ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 47〜268 万円 (210物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 7 | 2017年2月5日 17:03 | |
| 39 | 7 | 2016年9月5日 00:30 | |
| 23 | 6 | 2016年8月8日 12:29 | |
| 19 | 8 | 2017年6月3日 22:52 | |
| 19 | 0 | 2016年7月25日 21:57 | |
| 172 | 13 | 2016年12月20日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
後ろの壁との距離が近い駐車場で、一見「コレは開かないかな?」と思うような場合でも、実際に試してみると、「お?イケた!」となる事が結構あります。
3列目に人が座っていても雨に濡れる事もなく、なかなか使い勝手が良いです。
このリアゲート、地味に気に入っているポイントです。
書込番号:20167917 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
これはベンツのステーションワゴン方式
ボルボなどの垂直ゲートだと空かないんですよねー
書込番号:20168528
13点
昔のアコードエアロデッキもそうだったよ(笑)後にアヴァンシアでも採用した。ホンダは数年おきに思い出したようにこの方式を採用する!
書込番号:20180802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この距離でハッチ開けられるって、なかなか便利そうですね。
前車でストリームに乗ってた立場からすると、雨避け代わりには向かないかな(笑)
書込番号:20262219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バックドアのヒンジが前側に来ていると、その様になりなすね。
欲を言えば、ガラスハッチだと更に良かったね。
書込番号:20262278
6点
しかし、この方式を採用したホンダ車エアロデッキ、アヴァンシアは全て不発で不人気に為った(泣)
ジェイドは大丈夫か?
書込番号:20465648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>us@wAn-ekUnEさん
この方式だから不人気な訳ではないと思いますがw
書込番号:20611752
6点
ロングルーフ&ロールーフのワゴンorミニバンで、リアゲートが寝ていないモデルは割りと売れている印象です。
オデッセイ、ストリーム、シャトル。
ホンダ車でもカーゴルームの使い勝手は重要と言うことですかね?
書込番号:20632597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車中泊は工夫をすればどんな車でも出来るみたいですが、この車は車中泊がしやすい車だと思いますか?
所有者で 車中泊の経験がある人の意見を伺いしたいのですが?
ご意見よろしくお願いします。
2点
少ないでしょうね。
四人乗車で、セダンに近いワゴンみたいな
車です。
走行中の快適性に重点が置かれているので
シートアレンジもあまりありません。
段差を埋めるマットと、エアベッドが
あれば大概の車で車中泊可能です。
書込番号:20163122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どのレベルの車中泊を考えているのか
何泊するのか
又何人で就寝するのか
無理すれば乗用車で2名も可です
(車中泊なのか仮眠なのかですが)
書込番号:20163766
3点
一人ならリアシートで寝れなくもない。
書込番号:20164733
1点
休憩の時は後席でぐっすり寝てますが車中泊はできなくはないですが少し厳しい気がします。
ミニバン以外だとシャトルとヴェゼルが車中泊には適していますね。
http://syachuhaku.fxtec.info/index.php?車中泊に適した車
書込番号:20165148
7点
皆さん返答ありがとうございます。
えーっと仮眠では無く、しっかりとした車中泊ですね。
現在私はファンカーゴに14年乗っていまして、年に何回か一人でエアベットと寝袋で車中泊します。
やっぱり、フラット面を作るには加工が必要みたいですね。うまく加工すれば二人くらいのスペースを作れると思いますが・・・・・
実際にやっている人はいないのかなあ。
書込番号:20165221
3点
いつも一人で車中泊しています。
RB1オデッセイの時は2列目、3列目をフラットにして車中泊していました。
ジェイドは2列目、3列目ではフラットにならないので、助手席を倒して、助手席と2列目をフラットにして寝ています。
2列目がある程度倒れるので、車中泊には支障ないですね。試乗車はパワーシートでフラットまで倒れなかったので、購入後のいい誤算でした。
大きな車のほうが車中泊が楽なのは当然ですが、自分は一人なので3列目をフラットにして荷物を載せて、前方で車中泊するのは快適ですね。
書込番号:20171431
10点
>むじょうさん
助手席と2列目で車中泊出来るのですね。有難うございます。
ディーラーで確認してきます。
エンジンと足回りは好みだったのですが、シートアレンジに不満を感じて居ましたので・・・・・
これでグッと欲しい車に成りました。
書込番号:20172078
6点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
オデッセイの口コミでも有りましたが、一日停車した後始動してDレンジ選択後にアクセルを踏み込んでも10秒ほど発進しないという事象が有ります。
CVTの特性のようですが、メーカーからの回答がありましたので参考通知します。
===ここから===
お車を直接拝見していない状況で原因を特定することは難しいのですが、頂戴し
ました「ある一定時間(6時間程度)以上静穏状態で駐車後」との状況から考え
ますと、CVTの特性によるものと推察いたします。
本CVTは長時間駐車状態におかれますとトルクコンバータ内のオイルが下がる
ため、エンジン始動後トルクコンバータ内にオイルを充填する動作を行います。
製品仕様によるもので、不具合ではございませんのでどうぞご安心下さい。
始動後5秒少々のお時間を置いていただいてから、シフト操作をしていただけれ
ば幸いに存じます。
なお、上記状況は長時間駐車後に発生する可能性が高いものですが、もし頻繁に
発生するようなことがございましたら、恐れ入りますがご購入店へご相談賜りま
すようお願い申し上げます。
ご指摘のように、オーナーズマニュアルには上記内容の記述はございませ
んでした。貴重なご指摘として承り、弊社関係部門に伝達の上で今後の改善に取
り組んでまいります。
このたびのご心配に改めまして深くお詫びを申し上げます。
今後とも弊社製品をご愛用いただければ甚だ幸いに存じます。
===ここまで===
走行に関して、この点以外は100点です。
7点
先にエンジン掛けて、シートベルト着けて
シフトDにしてで、5秒は経つと思うんです
けど。
エンジン掛けて即発車してるんですか?
書込番号:20076022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
20年来、発車時のシークエンスは、
ドア開ける→乗り込む→シート合わせる→シートベルトしめる→ミラー類合ってるか確認→フットブレーキ踏む→始動→サイドブレーキ解除→シフトレンジ変更→フットブレーキ離す…
でクリーピングで動き出す感じです。
測定したわけではないので走りだすまでの確たる所要秒数は判り兼ねますが。
一定時間以上停車した後で走りだす時にブレーキを離しても動かず、
何か段差の手前にでもいてクリーピングが効かないのかという錯覚が生じ、
アクセルを踏み込んで…でも動かず、ということで
一瞬何かの不具合なのではないかと感じることが
あまりにも多かったので参考展開した次第です。
試しに、周囲に何もない状態のところに長時間停車させ
本現象が発生する条件にして予定通り始動後動き出さず、、、
という状況で少し強めにアクセルを踏んでみましたが
エンジン回転数が上がることとのみで、その場から全く動きませんでした。
(前方に障害物もないため誤発信防止システムが作動することもなく)
尚、基本的に必ず平坦地、且つ極端な気温差、気圧差等が生じることのない場所に停車しておりますので
環境依存ということはないかと思われます。
書込番号:20076724
5点
CVTのプログラムをアップデートしたう 上でその状態なんでしょうか?
書込番号:20077081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかステップワゴンでありましたね。
少し状況が違いますが、始動直後エンジン
回転を上げても20キロ以上出ない時がある。
これは、プログラムのアップデートが
ステップワゴンではあります。
書込番号:20084058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぁーーーーさん
我が家の車,7年目の車検を終えたばかりのインサイトでも同じような状況です。
朝一番に車を動かすとき,私もまずシートベルトをして,ブレーキペダルを踏んでキーを回し,エンジンがかかってからギヤをドライブに入れて,それからブレーキペダルを離して車が前に進むのを待ちますが,動き出すまでにはっきり認識できる時間差があります。 私はその状態でアクセルペダルを踏んだことはないようで,アクセルペダルを踏んだときエンジン回転数だけが上がったという記憶がありません。 少し待つと車が動き出すのでそれからアクセルペダルを踏んで発進しているようです。 少し不便には感じますが異常とは思わず,動力が伝わるまで時間がかかるんだと思っていました。
もう一台アコードハイブリッドがあって,そちらはすぐ動きます。エンジンがかかっていなくても動くので慣れるのに少し時間がかかった気がしますが,もう記憶が定かではありません。今ではあまり違和感はなく,2台の車の違いとして認識しているようです。
書込番号:20084715
3点
エンジン始動直後では、ないのですが
アイドリングストップして、すぐ発進したいとき(右折時など)に少し始動に間があるときあります。
スイッチをオフにすればいい話なのですが何か他に対策があるんですかね?
また、アイスト始動時に異音がすることが希にあります。
セルスターターが故障してるんでしょうか?
書込番号:20099800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
購入して数ヶ月たち、少しずつジェイドに不満点が出てきました。特に気になるのがアイドリング中の振動でDレンジNレンジ共に、シート、フロア、コンソールボックスから微振動を感じ、気にしすぎて不満になってきました。もともと購入した時から振動していたのか忘れてしまったので、これは仕様なのか不具合なのか分からなくなっているのですが、同じような症状の方いますでしょうか?また、原因・改善策があればご教示願います。よろしくお願いします。
書込番号:20074437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイル交換はしましたか?
書込番号:20074678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひつしさん
僕自身は気になっていませんが自分が立てた『パワー不足』というスレであげた記事にも微振動について書かれていましたので仕様なのだと思います。
ディーラーのサービスに相談してみると何かしら方法考えてくれるかもしれませんが解決は難しいかもしれませんね。
書込番号:20074696
3点
エンジン車ですから振動は付きものですし、そして量販車ですから‥そんなもんなのでは?
書込番号:20075389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私自身は気になりませんが、今までに乗った車の経験では、シャーシに補強を入れると必ず微振動が出ました。RSは元から補強が入っていますので、影響があるのかもしれませんね。
書込番号:20075425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイドリング回転数が低すぎるのではないでしょうか。
エアコンをオンにすると、振動は軽減されませんか。
もしそうなら、ディーラーで調整されたら良いでしょう。
書込番号:20082214
1点
>僕自身は気になっていませんが自分が立てた『パワー不足』というスレであげた記事にも微振動について書かれていましたので仕様なのだと思います。
性能の限界とか不具合、不良って事はあっても仕様って事はないわ。
メーカーがそんな設計するわけがない。
書込番号:20082231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も,アイドリングが低いのでは? と思います。購入店にご相談なさるのが良いと思います。そのときはアイドリング回転数が低いのではないでしょうか?とは言わずに,アイドリング中の振動が気になるのでなんとかして下さい,と言って下さい。 私が購入したお店であれば無料で対応してくれると思いますが,もし料金が発生しそうだったら一旦中断して,またここで相談なさるのが良いと思います。
書込番号:20082731
2点
気になるのは振動でしょうか。それとも共鳴する異音でしょうか。
私の場合は、走行中にダッシュボードの内部からではないかと思われるコトコトという音が少し気になっていました。発生源を注意深く調べていくと、ETC機器が装備されているダッシュボード下のプラスチックカバーがエンジンを含めた動力系統の振動と共鳴して起きているフラッター音であることを突き止めました。
対策として、このプラスチックカバーとステアリングコラムを覆っているプラスチックカバーとの間にクッション性のある発泡材を挿入して固定しました。これによりプラスチックカバーのフラッターは止まり、異音の発生はなくなりました。
エンジンの振動ではなく、振動と共鳴したフラッター音が気になる方は試してみてください。ジェイドRSは基本的にエンジンの振動は十分に抑え込まれているので、振動が気になったことは一度もありません。
書込番号:20939763
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
納車前は馬力がそれほど高くないことが気になっていましたが納車してみて運転してみたら、ものすごく気持ちいいハンドリングに極めて自然で扱いやすいアクセルフィーリングとかなり満足です。
ドライビング面での障害はシートのみですw
ウェットですが筑波でのサーキット走行の動画があったのであげてみたいと思います。
https://www.webcartop.jp/2015/12/29637
タイムとしては1分21秒でした。ウェットでこれなら十分ですね。
ハイブリッドモデルもサーキット走行でハンドリングを評価されていましたし、本当にもっと評価されていい車だと思います。
19点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ホンダのジェイドの見た目に惹かれ、この車が欲しい!と思っているのですが・・・。
(この際、他の車に比べ非常に割高であることには目を瞑っています)
動力性能は軽自動車に比べれば優秀でしょうから気にしていません。
気になっているのが「実質4人乗り」なところです。
仲の良い友人と集まるとき、4人なら今までの軽自動車に乗っていた頃と変わりませんが、
隣の県まで遊びに行く・・・となった時に、画像等で見る限り、男5人、6人になると無理な気がします。
2列目が2人しか座れない上に、3列目が衝撃の狭さ。
3列目って、平均体型の男が座った場合、頭上や足元は大丈夫なのでしょうか?
しかも、3列目の頭の上って、見た感じガラスじゃないですか?日差しとか辛くないのかな・・・。
後ろのドアを開けると頭が外に出ちゃうみたいだし、雨の日とかバックドア開けると室内まで濡れるんじゃ・・・。
そう考えると、自分1人なら快適でしょうけど、せっかくの大きい車なのに、
使い勝手が悪すぎる気がしてどうしても決断できません。
個人的にはあのアンテナみたいのをもっと下げる等して、少しでも頭上の空間を確保したらいいのに・・・
なんて思っていますが、3列目シート、使ってる方は実際どうでしょうか?
言われてるほど狭くないよ、他のミニバンと大して変わらないよ〜って感じでしょうか?
10点
どう見てもエマージェンシーシート・・・
家の近所でのイベントごとや一時的な使い方以外、とてもロングドライブどころか30分も乗っていられないでしょう・・・
>http://autoc-one.jp/honda/jade/report-2080909/0002.html
>http://kurumakaikaeru.com/sijo/jadesijo/#i-3
>http://honda-jade-review.seesaa.net/article/414496464.html
書込番号:20055697
11点
荷物を載せたいならシャトル。
人数乗せたいならステップワゴン。(安くならフリードも可能?)
どっちも譲れないならオデッセイ。
でしょうか。
どれにも敵わないのがジェイドだと思います。
ですけど…
シャトルには出来ない6人も可能。
ステップワゴンには不可能な立体駐車場も可能で、燃費も大差?
現行のフリードはHV発展途上。長距離乗らないと意味がなさそうですよね。
オデッセイまではいかない価格帯…。(汗)
ある意味、イイ感じに半端です!(^人^)
良いと考えるも悪いと考えるもあなたの自由です。
とりあえず、使用目的の優先順位から考えてみては如何でしょうか?
書込番号:20055858 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ジェイドRSに乗っています。
「3列目のシート〜言われてるほど狭くないよ、他のミニバンと大して変わらないよ〜って感じ〜」では絶対にありません。
エマージェンシーと考えてください。私(身長175cm)では1時間乗車が限界かな。
上を向くとガラスの向こうの空が見える不思議な感じで頭は当たりませんが足元はかなり窮屈です。
2列目も一番前にしないと乗れません。
と言っても他人の感想なので実車で確認することを強く勧めます。
(今頃はディーラにもないから中古車展示を探すほうが早いかも。)
私は「私、妻、高3娘、高1息子」4人家族で、盆・正月に実家の「父、母」を外食に連れていくのに3列目を使います。
3列目は1時間以内の乗車かな。
よって、この車は3列目の使用状況により意見がわかれると思います。
価格も割高と言われていますが、燃費・乗り心地・静粛性・常時4人乗りであればかなりの満足度が得られます。RSの感想ですが。
あと、ハイブリッドの特性も試乗して体感することをお勧めします。
私はどちらも試乗しハイブリッドのワンテンポ遅れた加速に我慢できずRSにしました。価格は気にしませんでした。
急ぎでなければ他車も含めいろいろ試乗しご検討を。
書込番号:20055896
19点
>隣の県まで遊びに行く・・・となった時に、画像等で見る限り、男5人、6人になると無理な気がします。
>2列目が2人しか座れない上に、
長距離移動なら、2列目が3人座れたとしても大人なら真ん中に座る人は苦痛ですよ
おそらく全ての国産車で3人快適に座れる後席シートって無いです
VWのシャランとかなら真ん中シートも独立している様ですけども
買い換える車の選択では、何かを捨てる割り切りが必要でしょう。
書込番号:20055978
17点
気に入ったなら買っていいんじゃない
ですかね。
ディーラーでも、展示車落ちをレンタカー
にしている所あるし、代車にミニバンを
借りるのも交渉次第。
たまに使う3列目で車を妥協して買うのは
かなり無駄です。
書込番号:20056136 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>クラウド先輩さん
JADE ハイブリッドのオーナーです。
3 列目シートですが、やはり狭いです。
ウチの場合、3 列目を使うのは年に 1 〜 2 回程度なので、補助席の様な感じで使っています。
また、5 人乗車までなら 3 列目の半分を荷室をして使えるので多少の荷物が載せられますが、6 人のフル乗車した場合だと、残念ながら充分な荷室が確保できません。
機械式駐車場に停めなければいけない等の制限が無いのであれば、ホンダなら FREED や STEPWGN を検討された方が良いかと思います。
ちなみに、ご存知かもしれませんが FREED は 9/15 に FMC されますし、STEPWGN は、秋の MC で現行アコードのハイブリッド システムを搭載したモデルが出るそうですよ。
ただ、普段の乗車が 4 人までなら、JADE は良い車だと思いますよ。
是非、ご自身の目で実際に 3 列目シートを確認をしてみてください。
書込番号:20056277
12点
>クラウド先輩さん
4人乗りでも、4人が快適に乗れる車です。
2列目でリクライニングできるワゴン的な車は少ないです。
本題ですが、身長160cmのうちの奥さんなら、少し狭いなという感じで乗れます。
私身長176cmは我慢すれば乗れます。具体的には少しぐったり目で寝たように座れば、
頭はそんなに気になりません。が、通常座る場合は両足のつま先を前シートの下に
入れる必要があり、これが窮屈で気になります。
最近は、片一方の足を前シートの下に入れて、もう片一方の足を2つの前シートの
間におくと楽なので自分が乗る時はそうしようかと・・・長時間乗れるかも。
ほらエマージェンシーでしょう。
この車は3列目をエマージェンシーととらえられる人でないと買ってはだめですよ。
みんなそう言ってるでしょ。
書込番号:20056289
18点
みなさま。投稿主です。
いっぱい意見を頂けて感謝しています。
実車を見ることがどうしても出来ず(遠くまで行けばどこか試乗車があるんでしょうけど)
このような形で質問をさせていただきました。
返信いただく中でありましたシャトル、ヴェゼルも調べましたし、
フリードのモデルチェンジも把握しております。オデッセイは見た目が好みではないので選択肢に入れていません。
私は、見た目でジェイドが欲しいと思ったので、あくまでも、自分の使い方が可能かどうか、
そこを知りたいと思っておりました。
2列目も3人では窮屈という意見、分かってはいますが自分としては今まで友人の5人乗りの
プリウスαやヴァンガード等での遠出は(真ん中に座っても)慣れていたので、気にしていません。
実際にエマージェンシーといえど千差万別、「車体の割には狭い」という意味に過ぎないかもしれない、
と、淡い期待を持っておりました。
3列目を使って、5人乗りでちょっと遠くまで(勿論途中で席を交代等します)ということが無謀であれば、
私個人にとっては意味がなくなってしまうので、ジェイドの購入は諦めます。
軽から買い換えるなら5人以上での移動で今まで友人の車に便乗させてもらっていた分、
自分も車を出したいと思っていたので。
他の車を選ぶ予定もありません。
購入を決める前に貴重な意見を頂けて感謝しております。
使っている方の意見大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:20056725
4点
>クラウド先輩さん
既に決断をされたのかわかりませんが、実車を見に行くのが難しい状況との事ですので、自動車番組のレビュー動画のリンクをお知らせしておきます。
tvk クルマでいこう! 2015/4/19放送
#367 ホンダ ジェイド
https://youtu.be/zFaCp8K0890
中では 3 列目シートの事も紹介されていますので、ぜひ確認をしてみてください。
書込番号:20057919
6点
改めてまして、ジェイドXユーザのスペシャルフラッグです。
出尽くしている感がありますけど、1点だけ諸兄から出ていない点が気になりましたので書かせてください。
3列目シートの位置から考える安全面です。
ジェイドは、後ろが丸く出ていて、バンパーより後ろまでハッチが突き出ていることは公式HPの3D画像等でも御存知と思います。
故に、なんとか3列に出来ているのですが、その為『停車中に後ろから追突された時の3列目』は大変危険だと個人的には考えております。
人が乗っていなくても…。
また、バックして自爆したとしても…修理代がハッチだけで30万位かかるか?(汗)
老婆心にて、失礼しました。
以上です。
書込番号:20065875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ジェイドに限らず3列シート車は、どの車も3列目は危険だと思いますよ。
ただ、私も他車でトラックに追突された経験があります。
一般道で40〜60km/h程度の追突であれば、バンパー、バックドア、ガラスは潰れたり、割れたりしますが、車体シャッシは少し歪むくらいで、割と3列目は、保護される様に出来ています。
ただ、どのミニバンも高速で追突されたら、3列目どころではないでしょう。
書込番号:20065943 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>マーク13さん
私見だけど、ジェイドの3列目空間も守られている印象を受けますね。天窓のおかげなのかな周りにハリができて頑丈に見えるし、空間は曲線をうまく使って強度増しているように思える。ガラスも十分強化されていると誰かホンダに確認されていたような。。。
何より狭いから頑丈だと感じてしまいますね(地震の時のトイレスペース)。シートは少し後ろにズラせば、つま先も窮屈でなかったと思うけど、後ろスペースをあけ安全とったんだね。
でも荷物スペースがある車と比べれば安心できないから、やっぱりエマージェンシーシートですね。遠出の時は荷物スペースのある車に戻しましょう。老婆心です。
書込番号:20068687
12点
正直なところ、
3列シートは、駅までとかの、送迎くらい程度に考えていただいたほうが、いいかと思います
ストリームに乗っていた時、
3列目に1人乗っけて、秩父までラフティングに行きました。
実質、5人でしたが、
運転席まで、三列目の友達の声が全く聞こえないくらい、距離感が遠いですし、
まだ2代目ストリームのほうが、3列目は、まだジェイドよりも若干広かったと思います。
つまりは、男性4人くらい乗っけるならば、
ステップか他社ですが、
セレナ、ボクシー煌zsあたりにしたほうが
価格帯も、大差はあまりないと思うので、
背の高いミニバンをオススメしますね。
書込番号:20500727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JADE(ジェイド)の中古車 (210物件)
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円















