ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 114 | 16 | 2018年6月30日 23:50 | |
| 44 | 16 | 2018年6月27日 11:13 | |
| 55 | 7 | 2018年6月25日 19:27 | |
| 11 | 4 | 2018年6月17日 12:59 | |
| 33 | 11 | 2018年6月4日 22:15 | |
| 27 | 6 | 2018年11月26日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型ジェイドの購入を検討しています。
通常4人までの乗車がメインでハイブリッド車が好みでは無いので、ガソリン2列車に絞りました。
ここで問題なのは、RSだと回転半径が5.7mになってしまうこと。
冬場はスタッドレスが必要なので、維持費を考えてスタッドレスはインチダウンしたい。
となると、Gを買って純正ホイールをスタッドレス用にする?
又は、RSにして冬は16又は17インチのスタッドレスを購入・・・という選択肢で悩んでます。
個人的には小回り性能も無視できないので、RSに16や17インチを装着した場合
回転半径がGと同じ5.5mになるのか知りたいのです。
Gに18インチを装着した場合、多少小回りが効かなくなるんだろうな…という想像は出来るのですが、
逆だとどうなんでしょう?詳しい方、教えて下さい。
RS専用サスペンションだとハンドルの切れ角が違うから変わらないのでしょうか?
試乗させて貰ったDで聞いても『う〜ん?』という回答でした。
悩むならGにしろよと言われそうですが、価格差と装備を考えるとRSの方が魅力的で困っています。
8点
ちなみに、個人的感想としては、5.7mで特に違和感はありません。
オデ(5.4m)からRS(5.7m)への乗り換えです。
冬タイヤは18inchは不可ですので、17inchを購入する予定です。
(あくまでも、運転が下手くそな人間の個人的感想ですので・・・)
書込番号:21925437
5点
同一車種で最小回転半径が異なる場合、幅の太いタイヤを履くグレードはタイヤの切れ角がタイヤ(チェーン装着時など)とボディとの干渉を避けるため最初から変更されてます。
ただタイヤの幅を20mm細くすれば最小回転半径も微妙に変わる(減る)かもしれません。
書込番号:21925453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最小回転半径の5.7Mも5.5Mも大して変わらない(たかだか20cm)と思う
されど20cmと思うなら仕方なくGにするしかないですね。
書込番号:21925782
5点
回転半径の問題は確かにデカすぎる!(怒)
先日、試乗の際、狭い駐車場で「回転半径4.9m」のフィットとドンだけ違うか試しましたが・・・。(泣)
違い過ぎてお話に成らんし(当然か)、こんな性能では日本の道路事情としてはかなり苦労するのは当然。(怒)
何で、十八インチなんて「ゴムバンドタイヤ」なんか採用するのか???(謎)
コレさえなければ、あとは素晴らしい車なのに。
泣けてきますな。
書込番号:21925969
10点
いや、狭い場所でフィットと比較するというのはどうかと思うが・・・
車両サイズが同レベルの車種での比較ならわかるけど。
書込番号:21925999
19点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
やはり、インチダウンしようがサスの仕様で回転半径が決まってしまうのですね(涙
子供のかかりつけ医院が入っているビルの立駐が、かなり狭くて
現車(回転半径5.3m)でも嫁がギリギリだと文句を言っているので、ちょっと躊躇してしまいます。
試乗して気に入ったのはRSなので、Gだとまた違うのかなあ…
書込番号:21926240
7点
車庫入れについては、車の最小回転半径だけじゃなくボディサイズも関係するはず
(ボディ最小回転半径)だから、現車の車長がジェイドよりも短い場合は、Gにしても
苦しいと思いますが・・・・
試乗してその駐車場に言ってみないと判らないと思いますよ。
書込番号:21926586
8点
>レジャースキーヤーさん
回転半径はタイヤの軌跡なので、かつ9876さんがおっしゃる通りあまり当てになりません。
オーバハングやバンパー形状まで考慮しないと…
確かに一発で回頭できないかも知れませんが、Uターンするならともかく車庫入れは切返しが多くなるくらいでそんなに気にしないでも良いかと思いますが。。
駐車場がどれだけ狭いか判りませんが。。
一度試させてもらってはどうでしょうか?
書込番号:21926935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nboxの修理で1日台車でハイブリッドRSを借りました。まぁ軽と比べる意味もありませんが5.7は確かに小回りききませんね。普通に通い慣れた道を左折するだけでハンドルを限界まできってました。
多少は不便かもですが慣れですよ。その内慣れます。
僕なら絶対RSを買います。
というかターボのRSを次期愛車に狙ってますので。
欲しいグレードにしましょう。あとあと後悔します。
奥さんに説得しましょう!
書込番号:21927359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的に、最小回転半径5.5(ストリーム)から5.7は多少違和感ありましたが、目くじら立てるほど取り回しが悪くなった印象はありません。切り返しを増やすか、右左折時に端に少し余裕を持たせばいいだけなので(巻き込み確認は忘れずに)。
今はむしろボディサイズの違いの方が気になります。これも慣れですが。
なお、細かなことですが、RSのタイヤは225です。xは215です。タイヤの幅もグレードで異なります。
書込番号:21927469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
実は、車庫入れに関しては、切り返しが1回余分に必要かも?位であまり気にしていないのですが
クリニックビルの立駐のスロープが超狭いのです。
現車のミラーと両側の壁の距離は、せいぜい10cmあるかないか…
皆さん擦っているようで、コンクリ壁には跡がギッシリ(汗
タカが40cm、されど40cmなのです。
それにしても、Gにするかもしれないと思ってカタログをじっくり見てみると
改めて最廉価グレードの割高感にビックリしてます。(装備差が酷い)
回転半径のことさえなければRSがお買い得なのか、Gを売る気が無いのか…
書込番号:21928806
7点
>現車(回転半径5.3m)でも嫁がギリギリだと文句を言っているので
>現車のミラーと両側の壁の距離は、せいぜい10cmあるかないか…
なんかRSかXかって言うよりも既にジェイドは無理じゃないですか?
現車が5ナンバーサイズなら3ナンバーのジェイドでは完全にぶつかるし
本当にギリギリOKとしても傷だらけのローラになるのは目に見えて明らかです
ジェイドを諦める、奥様用に軽でも買う、掛かりつけの病院を変える(もしくは病院に行く時はタクシーかスレ主さんが送迎)
と根本的に考え直す必用があるのではないのでしょうか?。
書込番号:21931074
9点
結局、マイナー後もジェイドは売れないのですか!
書込番号:21931353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RSで、スタッドレスとホイールセットで買うのが
安くなるかもしれません。
Gは、ダウンサイジングターボを割り切って
使う人用ですね。
バックの切り返しは、運転不馴れならかなり
の負担になりますね。
フリードもあるので、比較検討もありです。
書込番号:21932894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
現車は3ナンバーボディのプレマシーCWです。ボディサイズは僅かにジェイドが数センチ大きいだけなので
問題ないかな〜と思っていますが、比べれば擦る確率としては上がるのでしょうね。
試乗して気にいっただけに残念です。
Gにフォグと安い社外アルミを履かせただけでRSの値段を越えちゃいます…
書込番号:21933026
6点
ジェイドRS(ターボ)の購入を検討しています。
ナビをどうしようかと悩んでいるのですが、購入された方や交渉されている方のご意見を
お聞きしたくて書き込んでおります。
予算が許せば 8インチプレミアムのVXM-187VFEi にしたいのですが、
ケンウッドのVXM-184VFiで見積を取ってもらっただけでコミで300万オーバとなっており、これ以上は
キツイと思っているのですが、ダイヤトーンにも魅力を感じており非常にジレンマ状態になっています。
VXM-184VFiでもAV機能は満足いく内容でしょうか?
4点
>AV機能は満足いく内容でしょうか?
何をどうしたいのか、さっぱり判りません
何をしたいのか? どんな事をしたいのか?を書かれた方が良いでしょう。
書込番号:21919988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません、いまいち比較表を見てもケンウッド製のナビがAV機能を謳っていなかったので
物足りなさを感じるのか、と思いまして。。。
当方、今までスピーカ交換をするぐらいでアンプ交換やウーファーの後付けなどは
したことがないのですが、ダイヤトーンの噂だけは聞いたことがあったので。
使われている方に意見を聞いてみたいと思った次第でございます。
書込番号:21920185
2点
所詮ナビ付の2DIN一体型なので、音質は大差ないでしょう。
メーカーによる音色は好みの範囲です。
スピーカー交換+デットニングの方が効果は大きいです。
こだわるなら外部アンプやツイーター、ウーハーの追加も必要で
タイムアライメントやネットワーク設定まで欲を言ったらキリがありません。
純正ナビでは限界もありますし、大きな差があるのは拡張性の方です。
VXM-187VFEi
8インチ○ HD液晶○ 専用音響チューニング○ HDMI入力○
VXM-184VFi
CDリッピング× リアモニター× Apple CarPlay× 地図更新× 逆チルト○ ハイレゾ○
後部座席モニタやHDMI入力を使うならVXM-187VFEi必須です。
純正ナビやオーディオは音質がどうのというよりは、
選択するオプションや必要な機能による選択になります。
専用音響チューニングは、車ごとにイコライザの最適な設定が
あらかじめプリセットされているものだと思います。
あくまでも「音色」の調整で「音質」そのものは変わらないはずです。
私は後部座席のモニタもHDMIも必要ないのでVXM-184VFiです。
書込番号:21921115
![]()
2点
ろばのばんやさん、詳しい説明ありがとうございます。
私も後部座席のモニタもHDMIも必要ないと思っています。
今までCDリッピングでばかり貯めこんでいたので
少し使い勝手が悪いですが慣れの問題ですよね?
予算もないことですし、やはりVXM-184VFiにしようかと考えております。
書込番号:21921243
3点
184VFiはミュージックラック機能が無いと思うけど、不要ですか?
(私は185VFiにしました。)
書込番号:21921877
2点
どうしても純正ナビならば別だけど
オートバックス等の量販店で社外ナビって選択肢もありますよ
基本同じ価格ならば社外ナビの方が高性能です。
書込番号:21922281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>かつ9876さん
ミュージックラック機能って何でしょうか?
今まで社外品のナビでCDリッピングしてそれを聴いてるってのが主なナビの使い方です。
ナビでなくてもって言われるかも知れないのですが遠出する時とかいざって時に
ルート案内を使っています。
>北に住んでいますさん
そうなんですね、オートバックスで検討していたのはケンウッドの彩速ナビでした。
逆チルトは先に彩速ナビの方でいいなって思っていたので最初、VXM-184VFiを候補にしました。
画面の鮮やかさやAV機能も劣っているんでしょうか?
MDV−Z905と比較してどうなのかってのが気になっています。
書込番号:21922309
2点
CDで再生した曲をSDカードに自動録音するシステムです。
同じCDを繰り返し聴くことが無い人には不要です。
また、スマホ等の機器を接続して音楽を聴く人にも不要です。
CDをとりためておけば、機器接続や走行中のCD交換無しで音楽を聴き続けることができます。
借りたCDを再生するときに録音してしまえば、返却後も聴くことができます。
書込番号:21923027
2点
>かつ9876さん
ありがとうございます。
自分は今、使用しているナビがHDDでCDリッピングしてます。
読んだ感じでは、HDDがSDカードに置き換わるぐらいですよね。
結構貧乏性なんでCDレンタルしたらすぐ車内でリッピングしていました。
スマホで音楽を聴いたりしていますが車内で使用したことはありません。
慣れの問題かもですが、やっぱりあった方がいいですかね(;^ω^)
書込番号:21923633
2点
パソコンでリッピングできるので、sdカードの方が10分位で終わるので便利だと思います。
今からSDにコピーして9月を待っています。笑
書込番号:21923664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も今までHDDだったので、それがSDに変わっただけです。
あったほうがいいかどうかは、人それぞれでしょうからなんとも・・・
PCからSDに落とすという使い方はしたことがないので、比較はできません。
ナビ画面の操作も同じなのか違うのかわかりません。
PCで準備しておく方が好きか、車だけで済ましたいか、好みの問題かと。
ただ、ナビで録音した場合も、CD1枚は10分ぐらいで終わります。
(再生しながら録音して、10分ぐらいで「録音終了」のメッセージが出ます。)
書込番号:21923899
4点
>MDV−Z905と比較してどうなのかってのが気になっています。
Z905はケンウッドのトップモデルです、純正ナビの方がかなり劣っていると思われます
社外のケンウッドで言えば入門用のL505以下の性能しかないのでは?
ただ価格だけは同じ位かもです。
書込番号:21924071
3点
>かつ9876さん
PCではあまり音楽を聴いていないんですよね(;^ω^)
スマホに落とすためにx-アプリを使ってるぐらいで・・・
なんでリッピング機能があれば凄く助かります。
>北に住んでいますさん
やっぱり劣っているんですか、、、あのカタログの内容ではケンウッドのナビの
カタログのような機能差一覧みたいに読み取れなくて、よく分からないんです。
逆チルトは魅力的なんですが、下位スペックなんですね・・・。
社外も考慮した方がいいかもと思い始めました。
皆さん、ありがとうございます。結論はまだ出ていませんがよく考えてみようかと思います。
書込番号:21924207
1点
社外ナビについては全く知識がないんだけど、ナビ装着パッケージと
社外ナビの組み合わせって、リモコンスイッチとかリアカメラとかも
問題無く使えるものなのでしょうか?
書込番号:21924395
3点
>かつ9876さん
カメラは変換アダプターがデータシステム社等で販売しているので問題ありません
ステアリングリモコンも問題無く使えますが、ナビの機種により一部ハンズフリー等使えないスイッチがある可能性も
地デジのアンテナも変換を使うと使用可能みたいで、貼るのは2アンテナ分だけで良い感じです。
書込番号:21924635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RS契約しました。下取りなしで300万円切り。納期は9月上旬。
比較対象はレヴォーグ1.6GT S-style。
見積は357万円から33万円引き324万円。
私には、AWDもパワーシートも特に必要ないし
アイサイトは魅力だけどちょっと予算オーバー。
1.6だと発進や渋滞の微速時にもたつくのが減点。
試乗で2.0乗ってしまうと悲しくなってしまいます。
ぶんぶん走ると楽しいんだけどなぁ。かなり体育会系な車ですね。
デザインもガンダムだし、ボンネットの穴がどうも好きになれず・・・
あと10歳若かったらレヴォーグ買ってたかもしれませんが
体の節々が痛いおっさんには持て余し気味。
ジェイドRSの方は、PホワイトのナビSP本体264万円から13万円引。
ナビ、マットなどOP計29万円から5万円引。
税諸費用23万円で合計298万円です。
最初から300万以内を条件に検討開始したので値引き交渉なし。
まずまず納得できる金額だったので、来店3回目で契約です。
がんばれば、もう少し値引きはいけると思いますが、
マイチェン後は生産量を絞っているようで在庫になりにくく
以前のような大幅値引きは期待できないかもしれません。
人気になるようなことはないと思いますが(笑)
納期(2.5〜3カ月)にも注意したほうがよさそうです。
24点
>ろばのばんやさん
ソリオからの乗り換えですか?
書込番号:21916522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も昨日契約しました。
RSの黒で、値引きも納期もほぼ一緒です。
300万以内なら買いますと言うことで1回目で契約しました。
ちょっと納期は長いですよね。
増産するほど売れるとも思えませんしね。苦笑
書込番号:21918057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
良く解かりませんがネ、このマイナーチェンジ後からJADEにはメーカーオプションのナビがシビック同様に付けられなくなりましたな・・・。
案外、JADEは国内生産ではなく、中国生産だから納期も長い、という事はないんでしょうかなぁ?(謎)
ま、ナンにしてもご契約おめでとうございます。
私も先日試乗して来ましたがネ、中々良い車ですな。
書込番号:21918145
6点
私も先日RS青を契約しました。9月上旬の納車は皆様と一緒です。意外に(笑)皆注文してるんだと感じました。車体の色はズレ主さんが白、白い米粒さんが黒だそうですが、両色も含め色は悩みました。他の皆さんは何色を選択されているのでしょうね。
書込番号:21919893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
9月は17台の生産予定が入っていると聞きました。
8月分も聞いていたのですがもう埋まってしまったんですね(;^ω^)
ちなみに自分はRSターボのオレンジメタリックのツートンで検討中です。
OPは悩んでいるのですがグレードと色は一択です。
書込番号:21920188
3点
>Wanderin' Destinyさん
乗換えはリーフです。ソリオは嫁さんが乗ってます。
リーフに9年乗る予定でしたが、7年目でバッテリーが劣化したのでやむなく。
ひとまず近所の足用に弟が乗るので下取りなしです。
それと、8年前に計算ずくで太陽光発電とリーフ買ったので。(多少の誤算はありましたが)
家庭用蓄電池は、専用品だと5kw前後で200万円とか、とんでもない値段します。
劣化したとはいえ、私のリーフの現在のバッテリー容量はまだ14kwあります。
2年後に自宅の太陽光発電の固定買取が終了(48円→11円)するので、
リーフは売却せずに家庭用蓄電池になる予定です。
V2H(Vehicle to Home)の連携システムにお金はかかるんですが
今のところ、固定買取終了後の国の政策や補助金が不透明なのでチョイ待ちです。
書込番号:21921170
0点
>白い米粒さん
>馬鹿なオッサンさん
>indigomoonさん
>オレンジこいちさん
マイチェン後の販売目標は500台/月なので、生産数もそれなりです。
ガソリン車、HV車、グレード、ボディ色ごとに、
毎月2〜3回の出荷ロットに分けられています。
各ロットとも10〜20台のようなので色とグレードによっては
注文が集中すると一気に納期が遅れるようです。
まさに「マイナー(な車の生産体制に)チェンジ」ということでしょうかね。
書込番号:21921211
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ホイールに詳しい方に質問です。
手元にワークLM20インチ8jインセット+45が2セットあります。
1セットはタイヤサイズが225/30/20
もう1セットは235/30/20です。
どちらもタイヤの溝がまだ8〜9分ほどあるので再利用したいのですが、こちらのホイールとタイヤはジェイドで使えそうですか?
書込番号:21900956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記訂正です。
235/30/20の方は2本が9j+50でした。
書込番号:21901038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準タイヤのLI値は91 225はLI値85(XL) 235はLI値88(XL)
どちらか履くならLI値的には235かな?(標準より3足りないので自己責任だけど)
ただ、履けるかどうかは判りません。
書込番号:21901692
![]()
2点
>ぜんだま〜んさん
格好いい写真ありがとうございます!
19インチでもぱつぱつですね。
ローダウンしていますか?
>北に住んでいますさん
ロードインデックスだと確かに235かも知れないですね。
ありがとうございます!
履けるかどうかは無理しない程度に実車で確認してみます。
知り合いからの貰い物だったので出来れば履きたいんですが…。
書込番号:21902369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。RSを契約予定なのですが、今まで乗っていた2007年のストリームRSZがほぼ買取不能らしい(12万キロ走行)ので、ホイールだけスタッドレス用に流用できないかなぁと、思っています。もしわかるかたいらっしゃいましまら、ご教授願います(><)
書込番号:21870566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいぴさん
ストリームは6J×17+55、ジェイドは7J×17+45ですので、タイヤハウスの中に1cmはいります。格好は悪くなりますが、使えます。
ただ、2007年製のストリームが0円査定でしょうか? そんなことはあり得ないと思いますが、下取りに出さないとして、タイヤを取ってしまった残りの車はどうするのでしょうか。鉄くずでは、引取り料を請求されても文句は言えませんよ。もしかしたら新しいホイールを買った方が安くなる場合も。ホンダは自社の中古は下取り条件が良いのでは?
ストリームの中古価格情報
http://kakaku.com/kuruma/used/maker/%83z%83%93%83_/%83X%83g%83%8A%81%5B%83%80/%91%8A%8F%EA/
書込番号:21870612
3点
さいぴさん
ストリームRSZのホイールサイズは17インチ×6Jインセット55ですね。
これに対してジェイドにDOP設定されているホイールは下記のように17インチや18インチはインセット45、16インチはインセット40です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/jade/exterior/aluminumwheel/
つまり、ストリームの17インチ×6Jインセット55のホイールに205/55R17や215/50R17のスタッドレスを装着すると、上記のDOP設定されたタイヤ&ホイールよりも10〜15mm内側に引っ込む事になります。
これでは見た目がイマイチになりますが、この辺りは問題ありませんか?
見た目が問題無いようなら、あとは実際にストリームのホイールをジェイドに装着してみてブレーキキャリパーへのホイールの接触等、問題無く履かせる事が出来るか確認された方が良さそうです。
書込番号:21870629
![]()
4点
ディーラーに頼んで実際に履けるかどうかを試すのが一番では?。
書込番号:21870759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もともとストリームの市場価値が低いのと
過走行が理由ですね。
価値を出すには、解体屋でパーツで売却すると
他車でも同じパーツが使われている車で使用出来る
ので、その車としての価値以外にも付加価値で値段
が付きます。
書込番号:21870832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>funaさんさん
ありがとうございます(><)2000のRSZなのでもうすこしいけるかと思ったのですが、、、サイズが、微妙なんですねー。やはり新しく買うのが一番ですかねぇ(><)
書込番号:21870883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですよねぇ。とりあえず、ディーラーに、聞いて見ます!
ちなみにスタッドレス履いたままなので、純正のアルミと、ラジアルが残る形です。
書込番号:21870890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>funaさんさん
あ、中古価格情報ありがとうございます。そこそこ高く売ってますよねぇ。2年前は、査定で25万だったんですが(><)10万キロ超えるとなかなか、厳しいものがあります。
書込番号:21870892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんカラでジェイド前期RSで同様な事をしてる方がいます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1244028/car/1916593/7407260/parts.aspx
やはり少し入ってしまうので、スペーサーをかまして純正同様の位置にしてるようですね。
書込番号:21870953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えくすかりぱさん
ありがとうございます!参考にします!
書込番号:21872015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さいぴさん
私もストリーム2000RSZ11万km(修正有)ですが、下取りで10万はつきましたよ!
交渉次第では申し越しいけるかな?
とおもっていたのですが・・・
他のディーラーでも見積り取った方がいいですよ!
書込番号:21872468
3点
>みっち〜.comさん
えーーー、そうなんですか!がっかりです(><)いろいろよく調べてからやらないとダメですね、勉強になりました!
書込番号:21873943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
マイチェン後のRSの購入を検討しています。
どなたか詳しい方、教えてください。
スタッドレス用のアルミとして、Gの16インチや17インチのアルミを使えるでしょうか?
Gにはオプション設定の18インチがあるようなので、逆もいけるかなと期待してるのですが。
よろしく御願いします。
3点
>花の介さん
使えますよ。
上級スポーツグレードに大型ブレーキを装備している車種なら、
インチダウンの場合「ブレーキと干渉しないかな?」という心配があります。
このジェイドはRSも同じブレーキなので、インチダウンしてもホイールとブレーキの
干渉は無いでしょう。
書込番号:21869240
8点
>ぜんだま〜んさん
さっそくの御回答をありがとうございます。
オフセットとか、タイヤハウスやフェンダーに干渉することも無いと考えて良いでしょうか?
書込番号:21869266
1点
>花の介さん
大丈夫です。
そもそもインチアップ・インチダウンの際はタイヤ外径は同じになるサイズを選ぶのが基本です。
タイヤ巾は狭くなるので干渉したり、はみ出しタイヤになる心配も無いでしょう。
書込番号:21869306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆に、18インチの冬タイヤは不可です。マニュアルには、下記記載があります。
215/50/R17のスノータイヤを装着してください。
18インチスノータイヤを装着すると、ボディやサスペンションを損傷するおそれがあります。
しかし、「18インチタイヤにはチェーンは装着できません」だそうだ・・・
車として、いかがなものかと思うが・・・
(外出先で予想外の降雪になったらどうするんだろ?)
書込番号:21870286
8点
こんにちは。ガソリンRS新車購入で、先日1ヶ月点検でした。18インチで、チェーン使用不可は理解できましたが、なぜ冬タイヤは駄目とされてるのでしょうか。ちなみにオールシーズンなら、大丈夫なのですかね?ディーラーでは、社外品の16インチスタッドレスアルミセットをおすすめされましたが、保管場所がちょっと…
書込番号:22281008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
ジェイド RS 純正ナビ フルセグ ドラレコ Rカメラ ETC クルーズコントロール 左サイドカメラ アルミタイヤ オートライト フォグライト
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ TV バックカメラ ETC ドラレコ 衝突軽減ブレーキ 追従クルーズコントロール 車線離脱防止 ホンダセンシング 巻込み防止サイドカメラ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ジェイド RS 純正ナビ フルセグ ドラレコ Rカメラ ETC クルーズコントロール 左サイドカメラ アルミタイヤ オートライト フォグライト
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ TV バックカメラ ETC ドラレコ 衝突軽減ブレーキ 追従クルーズコントロール 車線離脱防止 ホンダセンシング 巻込み防止サイドカメラ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円













