ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 47〜268 万円 (211物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2015年12月7日 16:46 | |
| 34 | 10 | 2015年11月30日 21:45 | |
| 19 | 4 | 2015年11月20日 20:57 | |
| 56 | 13 | 2016年5月4日 15:56 | |
| 210 | 38 | 2016年6月5日 17:09 | |
| 331 | 16 | 2015年11月17日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
すみません、オーナーの方にお聞きしたいのですが車検証いれ(グローブボックス)にハイブリッドだとダンパーがついててゆっくり開いたのですがRSにもついていますか?
また、他にもカタログにのってないような細かな違いがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19379665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グローブボックスのダンパー、ついてますよ。
他にカタログにない違いって何かあったかなあ。
ヘッドライトやテールライトの色味がブルー系かスモークか、ってのは書いてありましたっけ。あとは革シートの場合のシートヒータースイッチの位置が違ったような。
書込番号:19379961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余談ですが、購入される前にハイブリッドとRSを乗り比べて下さい。
詳しくはレビューを見て下さい。
書込番号:19382861
3点
>jake_noseさん
ダンパーついているんですね。 良かったです!
試乗車にはついてない状態で、開けたらドスンと開けました おそらく、まだそのあたりのセットアップはしてなかったですかね
なるほど、ブルーの色合いも違うんですね
色々参考になります ありがとうございます
書込番号:19382886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうそう思い出しました
ハイブリッドモデルはセンターコンソールにバッテリーがあるのはご存知でしょうが、二列目のスペースも違います
RSと比べて真ん中のスペースが小さいです
まあ、二列目は二人乗りですので問題はありませんがね
書込番号:19384371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
おめでとうございます!
ドライブBGMは、やっぱり、ロッド・スチュワート(イニシャルもちゃんとR・S)のSAILINGとか、SADE(シャーデー。アーティスト名。洒ー落ーじゃないですよ)とかが鉄板ですかね。
おっと、THE寅武笠の「道の巻その1でござる」(仮名処理)はちゃーんと一番に考えてましたからね。
では、楽しんでくださいませ。
書込番号:19359884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。アドバイスを参考に、これから楽しみます。
走るのがすごく楽しい。昔乗っていたワンシビsi以来、久しぶりのトキメキです。
書込番号:19359933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワンシビ、良かったですねぇ。ワンシビとワンダバには心牽かれる世代です。Si純正の大胆にボーリングされたデザインのアルミもカッコ良かったですね。
RSと言えば初代シビックもですが、その後継車?のスパシビCX(ボデー色オレンジ)も、あの奇妙な動きをする複合一眼スピード・タコメーターを除けば、良かったと思います。
ホンダには、CBとRSと言う伝統のネーミングを忘れないでほしいです。
書込番号:19359991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
新しい相棒に、身も心も若返り、昔の楽しかった思いがよみがえります。
RSエンブレム見るだけでにやけてしまう自分がいます。
わかってくれる人がいて、更ににやけてしまいます。嗚呼、なんたる幸せ!
書込番号:19360057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
羨ましいです。
次期愛車候補の一台です。
年末にかけて購入を目論んでいましたが、大蔵省の決済が下りず断念!
車検が切れるまで、もう一年の我慢です。
シビックと言えばスポーツシビックのSiRを思い浮かべます。
ジョディーフォスターのCMがなつかしい。
書込番号:19361699
4点
>山を眺めてハイホーさん
こんにちは
SiRはカッコ良かったあ!と、わたしも思います。
ワンダーシビックのCMはたしかワンダフルワールドでした。赤のシビックの後ろ姿か美しい。赤いボディーに黒いハッチバックが定番でした。夕焼けを背景にした映像が印象的で一目惚れでした。
そしてジェイド、やはり美しい。夕焼けが似合うフォルムだと思います。運転中の心地よい時間の流れも好きです。きっとお気に召すと思いますよ。
書込番号:19361999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車おめでとうございます。
先日RSの試乗モニターで借りましたが、静粛性と乗り心地の良さに驚きました。
昔乗っていた、カッコインテグラを思い出しました。
今の車の車検がまだ残っているので、購入はまだ先になりそうですが。
書込番号:19363814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまとさんさん
ありがとうございます。インテグラいいですねえ。
初代VTEC、憧れました。
当時は、乗りたい車いっぱいでした。今は……
ジェイドRSはVTECターボ、最高の相棒になりそうです。やまとさんも、願いが叶うこと祈ります。
書込番号:19365045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロード*セイリングさん
どれくらいの値段で買えましたか?
書込番号:19365178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JB22さんこんにちは
300以内ならと思っていらっしゃるんですよね。
私の場合は、こみこみなので細かい値引きはわからないのですが、8インチのインターナビとアルミつきのスタッドレス(ブリジストン)とセンシングなどのオプションを付けて300以内でした。ちなみに下取りは0でした。
初めは高いと思ったのですが、試乗したらどうしても欲しくなり、買うことにしました。今はよい買い物ができ満足しています。
書込番号:19365493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダジェイドハイブリッドを お乗りの方え
お聞きしたいのですが?
私のジェイドは雨天 50キロ以上で走行していると
耳元でピタピタと音がします
雨が垂れるようなおとです…
ホンダの営業に確認したどころ
撥水ガラスの効果で雨が弾けて
車体に当たる音だそうです
私は気になってしかたありません
皆さんのお車は その様な音がしますか?
書込番号:19334718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドアモール辺りにしたたる水の音だと思いますよ?!
私も車種は違いますが、水の音が気になり、この静音計画の風切り音低減が主な役割ですけど、使ったら、水の音が気にならなくなりました。
風切り音低減もできるので、違ったとしても、コスパの高い品物ですよ(^^)お試しあれ
書込番号:19334844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん
私も、大雨の時に雨だれが窓にあたり、カチカチと音がするのが気になっておりました。
そこで静音計画の風切り音低減モールバイザーを着けたところなくなりました。
純正のバイザーに、着けるようなります。
無限のバイザーが、同じ機能がついてましたので、そちらも良いかもしれません。
この車は、静かだから異音が改善するといいですね。
書込番号:19335005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>b.z178さん
ご助言ありがとうございます
対処の仕方が有ると知って
少し気が楽になりました
書込番号:19335685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>b.z178さん
ありがとうございます
今週末 早速
行動にうつしたいと
思います
書込番号:19335698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期型のJDAEは残念ながら自動ブレーキの性能が悪いようですが
最近に生産されたJADEの自動ブレーキテスト結果は素晴らしいですね!!
技術のホンダの復活でしょうか^^
予防安全性能アセスメント結果
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
Honda SENSING搭載車がホンダ初の満点を獲得
◇ジェイド 初期ロット
ホンダ ジェイド (Honda SENSING搭載車)
22.5点/46.0点
※1 ※2以外のHonda SENSING付車両が対象車両となります。
◇ジェイド 後期型
ホンダ ジェイド (Honda SENSING搭載車)
46.0点/46.0点
※2 車台番号がFR4-1015238以降及びFR5-1002202以降のHonda SENSING付車両が対象車両となります。
10点
改善版ができるまで、初期型の性能不足を隠蔽して販売を続けたたとも受け取れちゃいます。
書込番号:19330651 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
初期ロットの試験内容を見ると、停止車両に対する衝突結果が表示されてませんね。
試験時に何か不具合が、あったのでしょうか。
ひとまず、現製造モデルでは、満点でしたので安心しました。
この手のシステムは、日々向上するものですから、初期ロットについてはシステムのアップデート等の対応があるかもしれません。
書込番号:19331032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初期ロットの試験内容を見ると、停止車両に対する衝突結果が表示されてませんね。
試験内容を見ると、時速10kmで3回やっていますが、止まったり全く止まらなかったりしています。
車に何か不具合が出て、中止した様に見えます。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_66.pdf
書込番号:19332755
5点
これじゃ、初期型買った人がかわいそうすぎる!
シティブレーキアクティブシステムのフィットと大差ないのはひどすぎる!
ソフトで改善できるものなら、ホンダは対象車を改善すべきでは?
もちろん、無償でね。
書込番号:19341492
6点
質問です。
JADE RSは初期型というのに含まれるのでしょうか?
初年度登録が2015年5月のものを先日中古車で購入しました。
RSが発売されたのが5月なので初期型?に分類されますでしょうか?
記載されているURLでは、ハイブリッドのみの情報のようでしたので。
宜しくお願い致します。
書込番号:19547145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>underworld777さん
ご自身の車検証にある、車体番号をお調べください。
RSはFR5始まりで、記載によるとFR5-1002202以降が後期型とされています。
書込番号:19557320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートしてもらいましたよ
書込番号:19596991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日ホンダのお客様センターに問い合わせする機会があったので本題を聞くついでに聞いてみました。
初期ロットはダミー車両への認識ができず普通の車は認識できていたとのことで通常の運転では問題ないとの回答でした。
最初の担当者ジェイドに関する質問を無視した挙句、いい加減で間違った無茶苦茶な回答したので再問い合わせでの回答だったのが若干不安なところですが。
書込番号:19726134
4点
>くるまだいすきケーキもだいすきさん
くるまだいすきケーキもだいすきさんからの報告以外に他のサイトでもアップデートしたという書き込みがあったためので、点検に合わせてアップデートしてもらおうとDに確認したところ、センシングのアップデートについて把握できていないと回答がありました。
くるまだいすきケーキもだいすきさんはどのように依頼されたのでしょうか?参考にさせて頂きたいので教えて頂けないでしょうか。
書込番号:19755478
1点
>HO186さん
アップデートしなくてもホンダの言うようにリアルワールドの性能には何も影響がないみたいですよ!
アップデートしなくても安心して乗れます!
書込番号:19837772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>生涯ホンダファンさん
>アップデートしなくてもホンダの言うようにリアルワールドの性能には何も影響がないみたいですよ!
初期バージョンでも市販化できるとホンダが判断して市場に出しているので、ある程度(あくまでも補助装置なので)は安心できると思っています。ただ、認識する対象がどうであろうとも試験で誤認識した訳で、アップデートにより改善された点もあるのではと考え、前回の質問のあとDに相談してアップデートしてもらいました。
アップデートは1時間程度で手数料のみでできました。
結果ですが、アップデート前はカーブでの誤認識や前方(特に少し斜め前)の認識にばらつきがあると感じていましたが、すべて改善されていると思います。アップデート後3週間の印象では、前述以外のシチュエーションでも早めに認識し安全ベースになったように感じます。
書込番号:19840854
4点
>HO186さん
ディーラーでアップデートしてくれるんですね!!
自動ブレーキ以外にも細かな修正が入ってるかもしれないのでラッキーでしたね( ^ω^ )
ACCなどの使い勝手も良くなりましたか??
書込番号:19843103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>生涯ホンダファンさん
>ACCなどの使い勝手も良くなりましたか??
ACCについてはこれまで高速以外は使用していなかったこともあり、アップデート後に
一度くらいしか使用していませんが特に変化はないように思われます。
個人的にはACCやLKASに不満はなかったのですが、生涯ホンダファンさんは気になることがありますか?
書込番号:19845250
0点
遂に本日試験結果が出ましたね。
まだかまだかと思ってましたけど。
とりあえず満点で安心しました。
が!初期車両は全くダメってこと?
初期車両はそのまま?
アップデートなどで対応させる?
ホンダの対応が気になりますが。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
書込番号:19330110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
JNCAP対策の為だけに無理やり対応しましたって感じですね。
改良予告も無く動作条件の仕様が変わるのはどう考えてもおかしいし、納得はし難いですね。
書込番号:19330169
19点
んと、そうではなくてjncapの表記ミスだとおもわれます。
私のは2月納車なので初期のものですが車体番号は注意書きの対象に入っていました。
なのでjncapではHYBRID Xと表記してますが、対象でない車体番号のJADEはホンダセンシングなしの車体と思われます。
書込番号:19331675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期ロットの車両は、どうも単眼カメラの画像認識の精度が悪かった模様です。
機器ではなく、ソフトの改良にて、改善されたみたいですが。
ソフトの改良であるなら、早い改善を求めたいですね。
初期に装備された、レジェンド、オデッセイも同様だと思います。
いくら日々改良されるとは言え、発売されて間もない車だけに、所有者としては残念です。
ホンダセンシングは、満を持して開発されたものと聞いてた為に今回の結果は、喜んだとたん落とされた気持ちです。
せめて早い救済措置がとらることを、期待します。
ホンダの品質管理に疑問になりました。
書込番号:19331710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
公式的?にいい数値のでたシステムなので早く全車標準かもしくはメーカーオプション選択できるようにして普及とコストダウンを図って欲しいと思います。もちろんアイサイトみたく今後の改善、機能アップもです。
書込番号:19331729 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マーク13さん
そうなんですか?
だとしたら私のは予約してたものなのでホントに初期の初期ものなのかもしれないですね。
週末にディーラーかホンダの客相で聞いてみます。
書込番号:19331741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先の画像認識の内容は、客相からの答えです。
改善については、決まっておらず、要望を伝えますとのこと。
書込番号:19331758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ソフトの改善で済むならアップデートで対応できそうですね!
書込番号:19332102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マガジンXのHPに気になる記事がありました。
NASVAの担当者に話しを聞いた。
記者「2つのジェイドのASV試験結果を同時発表したのはなぜか?
NASVA「希望試験(費用をメーカーが負担する試験)の公表時期はメーカーが決めることができる」
記者「落第点を取ったからあわてて試験対策を施し、試験を受け直したのではないか?」
NASVA「JNCAPの費用で行っている試験については、前期と後期の年2回の公表が原則。
試験結果の公表を意図的に遅らせたわけではない」
記者「ジェイドの試験はいつ行ったのか?」
NASVA「最初は7月。二度目はお答えできない」
記者「ホンダセンシング搭載車はこれまでASV試験結果が公表されてこなかった。
ホンダセンシング搭載車の試験結果を順次公表していれば、
成績の悪いASV評価を見て消費者がジェイド購入をためらったのではではないか」
NASVA「それは分からない」
記者「試験実施時期なりに公表せず、対策前と後のホンダセンシングを同時公表したことで、
ジェイドの悪い方の印象が薄まると考えるのが一般的だろう。メーカーに肩入れしたのではないか。」
NASVA「そうは考えていないが、結果的にそう取られても仕方がない」
書込番号:19332969
8点
いかにも「揚げ足を取ってやろう」って感じの記事ですが、結果としてより良いものが出来たんだから良いんじゃないの?
というのが私の印象です。
と言いながら、我が家の JADE はスコアが低い方の車体番号でしたので、今後の対応についてはディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:19334276
12点
我が家の車台番号が評価の低い方でしたので、ホンダお客様相談センターへ電話で問い合わせたところ、
担当者の方から折り返し電話をもらい、どちらの車台番号も同じ状況になった場合の性能は一緒との説明を聞き
安心しました。
対応してくれた担当者の方もすごく丁寧に説明してくださいましたよ。
皆さんも心配でしたらお客様相談センターへ問い合わせしてみて安心されてはいかがでしょうか?
書込番号:19334776
5点
評価が低いというか全くブレーキテストの映像がJNCAPのサイトで公開されていないのが気になります。同じであれば公開してもと思うのですが…
最近の国内外の企業の製品、サービスに対する不祥事を見ていると当事者の発表は鵜呑みにできないと思えてしまいます。
書込番号:19334875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
番号を確認したら評価の低い方でした。(泣)
ブレーキテストの映像がないのは10km/hでも満足に止まれなかったからでしょうね。
せっかく満点が取れるシステムなのだからアップデートを強く希望しますね
書込番号:19335292
6点
>ブレーキテストの映像がないのは10km/hでも満足に止まれなかったからでしょうね。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_66.pdf
2ページ目にテスト結果がありますが、10kmで3回しています。
止まったり、全く止まらなかったりしています。 なんか不具合でもあって中止したんだろか、と思われてもしょうがない様な・・・。
書込番号:19335593
8点
性能が変わらないって結局、10km/hでも衝突するってこと?
よく分からないですね。
書込番号:19335931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
北の熊さんのリンク先のデータを見て思ったのですが、ここからはあくまで憶測です。
CCRsテストでは10kmでもぶつかっていますが、CCRmだと60kmでも回避できています。
で、たぶんなのですがs=stop、m=move で対象が動いているかいないかの違いではないかと思うのです。
この推測が正しければ動いているものに対しては止まるけど、止まっているものにたいしてはぶつかる可能性が
(非常に)大きいと言えるのだと思います。
すなわち、プログラム修正は止まっているものに対しても認識してぶつからないようにしたのでは?と思うのですが
どうでしょう。
書込番号:19336008
1点
某掲示板からですがユーザーは安心して良いようですよ!!
283 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2015/11/20(金) 18:49:46.23 ID:m55FGVLu0
ホンダの客相に問いあわせたよ
JADEの試験結果が2つあるのは画像認識ソフトを変更したから
一回目の試験ではダミーが上手く認識できなかった
二回目の試験ではダミーを認識できるように画像認識ソフトを変更した
公道での性能は初期型でも対策後のソフトでも変わりないので安心してほしい
初期型だろうが何も問題は生じていない
レジェンドやオデッセイにはJADEにはそのような事象がないので安心してほしい
書込番号:19336820
2点
一回目の試験ではダミーが上手く認識できなかったとありますが、
JNCAPの動画にある対定速走行のダミーに対しては認識して減速しているので
客相の言うことは本当かどうか疑わしいですね。
また、ダミーが上手く認識できなかったということは公道にダミーの様なものが
あれば追突してしまうということだと思うのですが。。。
それがHONDASENSINGの言う「ぶつからない車」なのでしょうか。。。
書込番号:19337148
9点
客センの応酬話法ですね。
ソフトのアップデートをしてほしいJADEオーナーはディーラーに申し入れましょう。ユーザーの声が大きければホンダも動くかもしれません。黙ってたら何も起こらないですよ。
書込番号:19339460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホンダお客様相談室の方から連絡頂いたのでご報告します。
結果から言うと、
「対策プログラムへの書き換えで性能が上がることは無い」そうです。
試験結果では差が出ていますがあくまで試験という特殊な環境での結果ですので
後期プログラムでも通常走行時の車両に対するのHonda SENSINGの設定は
「10Km/h衝突で作動しない」のままで変わらないとのこと、初期型の方も安心してください。
運が良ければ止まります。
JNCAPの試験で評価満点を取った車両は
@路上ではなく試験場
Aダミー車両を認識したとき
@、Aの条件がそろったとき起動する特別なテストプログラムを組み込んであるそうで、
追加したプログラムは@Aの条件がそろわない限り、作動しないため、プログラム更新で
衝突回避の性能が変わることは無く、ホンダとしても現状は書き換える予定は無いとのことです。
お客様相談室の回答をそのまま引用すると
「JADEはHonda SENSINGを初搭載ではないのですが、お恥ずかしながら(テストプログラムを)組み込み忘れたため予定していた試験結果が出ませんでした、カメラ認識でダミー車両を検知するように変更して再試験を行いました。」
JNCAPの試験結果は参考程度にして、安全運転しましょう。
今のところメーカーをつついても対策はありません。
どうしても心配であれば他のメーカーに乗り換えるしかないようです。
JADEは気に入っているので、私は乗り続けたいと思っています。
書込番号:19345932
0点
>「JADEはHonda SENSINGを初搭載ではないのですが、お恥ずかしながら(テストプログラムを)組み込み忘れたため予定していた 試 験結果が出ませんでした、カメラ認識でダミー車両を検知するように変更して再試験を行いました。」
これってVWみたいにテスト専用プログラムを使ってるって事でいいんでしょうか?
実際の道路上では、止まらなくてもしょうがない、って聞こえるんだけどいいんだろうか。
書込番号:19346157
2点
素朴な疑問です。
納車されて日が浅いですが、今のところかなり満足をしています。
細かな収納が少ないかなということと、値段が安くはない(かといって高すぎるわけでもない)ということ以外は文句の付けようがありません。
車に疎い妻も「前の車(フィットシャトルハイブリッド)とは格が違うね」と言っています。
評価を大きく落とす要因にもなっている3列目を月に2、3回くらいしか使わない4人家族の我が家としては不便にも感じないのですが、なぜこんなにも人気がないのでしょうか?
ちなみにフィットシャトルの前はストリームに乗っていました。
確かにストリームに比べるとオデッセイに近い値段ですが、それも車内の高級感や乗り心地を考えれば妥当かなと思っています。
書込番号:19323200 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ストリームの後継としては、高過ぎだったと
思います。
実際にストリームの最上級車でも230万位なの
で、ユーザーとしては、ハイブリッドになっ
ても250万程度で考えていたはず。
もしオデッセイとして発売されていたら
少しは状況が違ったかもしれませんね。
書込番号:19323231 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
通りすがりに・・・無責任に・・・
やっぱり値段じゃないかな・・・いきつけ?のディーラーさんはそんな感触のことをいってました。
ジェイド買うなら、RSにするかなぁ・・・
ちなみにグレイス乗りです。こちらも今ひとつ売れてないのかな?
シャトルの方が人気あるみたい・・・
書込番号:19323308
17点
こんにちは
ジェードも最近見かけるようになりましたが、全くの新型車だったこと(同車種からの買い替えが無い)、
ホイールベースが2.76Mあって、パーキングや車庫入れで女性などは手間取る(試乗で判断可能)、
それに例のエアバッグ問題が影響したと思われます。
しかし、ジェードを対象に20万円プレゼントなど始まったようですから
http://hondacars.link/ibaraki/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=search
これで割高感が解消されると売れると思いますが。
書込番号:19323318
17点
>だっだーんだっだーんさん
ある意味、「新しいストリーム」を待っていた方達の期待を裏切ってしまったんだと思います。
いろんな意見を見た中で、個人的には以下の様な点が大きかった様に感じました。
・名前が変わった
・価格が高くなった
・二列目にベンチシートの設定が無い
・三列目が狭い
・センターコンソールに IPU を納めた事による収納不足 (ハイブリッドのみ)
この辺のネガティブな情報がネットで目に付いてしまった事から、「高くなったのに、狭くて不便」 といった印象が先行してしまったのではないかと思います。
実際に乗ってみれば、また印象も変わると思うんですけどね。
ちなみに、私も JADE に満足している内の 1 人です。
書込番号:19323352
![]()
23点
>なぜこんなにも人気がないのでしょうか?
この答えは簡単ですよ
単純にこのパッケージが今は流行りでは無いからです
広さや収納性を求めるなら同じ価格帯ならばステップワゴンやセレナやヴォクシーを選択しますし
燃費を重視する人はプリウスなどを選択します、またステーションワゴンなどはレヴォーグなどを選択するでしょう
また同じ価格帯ならSUVのマツダCX-3、CX-5やエクストレイルやアウトランダーやハリヤーにまで手が伸びます
要は中途半端なパッケージなのでホンダに限らず他社も同じ様なパーケージの車は売れていません
書込番号:19323432
27点
上記の方々があげている点+私は
今時ヘッドライトにアイラインが入らなかったことですね
今車を購入する上で私はこの点結構重視します。
書込番号:19323482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはり流行からは一歩離れたクルマなのですね…。
個人的には燃費が良くて、スポーティーで、いざというときには6人乗れて、カッコいい(ご意見にもあったアイラインがない部分は確かに不満です)という要望にはピッタリだったんですけど。
まぁ、街中ではあまり見掛けないので、逆に優越感があり嬉しいです☆
書込番号:19323750 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
確かに、今時の新車としては、アイラインがないとさびしい感じもしますが、一時の流行りもののような気もします。(と、願います。(^^))
書込番号:19323888 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>だっだーんだっだーんさん
不満点ばかりあげて申し訳ないですが
ディーラーで実車を見て私も率直に
カッコいいと思いました。
街中でもあまり見かけませんし
見かけたらカッコいいなぁーと思います。
ジェイドライフ楽しんでください!
書込番号:19323942 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ホンダは一代で消えていく車種が多過ぎます。
ミニバン大国の日本では、ステーションワゴンは売れないので人気ないですよね
書込番号:19323966
6点
だっだーんだっだーんさん
JADEの今年9月の登録台数は1253台でした。
これに対してライバル車種の今年9月の登録台数は下記の通りです。
・アイシス:306台
・ウィッシュ:820台
・プリウスα:3950台
・ラフェスタハイウェイスター:203台
・プレマシー:703台
プリウスαでも今は3950台しか売れていないのです。
つまり全長4600mmクラスのロールーフミニバンの販売は苦戦しているのが実情なのです。
このような状況の中でJADEが好調な販売となるのは厳しいのではと思いますよ。
書込番号:19324065
26点
今は中途半端なモノは受けない時勢だからですよ。
コストパフォーマンスならフィットや軽自動車、室内空間ならステップワゴンやオデッセイ。
両車に挟まれ何とも微妙な立ち位置ですね。
帯に短し襷に流し。ジェイドの敵は身内にアリ?
人気が無いのが不満なのでしょうか?私は寧ろ大歓迎。
街中での遭遇率の低さや見立ち度。何より皆が右に倣えではオモシロくありません。
歌にもある様にナンバーワンよりオンリーワンですよ(^^♪
書込番号:19324141
27点
燃費よし、積載性よし、価格よしのシャトルが出てきたのもあるでしょうね。
似たような顔と一人多く乗れる程度の違いだと、
よほどルックスにこだわりがないと、80万多く出してシャトルに行く人も少ないと思います。
書込番号:19324244
9点
ハイブリッドではなく、RSに乗っています。
デザインや足回りは抜群にいいと思いますが、それだけでは世間一般の人には伝わりにくいようです。試乗したら良さを分かってもらえると思いますが、ホンダの中でも同じ金額を出せば、もっと装備が充実している車がありますもんね。
シャトルの方がシートヒーターや左右独立エアコンなど装備が充実していて値段も安いので、シャトルにホンダセンシングが選べるようになったら、ジェイドの立場はますます微妙になっちゃいそうです。
書込番号:19325123
21点
名前が浸透していないのもあるでしょう!
こればかりは、これからのことですから、わかりませんが、次モデルがないと言うこともあります。
書込番号:19325281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
対抗車種にハイルーフの車 (ステップワゴンやオデッセイ) を選ぶ事のできない 「機械式駐車場のオーナー向け」 としては、かなりイイ線行ってると思うんですけどね。
「都市型発想」 のコンセプト通りなんですが、何故かこの点がうまく世間に伝わらなかった様で...
シャトルの話が出ていましたが、確かにリリースがジェイドと同時もしくは逆だったら、ジェイドはもっと苦戦していたでしょう。
とは言うものの、シャトルに対するジェイドの優位性は確かにあり、個人的には以下の 3 点が大きなポイントだと思っています。
・ホンダセンシングの有無 (次は ACC 無しの車には乗れないカモ!?)
・二列目の居住性の高さ (リクライニングも可能)
・スイッチ式のエアコン操作パネル (タッチパネル式より操作しやすい)
いずれも 「乗って実感してみないと解り辛い点」 だと思いますが、特に二列目シートのリクライニングに関しては、機械式駐車場に対応しながら実現している車は少ないと思います。
大概は、「後方から衝突された時の安全性を確保する為」 という "言い訳" (某ディーラーの営業談) を理由に、シートが固定されていますので。
そういった面では、ジェイドは 「実用面での性能が高い車に仕上がっている」 とも言えると思います。
逆にシャトルの方が優位な点は、マルチユースバスケットですかね。(やっぱり実用面?)
ああいった感じの、"収納面での工夫" がもぅ少しジェイドにも欲しかったトコロです。
書込番号:19325339
16点
JADE(ジェイド)の中古車 (211物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 181.6万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
ジェイド ハイブリッドX /黒半革/禁煙/ナビ/LED/バックカメラ/ドライブレコーダー/ETC/衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズ/スマートキー/イモビライザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
19〜317万円
-
25〜568万円
-
38〜688万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 181.6万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
ジェイド ハイブリッドX /黒半革/禁煙/ナビ/LED/バックカメラ/ドライブレコーダー/ETC/衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズ/スマートキー/イモビライザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
















