ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (209物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2016年12月2日 12:33 | |
| 7 | 4 | 2017年3月16日 13:26 | |
| 15 | 3 | 2016年11月27日 10:22 | |
| 23 | 16 | 2016年11月18日 07:58 | |
| 11 | 0 | 2016年11月13日 16:42 | |
| 147 | 10 | 2016年11月28日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2015年8月納車のジェイドRSに乗っています。
2016年8月、エンジンが切れなくなったのでディーラーで3日間預け調べてもらったら、キーの電池交換を要望され交換後直ったが、3か月後また同じ症状が出ました、さすがに電池寿命3か月はないと思います。
同じような症状出た方いらっしゃいますか。
ちなみに走行距離は年間約6千キロです。
9点
「プッシュエンジンスタート/ストップスイッチ」を押してもエンジンが止まらないって事?
書込番号:20429305
5点
>こーすけあさひさん
同じく2015年8月納車のRSに乗ってます。
違うかもしれませんがレーダ探知機をOBD2接続していてこの接続がしばらく外れていた時にエンジンを切ろうとしてもACCモードにしかならず切れないことが時々ありました。
エンジンをかけなおしたり少し動かすことを繰り返してやっと切っていました。
たまにしか起きないので困りましたが再接続してからは一度もありません。
書込番号:20435206
10点
返信ありがとうございます。
そうなんです、アクセサリーモードになってしまいます、そのたびに車動かしてエンジン切っていました。
妻も運転するため苦労しています。
レーダー探知機能は付いていませんが後付でディーラーでドライブレコーダー付けましたがそれが原因ですかね。
OBD2接続確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20446701
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドRSに乗ってます。
雨の日にだいたい60キロ以上位で走ってる時に、耳元でピチャピチャと水の音がします。
みなさんの愛車はいかがですか?
書込番号:20428975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
亀レス失礼します。
小生もジェイドrs乗りですが気になるレベルでのそういう音は気が付きませんでした。
雪の季節になってしまったのでしばらく確認できなさそうですが運よく雨降ったら気にしてみます。
書込番号:20441663
1点
返信ありがとうございます!
そうですか…
雨の降ってるときの高速なんか結構気になるんですよね〜(T_T)
気になるスパイラルに陥ってるような気もしますが
(*_*)
書込番号:20442164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに!!
先日高速道路走行中、通り雨にあった所「ぴちゃぴちゃ」と右耳元で聞こえてきました。
シートベルトを支えている所辺りから…
ドア外側上半分後ろにプラスチック製のカバーみたいな部分があるからそこ辺りかな?
高速走行していないと再現しないから原因究明は難しいかな〜
書込番号:20742704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車はアコードハイブリッドですが、言われてみれば水が流れる音がする時があるような気がします。
最近の車は空力が良いので、フロントウインドウからの水が上に上がってきて、ドアとボディーの間を流れていっているのではないでしょうか。
書込番号:20742812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジェイドのマイナーチェンジ後の姿がお披露目されたようですね。
最近のホンダの上位グレードの主流である
・LEDリフレクターヘッドライト
・LEDフォグ
・リアバンパーのディフューザー調のエアロパーツ
など、デザインが大幅なリファインを受けた印象です。
ただ、要素てんこ盛りでごちゃごちゃしてる感、ちょっと無理やり感も・・・
この前RSを購入したばかりの私には悲しいようで、嬉しいようなマイチェン後姿でした。
来年8月だそうですが、日本導入はありますかね。
2列5人乗りモデルも出るという噂ですが。
3点
>skyfish@1007さん
ジェイドは内装関係が弱いですよねー。5人乗りやデュアルエアコン、個人的にはRSにももう少し収納を。
>たかまおさん
私もまだシンプルな現行型が好きですね。さらに洗練されてたら欲しかったけど、写真見る限りなあ。
書込番号:20431446
2点
新車装着タイヤであるSPSPORT270の性能が非常に低いと感じ、履き替えを検討しています。
ジェイドRSに見合うタイヤ選びがなかなか難しいですね。ミニバン用のブルーアースRV-02にするか、セダン並の走りを考えてブルーアースエースにするか、はたまたせっかくの乗り心地と静粛性を無駄にしない志向でアドバンdbにするか。
販売2年ですが、タイヤ履き替えを検討されている方も多いと勝手に思っています(笑)
ジェイドRSにはどのタイヤが似合うと思いますか。
1点
スーパーアルテッツァさんがアドバイスしてくれると思いますよ!
ちなみに私は、REGNO GR-XIに履き替えました。ロードノイズは減りましたが、ジェイドにマッチングしているかは正直分かりません。
書込番号:20397376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的には純正装着タイヤって凄く性能が良いと思っていますけど・・・・・・
結論としてはトータルバランスで純正装着タイヤを超える事は難しいと思いますよ
書込番号:20397634
2点
>性能が非常に低いと感じ
↑
ひとくちに 性能 といっても色々ありますし、個人の感じ方も違います。
あなた自身で細かく噛み砕いていけば、次のタイヤ選びのヒントになるのでは?
書込番号:20397659
2点
いなむしやくろこさん
現在履いている新車装着タイヤのSP SPORT 270の何処に不満があるのでしょうか。
若しくは今度履かせるタイヤの性能に何を求めますか?
つまり、重視する性能で選択するタイヤが変わるのです。
という事で次のタイヤで重視する性能は何かありますか?
あとは現在の候補はヨコハマの3銘柄のタイヤですが、ヨコハマ以外のタイヤでも良いですか?
尚、RSに装備されている215/50R17は↓の価格コムでの検索結果ように、銘柄が結構多いのです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50
書込番号:20397863
2点
雨天時の高速走行など不安定さを感じることがあります。
自分はインテRのときのBSポテンザの印象が良かったので、S001を狙っています。
ミニバンかセダンかスポーツか微妙な立ち位置の車なので難しい悩みですが、自分は走りを楽しみたいですね。
書込番号:20397994
2点
って書いておきながら、
スーパーアルテッツァさんのリンクを見てサイズがないことに気がついた…
書込番号:20398018
1点
走りも乗り心地も、というレグノXIをお勧めします。
レグノはプレミアムのセダン向けで乗り心地や静かさが良くてこの部分だけ注目されますが、実はグリップもけっこう良いんです。
スポーティータイヤに匹敵するほどにありますから、レグノXIが良いと思います。
書込番号:20398192
0点
>尚、RSに装備されている215/50R17は↓の価格コムでの検索結果ように、銘柄が結構多いのです。
おう
95銘柄もあるよ
>SPSPORT270の性能が非常に低いと感じ
どの辺が”非常に”低いと感じるのでしょう
タイヤへの期待が大きすぎるって事はないですか?
僕は今履き替え前の旧スタッドレスを履いてます
確かにグリップ力とか低いですが
通常の走行で問題が出るほど”非常に”低いとまでは思いません
確かに新車時に装着されているタイヤは皆あまり評判が良くない場合が多いです
95種類もあるようなので
方向性を決めましょう
グリップ?
耐久性?
価格?etc
書込番号:20398195
3点
多数のコメントありがとうございます!まさか初投稿でここまでコメントいただけるとは思いませんでした。
私のRSのタイヤがあまりに劣化しているのですかね・・・今年10月2日納車(現時点3100q走行)です。
文章が非常に拙かったです。具体的に私が違和感を覚えたシーンを申し上げます。
・晴れの日、緩やかなカーブに時速40kmで進入したところ、マンホール上でスリップ。あわや反対車線の車に激突。
・雨の日、国道走行中、車線をまっすぐ維持できない(徐々にずれる)。コーナリング時には外に膨らむ。
・制動距離が長いと感じる。自分が止まれると予想した地点から3〜4mは軽々すすむ。
・ロードノイズが大きい。雪国の道路なので多少は路面もあらいが、以前のフィット(/ブルーアースA)よりうるさい。フロアのビビりやドアのきしみ音は皆無でフィットとは比べ物にならないが、”ジャー””ゴー”という巨大ロードノイズは、正直ジェイドはここまでうるさい車なのかと疑ってしまうレベル。家族の乗るRB1は3列目でもここまでしない。
・空気圧のヘリが速い(?)空気圧点検1週間後、乗り心地と進み方に違和感を覚えチェックしたところ1.9kまで減っていた時にはさすがにびっくりしました。気温等で変化するところですが、もし1か月入れなかったらどうなってただろう?素直に疑問です。
・不快な突き上げがある。これはジェイドの足回り全体からくるものでしょうから、タイヤも含めたところです。
以上、感じたことです。1か月でここまで感じたので、非常に性能が低いのではないかと疑っております。
ネット上の評判もあまりよくないみたいですし。
ただ、燃費は良いんです。3100qの平均燃費計はリッター16.6qです。そこらへんの色々犠牲にした極低燃費タイヤだっけ?と思って乗ってます。
今回、質問させていただいたのは、これらが一つでもいいから改善されたらと思いまして、投稿しました。
一番具体的に書くべき、自分がもつタイヤへの要望が出せないのが恥ずかしいですが、上記のことがありまして、「少なくとも横浜ゴムで言えばブルーアース以上のタイヤを履けば今の状況は改善されるかな?」と思いまして質問させていただきました。
レビューも書きたかったのですが、感じているタイヤの問題がもし解決したならば、と思っています。今のままでは、車が悪いのかタイヤが悪いのかわからずに、主観的にレビューしてしまうと思ってしまったので。
長文失礼しました。
書込番号:20400244
3点
いなむしやくろこさん
それならPrimacy 3は如何でしょうか。
このPrimacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤなのです。
Primacy 3はプレミアムコンフォートタイヤという事で静粛性等の快適性能は高いです。
又、Primacy 3は欧州銘柄という事でドライ&ウエット性能も高いのです。
つまり、Primacy 3は快適性能とドライ&ウエット性能の両立を図れるタイヤなのです。
参考までにPrimacy 3の国内ラベリングと欧州ラベリングを下記します。
・国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
書込番号:20400373
![]()
2点
>skyfish@1007さん
レグノは私も候補に入れています。ジェイドへの適合は十分ありだと思いますが、本来は重厚セダン向けですよね。
>餃子定食さん
ホンダも考えて選んでますからね。ただ、同装着タイヤADVANとの落差が気になるところです。
>一義さん
もう少し乗って、自分がこう乗りたい!というポイントを見つけたほうが良いかもしれませんね。
>スーパーアルテッツァさん
銘柄が多数ありますね!この中から一つを選びぬくことも、今の自分のようなタイヤ性能のねらいがない者には厳しいのかもしれません。
>むじょうさん
走りを楽しむ・・・私は少し違うかもしれません。どちらかというとスマートに乗りたい派なのかも・・・皆さんのコメントを返すうちに自分の中の車感が固まってきたかも。
>辛酸お喋りさん
レグノがオススメなんですね。こちらはかなり高品質なタイヤと伺っています。一度味わってみるのも自分の乗り味を知るいい機会ですね。
>gda_hisashiさん
むしろレビューにある皆さんのジェイドの高い期待値を、私が全く感じられていない感が強いんですね。それが9割以上表れてるのが、上にコメントしたタイヤから感じる違和感によるものである、だからタイヤの性能が低い?という質問に至った次第であります・・・
書込番号:20400422
0点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど、海外銘柄ミシュラン製のタイヤですか。考えたこともありませんでした。
今、ミシュランのサイトを見ているのですが、私が記した問題点をすべてカバーしてくれる性能がありそうです。
ここまで上級のタイヤを履けば、確かに私が感じている違和感は、ほぼなくなりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:20400452
0点
タイヤのせいじゃなく空気圧のせいってことはないですか?
走行後に空気圧測って調整すると規定圧は走行前の条件で設定されているため、結果圧が低くなります。
設定条件はいかがでしょうか?
書込番号:20401590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nanakamado2010さん
空気圧は、走行前のタイヤが冷えてる状態で行っているんですが、それはあまりよくないのでしょうか。
書込番号:20403118
0点
それで問題ないと思います。
ただ空気圧計が信頼性どのくらいかと言う問題もあるかも知れないので自宅計測の場合、近場のガソリンスタンドなどでの計測とも比較した方がいいかもしれませんね。(走行後のためガソリンスタンドでの測定は理論的には0.1位高く出るかもしれません。タイヤ温度30上がると空気圧は約一割くらい高くなります。)
書込番号:20403147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多数のタイヤ銘柄のサイトと、その中からプライマシー3を勧めてくださったスーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
タイヤ選びの物凄い参考になり、実際に量販店に行ってプライマシー3の性能を聞けた良い機会となりました。
書込番号:20404019
0点
RSの発売当初市販品のなかったバッテリーですが、やはり発売されましたね。パナソニックのカオスのアイドリングストップ車用なので高いモデルですが、純正よりは安いようです。いずれにしても、選択肢が増えるのはいいことだと思います。まあ、まだバッテリー交換が必要な方はほぼおられないと思いますが。
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=honda&pid=C02129&t=n
書込番号:20389822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
2017年8月に、ジェイドマイナーチェンジするそうです。
2列目ベンチシートの5人乗り追加とヘッドライトや、マフラー部分が変更になるようです。
是非今度は、7人乗りも加えて欲しいところですがごうなるのか・・・
25点
情報ソースはどこでしょう?
10ヶ月先のMC情報なんて・・・
書込番号:20333472
13点
マガジンXなら信憑性ありますけどね!
書込番号:20333836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2列目ベンチの5人乗りバージョンは中国に元々あるし、わりかし現実的かもですね!
というか自分は5人乗りが出たら買おうか検討中です。
書込番号:20333980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も、先日 mugcup27さんと同じ情報を見ました。
しかし、以前このサイトでは、先日発表になった STEPWGN の Modulo X の情報を
「STEPWGN の MC で、アコードのシステムを搭載してハイブリッド化される!」
と掲載されていた事がありましたので、話半分くらいに見ています。
但し、カリフラワンさんが仰られているように、2 列目がベンチシートの 5 人乗りは元々中国で出ているので、STEPWGN で出ていた情報よりも現実的な感じはありますよね。
書込番号:20335005
5点
中国ジェイドのマイナー情報は、今年の春先に出てましたね。
日本のジェイドは、来年ですか。
フォグやリアガーニッシュあたり、オプションか流用できるといいです。
書込番号:20337469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2列目3人乗りって今頃言われてもね。
最初から7人乗り出せば2代目ストリームユーザーの
他メーカー流出減らせたかもね。
元ストリーム2L RSZ乗りでした。
書込番号:20365128
18点
まだ、間に合わないですね。
ストリーム結構走ってるし、自分的には7人乗りがでたら、値段次第ですが買っちゃうかも
しれません。
残念ながら、来年4月車検なので、できればもう少し早く出して欲しかったですが(泣)
書込番号:20370937
6点
ジェイドのマイナーチェンジの追加情報がアップされてましたね。
ヘッドライトが変わると随分印象があわります。
ヘッドライトは前の方が好きだったな〜と思います。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-942.html
書込番号:20435467
19点
JADE(ジェイド)の中古車 (209物件)
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.8万円















