ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 47〜268 万円 (210物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 9 | 2016年4月17日 21:28 | |
| 413 | 22 | 2016年9月6日 08:09 | |
| 6 | 2 | 2016年3月17日 21:06 | |
| 14 | 6 | 2016年3月10日 19:05 | |
| 14 | 2 | 2016年4月4日 21:34 | |
| 18 | 3 | 2016年3月6日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドRSのガソリンタンク容量は
カタログ値で47リットルですが、
ガソリンメーターのバーグラフが残り一つで状態で給油しましたが、38.5リットルでした。
自動給油がとまり、少し足して給油口まで軽く見えるまで給油しております。
ちなみに、航続可能距離は530キロになっております。
47リットルであればおよそ、600キロ近い走行が可能だと思うのですがタンクは本当に47リットルなんだろうかと疑問に思いました。
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:19746141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィット1.3ガソリン車で40リットルタンク 1本残りで37リットルぐらい入ります。
警告灯は点灯しましたか。
別のスタンドで入れた時はどうですか。
最悪の場合修理の可能性もありますね。
書込番号:19746262
3点
航続距離は燃料警告灯が点灯する迄の距離では無いでしょうかね。
47リットルー残量警告灯分×燃費=530キロ
一度ガス欠迄走行して燃料を補給すると正確に分かりますけどね。
チャレンジします?
書込番号:19746392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
燃料警告灯がついてから、50キロだか100キロ
だか走れないとガソリンスタンドを探す余裕が
無くなるとかで、それなりに残ってるはずです。
もう1つの例として昔の車は、燃料残り僅か
の場合、上り坂で燃料がエンジンに回らずよく
エンストしたそうです。
書込番号:19746518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさま
ご返信ありがとうございます
ジェイドRSのオーナーの方いらっしゃったら
残り一つの状態で給油したのときの何リットル入ったか教えて頂けると大変嬉しく思います。
ちなみ、バーグラフ一つの一つの時の
航続可能距離は、17キロでした。
エンプティーの警告灯のお知らせタイミングは、バーグラフ2つの状況で点灯します。(航続可能距離は30キロ前後)
ガス欠まで走行距離すれば、はっきりすると思いますが、さすがに厳しいですよね。
ホンダオーナーの方で、
航続可能距離がゼロになってからどの位走行可能だったか経験談があれば教えて下さい。
宜しくお願いします
書込番号:19746554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、検索していたところ
ゆきろぐさんの記事にほぼ同じ症状がのっておりました。
記事の車種はジェイドハイブリッドで
RSはタンクは別物ですが、同様に薄型タンクの影響が大きそうです。
次は、バックで止めて給油してみたいと思います。
http://yukilog.info/car-9/
書込番号:19746582 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
給油はセルフサービスの店でギリギリまで入れる?
それともフルサービス?
入る量がだいぶ違うよ。
感覚的には3リットルくらい違うかな。
私はセルフサービスであふれんばかりにいれますけどね。
書込番号:19746746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今更ですがRS乗りです。
その時の平均燃費からガソリン残量で計算してRANGEとして表示されていると思いますよ。
因みに私のRSだと、200km走行してFUEL残量はメモリ一つ減ってRANGEは478kmを表示しています。
燃費が良く経済的で大変助かっていますよ。
書込番号:19794970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>タンクは本当に47リットルなんだろうかと疑問に思いました。
エンジンの排気量もボディサイズも全部測定して確認した方が良さそうだね。疑わしいよ。
書込番号:19795000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
セルフで継ぎ足し給油はダメなのでは?
書込番号:19797061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
検討していましたが、このニュースを見て考えが変わりました。
http://president.jp/articles/-/17589 2ページ目
身内には33%引き
客を馬鹿にするのもいい加減にしろ!
無能経営陣!!!
24点
社員割引なんて普通のことだけど?
ホンダに限らず全メーカでやってるから、もう車買えないね。
車だけでなく、家電製品も食料品も全て買えないね。
これがゆとりかあ。
書込番号:19730353
120点
それが本当なら、ホンダ自体かなりヤバイ状態ってことでしょ
もしかしたら、ボーナスや給与の現物支給ってのもありえるのかも
33%引きと引き換えに買い替えの強要とかセカンドカー購入のあっせんとか
ホンダ社員にとっては戦々恐々なのかも
また、マ○ダスパイラルがホンダスパイラルになっちゃうのかな
書込番号:19730368
18点
詳しく書かれていないが、割引率から想像するに、完成検査切れの長期在庫車とか雹害車なのでは?
社員割引は普通1割くらいだが、好きな時に好きな車種を買えるわけではなく、保有期間などもあるらしい。
そして特別社員販売として1〜3割引きでワケ有り車を販売することもあるらしいですよ。
書込番号:19730422 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
内容的には身内への高待遇ではなく
社員に半強制で買い換えろって事とも読み取れます
「やっちゃえNISSAN」でなく「買い換えろHONDA」なのかも?。
書込番号:19730438
30点
在庫のバラマキでしょうね
去年話題になった場外プールから?
書込番号:19730474 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
・・・
昔の時代ですけど、ある電機メーカー様も危機に陥っていました・・・
そしてなんと現物支給・・・
ほかの電機メーカー様は好景気でした。
そんな苦しい中でも社員の方たちは未来を見ていました。。
そして宇宙を目指し。。
いずれ。。
・・・
車の会社
どこの自動車メーカー様も割引率は別にしても
社員割引はありますね
・・・
書込番号:19730883
13点
通常は1割引き程度(ホンダ関係者)
好き勝手にでっち上げていますね(笑)
ほぼ全てのメーカーで25%程度は、社員割引で割り引いてるんだけどね。
これがメーカー及び関連会社社員の旨み!
書込番号:19731072
25点
自社、グループ各社の従業員が半ば強制的ではあるけど買ってくれないと数字上がらないでしょうから、割引率が一般より高いのはよくある話ですね。
33%がホントかはわかりませんが、他の車種なら関係者でも安くないこともあるでしょうから交渉次第で安く買えそうな気もしますね。
書込番号:19731878 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自分の所の車じゃないと交通費がでなかったり、一番遠い駐車場に止めなきゃいけないって縛りもいろいろあるんだよね。
書込番号:19732076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
33%引きは、凄いと思いますが売れ残って商品価値が無くなってモータープールで錆びだらけで
売り物にならなくなり、その損失を新たなクルマに損失分を上乗せするより
例え薄利でも、さっさと販売した方が良いような気がしますね
単純に材料費+生産費+管理費+人件費の支払いもありますし
市場に格安で、販売すると値崩れしますし
苦肉の策ですよね
でも、メーカーの肩を持つつもりは、毛頭無いので
身内に値引きしないと在庫処分できないクルマを開発したメーカーには、開発を頑張ってもらいたいもんですね
自身、以前HONDAのイメージが好きで、何台か乗り継ぎましたが
色々なトラブルがあり、ホトホト嫌気が差し
当分、2度と所有したく無いので。。。。(苦笑)
書込番号:19732712
10点
>ぽちどらごん
>そしてなんと現物支給・・・
ほかの電機メーカー様は好景気でした。
いつの話なんだ?
昔現物支給を行った会社が苦戦していたころは
バブル崩壊後で好景気のメーカーなんかなかったはず。
>そして宇宙を目指し。。
いずれ。。
。。。では意味が全く通じない。
ここはあんたの日記帳じゃないんだから、
何回も言っているが、きちんと最後まで文章を書きなさい。
◆掲示板 利用ルール
読み手を意識した書き込みをお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
投稿内容は具体的かつ簡潔に
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003
書込番号:19735049
25点
亀レスですが2010年頃の話なので今は違うかもしれませんが高校の同級生のトヨタ社員はトヨタ車は社員割で3割引と言っていましたしそんなものかと。
あと、モータープール雨ざらしで放置は悪意あるデマと言っていいと思います。
どこでもあの程度の保管はありますしそもそも車は雨の中でも大丈夫なように設計されています。
ソースは下記です。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/ジェイド、山奥に雨ざらしで放置?/
書込番号:19926991
16点
雨ざらしの長期在庫車かつ
完成検査の有効期間切れの車を売った事は事実です。
確かにこの位の値引き率です。
通常は車によりけりですがホンダの場合は
大昔は20パーセントオフで買えましたが
今は15-18パーセントです。
ホンダで働いておりましたので
確実な情報です(^_^;)
今年の4月で退職しましたが。
また長期在庫は皆さん知っての通りの
写真通りのモータープールです。
デマでも嘘でもなんでもありません。
事実です。長期在庫です。
雨ざらしです。
完成検査切れ車両です。
書込番号:19983150 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>はるたけ ぱぱさん
完成検査切れということはホンダが違法に本来新車として販売できない車を新車として販売したということでしょうか?
書込番号:19983286
9点
もう一度完成検査切れについて調べたのですが完成検査切れだと一回ディーラーなどで車検を通す必要があります。
そのため新古車としてしか販売できないはずだと思います。
また、もし完成検査切れを新車として販売しているとしたら一般的にはディーラーの問題ですよね。
モータープールの車を完成検査切れの状態として新車販売するのはメーカーとしては不可能だと思われます。
ジェイドハイブリッドの中古車は多いので完成検査切れの車の販売はあると思いますが中古車としての一般的販売ではないでしょうか。
自分の考えも穴がありそうなのでお気付きのことがあればご指摘いただけると幸いです。
書込番号:19983354
9点
>あつあつとまとさん
「完検切新規」 で調べてみてください。
取り扱い上は新車登録ですが、陸運局の検査ラインへ持ち込んでの検査が必要になる扱いです。
メーカーの完成車検査が完了された証として完成検査修了証が発行されますが、有効期限が9ヶ月のためそれを超えて登録する際に車を陸運支局へ持ち込んで検査が必要ですが、初度登録は実際にナンバー登録された日ですし、車検も3年なので、中古車とは異なりますね、
書込番号:19983513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まじろ77さん
いろいろ勉強するきっかけになりました。
ありがとうございます。
完検切新規についてもう一度調べてみましたが確かにユーザー側で調べられないことを理由に新車販売する例もあるみたいですね。
あの記事が出た時点では完検切は存在しえないですよね。
あるとすれば2015年12月以降(サービスキャンペーンの車体番号から2月生産分は期間内にれていそうなため)の話になると思いますがその認識で良いでしょうか?
書込番号:19983768
8点
ジェイドはともかく、
nbox なんたらで、
33%オフて、
グレードにもよるけど、
40万円オフでしょ、
在庫車でもいいよって、値段やないの。
オプションてんこ盛りで、
元が200オーバーで、
すげー車両価格なら、別だけど
書込番号:19983837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
完検切れについて
メーカーじゃなくてディーラーが売った可能性はあるとは思いますがメーカーが顧客に売りつけるのはなかったんでないでしょうか?
回答がないので自称社員というのも信じ難いですし。
ただ全然売れなくて直営ディーラーに各30台程度押し付けたのはあったみたいです(ソースはディーラー)。
北海道ではほとんど売れなくて完検切れになる時に残りは全部レンタカーになったとのことでした。
ジェイドRSは在庫がなかったので受注後生産でしたし今後買うときは在庫車の心配なく買っていいと思います。
書込番号:20080356
6点
メーカーはあくまでも顧客には売りません。
状態が状態ですから。
表面保護のラップが剥がれなかったりしますので。
なのでこの値引率で従業員に売るのです。
ただ働いてる従業員は
誰が買うかという罵倒だけです。
各ディーラーに聞いてみてもらって結構ですよ。
信じるも信じないも勝手ですが
こういった在庫を従業員に売りますので、
販売会社に納車整備の協力要請がきますから。書面で。
書込番号:20155985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
ベースグレードの試乗落ちを買う予定でModulo製のテールゲートスポイラーを取り付けたいと思います。
そこで質問なのですが、既存の黒色スポイラーを取り外して交換するのでしょうか?
また、その際にボディの穴あけは必要ですか?
よろしくお願いします。
3点
>ワイパーくねくねさん
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/jade/note/43/unit.aspx
スキルが無いと怖そうですね
書込番号:19697759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>zakiyama.comさん
これは手強そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:19702560
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
一通り外装も終わり、内装に入ろうと思って容量の大きなバッテリーに交換しようと思って探すけど、不適合の雨嵐(゜ロ゜;ノ)ノ同じくスパークプラグも不適合の雨嵐m(。≧Д≦。)m
値段は高くても構わないので、どなたか知ってらっしゃる方おられましたらご教授お願いします
書込番号:19675424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
容量の大きなバッテリーに変える目的は何ですか?
同じくプラグを変える目的は?
書込番号:19675496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JFEさん有り難うございます。バッテリーに関しては音響(ロックフォード) スパークプラグに関しては以前乗ったいたレガシィでスパークプラグをNGKのプレミアムRXにしたら、かなり調子がよかったので
書込番号:19675552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーに関しては極端な話、サイズと容量が合いアイドリングストップ対応であれば取り付けられます。
不適合というのは取り付けられないのではなく、未だメーカー自身が確認していないだけだと思います。
プラグに関しては規格があるとは言え、適合が確認されるまで待ったほうが良いと思います。
バッテリーは最悪合わなかったとしても車自体が逝ってしまうことは(ほぼ)ないと思いますが、プラグは一応エンジンのパーツですから万全の体制で臨むほうがいいと思います。
書込番号:19677628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有り難うございます。 バッテリーのサイズ確認したらn65しか書いてなく、ボッシュ確認したらバッテリーの五時間率が合わないため駄目と言われました。
ロックフォードとアイドリングストップ室内外のled加工なにかしら電圧不足になりそうです
N65の五時間率って(゜ロ゜;ノ)ノ 訳が分からず ジェイドrsって専用部品多いんですね
書込番号:19677904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書によると、ジェイドのバッテリーは5時間率で40Ahとなっていますよ。
書込番号:19678069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
40ですか(゜ロ゜;ノ)ノ 適合するバッテリー本当に無いんですね(悲)
万が一バッテリー上がりして、その場しのぎで他のバッテリーに交換しようにもディーラに在庫がないとか、日曜日とかだったら代車かレンタカーでしのぐしかないんですねm(。≧Д≦。)m
書込番号:19678872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ホンダのジェイドにMOPのナビ装着用スペシャルパッケージを付けて購入する予定です。
初心者なので、どなたかお教えください。
ナビはDOPのVXM-165VFiを付けて、MOPに付いているオーディオコントロールスイッチやリアワイドカメラとリンクさせたいと思いましたが、DOPのナビは高いので、パナソニックの社外品で同様にリンクさせて使いたいと考えています。
どなたか、パナソニックの社外品で対応可能な機種をご存知でしょうか?
取付アタッチメントやハーネスが必要なら、あわせて教えてください。
更に、ナビ連動タイプのETCも純正でなく、社外品をつけたいと思っています。
パナソニックのCY-ET925KDは連動させることが出来ますか?
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19664559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラオウの弟子さん
ご質問の内容はほとんどパナソニックのHPに記載されていますよ。
http://panasonic.jp/car/support/index01.html
ジェイドのステアリングリモコンとは接続できるようです。
また、古いETCは最近のナビには連動できないみたいで、ETC2.0モデルとの連動しかリストにありません。
・ステアリングリモコン対応表
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
・ETC適合表
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#ETC
書込番号:19726959
5点
4DR党さん
回答いただきまして、ありがとうございます。
リンクを見たところ、知りたいことがわかりました。
自分では辿り着けなかったので、助かりました。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:19759076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
なかなか試乗の機会がなく、RSの乗り心地についてアドバイス下さい。
足回りの硬さとか揺れはどんな感じでしょうか?
出来れば前席と後席の場合もそれぞれ知りたいです。
過去にオデッセイアブソルートのスレで乗り心地の評価が悪い書き込みを見たことがあったので、気になってます。
実際に乗られてる方のご感想をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19662053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イコピーさん
RSグレードでは、ターボエンジンの搭載に合わせてシャシーセッティングの見直しも実施し、
サスペンション剛性をハイブリッドモデルからフロント15%、リア20%アップした他、
スプリングやダンパーなどもRS専用セッティングに変更しています。
更にアンダーフロアパネルをトンネルブレーズで補強してフロアまわりの剛性を強化し、
ステアリング操作に対してダイレクトに車両が反応するようにしています。
したがって、乗り味はノーマルよりスポーティで、ステアリング操作に対し、
リニアに反応するような感じです。
しかし、乗り心地は決して悪くはなく、しなやかでコーナリング中のロールはジワッと
安定感があります。
オデッセイのようにスポーツ方向にトガらせすぎないセッティングになっていると思いますよ
書込番号:19662207
![]()
8点
イコピーさん
JADE RSの足回りの仕様等はホンダのニュースリリースである↓が参考になるでしょう。
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150521-jade.html
RSはハイブリッドよりも足回り(サスペンション)の剛性を上げて、ハンドリングを良化させているのです。
ハンドリングと乗り心地は相反する性能ですから、RSがハイブリッドに比較して硬めの乗り心地になっているのは間違いないでしょうね。
ただし、乗り心地には好みがあるのです。
私は硬めの乗り心地を好みますから、今乗っている一般的に硬いと言われているWRX S4の乗り心地が心地良いのです。
つまり、ここでRSの乗り心地を他の方に聞いてもあまり意味は無いでしょう。
という事で、イコピーさんご自身でRSを試乗して後部座席にも乗ってみて、RSの乗り心地を確認してみて下さい。
そうすればRSの乗り心地が硬いか、丁度良いか自ずと答えは出るでしょう。
書込番号:19662652
![]()
5点
返信ありがとうございました。
家族を乗せるため、色々な人の感想を参考にしたかった次第です。
時間をつくって試乗に行くのが楽しみです。
スタイルと内装は好みなので、乗り味が良ければ
理想の車になるのですが‼
お二方様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19665253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JADE(ジェイド)の中古車 (210物件)
-
ジェイド ハイブリッドX /黒半革/禁煙/ナビ/LED/バックカメラ/ドライブレコーダー/ETC/衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズ/スマートキー/イモビライザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜489万円
-
19〜317万円
-
25〜568万円
-
38〜688万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ジェイド ハイブリッドX /黒半革/禁煙/ナビ/LED/バックカメラ/ドライブレコーダー/ETC/衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズ/スマートキー/イモビライザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
















