週か再来週にはホンダにも行く予定なので、その時シャトルをそれとなく見せて(ジェイドがある店舗は少し遠いのと、その店舗にフリードの試乗車がないため)、嫁さんの反応を見てジェイドの話しをするかは決めようと思っています。
書込番号:22705099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
奥さんは赤ちゃんを抱いて幼児を連れてヒンジドアですか?
風が強い日もザーザー降りの雨の日もありますよ
買い物等でもヒンジドアだと隣の車へのドアパンチの恐れがありますのでスライドドアは圧倒的に便利です
女性は腕力もないですよ
フリードはジェイドに比べると女性には特に運転しやすいです
女性は運転に不向きで、しかも幼児と赤ちゃんの育児で大変で、2人連れて運転ですからフリードにしてあげるべきです
書込番号:22705135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>会社にはバイクで通勤してる為、車は嫁さんが子供の送迎や買い物で使う事がほとんどです。
子育てにスライドドアは便利です
子供1人ならまだしも、子供2人を奥さん1人でヒンジドアではかなり大変な事と考えます
チャイルドシートに乗降させるにはドアを一杯に開けるけど、スーパー等の狭い駐車場ではドアパンチの加害者に・・・
スレ主さんが妥協してスライドドアにするのが一番と思いますね
もしくは、奥さん用にN-BOX等のスライドドア軽を増車して自分用に好きな車(ファミリーカーにはなるでしょうけど)を買う。
書込番号:22705243
![]()
4点
かろうじてスレ主さんが惹かれているシエンタの安全性は最新のものと比べると使い物にならないレベルです。(クルコンも」
書込番号:22705245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちはマガリン85さん
逆風が吹いているんですね。最初タイトルを見たときは,自分には関係ないと思って今まで中は読んでいなかったのですが...
我が家で子育てしてた頃は今のようにスライドドアの車は一般的ではなかったと思いますし,車そのもののそれほど大きなものではなかったかと思いますが,まあ乗り切りました。
ちなみに私は結婚まではバイクに乗っており,結婚を機にそれは処分して4輪一筋になりましたが,結婚時に乗っていた車は,4輪ダブルウイッシュボーン,ツインキャブ,1800CC DOHC,リトラクタブルヘッドライトと,カタログの謳い文句だけ並べればマガリン85さんの好みに少し近いのではないかという気がします。その車は17年,17万キロ乗りました。
家内もその車は嫌いではなかったようなので特に波風は立っていなかったと思っていますが,今奥様は別の希望をお持ちですよね。子育ての時期は,どんなことでも自分の意に沿わないことがあると,そのときは諦めて黙っていたとしても後でずっと,何かあるたびに出てきます。奥様にお会いしたことがないので当てはまらないことを祈りますが,結婚したのは自分の責任,子育ては二人の責任,お譲りになるのが最善の解決策と思います。お子様たちが大きくなったら好きなことができるようになることを祈って...
書込番号:22705269
6点
>アークトゥルスさん
>北に住んでいますさん
やはり子供が増え、嫁さんがメインで使う事を考えると、嫁さんの希望であり、使い勝手がいいスライドドア車で検討した方がいいですね。
>みらぱんさん
シエンタの安全性はそんなレベルなんですね。
それはちょっと調べてみたいと思います。
>梶原さん
そうですね。シャトルを見せて反応がよろしくないようだと、ジェイドの件は話さずにスライドドア車にしたいと思います。
上にも書きましたが、近々ホンダにも行く予定なので、その結果を報告してこのスレを閉めたいと思います。
返信してくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:22705301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マガリン85さん
子供2人の家庭です
前車はフィットシャトルでしたがオムツ交換などで苦労しました
突然のオムツ交換が発生してしまいヒンジドアに悩まされた事があります
後は子供を乗せるのにスライドドアだなぁと結論に至ったので今はステップワゴンになりました
コスパで言えばフリードでもいいも思います
書込番号:22705336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ともかずあるふぁさん
シャトルで苦労されたなら、ジェイドも同じでしょうね。
今は2歳の子供1人で、遠出した際も寄った店か高速のSA等で交換していた為、オムツ交換に苦労した事がなかったので、荷物を載せる為の荷室さえ広ければと思ってこの質問をさせて頂いたのですが、甘い考えだったみたいです。
嫁さんが運転しきれれば、ステップワゴンがいいのですが、フリードになりそうな気がします。
書込番号:22705707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
本日ホンダに行って、ハイブリッドですが、フリードとステップワゴンを試乗して来ました。
嫁さんが後部座席の広さと運転のしやすさから、シエンタよりフリードがいいとの事でした。
ステップワゴンも試乗して、慣れれば大丈夫そうとの事だったので、これからはフリードとステップワゴンで検討します。
ちなみにシャトルもそれとなく見せましたが、まったく興味を示しませんでした。笑
次はおそらくフリードかステップワゴンの板で、見積りについて相談させてもらうと思います。
返信して頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:22708538 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ハイブリッドRSの購入を検討していますが
メーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器」について教えてください。
純正ナビは高いので社外ナビ(パナソニックCN-RE05WD)を後付けしようと思ってますが、メーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器」を付ける意味ありますか?
このオプションを付けなかった場合、
リアカメラ、ETCは別途購入か必要。
USBジャック、HDMI入力端子は付かない。
と言うのは分かるのですが、
ステアリング周りのスイッチは存在しない?
またはスイッチは付いているがナビまでの配線がされないので社外ナビと接続するには配線作業が必要になる。
など、どのようなことになるのでしょうか。
出来ればステアリング手元からハンズフリー電話や音声認識など社外ナビを操作できればと思ってます。
配線などで工賃が高く付くのであればオプション付けた方が良いですか。
ディーラー行って聞け。って話とは思いますがお分かりの方がいましたら教えてください。
書込番号:22410732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビスベを付けない場合のステアリングです。
https://www.honda.co.jp/JADE/webcatalog/type/hybrid/
書込番号:22410930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>二番目大好きさん
スイッチ自体付かないんですね。
ありがとうございました!
書込番号:22411478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
はじめまして
オデッセイRB3からジェイドガソリンターボに乗り換えを考えています。普段はオデッセイで300ミリの社外品のルームミラーを付けているのですが、ジェイド試乗の際、純正ではかなり後方が見づらかったです。
そこでまた社外品を取り付けたいのですが、センシングがかなり干渉しそうな感じに見えました。
試乗が100キロ先のディーラーからわざわざ引いてきてもらったもので何度も確かめるわけにもいかず…
皆様は、社外品のルームミラーは付けていますでしょうか?その場合、何ミリでしょうか?
みんカラでは平面鏡270ミリ、240ミリ位までは付けてあるようでした。
書込番号:22243066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のジェイドなルームミラーのを測ってみましたら上部の一番幅のあるところで24センチ。私の着座位置でルームミラーの上側とセンシングのカバーの幅は1センチ位です。社外ミラーがどの様な物かはわかりまさんが参考にして頂ければと思います。ちなみに今日、乗っていて思ったのですが、ジェイドのリヤのサイドの窓は狭くて仮にルームミラーの視野が広がってもあまり見やすくならないかもしれません。アドバイスドルームミラーが最適かと思いますが値段が。^_^
ご参考までに。
書込番号:22248101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ジェイドでドライブさん、返信ありがとうございます。
元々オデでは純正でも気にならなかったのですが、嫁から見えないと言われ、大きめの300ミリのルームミラーを付けました。今ではそれに慣れてしまってジェイド試乗の際に不安になってしまいました。
みんカラの方は、オートバックスの平面鏡270ミリでした。教えていただいた寸法で、左右でそれぞれ+1.5ミリと考えると270ミリがギリギリ入るか入らないかみたいですね。揺れがあると干渉するかもですね。そこは納車されたら試してみるしかないですね。
関係ないですが、rs1.5ターボを考えていて試乗して商談に入るとこなんですが、rsハイブリッドを昨日試乗する機会を与えられまして静粛性とDCTのフィーリングにも好印象を持ちました…悩みは尽きません
書込番号:22248168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私がつけているミラー、暗くて見にくいかも知れませんが、角の取れている形状のため270ミリのをつけています。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=5881
書込番号:22253128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私は乗り換え前のルームミラー(平面300mm)を流用しました。
(純正ルームミラーはなぜあんなに幅が狭いのか...)
センターを左にずらしてセンシングのカメラぎりぎりに取り付けています。
どうしてもセンターにつけたい場合は270mmが限界かと思います。
書込番号:22256348
![]()
3点
indigomoonさん
大変参考になりました!ありがとうございます。
局面鏡は角が取ってあっても結構ギリギリですね。
振動があるとセンシングに当たったりしそうですね。
書込番号:22256431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〜ひでぶ〜さん
ありがとうございます。
270ミリがなんとかの様ですね。
局面鏡に慣れてるので出来れば270ミリの局面鏡を入れてみます。
ネガティブ要素が消えたので、週末から商談に入る予定です。RSターボで仲間入りしようと思っております。
書込番号:22256462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
















