ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2015年10月14日 23:32 | |
| 20 | 3 | 2015年9月15日 08:10 | |
| 93 | 23 | 2015年8月29日 20:52 | |
| 345 | 42 | 2015年8月3日 20:08 | |
| 35 | 6 | 2015年6月23日 01:16 | |
| 19 | 4 | 2015年6月2日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
JADEハイブリッドXを契約しました。
納期を一日千秋の思いで待っております。
ステップワゴンからの乗り換えですが、雪国なのでスタッドレスタイヤが気に
なっています。
標準と同じ215/50R17 91Vタイヤにアルミを履くと高額になってしまいます。
できれば1〜2年ステップワゴンで1年しか使用していないスタッドレスタイヤ
195/65/15 91Hを使用したいです。
タイヤ外形は12mm小さくなりますがブレーキキャリパーが収まればいけそう
な気がするのですがやめた方がいいでしょうか。
4点
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6780884&pn=1&bi=1&mo=59225
16インチで結構ギリギリっぽい気がします。
書込番号:18856035
3点
量販店めぐりが趣味さん
外径が12mm小さくなる事で、純正サイズのタイヤに比較して速度計は2%程度速く表示されるようになります。
ただ↓の誤差基準より車検には問題無く通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
又、ロードインデックスも純正タイヤと同一でタイヤの負荷能力も問題ありません。
以上の事より15インチでもキャリパーに接触も無く装着出来るなら195/65R15のスタッドレスは使えると思います。
書込番号:18856046
4点
北に住んでいますさん
スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
法律のことまで頭回っていませんでした。
問題ないということで安心しました。
写真では16インチでギリギリっぽいですね。
納車されたら15インチで試してみて、ダメだったら16インチを購入します。
結果は後日アップしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:18859828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15インチはぎりぎり入りましたが、バランスをとった重りが擦れてダメでした。
バランスをとり直せば使えましたがやめました。
仕方なく16インチを買いましたが、余裕で入りました。
ジェイド、運転楽しいです。
3000km走って、平均燃費17.1km/l
報告まで
書込番号:19227326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
量販店めぐりが趣味さん
15インチへのインチダウンが厳しいとのご報告ありがとうございます。
又、引き続きJADEをお楽しみ下さいね♪
書込番号:19227359
2点
15インチは怖いですね
16インチの購入になりそうですね
書込番号:19227833
3点
始動時に異音が出ています。
セルモーターを交換してもらったのですが、解消しませんでした。
同じ症状がある方いらっしゃいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=OrrZRePMVn0
8点
>すきやき家さん
すきやき家さんと同じ音だったかは覚えてないのですが、自分のジェイドも3回ほど異音がしたことがあります。
1週間ほどのあいだしただけで、最近はなんともないので、ディーラーには行ってないですが。
始動時に毎回音がしますか?
書込番号:19139434
2点
>むじょうさん
毎回ではないです。
これといって特定の条件無く発生します。
ディーラーに預けている間は「確認できませんでした。」と、よくある話です。
実際、音はあの通りなので、大体の方が「ん?」と気付かれると思うんですけどね。
良いのか悪いのか、ドアを閉めていると遮音が良いので、気付きにくいかもしれません。
同エンジンの新型ステップワゴンでも、同じかは分かりませんが、
始動時の異音への口コミを見かけます。
エンジン、周辺パーツの流用があるでしょうから同現象の可能性もあるかもしれませんね。
車はスゴく気に入ってるので、悩ましいです。
消えるものなら消えてほしいですけど、
音が消える前にメーカー、ディーラーに解決してもらいたいのが本心です。
書込番号:19140264
6点
>すきやき家さん
ディーラーに行くとなんともないって一番困りますよね。
自分も最近は音がしないので、持っていってもどうしようもないだろうと思っています。
ただ、6か月点検の際に話はしようと思います。根本的には解決していないのがちょっと気持ち悪いので。
異音がすると、気持ちが萎えるのでぜひ解決してほしいですね。
書込番号:19141433
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
私のジェイドは回生ブレーキで貯める努力をしても、すぐに目盛りが2つ位になり、信号で停まっているときも良くエンジンが回転し充電をしています。また、定速でEV走行をしていても、すぐに2つ以下になるのでエンジンが動き始めます。
おかけで街乗りで13、高速でも18が限界です。
一度、前日まで乗っていて翌朝5分位運転し、30分位喫茶店にいて運転を始めたら低充電量のエラーメッセージが出ました。
皆さんのジェイドは大体目盛りいくつ位の時が多いですか?
書込番号:19054894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は14-21km/l程度で、電池のメモリは大体真ん中位です。
混雑している駅前などを走るとすぐにスレ主さんの状態になります。またエアコンが頑張ってる時も同じような状態になります。
渋滞がちな道を走ってるとか、エアコンの設定温度を低くしてないでしょうか?
書込番号:19055309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TALC さん
はじめまして。気になる症状が出ているようで、故障なのか、使い方なのか、車種特有のものなのかをハッキリさせたいものですね。
私は、納車後6ヶ月で5000kmを走行しました。日々の通勤は片道10qの渋滞有りの市街地を1人乗車で使用、休日は20q〜30qの郊外を3人乗車で使用という状況です。6ヶ月の平均燃費は19.4km/lとなっていますが、ここ最近は酷暑によるエアコンのフル稼働により18km/lあたりで推移しています。
お尋ねのバッテリー残量目盛りについては、おおよそ3〜4目盛りを指していることが多いと思います。(ずっと見ている訳ではありませんが)
本日気になった事象が出ましたので共有させて頂きますが、私の住む静岡県西部も33℃まで気温が上昇しました。この状況に加え、車内に日差しが強く入りこむ方向ばかりの走行となってしまいました。そうするとエアコンに補正が入るのが分かり、常に最強状態が続いていました。その結果、バッテリー目盛りがみるみるうちに減るようになり、EV走行もまれといった状態となっていました。
上記のような状況が続いているようであれば、TALCさんの燃費となっても不思議は無いと思った次第です。
書込番号:19055324
4点
TALCさん
私のジェイドは、納車後5か月経ち、走行距離は約6,000キロになります。
都心から90キロ程の小都市に住んでおり、信号が多い短距離走行が約8割で、高速を使った比較的長い距離の走行が約2割といった使い方です。
燃費はトータルの平均で約17km/Lです。
ここのところの猛暑で、気温計が36℃、37℃を表示するようなときは、バッテリー目盛の減り方が早くなり、すぐに2辺りまで行ってしまい、時には1まで減ることもあります。
エンジン始動の割合が増え、燃費が13km/L位に急激に落ちたため、ディーラーへ相談に行こうかと考えていたところでした。
今年の暑さは相当きついですし、ハイブリッドの仕様を考えれば、仕方ないかとも思いますが、皆さんどうなんでしょうかね。
書込番号:19055868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様
返信有り難うございました。
私も最初はエアコンかなと思いましたが、夜エアコンの風量が最低で安定している時も同じ症状だったので、充電の不具合かなと思ってしまいます。一度ディーラーに相談してみようと思っています。
書込番号:19055957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。私は納車2ヶ月、4100km走行で平均燃費18.31km/lです。
最低値は14、最高値は21です。
エアコンは常時28-26度設定のままです。さいたま市在住なので、この夏は外気温表示40度超えていることも結構みました。
仰るとおり、外気温や外光の具合でエアコンの風量はころころ変わり、風量最大だとすぐにバッテリー減りますね。
ちょっといいかなー?と思ってる乗り方は、駐車後の走り出し30秒ぐらい窓全開にして風を通して熱気を放出し、しばらくはECON OFFで走ります。
室温が下がり、風量が落ち着いたところでECON ONに戻します。
あと、眉唾物かもしれませんが、WACO'Sのパワーエアコンプラスを添加したところ、エアコンの効きがよくなり(吹き出し温度低下)、風量が小さくなったのでバッテリーの減りが穏やかになりました。
※添加には賛否あるのでご理解下さい。
走り方も、なるべく回生量を増やす(早めに軽めのブレーキング)、メモリが少なくなったらアクセルちょっと踏み意図的にエンジン走行にする、とすれば、割と2メモリになることは少なくなりそうな感じですが、エアコン全開だと発電が追いつかず、どうしても2や1メモリになってしまうようです。
如何に早く冷やし、低風量で維持できるかが夏場のポイントとなりそうですね。
遮熱フィルムとかも良いのかもしれません。
書込番号:19056052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
私のジェイドは、5ヶ月で6,000kほどです。
最近の燃費は、エコモード、エアコンオート24度で6〜21kです。
燃費に関しては、走り方によってみたいです。
電池のメモリは、3,4がほとんどです。
私の場合は、エアコンというより、EV走行を
多様した時に、稀に2になるぐらいです。
暑さ対策として、後サイドウインドウ等にIRカットフィルムをしています。
また、駐車中は、フロントウインドウに外側からフロントドアに挟むカバー、前車から使っているプライバシーシェードを使用して、
車内の高温になるのを防いでいます。
ジェイドのエアコンは、よく効くのでこの時期は快適です。
スレ主さんも暑さ対策は、されていると思いますが、これだけでもかなり違いますよ。
バッテリーの負荷軽減にはなると思います。
書込番号:19056834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まじろ77様
マーク13様
返信有り難うございました。
お二人ともというか皆さん私より燃費が良く羨ましい限りです。
私はこれまで20に達した事がありません。
初めてのハイブリッドだったので、走り方が悪いのかと思ったのですが、エコスコアはほぼレベル3、満点マークの王冠が出た事もあり、それほど悪い走り方でもないように思います。
目盛り4位で停止していても5分と持たず2になりエンジンが回り始めます。
試しにエアコンを切ってみてもさほど変わらないので、単純に充電量が皆さんと比べて少ないのか、放電量が多いのかわかりませんが、この状態が正常ではないのが皆さんの意見で良くわかりました。やはり一度ディーラーに持っていこうと思います。
書込番号:19057698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
メモリ4の状態で、エアコン切ってて五分持たないのはちょっと変かもですね。
フィット、ヴェゼルはメモリの境(SOC値)が充放電時で異なるらしいので、3に近い4なのかもしれませんが、それでも感覚的にはエアコンオフなら10分ぐらいアイストが続く感じがします。
(6月の昼間ですが、エアコンオン 風量2でゲートオープンまで20分近くアイストが続いたことがあります)
なにか電装品が多かったり、ヘッドライトがついているなど電気負荷が高い状態ってわけではないでしょうか?
燃費は街乗りオンリーだと20はなかなか難しく、郊外走行や高速だと割と出やすいです。
MOPナビではないですが、エンジンオフ時のエコスコアは葉っぱ5つが多いです。
さっき乗って来ましたが、エアコン風量5/7以上は充電が追いつかずにメモリ4になることは難しく、4/7以下だと2-4の間を行ったりきたりします。
書込番号:19057785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電装品はドラレコ位でしょうか。
せっかくのハイブリッドなので平均20とは言いませんが、
17、18位は行ってほしいですね。
ほとんど高速だけで最高18なので。。。
書込番号:19057836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
関東から北陸まで旅行してきましたが、片道600k程で表示燃費24.2でした。
内訳は、高速350k,一般道250kぐらいです。
一般道は、標高差1,000mを上り下りしています。
高速燃費は、平均21から22kぐらいでした。
割とACC多様してます。エアコンは、24度オートです。
バッテリーメモリは、登り坂30k走りメモリ2まで下がりましたが、下りで満充電になり、動力は、不足ありません。
登り坂でも、一定の速度維持できるのなら、ACCの方が燃費は出るようです。
スレ主さんもたまには、遠出してバッテリーの満充電するか確かめた方がいいと思います。
書込番号:19069639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もこの間ACCをなるべく使って郊外を走った時に初めて表示燃費で21が一瞬出ました。
その日は雨模様だったので、エアコンの影響が少なかったというのはあるかもしれません。
今度ディーラーでバッテリーを満充電してもらう事になりました。また報告したいと思います。
書込番号:19069688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほとんど高速だけで 18km/L という事ですが、平均速度が速めなのではないでしょうか。
長距離を高い速度域で走り続けていれば、エンジンもそれなりの回転数で回り続けます。
その結果、燃費が伸びなくなる事もあるかと思います。
ちなみに少し話が逸れますが、高速で ACC を使っている時にタコメーターを表示させていたところ、エンジンの回転数は 1000 回転刻みでコントロールされている様でした。
書込番号:19072198
2点
高速は平均80〜90キロ位だったと思います。
ちなみに高速では何キロ位までだったらEV走行可能でしょうか?
私の感覚だと70キロ以上だとEVにはならないと思いますが
皆さんは如何でしょうか?
書込番号:19072792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TALCさん
私のHybridXについても、高速道路にて100Km/h走行からICやSAに入るための減速時に70〜80Km/hでEV走行になるという特殊な状況を除き、通常(加速・定速)走行時において70Km/h以上でEV走行はできませんね。
また、エアコンONで高速道路を80Km/h走行をして瞬間燃費が20Km/l強が出たとのことで、これまで危惧されていた充電系統の異常というよりは猛暑によるエアコンがフル稼働での燃費悪化、及びバッテリーの充電不足が顕在化したということではないでしょうか。
何れにしても、今度予定されているバッテリーの充電結果については、実施後にどの様な変化があったか教えていただけると助かります。
書込番号:19073893
3点
ぐず☆たろうさん
返信有り難うございました。
最近、一般道でもEV走行になったら、
ACCで走行するようにしています。
その方が安定してEV走行出来、燃費も
良くなってきた様に思います。
ただ、暫くすると目盛り2になり、エンジンスタート
になるので、改善希望しています。
また報告します。
書込番号:19073932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横からすみません。
私も70km/h以上でEV走行は見たことないですね。
エンジンドライブでも、100km/hで瞬間燃費は21km/lとか20km/l台は結構出ますよ。(OBD2接続のレー探でみてます)
バッテリーはエアコンに依るところがかなり大きく、今日なんか久々に暑かったので、風量が4以上が続き、バッテリーのメモリ1-2が続いていました。
(その時の燃費は10km/l切ったりします)
ディーラーでの満充電対応でどのように変わるか私も気になります。
(どうやって充電するのか・・・も)
ACCは35km/h以上から使えるので、私は積極的に使っています。
前車への追従がやや鈍く感じるので(車間設定は3-2のどちらか)、加速時流れに乗れない時はアクセル踏みたし、逆に赤信号で止まりそうなときにはCANCELして早めに回生ブレーキ効かせるようにしています。
TALCさん の狙い通りの燃費になるといいですね☆
現在色々とグッズを試しており、エアコン添加剤と軽量ホイールは燃費に効きそうな感じです。
書込番号:19074131
2点
>TALCさん
JADE で EV 走行が可能なのは、60 km/h くらいまでと認識しています。
その為、ACC を使っている場合であっても、高速道路を巡航している時に EV 走行になった事はありません。
とは言え、やはり ACC を使った方が燃費が伸びる傾向にある様ですので、一般道でも ACC を積極的に使用するようにしています。
書込番号:19074238
2点
>tm0421さん
>まじろ77さん
返信有り難うございました。
高速でのEV走行の件、皆様と変わりなく少し安心しました。
JADEを購入してから毎日ここを見ていますが、
最近書き込みが少なく残念でしたが、自分きっかけ
とはいえ、久々に楽しいです。皆様有り難うございます。
書込番号:19074266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の場合は、一般道でのEV走行はEVだけで加速した場合63kが最高です。
一般的には、60kぐらいではないですか。
有料道路、高速道路では、70〜100kでEV走行、SAやICの進入時の減速はエンブレが効いておりEVしたことありません。
話は変わりますが、
私が、燃費向上の対策として行っていることは、タイヤにチッソガス、タイヤ圧2.5です。
また、エンジンオイル交換3,000kごとです。
オイル交換の件は、多々ご意見あるでしょうが私の場合経験上、燃費が2,3年後に向上しています。
また、ディラーでオイル交換はネクストで
3,000円以下ですから。
最近、ネタが無いので失礼しました。
書込番号:19089442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーで充電してきました。
やり方は電源ON時等バッテリーに自動的に充電しているときに、回転数を3000回転位まで上げるようにアクセルを踏んでいき強制充電する方法になります。
この方法で目盛り一杯になるまで充電しても、30分も走らないうちに目盛りが2になってしまい、元に戻ってしまいます。
なるべく回生ブレーキを使い、出来るだけ充電をするようにしていますがダメみたいです。
エアコンの影響(27度AUTO)もあるとは思いますが、
それにしても放電が早い気がします。
前の車よりは燃費が良いのでよしとしないといけないかなと思って来ました。
書込番号:19090571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20150407-00044596/
ジェイドが既に20万の値引きできるらしいのですが、契約したら画像の放置してある場所からの納車になるのですか?
それともディーラーにちゃんと言えば生産したばりのを納車してくれるのかな…
書込番号:18661400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ここの回答よりディーラーに聞こうよ
それともまたあれか?
書込番号:18661429 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
この写真は上のURLにある写真じゃないですね。
別の記事の写真じゃないのかな〜
その時は、1年以上前のFIT3HVって書いてなかったっけ。?
違ったかな?
書込番号:18661478 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
頼んだ順番に納車されるので,生産されたばかりの車が送られてくるかどうかは保障されないと思います.
ちなみに,添付画像の車は「放置」されているのではなくて「出荷待ち」の状態と思います.
ちなみに,私の車を買ったときは,8月に契約して翌年の2月登録を希望していたのに,契約した年の12月に車が届いてしまい,2ヶ月間そのままディーラにおいておいてもらいました.その場合の私の行動は,ディーラーに放置していた と表現しても良いかもしれません.
当然私も同じ気持ちで,今から頼むけどちゃんと作りたてを届けてよ という気持ちでしたが,セールスの人の言い分は,確実に指定日に登録するためには仕方なかったと言うことでした.たぶん嘘に近いものと思いますが,指定日の間近にディーラーに届くようにというのは難しいかもしれないとは思います.でも,2ヶ月も余裕もたなくてもよかったのではないかとも思います.
書込番号:18661504
9点
ソウカイカンさん、こんばんは。
このコラムにはこう書いてありますよ!
『これらのお買い得車、生産調整終わり在庫少なくなった時点で少なくなっていく。欲しい車種と値引き拡大中の車種がマッチしたなら、良い買い物が出来る』
それから、メーカーオプションを付けて1から生産に
なればこういう所の車ではなくなりそうですね。
けど、値引きは書いてある通りではなくなりそう。
どちらを選択されるかではないでしょうか?
それからもう一つ。
陸送されるまでの間や陸送の中継地では、結局この
ようなモータープールに置かれる事になりますし、
到着したディーラーでも屋内保管されてる店舗は
ほとんどないと思いますよ!
その事を気にするなら、納車時に車の内外装の確認を
しっかりチェックして、気になる箇所があったら
その時に担当者にしっかり申し出る方が良いかと。
車は機械ですからそれでも、納車後に違和感があれば
ディーラーの確認を受け必要に応じて整備を受ける。
ディーラーとどのように付き合っていくかの方が、
私個人は愛車と長い時間を過ごすには大切だと思い
ますがね!
書込番号:18661510 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>それともディーラーにちゃんと言えば生産したばりのを納車してくれるのかな…
生産調整に入ったという情報が正しければ、
生産したてのクルマが入ってくることは無いんじゃないでしょうか。
在庫があった方が、納車が早くてイイように思うんですが・・・
>こういうのは、どこのメーカーも同じですよ。
生産能力の高いメーカーなら、そうでしょうね。
マツダ車なんて車種専用ラインじゃないので、
注文生産のような感覚で時間が掛かります。
〇月○日にラインに乗る予定です。って感じ。
書込番号:18661518
5点
横浜のほうに行けば量産車なん何処のメーカーの車もこんな感じで置いてありますよ
書込番号:18661664
14点
野外で保管してもダメージを最小限にするためにボンネットやら屋根やらに保護シート貼ってあるんじゃないの?
そもそも納車時に隅々まで確認するでしょ。
書込番号:18661784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>既に20万の値引き
そうなの?
値引きは殆どしないホンダも
既に過去・・・なんでしょうかね。
書込番号:18662110
8点
気になったら画像と共に客相に聞いたらどうですか?
ここじゃ誰もわかりませんよ
書込番号:18662831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
食品製造の関係の無い草の生えてる砂利の空き地まで借りて並べてる写真を見ると、もう製造してないのでは?と思います。超不人気車だし、空き地に並べてるの売るだけで1年くらいかかるのでは?
これだけ不人気車だと、下取りがまったく期待できないのと定価が元から割高なので単純な値引き金額だけで惑わされない方が良いです。 ちなみに記事によると同じく不人気車で定価の近い現行オデッセイは一声50万円引きで60万円引きも当たり前のようです。
書込番号:18663186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>現行オデッセイは一声50万円引きで60万円引きも当たり前のようです。
ソースは?
書込番号:18663194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まさか、記事をまんま信じてしまってるわけではないですよね?
書込番号:18663216 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>横浜のほうに行けば量産車なん何処のメーカーの車もこんな感じで置いてありますよ
あれって輸出用のクルマが船積みを待っているんだと思ってた。
なんで国内向け車両をわざわざ横浜に集めているんだ???
書込番号:18663465
2点
国内向けも、関東から九州、四国、北海道は内航船で運んでいると聞きました。
よって、横浜港に集めてあっても不思議じゃないようです。
ただし、ホンダの国内は浦安港のようですが。
書込番号:18663530
9点
最近プリウスが在庫過多で40万円引きとかニュースになっていたじゃないですか、
FITも生産調整に入ったようだし、やはり車は売れなくなってきているみたいですよ。
写真は出荷待ちの状態で、放置してあるわけではないでしょう。
Dラーでも、年度末にかけてメーカーから仕入れ、在庫車とすれば同じような状況でしょう。
保存車が嫌で、出来立てが欲しいのであれば、不人気車のマイナー色にするとか。
在庫車にするのは売れ筋の車で、メーカーオプションの無い車でしょうから、それ以外から選べば良いと思います。
書込番号:18664219
11点
購入を考えているのでしたら、ディーラーに相談してみてはいかがでしょう。本気で相談されれば、解はあると思います。
ちなみに、写真はフィットでしょうか。大量に売れてる車なので、在庫も多いのでしょうね。
書込番号:18665229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画像はフィットではなく、ジェイドだと思います。
価格.comの値引き情報だけで見ると、確かにジェイドもオデッセイも値引き額が少しアップしてきているみたいですね。
書込番号:18665488
5点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
セダンのようなアイポイントの低い車を運転するのが初めてで、ボンネットが見やすいように座席を上げると、ホンダセンシングの単眼カメラが気になって仕方ありません…
購入寸前で2回目の試乗で気がつきました。
運転し始めたら気になっていないのですが、そこが引っかかって購入に踏みとどまっています…
長いルームミラーを社外品で付けて裏に隠すようにするなり、何か良い方法を考えているのですが、ただそれだけが気になってますが10年乗るのに、それを我慢して買うとやはり後悔しますか?
アイポイントを低くして自分が慣れれば良いのでしょうけど、いま車が欲しいのに他に候補があるわけではありません…
書込番号:18818471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それよりもAピラーが寝ている事のほうが気になると思います
書込番号:18818503
2点
好きな女の子の鼻の先に黒子があるから、告白するのに迷ってる感じですね。
欲しいなら買ったらいいと思いますよ。
書込番号:18821808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイサイトも初代は大きく、三代目で気にならない程度まで小さくなりました。
大きさが気になるならバージョンアップを待ちというのもありでは。ご予算的にワゴンでは、アテンザワゴンガソリンやレヴォーグ1.6も、羨ましい悩みですねー!
書込番号:18823695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
評価の掲示板でホンダセンシングのカメラが気になって1ヶ月でジェイドを売った人もいるぐらいですから
踏みとどまって大正解ですね。
アイポントを低くするとフロントのメーターが邪魔で前方の視界が悪くなりますよ。
個人的にはアイポントを高くして、カメラは我慢するか、ホンダセンシングは諦めた方が良いと思います。
書込番号:18829555
2点
ジェイドを購入して3ヶ月弱ですが、家族、知人からは至って好評です。
第一に、乗り心地、静粛性です。
次に乗って誰もが驚くのが、ホンダセンシングです。
通常は、表示警告やハンドルでの振動、アクセルでの反力で知らせ運転を支援してくれます。
特に、高速では、効果大でかなり快適です。
あとカメラの位置の件ですが、私含め他の人にも運転して聞きましたが、問題ある人はおりません。
特に、視界が悪くなるとか、気になるとか聞きません。
私は、市販のドライブレコーダーをホンダセンシングの反対側のさらに下側に着けております。
多分あの位置でカメラが気になる人は、仮にミラー裏にあっても気になると思います。
クーペ風の車はやめた方がいいですね。正直なところ、運転技量的に?かもしれません。
運転の上手い人は、適応力が高くすぐ慣れますので。
でもジェイドは、それでも運転しやすい車ですよ。
乗用ミニバンは、低重心による走行の安定性、横風や、風の抵抗が少ないのでハンドリングが安定しています。
また、質感的に言うと、私の家には、他にベンツのセダンがありますが、フィーリング的にそんなに違和感なく乗っています。ホンダも300万クラスで、やっとこ欧州車並みの車作れる様になったなと思います。
最後に、ホンダセンシングは、必ず装備することをお勧めします。
書込番号:18829837 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
別にあの位置でも問題ないと思いますが。
アンチの人のネガキャンが酷すぎです!!
書込番号:18899099
10点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ETCやレーンウォッチなど何でも着いているのでインターナビにしました。
しかし、初めてのインターナビなので使い勝手に戸惑っています。
説明書を見ても見つけられないことについての相談です。
<相談内容>
オーディオ再生(CD、USB、DVD)で、オーディオのOFFがありません。
現在再生したくない時は、ミュートをすることで、再生を止めていますが、
この方法だと、POWER_0Nの時に勝手にオーディオが再生されてしまいます。
みなさん、どうしてますか?・・・オーディオOFFの機能はありますか?
3点
オーディオ画面の右上にボタンは出るのでは?
あるいは自分の場合は、
ハンドル上の音量マイナスを長押しでゼロにしちゃうのが癖。
(次回、音が出なくてあせることはたまにある。)
書込番号:18809004
4点
解決しました。
ナビのメニューの中にある物だと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:18809051
1点
kazuosさん
私も全く同じように、ハンドルの音量ボタンをマイナス側に対応していました。
ある時ふと右上端にリンゴマークのスイッチがあることに気づきました(笑)
小さな(スマートなと呼ぶべきなのかな?)スイッチなので気づくのが遅れたのでした。
akito001さんが正解ですね。
書込番号:18831354
3点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円



















