ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (217物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2021年9月21日 21:24 | |
| 15 | 5 | 2021年6月23日 13:24 | |
| 13 | 1 | 2020年10月1日 12:51 | |
| 96 | 13 | 2020年2月28日 10:57 | |
| 18 | 1 | 2019年12月7日 21:10 | |
| 25 | 4 | 2019年6月18日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
家用トールミニバンから買い替えで、1年落ちくらいのガソリン車の中古購入を検討しています。
この車は比較的車高が低いと思うのですが、前向き駐車(車止め)や、道路からお店にはいる時の段差などで擦ることはありますか?
その他、日常の中で「こんなところが地味に困ってる!」といった点があれば教えていただけると幸いですm(_ _)m
書込番号:24322655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車止めの高さの制限は無いようです。
最近は低めな感じですけどね。
入口の段差で、なかなかこれは絶対無理だ…って無いですよ。
メーカーは考えて作っています。
目安として段差に傷がありすぎる所は控える事です。
大概は車高を低くした車での傷ですけどね。
書込番号:24322957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>この車は比較的車高が低い
最低地上高は乗用車としては標準的なものだから、
特にこの車だから注意が必要と思わないけどね。
古い自走式の立体駐車場とか、平場からスロープへの
繋がりの角度が急だったり、鉄道が僅かにカーブしてる
踏切だったり、場所によっては斜めにアプローチしつつ
慎重に走る必要があったりするのは一緒。
書込番号:24322997
2点
>Tskiさん
ジェイドハイブリッドの中古車を購入してまだ一ヶ月ほどしかたっていませんが、今のところ気になったことはないです。
最低地上高が全てではありませんが、ジェイドの最低地上高は見た目ほど低くはありません。スイフトやノートの方が低いです。
>日常の中で「こんなところが地味に困ってる!」といった点があれば教えていただけると幸いですm(_ _)m
ガソリン車はセンターコンソールボックスがあるのでだいぶマシですが、ハイブリッドは収納が少ないのが悩ましいです。
3列シート車で、2列目の使用頻度が高いのであれば2列目のドリンクホルダーなども気になると思います。
私はそれらを補うため、シートバックポケットを検討しています。
書込番号:24323019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様返信遅くなり大変申し訳ありません><
色々教えて下さりありがとうございました!
余程高い段差とかでなければ案外大丈夫そうですね。実車を色々見に行ったりもして安心してきました。
別で頂いたアドバイス等も参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24341005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最低地上高はRS(18インチ車)で150mm、それ以外は140mmです。
自分はRSですが、数か月前近所のソフバン店の前の駐車スペースに車道側から(歩道につけられた)スロープを普通に直進で侵入したら、やや傾斜がありフロントバンパーの底を擦りましたorz
書込番号:24355155
1点
初めまして。ジェイドハイブリッドに乗り始めて7年、走行距離はもうすぐ10万キロになります。
同じような不具合を経験された方がおられましたら、アドバイス等頂ければ幸いです。
週末に高速道路を走行中、警告音と共に、全警告灯が順番に点灯しました。
各種警告灯が点灯後、加速が若干鈍くなった感じはありましたが、自走には問題なかったため、
次のインターで下車、近くのホンダにピットインし、コンピューター診断してもらいました。
診断の結果はA/TのODクラッチB スリップで異常が出ているとのことで、一旦コンピューター
をリセット頂き、その後は警告灯は点灯しなかったため、様子見になりました。
ホンダで診断頂いた後、約150km程度走行していますが、今のところ問題は出ておりません。
もしクラッチ滑りであれば、数十万かけてクラッチ一式を交換する必要があるようですが、
原因が定かでない中、そう簡単に交換できるものでもありませんし、このまま乗り続けて
も良いのか、不安になっています。
同様の症状を経験された方がおられれば、ご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
3点
7速DCTミッション?
正直 この手のデータの統計?を一番保有しているのはメーカー以外に考えられないけど。。。。
書込番号:24200345
3点
>スーパーマンAさん
ジェイドハイブリッドはDCTで延長保証が出ています。
この不具合内容が、、、。
おめでとうございます。まさにそれです(TT)
すぐにホンダディーラーにて点検を受けることを強くおすすめします。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
HONDAの保証延長告知ページのリンクをのせておきます。
ディーラーにてわからないと言われた場合にはこちらを見せることで話が通りやすいかも?
書込番号:24200480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
延長
初年度登録から9年ですね。
部分交換?
丸ごと交換して欲しいけどね。
書込番号:24200696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーマンAさん
症状としては、私も柊 朱音さんからの返信にある通りかと思いますが、念のためにこちらのリンクから車台番号で検索をして、該当の対策が行われているか確認をされてみては如何でしょうか。
https://www.honda.co.jp/recall/
書込番号:24201019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま
返信ありがとうございます。
DCT延長保証の件、リコール一覧で見つけましたので、ディーラーに伝えましたが、
今回の症状とは関係ないとのことで、様子見になっています。
柊 朱音さんのリンク先情報では、自分の車体番号は該当しますが、tm0421さんの
リンク先で番号を直接入力すると、リコール等すべて実施済みと出ます。
よく分からないので、もう一度ディーラーで詳しく聞いてみようと思います。
書込番号:24202589
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ディーラーの人にも「そんな人いない」「普通は社外品に変えます」と言われるのですが、色々純正オプションを後付けしたいのと、派手なのは嫌い(笑)。そして今Panasonic製(155)なのですが最初から気に入っておらず、ディーラーから代車を借りたときに付いていた三菱製(197)が気に入ってしまったというのも。
それで、あわよくばTurn by turnが使えるといいなと思っています。
2015モデルでは、マルチインフォメーションディスプレイは対応していますが、ナビの方がMOPしか対応していませんでした。当時のDOPナビは対応しておらず、165でも非対応で、175あたりから対応したんじゃないかったかと思います(曖昧)。
なので、遅くとも後期モデルはDOPでもTurn by turnできます(代車で確認済)
それで、前期モデルで変えた人(変わっている人)がいないかなと思って質問させて頂きました。
もしおられたら、@機種とATurn by turnが対応したかどうか。B他に変わったことはないかを教えてもらえると嬉しいです。
まさか(最近のモデルでは対応している)天気予報とかが出るとは思っていませんが、確かMOPだと信号もらって正確に走行距離を把握できたと思いますが、DOPでも対応するようになった、とか。
(正直距離補正するのが面倒で、e燃費に乗り換えましたが、写真撮るのも面倒なので、オドメーターが正確にセットされるならTotalcareで入力してもいいな、と)
くどいようですが、後期モデルは確認できています。
ちなみに中古車で安いジェイドを買おうというiPhone使いの人がいたら、たぶん2015年登録車だと思いますが、155が付いているものは避けた方がいいです。
155はCarPlay非対応で、165から対応です。
Gathersが165にモデルチェンジしたのは2015年10月なので、同じ2015年登録車でも冬に買っていれば165搭載の可能性が高いです。
CarPlay対応なら、ナビはDAとして延命できます。この差は大きいですよ!
ジェイドは、デジタルメーターで、必要十分な大きさのカラー液晶のインフォメーションディスプレイが付いているので、ある意味古くささを感じにくいなと思います。
新型のレヴォーグにはうっとりしちゃいますけど、性能差は歴然ながらホンダセンシングもあるし、自分のクルマを見て、まだ平静を装っていられる範囲です(謎
e-BOXER出るのもまだまだ先だろうし、まだまだジェイドには頑張ってもらいたいので、ジェイドの純正部品がなくなる前に、色々とアップデートしたいなと思っています。
7点
私が乗っている JADE は、最初のロットで MOP のインターナビ装着車なのですが、確かに可能なのであれば CarPlay 対応の物に交換したいですね。
その際、「レーンウォッチ」の機能も生かしたままにできるのであれば、なお良しなのですが...
書込番号:23698471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
インプレッサスポーツと比べて、先進安全性、居住性、走りの面ではどうでしょうか?
ネットでインプレッサスポーツ2.0is FFと、ジェイドRSガソリンの見積もりを取ったところ、ジェイドが少し高いていどでした。
書込番号:23207487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>トゲたろうさん
見積もり取るだけでなく試乗もし気のすむまで確認する事をお勧めします
書込番号:23207513
11点
>トゲたろうさん
個々により感じ方は異なるでしょうけど・・・。
先進安全性・・・インプが上
居住性・・・ジェイドが上
走り・・・車重が重いのに軽快感を感じるジェイドに対し、車重が軽いのに重厚感を感じるインプ。
トルクが太い分、絶対的な加速性能は、ジェイドが上だと思います。
走り好きのオジサンは、ジェイドよりも、ちょい高価ながらシビックに惹かれますけどね・・・。
書込番号:23207629
5点
>トゲたろうさん
こんにちは。
ワゴン好きな自分は両方試乗したので詳しくはレビューをご覧頂ければと思いますが。
街中試乗では試しませんが、安全性能は渋滞対応のアイサイトかなと思ってます。
居住性に関しては後席広さは同じくらいに感じましたが、ジェイドは反転するテーブル付きで便利。
差が出るのはラゲッジルームですね。
深さ、高さがあるので容量は圧倒的にジェイドです。
走りは甲乙つけがたいですが、柔らかいのはインプレッサでした。パワーは高速走ってませんが排気量でインプッサに分がありそう。
ただインプッサ1.6lならジェイドでしょうね。
参考ならなかったらごめんなさい。
書込番号:23207642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>トゲたろうさん
昨年、インプレッサスポーツ2.0iSを購入した者です。アイサイトは優れ物で、走りも重厚感があっていいです。
ジェイドは、かなりマニアック過ぎて、候補にも上がりませんでした。
https://carsblog.jp/honda/jade/jade-sale.html
下取りも心配ですね。
書込番号:23207651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トゲたろうさん
インプレッサスポーツ2.0iS(C型)に乗っています。
しかしこの2車を比較したらジェイドのほうが車格が上だと思います。
本当はインプレッサよりもレヴォーグかジェイドのほうが欲しかったのですが、
車庫入れテンパリストの家族のために小さいインプレッサを選びました。
特にジェイドRSは小回りが利かないので要注意です。
書込番号:23207715
8点
涼介「たまには啓介が語ってくれ。」
啓介「たしか2015年当時のジェイドRSは1.5ターボエンジンであり、150馬力でアコードワゴン2400ccの後継車と感じている。車重1520gで全長4620辺りだった記憶がある。」
啓介「3列シートであるし、車高は1550であり、過去のレガシィツーリングワゴン並みの車高だ。2列シートにすればゆったりスペースに変化する。」
啓介「シートもホワイト系の合皮を選べる。ステアリングもS660と同様の装備を誇っていたはずだ。」
啓介「ジェイドRSはライバル車不在の無双状態。」
書込番号:23207851 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ウイッシュにコンセプトを完全パチられ、
行き場の無くなったストリームを
上から潰して、横に広がった様な。
以前は 極狭 3列にも無理があった。
そもそも 中華 向け企画の車です。
お好みでどうぞ。
書込番号:23207989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
涼介「啓介が言うのはアジャイルハンドリングアシストか。」
涼介「補足になるがジェイドRSの競合車はスバルにも2020年10月にインプレッサstisportが登場する」
書込番号:23208073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もインプレッサスポーツを買ったときに比較しました。
以下は私見です。
先進安全性:インプレッサスポーツの勝ち。
インプレッサスポーツは最新のアイサイトツーリングアシスト。全車速追従ACC。前進、後退誤発進抑制機能あり。歩行者保護エアバッグあり。
ジェイドのホンダセンシングは最新のものではないと思います。ACCも全車速追従ではない。前進のみ誤発進抑制機能あり。
居住性: ジェイドの勝ち。
後席の広さは同等。荷室容量はジェイド440Lに対し、インプレッサスポーツ385L。ジェイドのほうが全長が200mmくらい長いので、室内長も差がある。
あとジェイドには後席用のエアコン吹出口がある。
走り:同等。
加速はどちらも特別速くはない実用車。速さを求める車ではない。
峠等でのコーナリング性能比較は不明。
衝突安全性:インプレッサスポーツの勝ち。
衝突安全アセスメント結果
インプレッサスポーツ199.7点/208点(2016年実施)
ジェイド178.2点/208点(2015年実施)
インプレッサスポーツのプラットフォームは最新のものなので良い成績を収めている。とはいえジェイドの成績は物足りない。
実際に自分でぶつけて試すわけにはいかないが、これだけ成績に差があると、明確に違いが出ると思う。
私はこの一点のみで候補から消した。
書込番号:23208440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
啓介「俺では説得力に限界がある。アニキにバトンタッチだ。ここはジェイドのコーナーだから温かい心で頼むぜアニキ。」
涼介「無茶振りだな。」
涼介「ジェイドは年間500台しか販売しなくてもよいマニア向けの仕様(味付け)が施されている。」
涼介「ジェイドHYBRIDにはレヴォーグと同じランフラットタイヤであるDUNLOPスポーツマックスとなっている。」
涼介「スポーツ系の走りを追求しており、姿勢変化を僅かにしたフラット感(平行直線的)なところがある。それに付け加えてアジャイルハンドリングアシストを搭載してS字で優位性を持つ。」
書込番号:23208619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨年、新車購入の際に、ジェイドRS.1.5ターボ、ジェイドRSハイブリッド、インプレッサ2.0iS、この3車を試乗しました。
試乗前の気持ちはやはり先進装備の充実感からインプレッサにほぼ傾いていたのですが、試乗後はジェイド一本になりました。
正直インプレッサは普通の車でした。スバルというブランド感から走りにもう少し特別な物を期待していたんですが感動するような印象は特に感じられませんでした。
ジェイドには感動を覚えました。発進加速の鋭さなどはどちらも変わりませんが、ジェイドのハンドリングの気持ち良さは試乗しただけでわかりました。あとジェイドの方がなめらかかつ静かでした。
最終的に自分はジェイドRS1.5ターボを選びました。高速などで長距離走る分にはハイブリッドよりターボ車の方が良さそうだと思ったからです。30万の値段差も考慮しました。
装備については今時の車からすれば劣るのは間違いありませんが、自分にとってはそれを上回る動的質感の良さを感じています。
後悔のない車選びをしたいならとにかく試乗することです。
自分で体感することが何よりも大事です。
書込番号:23255480 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
啓介「アニキの見解は?」
涼介「インプレッサの競合相手は、むしろフィットクロスター1.5ハイブリッドになるのではないかと感じている。」
啓介「たしかにクロスターを購入すると総額280万円にはなるだろうし価格帯として競合している印象はある。」
涼介「何よりもクロスターは家族とドライブをして笑顔溢れる光景がありそうだ。」
書込番号:23256396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
結構スピードが出て困惑します。
初代モビリオからの乗り換えですが、モビリオ感覚で120km/hくらいのつもりで
アクセルを踏んだら160km/h越えで滅茶苦茶焦りました。
書込番号:23093575
6点
ジェイドハイブリッド〔初期型)に乗っています。大変気に入って乗っているのですが、一点、運転席側シートリフター〔手動)について、皆さんの状況を知りたく投稿いたしました。購入時から何だかレバーの感触も緩く、2段上げても2〜3日後には下がってしまうので、保証期間中にディーラーに相談してシートごと替えてもらいました。今度はレバーの感触も固めで、すぐに下がることはなかったのですが、約1年経った今はやはり2段上げても翌日には下がっています。10年に一度しか車を乗り換えないのでよくわからないのですが、ジェイドの前に乗っていたレガシーでは、一度上げるとそうそう下がるものではありませんでした。皆さんのはいかがでしょうか。手動のシートリフターは、乗るたびに調整するのが一般的な仕様でしょうか。よろしくお願いいたします。
6点
キタゾーイさん
運転席側シートリフターでシートを2段上げても時間が経つとシートが下がるのが仕様なら、メーカー保証適用でシートごと交換にはならなかったでしょうね。
つまり、時間が経つとシートが下がるのは仕様では無く不具合と考えられますので、今回もディーラーに相談してみては如何でしょうか。
ジェイド ハイブリッドを購入して3年以内、若しくは6万km以内なら今回もメーカー保証適用で無償修理になると思いますよ。
https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
書込番号:22743089
5点
>乗るたびに調整するのが一般的な仕様でしょうか。
ジェイドは所有してませんがシートリフターなんて自然に下がるものではありませんよ。
私が10年乗った軽自動車のシートリフターですら一度も下がった事なんかないです。
ただ、スズキ車などでは乗降時シートに座った重みでシートリフターのレバーが徐々に押されてしまうなんて事例はありますね。
スズキの車では対策品があるようですが。
ただ、登録から3年経過してしまうとメーカーから保証延長でも出ない限り有償修理になってしまいます。
書込番号:22743241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自然に下がるのなら、そして交換後は下がってなかったのなら不具合でしょうね。
まずはディーラーに相談してみてください。保証期間中なら無償交換に応じてくれるでしょうし
期間を過ぎているなら、以前こんなことがあって交換してもらって〜と交渉するのも良いですね。
ただ、交換してから今までの間の1年間に改良品が出てる可能性もありますが
ディーラーに話してそういう話を聞かないというのであれば、早かれ遅かれ再発しますね。
書込番号:22743297
4点
皆さん、ご教示いただきありがとうございます。こんなに緩いことはないと思いつつも、一度他の方々の様子も伺いたく投稿してしまいました。やはりもう一度ディーラーに相談してみます。お世話になりました。
書込番号:22743699
7点
JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円














