ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2016年12月2日 12:33 | |
| 7 | 4 | 2017年3月16日 13:26 | |
| 15 | 3 | 2016年10月7日 23:46 | |
| 13 | 8 | 2016年9月27日 21:16 | |
| 39 | 7 | 2016年9月5日 00:30 | |
| 19 | 8 | 2017年6月3日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2015年8月納車のジェイドRSに乗っています。
2016年8月、エンジンが切れなくなったのでディーラーで3日間預け調べてもらったら、キーの電池交換を要望され交換後直ったが、3か月後また同じ症状が出ました、さすがに電池寿命3か月はないと思います。
同じような症状出た方いらっしゃいますか。
ちなみに走行距離は年間約6千キロです。
9点
「プッシュエンジンスタート/ストップスイッチ」を押してもエンジンが止まらないって事?
書込番号:20429305
5点
>こーすけあさひさん
同じく2015年8月納車のRSに乗ってます。
違うかもしれませんがレーダ探知機をOBD2接続していてこの接続がしばらく外れていた時にエンジンを切ろうとしてもACCモードにしかならず切れないことが時々ありました。
エンジンをかけなおしたり少し動かすことを繰り返してやっと切っていました。
たまにしか起きないので困りましたが再接続してからは一度もありません。
書込番号:20435206
10点
返信ありがとうございます。
そうなんです、アクセサリーモードになってしまいます、そのたびに車動かしてエンジン切っていました。
妻も運転するため苦労しています。
レーダー探知機能は付いていませんが後付でディーラーでドライブレコーダー付けましたがそれが原因ですかね。
OBD2接続確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20446701
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドRSに乗ってます。
雨の日にだいたい60キロ以上位で走ってる時に、耳元でピチャピチャと水の音がします。
みなさんの愛車はいかがですか?
書込番号:20428975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
亀レス失礼します。
小生もジェイドrs乗りですが気になるレベルでのそういう音は気が付きませんでした。
雪の季節になってしまったのでしばらく確認できなさそうですが運よく雨降ったら気にしてみます。
書込番号:20441663
1点
返信ありがとうございます!
そうですか…
雨の降ってるときの高速なんか結構気になるんですよね〜(T_T)
気になるスパイラルに陥ってるような気もしますが
(*_*)
書込番号:20442164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに!!
先日高速道路走行中、通り雨にあった所「ぴちゃぴちゃ」と右耳元で聞こえてきました。
シートベルトを支えている所辺りから…
ドア外側上半分後ろにプラスチック製のカバーみたいな部分があるからそこ辺りかな?
高速走行していないと再現しないから原因究明は難しいかな〜
書込番号:20742704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車はアコードハイブリッドですが、言われてみれば水が流れる音がする時があるような気がします。
最近の車は空力が良いので、フロントウインドウからの水が上に上がってきて、ドアとボディーの間を流れていっているのではないでしょうか。
書込番号:20742812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
高速道路走行中に、LKASを使用し運転しているのですが最近ワイパー使用時になかなか白線を認識出来ません。
ワイパーの早さは、MAXの早さの半分位のスピードですが認識出来ません。
逆に、ワイパーをとめると、すぐ認識します。
晴れてる日も問題なく使用出来ます。
ワイパー使用時は認識出来ないのでしょうか?
いくら大雨でも、ワイパーを止めると認識出来るので逆に不思議なかんじです。
書込番号:20273240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
適当〜なこと言ってしまいますが、カメラの近くで何秒かに複数回動きがあるものを感知するとLKASが解除されてしまうのではないでしょうか。
取説とかにはその辺りは記載されていませんか?
書込番号:20273514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちる♂さん
車種違いですが、ステップワゴンはワイパーLoモードで自動的にLKASはキャンセルされます。
取説にも記載されてますがそのような仕様です。
ただし間欠モードならキャンセルされません。
間欠の一番間隔が短いモードなら車両が動きだすと自動的にLoモードと同じ動きになりますがLKASはキャンセルされず機能します。
書込番号:20273576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JADEの取説を読むと
>ワイパーをLo、Hi、MISTにしたときはLKASは自動解除されます
と書いてありますので、仕様です。
これは想像ですが、雨天時には路面状態から白線の認識能力が落ちるという前提で、ワイパー作動時(=雨天時)には最初からオフにするように設定してあるのではないでしょうか。
書込番号:20274927
2点
平坦な道路を約50km/h以下で走行した時、床面に伝わるザラザラとした微振動とコツコツとした軽い突き上げが気になります。
某インプレでも「・・欲を言えば低中速域でのハーシュネス(突き上げ、ざらつき感)カットのレベルがもう少し上がれば高級感が俄然増すのに・・」というコメントがありましたが、まさにその通りだと思います。
原因は純正装着のダンロップSP270に起因しているのではないかと推察しています。ただ、タイヤは1000km以上走りこむとしなやかになるとも聞きますので(私のはまだ走行400km)、もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか。また、RSの初期はアドバンdbを履いているそうですが、そちらの具合はどうでしょうか。
皆さんのご意見お聞かせください。
2点
ザラザラはタイヤが要因で、伝えるのはサスペンション+シャーシ。
コツコツはサスペンションが要因で、伝えるのはシャーシ。
なので、単純にタイヤだけ変えても解決はしない問題と思います。
しかし、多少の改善は見込めるので、ミシュランプレマシーなどの乗り心地の良い静かなタイヤに換えることは良いと思います。
書込番号:20242630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たかまおさん
>タイヤは1000km以上走りこむとしなやかになるとも聞きますので(私のはまだ走行400km)、もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか。
タイヤだけでなく、サスペンションも馴染んできて乗り心地が改善される可能性があります。
という事で、もう暫く様子を見られる事をお勧め致します。
それでもダメならコンフォート系タイヤに交換すれば、乗り心地はある程度は改善されると考えています。
書込番号:20242701
2点
今のタイヤをある程度履き潰したら、次はプレミアムコンフォートタイヤに変えるつもりです(ちょっと高いですが..)。ただ、こういった症状も個体差があるものでしょうか。なにしろ、私の地元(県)ではRSの試乗は不可能でして、ハイブリッド版の試乗とネットの情報を頼りに購入しましたから。やはり他のRSはどうなのかが気になります。
皆さん情報をお待ちしております。
もし、私のRSだけの症状だとしてもメーカーにクレームは言いませんから安心してください。
書込番号:20242920
2点
うちのが出てすぐに買ったRSで、アドバンdbですが、OEM専用版なので一般に売られているものとはまた違うかもしれませんね。私は前車が無限サスに17インチタイヤでゴツゴツだったせいか、ハンドリングが良い割にはなんていい乗り心地だろうと思ってます。あまりざらつきは感じませんよ。
書込番号:20243227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。たかまお さん。
ホンダ車はエンジンも足回りも20000km前後から本領発揮です。もう少しお待ちを。
書込番号:20243256
1点
アドバンdbといえば、OEMとはいえYOKOHAMAのフラグシップですからね。乗り心地は違うんでしょうね。一方、SP270はと言うと... 情報が無い。新車装着用としか判らない。決して悪いタイヤだとは思いません。が、良いタイヤとも思いませんけど..。
前車は、十数年十数万キロ乗ったRA7(オデッセイアブソ)だったのですが、突き上げが酷く、かつ爆音のロードノイズを発生させる車でしたが、フロアのビビリだけは皆無でした。ですから今回余計に残念でなりません。(私の車だけ制振材をケチったんでしょうかね。)
皆さんの言われる通りに長いスパンで様子を見れば良いのでしょうが、神経質でせっかちな性格ですし、それにすでに私の足の裏は、超高感度ビビリセンサーと化していますので難しいと思います。
近い内にお金の余り掛からない方法で何らかの対策を講じたいとは思っています。
書込番号:20243636
0点
たかまおさん
国内のSP SPORT 270とは仕様が異なる可能性はありますが↓は海外でのSP SPORT 270のレビューです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Dunlop/SP-Sport-270.htm
このレビューによると、かなり厳しい評価となっていますね。
書込番号:20243685
0点
>スーパーアルテッツァさん
レビュー見ました。ウェット性能が絶望的ですね(危険につき絶対に買うな、とまで書き込みがあった)。コンフォートに関しては可もなく不可もなくでしょうか。
そういえば、納車日からずーと雨続きだったのですが、このタイヤは良くスリップしてました。例えば、少々凸凹した道で緩いカーブを通過した時に、一瞬後輪がすっ飛びましたね。その時は、まだ慣らしを終えてないからこんなものかと思っていましたが、どうやら違うみたいですね。雨天走行は慎重にします。
でも、メーカーも試験を繰り返しての採用だと思うのですがどうなんでしょうね。
タイヤ道は深いですね。
書込番号:20243809
1点
車中泊は工夫をすればどんな車でも出来るみたいですが、この車は車中泊がしやすい車だと思いますか?
所有者で 車中泊の経験がある人の意見を伺いしたいのですが?
ご意見よろしくお願いします。
2点
少ないでしょうね。
四人乗車で、セダンに近いワゴンみたいな
車です。
走行中の快適性に重点が置かれているので
シートアレンジもあまりありません。
段差を埋めるマットと、エアベッドが
あれば大概の車で車中泊可能です。
書込番号:20163122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どのレベルの車中泊を考えているのか
何泊するのか
又何人で就寝するのか
無理すれば乗用車で2名も可です
(車中泊なのか仮眠なのかですが)
書込番号:20163766
3点
一人ならリアシートで寝れなくもない。
書込番号:20164733
1点
休憩の時は後席でぐっすり寝てますが車中泊はできなくはないですが少し厳しい気がします。
ミニバン以外だとシャトルとヴェゼルが車中泊には適していますね。
http://syachuhaku.fxtec.info/index.php?車中泊に適した車
書込番号:20165148
7点
皆さん返答ありがとうございます。
えーっと仮眠では無く、しっかりとした車中泊ですね。
現在私はファンカーゴに14年乗っていまして、年に何回か一人でエアベットと寝袋で車中泊します。
やっぱり、フラット面を作るには加工が必要みたいですね。うまく加工すれば二人くらいのスペースを作れると思いますが・・・・・
実際にやっている人はいないのかなあ。
書込番号:20165221
3点
いつも一人で車中泊しています。
RB1オデッセイの時は2列目、3列目をフラットにして車中泊していました。
ジェイドは2列目、3列目ではフラットにならないので、助手席を倒して、助手席と2列目をフラットにして寝ています。
2列目がある程度倒れるので、車中泊には支障ないですね。試乗車はパワーシートでフラットまで倒れなかったので、購入後のいい誤算でした。
大きな車のほうが車中泊が楽なのは当然ですが、自分は一人なので3列目をフラットにして荷物を載せて、前方で車中泊するのは快適ですね。
書込番号:20171431
10点
>むじょうさん
助手席と2列目で車中泊出来るのですね。有難うございます。
ディーラーで確認してきます。
エンジンと足回りは好みだったのですが、シートアレンジに不満を感じて居ましたので・・・・・
これでグッと欲しい車に成りました。
書込番号:20172078
6点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
購入して数ヶ月たち、少しずつジェイドに不満点が出てきました。特に気になるのがアイドリング中の振動でDレンジNレンジ共に、シート、フロア、コンソールボックスから微振動を感じ、気にしすぎて不満になってきました。もともと購入した時から振動していたのか忘れてしまったので、これは仕様なのか不具合なのか分からなくなっているのですが、同じような症状の方いますでしょうか?また、原因・改善策があればご教示願います。よろしくお願いします。
書込番号:20074437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイル交換はしましたか?
書込番号:20074678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひつしさん
僕自身は気になっていませんが自分が立てた『パワー不足』というスレであげた記事にも微振動について書かれていましたので仕様なのだと思います。
ディーラーのサービスに相談してみると何かしら方法考えてくれるかもしれませんが解決は難しいかもしれませんね。
書込番号:20074696
3点
エンジン車ですから振動は付きものですし、そして量販車ですから‥そんなもんなのでは?
書込番号:20075389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私自身は気になりませんが、今までに乗った車の経験では、シャーシに補強を入れると必ず微振動が出ました。RSは元から補強が入っていますので、影響があるのかもしれませんね。
書込番号:20075425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイドリング回転数が低すぎるのではないでしょうか。
エアコンをオンにすると、振動は軽減されませんか。
もしそうなら、ディーラーで調整されたら良いでしょう。
書込番号:20082214
1点
>僕自身は気になっていませんが自分が立てた『パワー不足』というスレであげた記事にも微振動について書かれていましたので仕様なのだと思います。
性能の限界とか不具合、不良って事はあっても仕様って事はないわ。
メーカーがそんな設計するわけがない。
書込番号:20082231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も,アイドリングが低いのでは? と思います。購入店にご相談なさるのが良いと思います。そのときはアイドリング回転数が低いのではないでしょうか?とは言わずに,アイドリング中の振動が気になるのでなんとかして下さい,と言って下さい。 私が購入したお店であれば無料で対応してくれると思いますが,もし料金が発生しそうだったら一旦中断して,またここで相談なさるのが良いと思います。
書込番号:20082731
2点
気になるのは振動でしょうか。それとも共鳴する異音でしょうか。
私の場合は、走行中にダッシュボードの内部からではないかと思われるコトコトという音が少し気になっていました。発生源を注意深く調べていくと、ETC機器が装備されているダッシュボード下のプラスチックカバーがエンジンを含めた動力系統の振動と共鳴して起きているフラッター音であることを突き止めました。
対策として、このプラスチックカバーとステアリングコラムを覆っているプラスチックカバーとの間にクッション性のある発泡材を挿入して固定しました。これによりプラスチックカバーのフラッターは止まり、異音の発生はなくなりました。
エンジンの振動ではなく、振動と共鳴したフラッター音が気になる方は試してみてください。ジェイドRSは基本的にエンジンの振動は十分に抑え込まれているので、振動が気になったことは一度もありません。
書込番号:20939763
0点
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円













