ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2018年2月9日 12:58 | |
| 27 | 11 | 2018年1月3日 22:21 | |
| 24 | 1 | 2017年12月25日 00:09 | |
| 77 | 10 | 2017年11月16日 10:58 | |
| 26 | 7 | 2017年8月16日 22:36 | |
| 12 | 9 | 2017年7月6日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ちょっとした質問です。ジェイドRS納車待ちの者です。
ホイールのインチダウンについてなのですが、私は住まいは雪のよく降る地域になります。ゆえにスタッドレスタイヤは必需品になります。純正のタイヤサイズ215/50/R17に合わせると、今後定期的に金銭的に苦しくなるので、205/60/R16にしました。夏にスタッドレスタイヤを買うと前年度のタイヤが格安で放出されるので、出費がおさえられます。
ジェイドHYBRIDのホイールサイズが16インチ 6.5J 5穴 PCD114.3 インセット40だったので、そのサイズのホイールでスタッドレスタイヤをタイヤの量販店で注文しました。ホイールが届き、タイヤが組みあがった連絡を受けたので、タイヤを引き取りに行きました。家に帰り、タイヤを物置に移動させている時に気が付きました。ホイールの内側に48と表記されています。
インセットの表記だったのですが、私はインセット40で注文したはずなのに48のホイールにスタッドレスタイヤがはまっていました。購入店にその旨を伝え、交換を依頼したのですが、お店のタイヤ・ホイールの換算表だと48で大丈夫だからと、交換に応じてくれません。(お店の換算表では48となっていた為、客(私)の間違いだろうという事で店のほうで48にして注文したらしい)
まあ、車に取り付けることは出来るとは思いますが、8mmタイヤが内側に入ることで、ハンドルを切ったときに干渉する物がないのか不安です。
本当にこのホイールでいいのか、ホイールを交換したほうがいいのか、なにぶん実車が納車前なのでわかりません。少しでも詳しい方、助言よろしくおねがいします。
2点
さて、杞憂とは・・・は置いておいて。
RSの標準ホイールのインセットは+45のようです。HYBRIDXも同じようです。
HYBRIDは、+40みたいですね。
なので、そもそも大丈夫かどうかを気にする基準値は、+40ではなく、純正の+45です。
3mmの差です。一円玉を2枚重ね合わせると約3mmです。
そもそもタイヤの幅が10mm縮まります。片側になおすと5mm小さくなります。
仮に、同じ+45の位置にはめたとしても、外側、内側、5mmずつ幅が狭いのです。
そこから内側に3mm移動したとして、元の純正タイヤの位置からは、まだ2mm外側です。
純正タイヤより外側にタイヤが位置するのに、どこかにぶつかる心配がありますか?
じゃあホイールは、となるならば、RS純正は7J、HYBRID用は6.5Jで、1/2インチ小さくなります。
1/2インチ≒12.7mmなので、片側6.35mmずつ小さいから、タイヤより余裕がありますよね。
一概に内外どっちにオフセットさせるかの是非はありますが、できるだけ小幅な変動に留めるのが一番です。
そもそも、+40って珍しいな、と調べたらHYBRIDはスチールホイールだったんですね・・・
書込番号:21035334
![]()
5点
>さくら@ばにさん
ありがとうございます。私の勘違いと知識不足ですね。安心しました。
もう少し勉強が必要ですね。
Hybridがスチールホイールということも知りませんでした。
書込番号:21035464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう読んでないかな、、、
私は乗り心地重視でインチダウンを考えました!
半年お乗りになって、走行感等は如何ですか?
少し幅が狭くなったことで、ブレーキの効き具合など変化はありましたでしょうか?
マイチェンで205/60R16モデル追加してほしいな〜
書込番号:21582285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>八参さん
返信ありがとうございます。
インチダウンの効果は良くも悪くも、あまり感じられません。
特に今年の北陸地方は雪が非常に多く降り、路面の状態が激しく悪く、スタッドレスタイヤの効果は確認出来ますが、インチダウンの効果は感じられません。
ただ見た目は17インチのほうが格好がいいですね。
まぁ、慣れですけどね。
書込番号:21583307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>冬将軍は雪だるまさん
ありがとうございます!
本当に参考になりました!!
ちなみにインチダウンすると、車検が通りにくかったり、事故のさい保険が下りにくかったりすることはないですよね?
ただ万一保険屋から難癖付けられても、このスレッドの方は「変わらない」って書いてるよ、と言えます。
そういう意味でも大変ありがたいご返信でした!
あと太いタイヤは今や粗野な感じがするから、205/60R16のほうがスマートで好印象だと思います。
明日から雪や寒さも緩むようですね!
書込番号:21583818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>八参さん
車検は問題ありません。タイヤの外径は許容範囲内の違いですし、ホイールのインセットを間違えてフェンダーからはみ出さなければ車検対象です。
今は若干規制緩和され、タイヤのみフェンダーから10oまでならはみ出しOKだったと記憶しています。(ホイールやナットのはみ出しはNG)
保険は分かりませんが、私の場合、過去にインチダウン、インチアップして文句を言われたことは有りません。車検が通るなら問題は無いかと思われます。
書込番号:21583870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
MOPナビを外してケンウッドのナビを取り付けました。車体側の24Pカプラーからはイルミ電源、車速信号はきてませんでした。
また純正バックカメラの変換コネクタを購入しましたがMOPナビの為、使用できませんでした(涙)
ケンウッドのリアカメラを購入して取り替えた方が良いのでしょうか?出来れば配線を加工して取り付けたいと思ってます。
インターナビから社外ナビに交換した方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21474770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サガラ急便さん
MOPナビを外して社外ナビ、バックモニターを取付した事はありませんがレスが付かない様なので書き込んでみます。
後々下取りに出す事なども考えると現状復帰が出来る様に別カメラを取付した方が楽だと思います。(配線を探す手間も無いし)
MOPナビから社外ナビ交換だとすでにパネル、ステー、配線等色々弄って取付ているのでしょうから不具合等は把握しているでしょうね?
自分の車なら苦労してでも施工するかも知れませんが人の車や仕事だと施工したく無い部類です。
書込番号:21476346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アドバイスありがとうごさいます。
メーカーオプションから変更した理由は8インチの画面の大きさ、純正ナビの使い勝手の悪さと、音質の向上です。ケンウッドナビに交換して満足してます。去年の年末までのキャッシュバックキャンペーンやポイント還元で7万位で購入できました。
ネットでいろいろ調べてリバース信号、イルミ電源、車速信号は繋ぎましたが、純正バックカメラの流用は難しそうですね。
毎日、道案内は使いませんけどバックカメラがないと不便になってしまいました。
近くのカーショプで工賃が安い所に持ち込みでカメラの取り付けをお願いしようと思ってます。
書込番号:21476501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サガラ急便さん
純正位置にカメラこうして取付する事は出来ないと思います?
考えてのナビ交換でしょうがMOPナビからの交換はリスクが色々ありますね。
書込番号:21476520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうごさいます。
mopナビ付き車は、もう買いません(笑)
買った当初はMOPやDOPナビの違いさえ分かりませんでした。
リスクというかすべて自己責任ですね。
書込番号:21476558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サガラ急便さん,
現在,FIT2のスレで同様な質問をしています(MOPナビを市販ナビに付替え).
>ネットでいろいろ調べてリバース信号、イルミ電源、車速信号は繋ぎましたが、純正バックカメラの流用は難しそうですね。
どのコネクターから車速信号を取られましたか?よろしければご教授ください.
バックカメラですが,FIT2の場合はDataSystemのRCA034Hが使えそうです.MOPナビ用のTVチューナーに接続するみたいです.
書込番号:21478593
3点
>Hooverさん
車速信号は2段階の左から2番目の24Pカプラーの
14番(青)です。
バックカメラの信号は自分の車種はチューナーの中ではなく、このカプラーの中まできているみたいです。
書込番号:21478888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サガラ急便様,
ご返事と写真,ありがとうございます.
また,FIT2スレでも参考情報を教えていただき,重ねてお礼申し上げます.
MOPナビの24ピンカプラーは,小生のもの(2011年製)と同じようです.
車速ピンですが,ミンカラで調べると14番(紫)はACC電源で,15番(緑)が車速のようですが,機種によって違うのでしょうか?
書込番号:21479111
1点
>Hooverさん
24Pカプラーは2つあります。3段目の右側にACC電源やスピーカー線、常時電源が入ってる24Pカプラー
からは車速信号とイルミ電源はメーカーオプションナビは通ってないです。ホンダさんの意地悪(笑)
イクリプスやカロツェリアのホームページで私も確認しましたが、オーディオレス車のピンアサインですね。
書込番号:21479163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サガラ急便さま,
失礼いたしました.
ピンアサイン了解です.ありがとうございました.
FIT2スレにMOPナビ車に対応するハーネスについて書き込みましたので,覗いてみてください.
書込番号:21479649
![]()
1点
>Hooverさん
皆さんからヒント貰えてよかったですね。
自分も、みんカラや価格ドットコムの過去の事例を参考にしたので役にたてたなら良かったです。
取り付け頑張ってくださいね。
書込番号:21481719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
毎日楽しく、運転しています。ディラーオプションのフルセグのナビに交換後、きれいな画面に感心しています。さらに音の方も良くしたいとの思いが強くなり、ディラーオプションの音の匠が指定のスピーカー交換で比較的簡単にできるようなので、音の匠について、使用されている方に、標準スピーカーと交換後の変化等について教えていただけないでしょか?
12点
ハイグレードスピーカーに変更しました。標準スピーカーでも、そこそこ満足していましたが、変更後は音の質感が普及品から高級品に変わりました。もっぱら音楽DVDをかけています。ジャズもロックも女性ボーカルもいいですね。特にライブ演奏は心から楽しめます。取り付けは自分で行いましたが、運転席側のツイーター交換は大変根気が必要です。私にとっては音の匠はコスト的にも満足のいくものですが、あくまでも自己評価です。ネットでも音の匠について色々とググッてみましたが概ね良い評価が多いように感じました。今回のクチコミでは返答を頂けませんでしたが、又、よろしくお願い致します。
来春らしいジェイドのマイナー変更、ジェイド乗りが増えることを願っております。
書込番号:21458040
12点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
昨年11月に購入しました、初のハイブリッド車です。
通勤や買い物などの普段使いで、これまでリッター18km前後と大変満足していましたが、年末年始に遠出の機会があり、カタログ値の25km近くを期待していたのですが、結果はほとんど変わらず19km前後で少々期待外れでした。
ジェイド以外でもi-DCDにお乗りの方、燃費向上のテクニックがあれば教えてください。よろしくお願いします。
7点
車と運転者の馴れがあるので、まだまだ
ドライブする事です。
ミッションの学習機能と、オイル交換を
何度か行うと車が徐々に馴れてきます。
後、数ヶ月も乗ってると何をしたら燃費が
悪いとか当たりがつくはずです。
書込番号:19530820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
暖房回し過ぎて発熱追い付かないと燃費ガタ落ちです
書込番号:19530939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何もしなくても5月くらいになれば今より2割くらい燃費が良くなるのではないかと思います。気温の影響は案外大きいようです。 また,1年経つか1万キロくらい走ったあたりから1割くらい燃費が良くなるようです。こちらは慣れの影響でしょうか。
そのほかには,制限速度を守って安全運転すること,アクセルの操作を穏やかにすること,車間距離を充分に取ってブレーキは余裕を持ってかけ始めあまり強く踏まなくても充分安全に停車できるようにすること(バッテリーへの充電がその方がうまくいくようです),余計な荷物を積まないこと,タイヤの空気圧は指定空気圧より5%くらい高めにすること(ほとんど効果はなく,気持ちだけかも知れません),エアコンのスイッチは停車前に切り,発進後しばらくしてエンジンが暖まった頃にオンにすることなどでしょうか?
書込番号:19531164
9点
基本的に燃費の良い車ですのでゲーム感覚で燃費を気にしてモニターを見ながらの走行は迷惑です
燃費うんぬん言うよりも普通に走行する事をオススメします
十分燃費は良いですから・・・・・・・・・・・・
ぶっちけ燃費を気にしていてのろのろ運転している車を見るとイライラします
書込番号:19531319
21点
>yarisさん
はじめまして。
遠出されたのに燃費が伸びない、と言うのは高速を走られたのでしょうか?
経験上、高速100km/h ACCで20km/L近辺なのでカタログ値までは届かないですね。
設定値を80km/hほどにすると24km/L程度になりますが、高速道路だと意外と伸びないですね。この辺りはハイブリッド車の宿命なのかなーと。
あと80km/h巡航は、流れを考えるとなかなか難しいのでほとんど行っていません。
下道のバイパス、60km/h前後が燃費の出やすい速度域のように思います。
あとは、これも既出であるものの、冬場は燃費に対してはマイナス要素です。
熱効率が良いエンジンのため、水温の上がりが緩やかなので、暖まるまで時間がかかるのかとおもいます。
私も冬場の伸び悩みは予想以上だったものの、前車に比べると十分な燃費なので割り切れるようになってきました。
参考になるかわかりませんが、秋口からの満タン法燃費推移を貼り付けます。11月以降、下がり傾向になってます。
最後の1回はチョイ乗りばかりかつ10L程度の給油(遠出前の満タン)なので測定誤差も大きめです。
個人的にはタンク量がもう少し多ければなーと思います。15km/Lだと600kmほどなので。
書込番号:19531354 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ヴェゼルHVですが、傾向としては高速は燃費は伸びません。
HVの燃費は、いかにアクセルを戻して走れる距離が長いか? だと思います。
i-dcdは、回生ブレーキの制御が入るので、高速のなわずかな下り勾配ではアクセルを完全に戻すと失速するので、少しアクセルを踏んで車速をキープします。
クルコン使ってるとわかりますが、下りでもモーターアシストでバッテリーを消費することがありますね。
書込番号:19532086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
アイドルストップするまでの時間が長いことで、冬季の燃費低下はうすうす気づいていました。
とは言っても、さすがにヒーターを止めることもできないので、春とともに燃費が向上することを期待します。
遠出は主に高速道路を利用します、「まじろ77」さんのおっしゃる通り、燃費計ではスピードを落とすと確実に燃費は上がってきますが、「餃子定食」さんと同じく、これまで自分勝手なエコランのハイブリッド車で迷惑を感じていたので、基本交通の流れを乱さないように心がけているため、制限速度+αでの走行では仕方ないかと諦めます。
まあ、春になってエンジンの慣らしもできれば、20kmオーバーも期待できそうなので少し安心しました。
自分でも肩の力を抜いて燃費アップの方法を楽しみながら探していきたいと思います。
書込番号:19533450
4点
半年、約8000km走行しましたので、燃費の報告をします。
当初リッターあたり18km程度だったのですが、運転の慣れとサマータイヤへの交換などで、現在は20km前後で安定しています。
運転方法は、ほぼECONはON、高速はできるだけクルーズコントロールで走行(制限速度+α)、一般道は50〜60kmは意外と良くない事がわかったので可能なら法定速度+αで走行。
エアコンの使用は思ったよりも燃費に影響しない事もわかったので、普通に使用しています。
地方在住で一回の走行距離が長いですが、特に燃費走行していませんので、ほぼ満足できる状況になりました。
(たまにECONはOFFにして楽しんでいます)
書込番号:19853303
6点
>yarisさん
我が家のインサイトは抜かれました。
書込番号:19853685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年11月に新車ハイブリッドジェードを購入しましたがこれまでのプリウス24k/lから比べるとかなり燃費が悪く12k/lでした。燃費改善に。色々なことを試しているうちにタイヤの肩減りに気付きディーラーで調べたら、リヤタイヤのアライメントガ大きく狂ってました。改善後は2k/lふえました。それから、プラグを変えコンピューターを最新プログラムに書き換え現在16k/lですが最近気づいたのは燃料タンク内の燃料が大きく動くと燃費計が大きく変わり良くなります。計器は0,1,2,3,とのグラフ計です。やり方は減速時シフトレバーを下に、Sレンジをよく使う、このままだと停車後もエンジンがかかったままなので注意、後は交差点を曲がる時勢い良く曲がる、この時は周りの状況に十分注意してください。私の車はその後グラフで20~30k/lに上がり繰り返すことで平均燃費も上がってますが次回に燃料を入れて実際に計ってみないと良くなったかは不明です。ディーラーの担当営業マンに言わせるとこの車はワンモーターなので期待したほどの燃費は出ないとのことでした。
それから、あまり燃費に気を使いEVモードで走ると渋滞や立体駐車場の坂道で止まり、>まじろ77さん
走れなくなりますので十分に注意してください。
書込番号:21361793
1点
今年1月にRSを購入しました。
最近気になることがあります。
80km〜100kmほどで定速走行中に、アクセスをあおるように車全体が前後にあおられます。
助手席の家内は気がつかない程度の前後の一定間隔のゆれ(あおり)ですが
ドライバーの自分は気になっています。
アクセルを一定に踏み続けている時も、ACCで定速走行中も同様の現象があります。
みなさんはいかがでしょうか?そんなことありませんか?
4点
ターボ過給の関係か、低速における減速→再スタート時に「カクンッ」と前に揺れることなら、ごくまれにあります。
高速走行時にそのようなことを感じたことはありませんね。
1か月点検で状態を見てもらってはいかがでしょう。
書込番号:20685157
2点
ありがとうございます。ディーラーには症状を伝えてあって、車を持ち込む予定です。
書込番号:20686145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
亀レスですみません。
ジェイドrs購入後半年6000km使用していますが今のところそのような症状出たことはないです。
またディーラーでの相談の結果出ましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:20689181
4点
2015年10月納車です。
納車直後にtakemasa@さんと全く同じ症状が出たため、ディーラーに確認してもらいました。
結果はスパークプラグ1本の碍子が割れていた(プラグ1本死んでいた)ことによるものでした。
初期不良につきメーカー保証で対応してもらい、その後症状は改善しました。
ただし、このエンジンの特性なのか、平坦路でのアクセル一定開度でもACC作動中でも本当に僅かなピッチングを感じます。
慣れましたし、そういう車種なんだと自分を納得させて乗っています。
書込番号:20700604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
平成26年3月納車RS乗りです
40km程度の巡航時に同様の症状が出ていました。
水が入った大きいタンクを積んだトラックに乗っているような感じで前後に揺れている様に感じました
先日1年点検のサービスキャンペーンでCVTのプログラム修正してからは症状は格段になくなりましたよ
ディーラーで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20701628
![]()
4点
>tomowowさん
ありがとうございます。
同様の現象が出ているんですね。
それにしてもスパークプラグの不具合とはビックリです。
>さとしRSさん
ありがとうございます。
まったくその通りの現象です。比喩がぴったりです。
CVT特性かとも疑っています。コンピュータである程度調整できると
嬉しいのですが・・・年度末は何かと忙しいのでディーラーには4月に持ち込みます。
結果は皆様にお知らせしますね。
え
書込番号:20716424
4点
時間が掛かりましたけれども、リコールでEUCの更新を行って改善しています。
いろいろありがとうございました。
ただグローブボックス付近からの異音と運転席側の窓ガラスを全部閉めて走行したときのキュキュという異音に
悩まされています。
書込番号:21122280
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
現在ジェイドRSの購入を考えております。
ホームページでシートアレンジの確認をしているのですが、
http://www.honda.co.jp/JADE/webcatalog/interior/utility/
シートアレンジの2人乗車、の写真を見ますと、収納された2列目シートの上面(背面)に黒いトレイのような物が見えます。これはオプション装備でしょうか?カタログをみても該当装備が見当たらないです。
頻繁に荷物を載せるので、背面が汚れないよう出来れば純正オプションを購入したいと考えております。
実車が付近の店舗で見れないので大変恐縮ですがご教示願います。
1点
標準使用ですよ。
汚れるので。
書込番号:21018377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早々のご返信ありがとうございました!
特にオプション買う必要ないのですね。安心いたしました。
書込番号:21018408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまりじっくり見たことがなく自信がなかったので今家に帰って見てみました。
背面はレザー調で写真のようなトレイはありません。
私のRSは1年前購入でナビとETC以外オプションはつけていません。
「えくすかりぱさん」のRSは標準で装着されている?
書込番号:21018962
1点
やはり無いのですね。
いずれにしても3列目も2列目も収納する機会が多そうなのでカー用品店で適合しそうな製品を探してみます。
書込番号:21019141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぎらわしいですね〜。
私が考えすぎなのかな。ディーラー営業もあんまりジェイドに詳しくないので助かりました。
書込番号:21019145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月末にRS納車されましたがこのマットは無いですね。他の方のアドバイス通り、撮影用のオプションです。
購入ご検討中のchareさんに一つ助言を。
コンソール周りのUSB端子は標準では付いてきませんのでご利用の場合はぜひ付けてくださいね。
それとドアハンドルの内側傷防止カバーはメッキ上のものと透明プロテクションシールの2種類ありますから。
私はシール状のものを施工して頂きました。フチが汚れで黒ずんできてしまうらしいですけど、あそこはどうしてもキズ付きますから
安いので付けたほうがいいかもしれません。
書込番号:21019662
4点
スミマセン。
勘違いですね。そちらに設置されているのは
ゴムマットですね。
確認しましたが、合皮シートは背面も同様
になっています。
三列目の背面に隙間を埋めるボードが
ありますね。
ジェイドに買い替え予定でしたが、
ステップワゴンに変更しました。
書込番号:21019945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あやとり名人さん
アドバイスありがとうございます。
インターナビを使うつもりなので黙ってUSB入力端子もついてくるものと思っていましたが再確認します。
>えくすかりぱさん
変な質問をして申し訳ございませんでした。
書込番号:21022582
0点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円


















