ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2025年9月28日 14:04 | |
| 43 | 26 | 2025年6月15日 22:32 | |
| 33 | 8 | 2025年2月21日 19:55 | |
| 3 | 4 | 2023年2月5日 21:26 | |
| 11 | 3 | 2022年2月27日 01:16 | |
| 6 | 5 | 2021年11月23日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
実際に乗られてる方などご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
来年2人目の孫が誕生するのですが、駐車場が機械式のため高さ155センチ以下の車種に限定されます。三列シートで探しており、最終的にホンダジェイドに辿り着きました。
ご質問なのですが、二列目左席にチャイルドシートを設置し、二列目右席を跳ね上げもしくは全席に移動したまま、三列目と二席目を移動することは可能でしょうか?
二列目チャイルドシートに新生児を乗せ、上の子を三列目シートに乗せて、行き来きできればと思ってます。
また、ジェイド以外に条件を満たさる候補車があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26294894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな所で聞かないで中古車屋で実際に触って体感してきなさいよ。
書込番号:26294976
0点
>ぷくじさん
二列目左席にチャイルドシートを設置し、二列目右席を跳ね上げ、三列目と二席目を移動することは可能です。
下記をご参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=vcxybG_fBZg
書込番号:26294993
0点
>ぷくじさん
日常的に乗車するのは、何人の想定でしょうか?
4人までであれば、あえて三列目を使用する必要は無いと思いまが…
私は6人乗り仕様に乗っていますが、個人的には三列目は非常用と捉えており、通常は三列目を格納した4人乗りのステーションワゴンとしています。
二列目の左側にチャイルドシートを付けた場合ですが、二列目右側のシートを跳ね上げれば三列目へのアクセスは可能です。
但し、あくまでも乗り降りの時だけで、車高が低いのでウォークスルーができるという訳ではありません。
また、ジェイドの三列目シートですが、お世辞にも快適とは言えません。
お子さんと言えども、常時三列目というのは少々キツイ気がします。
何れにしても、やはり実車で確認をされるのが一番かと思います。
書込番号:26294994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行モデルはもちろんのこと近年の生産終了車でも3列シートの155センチ以下はなかなか無いですね、と言うかジェイドが155センチ以下であることにもびっくりです。
ほぼジェイドしか無いのですから車に合わせて慣れるしかないですね。
自分は祖父の立場でどうしてそこまでお孫さんが自分の車に乗車する時の居住性を考えなければならないのかチョッと理解が追い付かないです。
お子様思いのやさしいおじいちゃんなんですね。
書込番号:26295101
0点
>ぷくじさん
こんにちは!
当方も質問主様と同様、2年前に機械式駐難民となり、シャトル、ジェイドの2択から後期ジェイドRSに乗り換えました。(当方は3列不要)
借りている駐車場にはトヨタのウィッシュ2列目キャプテンシート、6人乗りZグレードをローダウンして駐車されている方がいます。
チャイルドシート2つ設置するとなれば2列目はキャプテンシート必須、でないと3列目にアクセスできませんもんね。
プレマシーがローダウンできるのであればスライドドア、2列目キャプテンシートの3列仕様で良いと思いますができるのかどうか?
乗り心地を犠牲にしてまで改造するかどうか?悩ましいです。
現状、軽でもミライース位しか無く、普通車だとFITやアクア、ノートと小型ハッチバックしか見当たらず機械式駐車場に入る車、それも状態の良い中古車から探すのは難しい問題ですね。
書込番号:26302353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2018年式のガソリンRSに乗っています、
昨年の11月にモデューロのサスペンションがまだ買えるという情報を聞いて交換しました。
最近になって、左後部から異音がしてることに気が付いて悩んでいます。
カタって音が多いのですが、たまにガチャという金属音も聞こえてきます。
鳴るタイミングですが、マンホールの蓋を乗り上げた時とか、スーパーの駐車場から車道に出る時に
鳴ってるような気がします。綺麗な道をまっすぐ走ってる分には音はしません。
サスが上下に動いてる時かなと思うんですが、これって原因としてどういうことが考えられか
ご存じの方はおられますか。新品だからサスの問題ではないと思っているのですが
ちなみにですが、右側からは音がしているようには感じられません。
ディーラーでリフトアップして左側だけ見てもらったのですが、特に問題はないとの見解だったんですが
音は止まっていないです。
試乗して音の確認等は急な駆け込みだったのでしてもらえなかったのですが
また別日にみてもらおうと考えています。
4点
ディーラーで交換されたのですね。
何か部品つけ忘れてるとか、締めが甘いとか、
もう一度取り付けたディーラーですかね、再度取り付け直してもらえませんかね。
熱意を込めて、主張してください。
適当なことですみません。
書込番号:26119092
0点
リアダンパーはフロントに比べて簡単ですし、やり直しくらいチャチャっとやってくれると思います。
何か部品つけ忘れたとか、上のほうのシムとか、なんちゃら色々ありますが、上下逆にはめ込んだりとか,
締めが緩いとか、私も自力で交換したことありますが、
上下逆にはめ込みそうになったことあります。
まあ、再度組付け直してもらえれば解決するのかなと思います。
書込番号:26119110
0点
異音が出る確実な場所でメカニックに同乗してもらい、その音を認識してもらって直してもらいましょう。
クルマを預けるだけだと、異音はしないからと何もしてもらえないかもしれません。
書込番号:26119125
5点
ディーラーで見てもらってる(増し締め?目視だけ?)なら取付け部の緩みによる異音ではなさそうです。
4輪のうちの特定の箇所からの異音なら保証期間内なのでショックアブソーバーの交換を願い出てみてはいかがでしょうか。
個人的に製品上の不具合のような気がします。
書込番号:26119144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
製品上の不具合かもしれませんが、
どちらにしても再度組付け直してもらい、それでだめなら商品交換でしょうね。
組付けに問題ないと言われるなら、製品交換主張でしょうね。
足回りの異音は気持ち悪いので、頑張ってください。
書込番号:26119164
0点
参考までですが、リアスタビライザーリンクの接続部を疑ってみてください。
書込番号:26119256
4点
>バニラ0525さん
沢山のご返信ありがとうございます。
上下逆ってありえるのでしょうか。私は機械は苦手なので全部ディーラーにおまかせしております。
一応、聞いてみます。
>茶風呂Jr.さん
次回は同乗して確認してみましょうか、という話になっています。
ありがとうございます。
>kmfs8824さん
ありがとうございます。交換って出来るんですかね?
当時、もう在庫が少ないと聞いて急いで注文した経緯があり、在庫切れになってる可能性もあるかと思っています。
>清之進さん
動画を検索して見てみました。
音はどうも似てるようです、これですかね・・・
これも、どうかと聞いてみます。ありがとうございます。
スタビライザーリンクって、サスとは関係ないですよね(;^_^
7年も乗ってるので消耗でしょうか。
書込番号:26119813
2点
>オレンジこいちさん
>上下逆ってありえるのでしょうか。
物理的に逆には付かないと思います。
>たまにガチャという金属音も聞こえてきます。
昔、他車ですがダウンサス付けてた時にそんな音してました。
サイレンラバー付けると多少鳴らなくなると思いますが、後席に人乗ってたりラゲッジに荷物なくても鳴りますか?
このサスキットは15mm下がるみたいですが、バネだけの交換と違って底付や線間密着は考えられてると思います。
組み直しで直った事例もあるみたいなので、ディーラーによく見てもらって下さい。
書込番号:26120148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オレンジこいちさん
失礼致しました。
上下逆は、本体ではなく、
シムとか、ゴム部品とか、輪っかになったものを上の方にいくつか取り付けるのですが、順番とか、上下の向きとか、私のレベルでは、間違いそうになるものがあるので、そう思いました。
プロが間違わないと思いますが、
可能性はあるかもと思いまして。
素人の話失礼いたしました。
書込番号:26120152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジこいちさん
何度もすみません。説明が下手で、伝わらないかと思いまして、しつこくすみません。
画像、車違いますが、だいたい同じようなものでしょうし、画像の右上の方(リアです)の、上に取り付ける部品です。
私は、
一度外したら、組み付けに上下わからなくなり、
反対側見て確認出来ましたが、
プロは間違えないでしょうが、素人の経験です。
失礼いたしました。
書込番号:26120191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジこいちさん
ホンダアクセスの商品なので補修部品としてアブソーバー単体の補給はあると思います。ただ、欠品または補修部品としても製造自体終了してるかもなので、ディーラーに聞いてみる他ないでしょう。
組み付け不良を疑ってる方もいますが、モデューロサスキットはストラットASSYとして組み込まれた状態での供給なので、間違えようがないと思います。
スタビリンクも異音の原因として疑いますが、モデューロサスキットに替える前から出ていたのでしょうか?
過去の口コミを参考に貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000778500/SortID=22429980/
書込番号:26120212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>組み付け不良を疑ってる方もいますが、モデューロサスキットはストラットASSYとして組み込まれた状態での供給なので、間違えようがないと思います。
届いた時は組んだ状態でしょうが、取付時は
上の方の部品を一度外しますよね。
プロなら、間違えることないでしょうが、
素人で、外した部品を管理しないと、順番とか、上下とか、わからなくなりまして、
反対側の分解する前のもので確認できますが、
プロでも、100%「間違えようがない」とは言えないと思いますが、違いますかね。
書込番号:26120231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
>組み付け不良を疑ってる方もいますが、モデューロサスキットはストラットASSYとして組み込まれた状態での供給なので、間違えようがないと思います。
私がいってるのは車両への取付けです。
サス自体はkmfs8824さんのおっしゃる通りなので分解はしないと思います。
他にもスタビリンクとかブッシュとか、音の原因は色々あるので特定するには専門家に診てもらうのが一番だと思います。
書込番号:26120251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
ストラットASSYの交換を理解されてないようですが、車両側のストラットアッパー部分のナットとナックル側のボルトの脱着で基本的にはポン付けです。
脱着時にはブレーキホースやロアアームを下げる作業はありますが。
車両側への脱着時にストラットASSYのアッパーマウント部分をバラす作業はありません。
書込番号:26120277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
多分最低3個(ナット、ワッシャー、マウントのゴム?)は外さないといけないと思います。
このあたりでも私のレベルのうかつな素人は、上下、順番迷うのでしょう。
あくまで可能性言ってますので、プロなら間違えようないかもしれませんが、100%間違えないとは言えないかと、そのくらいの意味です。
ですから、もう一度組み替えし直して、
それでだめなら、部品交換という順番かと思います。
個人的、ド素人の意見です、
笑ってやってください。
書込番号:26120296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジこいちさん
サス交換以前は音が出てないのであればストラットアッパーの緩みが出てるかも。
リフトで上げて見てもらっただけですよね。内張りを外してみてもらった方が良いのでは?
自分は足回りを交換した後車体を少し走行させてから再度締め付け確認します。足回りに負荷を掛けれる4柱リフト上でおこないます。
足回りの作業時間が2.7HなのでアッパーマウントASSYの組付け状態ですね。
>バニラ0525さん
多分最低3個(ナット、ワッシャー、マウントのゴム?)は外さないといけないと思います。
このあたりでも私のレベルのうかつな素人は、上下、順番迷うのでしょう。
あくまで可能性言ってますので、プロなら間違えようないかもしれませんが、100%間違えないとは言えないかと、そのくらいの意味です。
何を言ってるのかな?素人ならくだらない意見はされない方がよろしいのかと。ストラットアッパーにゴムなんか使ってるんですか?
書込番号:26120812
3点
>給油口まで満タンさん
素人が口出したらだめか分かりませんが、
私の言ってることは、画像の右上の3つで、
黒いブッシュですか、材質はゴムかどうか知りませんが、私の人生では、ゴムとしか表現できません。
この車の構造とは違うかもしれませんので、とんちんかんなこと言ってるかもしれませんが、
私の記憶では、上の3個は、室内側で固定したと思います。
この車とタイプ違いましたらすみませんが、
私の素人の意見でした。ご理解ください。
まあ、これからも素人の意見色々なところでお邪魔しますので、広い御心でお許しください。
書込番号:26120893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロの方なら、私の言ってる事は少しは理解してもらえると願います。
失礼いたしました。
書込番号:26120901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オレンジこいちさん
ジェイドのリヤの足回りはダブルウィッシュボーンです。ストラット式サスペンションです。車高を落としたり扁平タイヤだと音を拾いやすかもしれません。
>バニラ0525さん
普通の素人だと思ってたんですがド素人なんですね。画像はわーげん?べぜる?びーえむ?のリヤですか?
プロの型でも理解に苦しむと思いますよ。ご自身でよく整備されるそうですがこの様な知識しかないのであればご自身で晒られない方がよろしいかと・・・いつかタイヤとか飛んでくかもしれないですよ。
書込番号:26121031
3点
>香瑩と信宏さん
リアには何も乗せていません。
ジャッキ等の工具も全部外して走行したので間違いないと思います。
>バニラ0525さん
締め直しで直るものでしょうか。
一応、ディーラーに相談してみます。
>kmfs8824さん
うわー、まさに同じ症状っぽいですね・・・
もう交換出来ないでしょうし、アウトですかね。
実はスタビライザーリンクで異音という動画を色々みて、音的にこれかな、と思って相談してきたんです。
前回リフトした時に、ゴムブッシュの劣化は見られなかったけど、ジョイント部の確認は出来ませんって
言われて・・・消耗品だと思ってスタビの交換を依頼してきました(涙)
>給油口まで満タンさん
私は異音は気になる人でして、交換前に鳴ってたらディーラーに駆け込んでいたと思います。
交換後に鳴り始めた、だと思います。
皆様、すみません、上の方で書きましたが、スタビ交換のお願いをしてきたのでまた
改めて結果報告させていただきます。
いろいろご助言していただき誠にありがとうございます。
ディーラーって、こういう異音の報告したら煙たがれるものなんでしょうか。
なんか悪質クレーマーになったようで気持ちもかなりダウンしております。
大事に乗りたいと思ってるだけなんですが
書込番号:26121296
1点
冬の寒さもあってバッテリーがちょっと弱っているので交換を検討しようかと調べていました。
ジェイドハイブリッドのバッテリーは55B24Lとのことでしたが充電抑制車やアイドリングストップ車そしてハイブリット車用と様々あります。
ジェイドハイブリッドにはどれを選んだら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
6点
FIT2,3HVでパナソニックのカオスに交換してましたが、タイ工場閉鎖の影響かもしれませんが、5000円では購入できません。
ボッシュに交換予定ですバッテリー受け皿にはいる最大サイズがいいでしょう、60サイズかな。
書込番号:26081013
4点
充電制御車や、アイドリングストップ車より、
ハイブリッド車は、バッテリーの性能は、一番低いのでいいのでは。
55B24Lのより、数値の少し大きいのでいいのではないでしょうか。
安価でいいと思いますが。
書込番号:26081047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダのi-DCD車はハイブリッド車用バッテリーやアイドリングストップ車用バッテリーは使用しません。
充電制御車対応の通常のバッテリーで問題ありません。
55B24Lもしくは60B24Lから選べばいいです。
書込番号:26081054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
同じi DCDシステム搭載のヴェゼルでは、充電制御対応のBOSCHのバッテリーに交換しました。
写真の通り、ジェイドハイブリッドならアイドリングストップ対応品を購入する必要はない事が確認できます。
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_domestic=yes&fit_group=37&maker=9&model=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%89
同社のバッテリーならPSR-55B24Lが候補の1つですね。10,000円前後かと。
おそらく韓国製造になりますが、品質は問題ないと思います。トヨタディーラーでも販売されるAC DELCOを幾つか使用しましたが、何ら不具合無く、長持ちしました。
交換作業は、OBD端子に乾電池式のバックアップを繋いで交換するだけ。何かリセットするとか、ありませんでした。
書込番号:26081069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GSユアサ エコアールECシリーズ、パナソニック サークラ等の充電制御車対応がよいです。
書込番号:26081095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たつや78さん
>銀色なヴェゼルさん
>kmfs8824さん
>バニラ0525さん
>RBNSXさん
お返事ありがとうございます。
ちょっと調べてみてスーパーナットのアイドリングストップ用がほかのものと比べても安いのでこれでも良いかと今は思ってます。
急いでいるわけjではないのでまだ買いませんが良い情報があればよろしくお願いします。
書込番号:26081276
2点
>Takara00000000さん
充電しながら延命
環境にもお財布にも優しい
書込番号:26082203
2点
私はこれを使用してます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4549277005340-37-45570.html?nodeeplink=1
今は買った当時より1500円以上高くなっちゃいましたがそれでも十分安価です。
ハイブリッド車はセルを回さなくていいのでどこまでパワーは必要ないと思います。だから容量が大きければそれだけで安心ですね。
カオスからこれに付け替えましたが、カーオーディオの音圧が上がりびっくりしました。
書込番号:26083711
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
購入して2年が過ぎました。後期RSです。
社内でポコポコ管を水が流れている様な音がし始めたので、ディーラーで確認してもらい冷媒の多すぎ、少なすぎは無く適正との報告から冷媒を一度抜いて、入れ直しをしてもらい、ポコポコ音が解消しました。
その際に社内のカチカチ音を確認してもらったところ車の基本動作音と話をされました。
ただ、走り出しには音が無く、気づくと音が鳴り出していて、走行時に時には鳴り止んでいます。
皆さんの車でも同じカチカチ音(時計の秒針音に似ている)はしますでしょうか。
2点
>近所のおじいちゃんさん
旧型ヴェゼルハイブリッドのユーザーですが、失礼します。
夏季は僅かにポコポコ音しています。解消できるのですね。共有ありがとうございます。
冬季に暖房オンしたEVモード停車時のみ、秒針音に酷似した音が聞こえます。
行きつけのディーラーで聞いてみて、何の音か分かったら共有させていただきますね。
書込番号:24951475
0点
銀色なヴェゼルさん
返信を頂き、ありがとうございます。
新たな情報を確認して、ディーラーにメール問い合わせをしてみました。
ブレーキストロークシュミレーターが原因だった事象が確認されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24330604/
書込番号:24951593
1点
>近所のおじいちゃんさん
自車の場合、昨冬のその秒針音が聴こえたときに暖房を停止すると、それが聴こえなくなった記憶があります。夏季の冷房時は秒針音は聴こえませんし、エアコン機能に不具合も感じていません。
そのため、何かの作動音くらいに考えていました。EVモードだと、僅かな音でも聴こえやすいですし。
おっしゃるようにブレーキストロークシミュレーターだとしたら、ボンネット内から僅かに伝わって聴こえて、異音に感じるのかもしれませんね。
ブレーキストロークシミュレーターも含めて、何か不具合による症状なのか整備士さんに確認してみます。
情報共有ありがとうございました。
書込番号:24951824
0点
>スレ主さん
ご無沙汰しております。
別車種に乗り換えていたらスミマセンが、ご愛車のカチカチ音は解消したでしょうか?
自身も何度か秒針音が聴こえたことがあるため、ディーラーでヒアリングしました。
1,秒針音は、電動サーボブレーキシステムを構成するペダルフィールシミュレーター内のリレー音(カチカチ音)。
2,もともとリレー音は鳴っているもの。そのリレー音が大きくなって、車外でも聴こえる位に大きくなる個体もある。(そういう場合は部品交換)
慣れてしまったのか、自車は気にならないのですが、いまもスレ主さんが耳障りな場合は、メーカー保証が切れないうちに販売店へ相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:25128830
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ハイブリッドX 2016年式を最近中古で購入したものです。
出だしの遅さについて、レビューの方で
リアクティブフォースペダルを解除すれば改善するという記事を見ました。
Sモードでの解除できるのはわかっているのですが、
その他の方法をご存知の方いましたら教えていただければ幸いです。
(特に不満で買い替えるとか言うレベルではないのですが)
5点
取説100ページ目に記載がありますね。
ハンドル右下のスイッチとインフォメーションパネルで変更できるはずです。
標準設定では標準の反力ですから、弱へ変更されてはいかがでしょう。ジェイドにおいて、それで望むような加速が実現できるか、定かではないのですが。(ヴェゼル初期型の場合、個人的には標準で充分な加速性能です)
書込番号:24611359
5点
>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね。
やってみましたが、やはり反力は変わるのですが、反応の速さが変わるような感じではないです。
ただ、普段は通常モードで特に不足を感じることは無く
反応をよくしたい時には、Sモードを使っているので
全く問題は出ていません。
これも、個性と思って付き合っていきます。
書込番号:24622642
0点
>V125G-FBさん
私も、i-DCDの特性をよく理解して、良いところに目を向けて楽しいi-DCDライフを過ごしています。スポーツモードの加速性能は、たしかに刺激的ですね。
釈迦に説法かもしれませんが、DCTの保守管理には、半クラッチ走行を多用しないことが重要なようです。例えばノロノロ坂道でブレーキ代わりにアクセルオンとか。私も注意しています。
書込番号:24622929
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
後期RS 5人乗りに乗っていますが、ドアを開けた時に1-2列目は光るものの、3列目のランプが光らないのが気になっています。テールゲート限定なんですよね…。
3列目も連動して光るようにするにはやはり天井外して配線組むしかないのでしょうか( ´•ω•` )
ちなみに、3列目のルームランプが左右ドアで光らないのって6人乗り仕様車でも同じですか?
書込番号:24452081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6人乗り仕様に乗ってますが、前後関係なく左右のドアを開くと3列目のルームランプは光りますよ。
切り替えスイッチは、真ん中の位置になっていますでしょうか?
書込番号:24452838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tm0421さん
返信ありがとうございます。
わ、普通にひかるんですね…
OFF-真ん中-ONで真ん中にしてるのですが…うちの車両だけなのか、5人乗りはこういう仕様なのか…^^;
書込番号:24452990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tskiさん
5人乗りの場合、3列目は居室ではなく荷室だからドアの開閉では光らないんですかね?
関係ないかもしれませんが、運転席のマップランプの所にあるスイッチをONにした時はどうでしょう?
書込番号:24456059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tm0421さん
5人乗りと6人乗りで分けてるんだとしたら逆に凄いなって思ってしまいますね…(笑)
1列目のランプを付けても2列目までしか光らないんです。。
ちょっとメーカーに聞いてみようかな( ̄▽ ̄;)
書込番号:24456645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投になりますがメーカーから回答をいただきました。
5人乗り仕様車は3列目光らないのが仕様だそうです。
6人乗りと5人乗りで結構細かく変更してるんだなと、良いような悪いような複雑な気分です(笑)
あと、全然関係ないですが、後期型だからなのかあまりにもハイビームが暗い(ロービームと大差なし)のが気になっていて、こちらもついでに聞いてみました。後期型でもディーラー持ち込めば角度とか調整して貰えるんですね。
個人的にはそちらの方が問題なのでちょっと今度ディーラー行ってきます^^;
>tm0421さん
6人乗り車両の仕様を教えていただきありがとうございました!
書込番号:24459358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 9.5万円























