ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 172 | 13 | 2016年12月20日 23:11 | |
| 56 | 8 | 2018年1月20日 16:50 | |
| 32 | 3 | 2016年6月21日 19:43 | |
| 62 | 6 | 2016年6月25日 16:49 | |
| 37 | 8 | 2016年6月26日 17:40 | |
| 14 | 6 | 2016年3月10日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ホンダのジェイドの見た目に惹かれ、この車が欲しい!と思っているのですが・・・。
(この際、他の車に比べ非常に割高であることには目を瞑っています)
動力性能は軽自動車に比べれば優秀でしょうから気にしていません。
気になっているのが「実質4人乗り」なところです。
仲の良い友人と集まるとき、4人なら今までの軽自動車に乗っていた頃と変わりませんが、
隣の県まで遊びに行く・・・となった時に、画像等で見る限り、男5人、6人になると無理な気がします。
2列目が2人しか座れない上に、3列目が衝撃の狭さ。
3列目って、平均体型の男が座った場合、頭上や足元は大丈夫なのでしょうか?
しかも、3列目の頭の上って、見た感じガラスじゃないですか?日差しとか辛くないのかな・・・。
後ろのドアを開けると頭が外に出ちゃうみたいだし、雨の日とかバックドア開けると室内まで濡れるんじゃ・・・。
そう考えると、自分1人なら快適でしょうけど、せっかくの大きい車なのに、
使い勝手が悪すぎる気がしてどうしても決断できません。
個人的にはあのアンテナみたいのをもっと下げる等して、少しでも頭上の空間を確保したらいいのに・・・
なんて思っていますが、3列目シート、使ってる方は実際どうでしょうか?
言われてるほど狭くないよ、他のミニバンと大して変わらないよ〜って感じでしょうか?
10点
どう見てもエマージェンシーシート・・・
家の近所でのイベントごとや一時的な使い方以外、とてもロングドライブどころか30分も乗っていられないでしょう・・・
>http://autoc-one.jp/honda/jade/report-2080909/0002.html
>http://kurumakaikaeru.com/sijo/jadesijo/#i-3
>http://honda-jade-review.seesaa.net/article/414496464.html
書込番号:20055697
11点
荷物を載せたいならシャトル。
人数乗せたいならステップワゴン。(安くならフリードも可能?)
どっちも譲れないならオデッセイ。
でしょうか。
どれにも敵わないのがジェイドだと思います。
ですけど…
シャトルには出来ない6人も可能。
ステップワゴンには不可能な立体駐車場も可能で、燃費も大差?
現行のフリードはHV発展途上。長距離乗らないと意味がなさそうですよね。
オデッセイまではいかない価格帯…。(汗)
ある意味、イイ感じに半端です!(^人^)
良いと考えるも悪いと考えるもあなたの自由です。
とりあえず、使用目的の優先順位から考えてみては如何でしょうか?
書込番号:20055858 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ジェイドRSに乗っています。
「3列目のシート〜言われてるほど狭くないよ、他のミニバンと大して変わらないよ〜って感じ〜」では絶対にありません。
エマージェンシーと考えてください。私(身長175cm)では1時間乗車が限界かな。
上を向くとガラスの向こうの空が見える不思議な感じで頭は当たりませんが足元はかなり窮屈です。
2列目も一番前にしないと乗れません。
と言っても他人の感想なので実車で確認することを強く勧めます。
(今頃はディーラにもないから中古車展示を探すほうが早いかも。)
私は「私、妻、高3娘、高1息子」4人家族で、盆・正月に実家の「父、母」を外食に連れていくのに3列目を使います。
3列目は1時間以内の乗車かな。
よって、この車は3列目の使用状況により意見がわかれると思います。
価格も割高と言われていますが、燃費・乗り心地・静粛性・常時4人乗りであればかなりの満足度が得られます。RSの感想ですが。
あと、ハイブリッドの特性も試乗して体感することをお勧めします。
私はどちらも試乗しハイブリッドのワンテンポ遅れた加速に我慢できずRSにしました。価格は気にしませんでした。
急ぎでなければ他車も含めいろいろ試乗しご検討を。
書込番号:20055896
19点
>隣の県まで遊びに行く・・・となった時に、画像等で見る限り、男5人、6人になると無理な気がします。
>2列目が2人しか座れない上に、
長距離移動なら、2列目が3人座れたとしても大人なら真ん中に座る人は苦痛ですよ
おそらく全ての国産車で3人快適に座れる後席シートって無いです
VWのシャランとかなら真ん中シートも独立している様ですけども
買い換える車の選択では、何かを捨てる割り切りが必要でしょう。
書込番号:20055978
17点
気に入ったなら買っていいんじゃない
ですかね。
ディーラーでも、展示車落ちをレンタカー
にしている所あるし、代車にミニバンを
借りるのも交渉次第。
たまに使う3列目で車を妥協して買うのは
かなり無駄です。
書込番号:20056136 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>クラウド先輩さん
JADE ハイブリッドのオーナーです。
3 列目シートですが、やはり狭いです。
ウチの場合、3 列目を使うのは年に 1 〜 2 回程度なので、補助席の様な感じで使っています。
また、5 人乗車までなら 3 列目の半分を荷室をして使えるので多少の荷物が載せられますが、6 人のフル乗車した場合だと、残念ながら充分な荷室が確保できません。
機械式駐車場に停めなければいけない等の制限が無いのであれば、ホンダなら FREED や STEPWGN を検討された方が良いかと思います。
ちなみに、ご存知かもしれませんが FREED は 9/15 に FMC されますし、STEPWGN は、秋の MC で現行アコードのハイブリッド システムを搭載したモデルが出るそうですよ。
ただ、普段の乗車が 4 人までなら、JADE は良い車だと思いますよ。
是非、ご自身の目で実際に 3 列目シートを確認をしてみてください。
書込番号:20056277
12点
>クラウド先輩さん
4人乗りでも、4人が快適に乗れる車です。
2列目でリクライニングできるワゴン的な車は少ないです。
本題ですが、身長160cmのうちの奥さんなら、少し狭いなという感じで乗れます。
私身長176cmは我慢すれば乗れます。具体的には少しぐったり目で寝たように座れば、
頭はそんなに気になりません。が、通常座る場合は両足のつま先を前シートの下に
入れる必要があり、これが窮屈で気になります。
最近は、片一方の足を前シートの下に入れて、もう片一方の足を2つの前シートの
間におくと楽なので自分が乗る時はそうしようかと・・・長時間乗れるかも。
ほらエマージェンシーでしょう。
この車は3列目をエマージェンシーととらえられる人でないと買ってはだめですよ。
みんなそう言ってるでしょ。
書込番号:20056289
18点
みなさま。投稿主です。
いっぱい意見を頂けて感謝しています。
実車を見ることがどうしても出来ず(遠くまで行けばどこか試乗車があるんでしょうけど)
このような形で質問をさせていただきました。
返信いただく中でありましたシャトル、ヴェゼルも調べましたし、
フリードのモデルチェンジも把握しております。オデッセイは見た目が好みではないので選択肢に入れていません。
私は、見た目でジェイドが欲しいと思ったので、あくまでも、自分の使い方が可能かどうか、
そこを知りたいと思っておりました。
2列目も3人では窮屈という意見、分かってはいますが自分としては今まで友人の5人乗りの
プリウスαやヴァンガード等での遠出は(真ん中に座っても)慣れていたので、気にしていません。
実際にエマージェンシーといえど千差万別、「車体の割には狭い」という意味に過ぎないかもしれない、
と、淡い期待を持っておりました。
3列目を使って、5人乗りでちょっと遠くまで(勿論途中で席を交代等します)ということが無謀であれば、
私個人にとっては意味がなくなってしまうので、ジェイドの購入は諦めます。
軽から買い換えるなら5人以上での移動で今まで友人の車に便乗させてもらっていた分、
自分も車を出したいと思っていたので。
他の車を選ぶ予定もありません。
購入を決める前に貴重な意見を頂けて感謝しております。
使っている方の意見大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:20056725
4点
>クラウド先輩さん
既に決断をされたのかわかりませんが、実車を見に行くのが難しい状況との事ですので、自動車番組のレビュー動画のリンクをお知らせしておきます。
tvk クルマでいこう! 2015/4/19放送
#367 ホンダ ジェイド
https://youtu.be/zFaCp8K0890
中では 3 列目シートの事も紹介されていますので、ぜひ確認をしてみてください。
書込番号:20057919
6点
改めてまして、ジェイドXユーザのスペシャルフラッグです。
出尽くしている感がありますけど、1点だけ諸兄から出ていない点が気になりましたので書かせてください。
3列目シートの位置から考える安全面です。
ジェイドは、後ろが丸く出ていて、バンパーより後ろまでハッチが突き出ていることは公式HPの3D画像等でも御存知と思います。
故に、なんとか3列に出来ているのですが、その為『停車中に後ろから追突された時の3列目』は大変危険だと個人的には考えております。
人が乗っていなくても…。
また、バックして自爆したとしても…修理代がハッチだけで30万位かかるか?(汗)
老婆心にて、失礼しました。
以上です。
書込番号:20065875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ジェイドに限らず3列シート車は、どの車も3列目は危険だと思いますよ。
ただ、私も他車でトラックに追突された経験があります。
一般道で40〜60km/h程度の追突であれば、バンパー、バックドア、ガラスは潰れたり、割れたりしますが、車体シャッシは少し歪むくらいで、割と3列目は、保護される様に出来ています。
ただ、どのミニバンも高速で追突されたら、3列目どころではないでしょう。
書込番号:20065943 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>マーク13さん
私見だけど、ジェイドの3列目空間も守られている印象を受けますね。天窓のおかげなのかな周りにハリができて頑丈に見えるし、空間は曲線をうまく使って強度増しているように思える。ガラスも十分強化されていると誰かホンダに確認されていたような。。。
何より狭いから頑丈だと感じてしまいますね(地震の時のトイレスペース)。シートは少し後ろにズラせば、つま先も窮屈でなかったと思うけど、後ろスペースをあけ安全とったんだね。
でも荷物スペースがある車と比べれば安心できないから、やっぱりエマージェンシーシートですね。遠出の時は荷物スペースのある車に戻しましょう。老婆心です。
書込番号:20068687
12点
正直なところ、
3列シートは、駅までとかの、送迎くらい程度に考えていただいたほうが、いいかと思います
ストリームに乗っていた時、
3列目に1人乗っけて、秩父までラフティングに行きました。
実質、5人でしたが、
運転席まで、三列目の友達の声が全く聞こえないくらい、距離感が遠いですし、
まだ2代目ストリームのほうが、3列目は、まだジェイドよりも若干広かったと思います。
つまりは、男性4人くらい乗っけるならば、
ステップか他社ですが、
セレナ、ボクシー煌zsあたりにしたほうが
価格帯も、大差はあまりないと思うので、
背の高いミニバンをオススメしますね。
書込番号:20500727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
みなさんこんばんは。
夏のキャンプに向けて、ルーフキャリア(ベース)の購入を検討しています。
個人的にはスーリーが良いのですか、適合品が発売されていないようので、InnoかTERZOを検討中です。
ただ、Innoの適合表によると、ルーフレール(黒の部分?)に跡が付く可能性があるようなので、TERZOが良いのかな?と思案中です。
もし取り付けされた方が居られれば、ご意見お聞かせ頂けましたら幸いです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:19989188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ベースキャリア
INNO IN-SU-K5
IN-B137
K461
のセットに
TERZO EA436FWを組み合わせて使っています。
リアの干渉はありません。
通販で合計6万5000円位で購入しました。
書込番号:19992221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>朝アイスさん
返信有難うございます!
Innoですが、装着時クッションベースはルーフモール(黒色部分)に当たりますか?
InnoのHPによると、ルーフモールに押付痕が残る、とありますので心配しています。
すみませんが、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:19992364
1点
見えにくいですが専用の保護テープを貼っています。
私も車に傷がつく事と、キャリア、ルーフボックスが腐食してしまうのが嫌なので使用後はキャリアベースごと外しています。
2週間程付けてから外しましたが傷などは気になりませんでした。
長期間付けたらどうなるかは分かりませんが、気になる部分の写真を参考にして下さい。
書込番号:19993203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
きざっちさん
画像でご確認ください。
キャリアの事が気になっている方が他にもいると思うので
参考までに写真をアップします。
ちなみにボックス等を全て外してベースキャリアのみの場合
風切り音が気になる時があります。。
車内が静かな時(為)に、ヒュウ、ボウ、と風向きや、対向車(トラック等の大型車)で感じました。
音楽等を聴いていれば気にならない程度(個人の感想)です。
その他、購入後にバーがもう少し長くても良かったかな とも感じました。
私はセットで購入したので長さが決まってました。
私の写真を参考にして頂けたら嬉しいです!
書込番号:19994387
11点
>朝アイスさん
詳細報告、有難うございます!
たいへん良くわかりました。TERZOのボックス格好良いですね!
小生も同じものが欲しくなりましたが、残念ながら前の車に買ったスーリーの
超でっかいボックスを使わなければいけません。
キャリアについて今日Innoにも電話してみましたが、Inno社内の実験結果は
ルーフモールに押付痕が残るとのことでした。ルーフモールの材質はプラス
ティック系っぽいので、ゴムがモールに押付痕をつけるようなことは考えにくい
と思いますが・・・。
ただ、朝アイスさんは問題ないようなので、Innoを第一候補として検討したい
と思います。
情報提供ありがとうございました!
書込番号:19994802
1点
>きざっちさん
今更かもしれませんが、TERZOのベースEH415の写真を載せてみます。
今年つけたので、跡がどうなのかはまだわかりませんが、密着してるので少なからず跡はつきそうな感じはしてます。
書込番号:20472342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
○○カラ等で、センシングのアップデートが修了した情報が入っています。
デーラーに問い合わせた見たところ、そのようなプログラムは出ていまいとのこと。
「メーカーが絡んでますね」と謎の回答。
アップ-デートできた方は、どのようにしてアップ-デートしてもらったのでしょうか?
9点
JADEホームページでは、「予防安全性能評価において、満点で最高ランクの「ASV+」を獲得」と書かれていますが、対象車は「車台番号がFR4-1015238以降及びFR5-1002202以降の「Honda SENSING」と、「Honda インターナビ」または「ナビ装着用スペシャルパッケージ」を装着した車両が対象車両となります」という注意書きが入っています。私のJADEはこの車台番号よりも若いので、当然この最高ランクの対象外だと思います。ソフトのアップデートだけで可能なら、メーカーとしては安全の観点からもアップデートを推奨すべきかと思いますが。
書込番号:19974465
10点
センシングのアップデートは、営業マンにしつこく言えば、メーカーに問い合わせて、対応はしてくれるみたいですよ。
ただ、衝突テストの再試験用のプログラムで、実質のセンシングの動作には問題ないらしいです。
今回、自分も聞きましたが、一旦アップデートは見送りました。
近い将来、衝突試験の結果が自動車保険等に反映されるようであれば、メーカーも対応するでしょう。
特に問題ないので、その時でもいいと思います。
書込番号:19974645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は高速道路の最高速度が120kmの試行が始まったら、きっとACCの関係でセンシングがアップデートされると思って楽しみにしてます。
書込番号:19975026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
現在、2013年式のストリーム2.0RSZに乗っており、ジェイドが今かなり気になっている者です。
ジェイドが出て1年以上経ちましたが、そろそろ一部改良等の予定はあるのでしょうか?
例えば、ホンダセンシングを全タイプに標準装備とか、ハイブリッドにパドルシフトが標準になるとか…強いて言えばホンダセンシングも渋滞追従機能が付くともっと素晴らしい車になると思うのですが…
書込番号:19880839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
売れていないみたいなので、夏〜秋頃には改良ありえます。
個人的な予想だと2列目の3人掛け設定と中国版にあるムーンルーフのオプション設定は可能性としてあると思います。
(ディーラーの話しだと7人乗りの要望がかなり高いそうなので・・・。)
パドルはHVには付かないと思います。(マイナーでパドル付けたHV RSが出たら面白いと思いますが、ホンダHVのパドル付き車はパドルが思う様にいうこと利かず付いても意味がないです。)
全車速のセンシングもビックマイナーまではないと思いますよ。
個人的にもデザインがいいと思うので7人乗り設定や3列目なしの5人乗りにして巻き返して欲しいところですね。
書込番号:19881530 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
そうですね。トヨタのウィッシュやアイシスは延命だけでフルモデルチェンジは聞こえてきませんし、マツダのプレマシーは生産終了、モデルチェンジは無しのニュースが・・・。シエンタやフリードといったコンパクトミニバンとの差別化が難しいかもしれませんが、上手くいけばその辺りの需要を取り込めると思うですが・・・。
書込番号:19882118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も迫りくるストリームの車検日と睨めっこしながら年次改良を期待して待っていますが、ディーラーからもWebからもそれらの情報は得られていません。
何もないので直近の情報を拾って整理&推測すると、
2月:ヴェゼルのRS追加とセンシング追加、オデッセイのHV追加
3月:クラリティのリース開始
4月:国内特になし?
5月:STEPWGNとN-WGNの改良、アコードのフェイスリフト
となり、今年はフリードのFMCが噂されている、グレイスやシャトルも時期的に何かありそう、ボーナス商戦もそろそろ・・と考えると、そろそろ何かあってもよさそうなものですが。
書込番号:19884129
6点
以前ディーラーの方に聞きましたが、ジェイドは在庫がかなり溜まっているので、改良などは難しいそうです。
その代わり価格はかなり安くなっており、ストリームRSと同じぐらいの価格になっていますので、課題だった
割高感もなくなりました。
走りも燃費もよいので、ジェイドで問題無い方は良いと思います。
ジェイドの使い勝手が悪い方は、フリードのモデルチェンジを待つ方がよいと思います。
書込番号:19934397
12点
中国版では、マイナーチェンジされた画像が出てきているので、日本でもされるのではないでしょうか。
フェイスは、アコードそっくりで先進的なデザインです。
私も渋滞追従付ACCが搭載されたら買いたいと思ってます。ジェイドはi-DCD搭載車で唯一パドルが選べないので、付けて欲しい限りですね。
書込番号:19984701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も、その画像見ました。
特にリアが、良さげですね。
年次改良の話も聞かれませんし、
中国版ジェイドが発売されたのが、13年秋でしたので
2.5〜3年後のマイナーチェンジになりそうです。
日本のジェイドは、早くて来年秋か、3年後ではないでしょうか。
装備としては、渋滞追従式ACC,減速セレクターなどが希望しますが、グレードとしてハイブリッドZの追加やPHVの設定も希望します。
その時は、5人乗りも追加されそうな感じがします。
書込番号:19984992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
10月に購入し半年たちます。運転しやすいし、カッコいいしと大満足ですが、先月くらいから
運転席ドアの室内側からきしむような音がするようになりました。
多分、内装側が振動できしんでいるような感じでして、音は小さいのですがJADEは走行中が
静かなので気になってしまいます。
皆さんのなかで、@同じような事例、A@があったときにディーラーとのやり取り事例、 が
あれば教えてください。
再来週に半年点検をするので、その時の参考にさせていただきたいと思っています。
5点
異音は、整備士さんが確認して原因がわからないと、様子を見てくださいと言われます。異音がする時にディーラーにすぐ行くなど、臨機応変の行動が必須です。
書込番号:19775083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もぐらまんさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、タイミングを見てディーラーに行ってみます。
書込番号:19776661
3点
自分はHYBRID Xですが、同様の軋み音が鳴って、ディーラーに見てもらいに行きましたが、再現しなくなってました。たぶん、気温の影響があるかもしれないので、冬になったら再トライしたいと思います。
書込番号:19950177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くにちさん
情報アップしていませんでしたが先日解決しました。
一回目の点検時は音が確認できず、「ドア本体内部でプラスティック部を溶着している個所が剥がれる場合がある。」とのことで
ドアの内装側を全交換しましたが音は消えませんでした。
その後に音の確認が取れて「ドアとウインドウとのシール部が駄目だった。」とのことでした。
そのときの部品番号は以下の通りです。ディーラーに問い合わせてみては如何でしょうか?
・ランチヤンネル,R.フロントドア 72235T4NH01
・ウエザーストリツプ,R.フロン 72310T4RJ01
修理完了後、10日ほど経ちますが音は全く消えてとても快適です。
その他で、RSだけの症状ですが、エンジンをかけて直ぐアクセルを踏んでも走り出さないことがあります。
これはエンジンオイルが回りきらないで走り出すのを防止しているとの説明でしたが、その時間を短縮する修正プログラムが出ているそうで、前記の修理時に合わせてやってもらいました。(短縮される時間は、10秒が5秒くらいになるくらいだそうです)
くにちさんは ハイブリットで関係なかったですね(笑)
書込番号:19951942
6点
>preferさん
>くにちさん
私も、きしむ音が気になっており
場所としてはセンターコンソールの付近からなっている感じがします。
特に冷えてるときに鳴りやすく暖まってくると鳴りにくくなります。
不思議です。
センターコンソールの中身を全て空にしても鳴っているので中身のせいではないのかな?と思います。
ジェイドは静粛性が高い分、逆に気になってしまいますね。
書込番号:19953108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちる♂さん
室内、静かなので異音に気づいてしまって、気になってしまいますよね。
コンソール付近には異音は起こっていませんが、明日は我が身かも
しれませんので、何か分かったら書き込みのほど、お願いします。
書込番号:19957069
3点
自分もRSですが、確かに車内が静かなのでちょっとした音が気になりますね。うちのは、やはりコンソールから左側のどこかで小さくビビるような音が時々していて、ずっとどこからの音かわからなかったんですが、結局ルーフのサングラスホルダーからの音で、一度蓋を開けてから丁寧に閉めたら音はしなくなりました。音の発生位置について、人間の耳って意外とあてにならないなと感じた次第です。
書込番号:19963664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>preferさん>ちる♂さん
はじめまして。
自分も昨年10月にRSが納車され、気に入って乗ってます。
がしかし、異音がものすごく気になります。
これまで2度ディーラーへ預けました。
状況は以下の通りです。
@発生箇所と音
1.右Aピラー付近から金属が干渉するような音。
2.インパネ(エアコン付近)から、チリチリ音
3.左A-Bピラー付近から鳴るカラカラ音。
4.エンジン始動時、何かにひっかかるような音。
Aディーラーの処置
1.溶接部に極小の隙間がある可能性があり、そこを埋める作業。(半年前なので曖昧です。すみません)
→解消しました。
2.シフトゲート付近から鳴っているとのことで、緩衝材を挟みこむ作業。
→消えたと思いしばらく乗っていましたが、早朝の気温15度位で運転すると再発しました。
3.再現性が取れず取り外して再度装着。
→冷えてくると出る気がします。
4.ECUのアップデートを行ったが効果なし
→エンジン始動直後の空ぶかし対策のため、今回の異音とは関係なかったです。
2.については、jake noseさんの事例があるので、また鳴った時には試してみようと思います。
ちなみにコンソール蓋の取っ手が取れたのが原因とも考えましたが、蓋ごと交換してもダメでした…。
長く乗りたいので、ホンダにはしっかり対応してもらいたいですね。
書込番号:19987975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
一通り外装も終わり、内装に入ろうと思って容量の大きなバッテリーに交換しようと思って探すけど、不適合の雨嵐(゜ロ゜;ノ)ノ同じくスパークプラグも不適合の雨嵐m(。≧Д≦。)m
値段は高くても構わないので、どなたか知ってらっしゃる方おられましたらご教授お願いします
書込番号:19675424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
容量の大きなバッテリーに変える目的は何ですか?
同じくプラグを変える目的は?
書込番号:19675496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JFEさん有り難うございます。バッテリーに関しては音響(ロックフォード) スパークプラグに関しては以前乗ったいたレガシィでスパークプラグをNGKのプレミアムRXにしたら、かなり調子がよかったので
書込番号:19675552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーに関しては極端な話、サイズと容量が合いアイドリングストップ対応であれば取り付けられます。
不適合というのは取り付けられないのではなく、未だメーカー自身が確認していないだけだと思います。
プラグに関しては規格があるとは言え、適合が確認されるまで待ったほうが良いと思います。
バッテリーは最悪合わなかったとしても車自体が逝ってしまうことは(ほぼ)ないと思いますが、プラグは一応エンジンのパーツですから万全の体制で臨むほうがいいと思います。
書込番号:19677628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有り難うございます。 バッテリーのサイズ確認したらn65しか書いてなく、ボッシュ確認したらバッテリーの五時間率が合わないため駄目と言われました。
ロックフォードとアイドリングストップ室内外のled加工なにかしら電圧不足になりそうです
N65の五時間率って(゜ロ゜;ノ)ノ 訳が分からず ジェイドrsって専用部品多いんですね
書込番号:19677904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書によると、ジェイドのバッテリーは5時間率で40Ahとなっていますよ。
書込番号:19678069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
40ですか(゜ロ゜;ノ)ノ 適合するバッテリー本当に無いんですね(悲)
万が一バッテリー上がりして、その場しのぎで他のバッテリーに交換しようにもディーラに在庫がないとか、日曜日とかだったら代車かレンタカーでしのぐしかないんですねm(。≧Д≦。)m
書込番号:19678872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円























