ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 47〜268 万円 (217物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 8 | 2015年7月19日 12:40 | |
| 23 | 4 | 2015年7月13日 13:40 | |
| 18 | 7 | 2015年7月16日 01:29 | |
| 26 | 9 | 2015年8月24日 23:12 | |
| 47 | 15 | 2015年6月28日 14:34 | |
| 41 | 11 | 2015年7月29日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
元は全く違う車を検討してましたが、実車を見て一目惚れ♪
試乗して、乗り心地にやられました!
さらに、セカンドシートの二人掛けを子供二人がとても気に入り、営業さんの人柄もありトントン拍子に契約しました♪
聞くと見るでは大違いで、このシート割は4人家族には最高ですね!!
書込番号:18975408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近太った?さん
ご購入おめでとうございます。
私は発表前にHybrid Xを契約し納車後はや五ヶ月が経ちました。 最近太った?さんは試乗され購入を決めたとのことでしたが、この車は、おっしゃるとおりで乗ってみて初めてその良さが分かる車です。前車が二代目ストリームでスポーティーな乗り味が大変気に入っておりましたが、ジェイドはその良さをベースに角の取れしなやかな乗り味、そしてその静けさに今でも乗るた感動を覚えています。
ホント良い車だなぁと思う一方で、ホンダさんに対しては売り方がヘタだなぁと思う毎日です。
そんなことで、納車され暫くされたら是非ともレビューをお願いしますね。
書込番号:18975736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぐず☆たろうさん
ありがとうございます♪
たしかに、イメージと実際の使い勝手は実車を見ないと分からないものですね!!
リアゲートも雨宿りも出来ないとか言われてますが、実際には手のひらサイズの20cmの隙間もあれば開閉する事ができ、駐車スペースに困る事も無いなんて、良く考えられてるな〜と感心するものです♪
普段夫婦別々のトートバッグ等持ち歩くので、今までは嫁さんは膝の上、私はウォークスルーのコンソール上と置き場に困ってましたが、気軽に荷室にポンと出し入れできますから♪
まさに、セダン的なミニバンです♪
月末納車予定なので、今から楽しみです(*^O^*)
書込番号:18975777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雨宿りも出来ないと言った張本人です(^_^)v
確かに街中で使うにはいいですね。都市型3列と謳ってますし。
自分は登山をするので、雨が降っているときに着替えができないのが不便なのです。
それならヴェゼルを買えばよかったのですが、ジェイドのスタイルと足回りが気に入って買っちゃいました。
あまり売れてないですが、試乗してもらってジェイドの良さに気付いてほしいですね。
書込番号:18978270
4点
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私の方はそろそろ1ヶ月ですが、乗るたびに乗り心地のよさとハンドリングがのよさに感動してます。本当に良くできたシャーシだと思います。
ぜひ楽しいジェイドのある生活を楽しんでくださいね。
書込番号:18978345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むじょうさん
こんばんは♪
たしかに、アウトドアには不向きですかね(^^)
それでも購入されたと言う事は、やはりジェイドは良い車と言う事ですよね♪
書込番号:18978447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
jake noseさん
ありがとうございます!
今まで、ステップワゴン、ヴォクシー、ヴェルファイアと背の高い車に乗っていましたが、子供が成長するにつれ、車酔いする様になり、今回時間をかけ、色々試乗しましたが、その子が絶対これ!と言う程で、正直私もビックリするくらいでした(^_^;)
書込番号:18978508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近太った?さん、ご購入おめでとうございます!!
あとジェイドユーザーの皆様こんにちは。
昨日初めて走ってるジェイド見ました♪ 希少性も関係しているのか、とてもかっこよかったです。個人的には上手くまとまっていると思うのですが…
ジェイドライフ満喫してください(^^) くだらない投稿失礼しました…
書込番号:18979885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あの頃は良かった。。さん
ありがとうございます♪
見ないですよね〜(笑)
私も実は試乗車以外で見た事あるのは一度だけです!
そこがまた良い(>_<)
書込番号:18980080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
書き込みははじめてなので、失礼があったらご勘弁ください。JADEハイブリットX納車して一か月です。今までトヨタ車しか乗っていなかったのですが、試乗して、惚れ込んでしまい、ホンダ車を初めて購入しました。質問なんですが、クルコンで速度設定をして、坂道を下ると設定速度からどんどん加速してしまうのですが、一般道などで40キロで設定をして、高架などの下り坂で倍のスピ−ドがでたりします。デーラ−に聞くとハイブリットなのでエンジンブレ−キがないので、仕方がないと言われました。今回初めてハイブリット車なので、解らないんですが、そういうものなのか、教えてください。ちなみにどう対処しているのかも、できたらお願いします。
4点
よりまるさん
JADEの取扱説明書にも下記のような記載があります。
・急な下り坂のある道路
エンジンブレーキや回生ブレーキが十分効かず、セットした速度を超えてしまうことがあります。
つまり、自動でフットブレーキを使って減速はしてくれないようですから、ドライバーが減速する操作を行う必要がありそうです。
書込番号:18961441
6点
せっかくの下り坂なので、ある程度速度が出る場合フットブレーキを併用して、回生によるバッテリー充電をしたほうがいいと思います。
書込番号:18961656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単独走行している場合の下り坂では、やはり設定速度よりも速くなってしまいます。
その際は、適度にフットブレーキを踏んで、減速と共にエネルギー回生をさせています。
ジェイドのクルーズ コントロールは ACC なので、「適度な速度で走行してくれる前走車がいてくれれば」 ですが、下り坂でもある程度の速度制御を任せられる所が楽ですね。
書込番号:18962239
3点
スーパーアルテッツァさん
マーク13さん
tm0421さん
ご返信ありがとうございます。
取説はよく見てませんでした。ハイブリットが初めてなので、疑問だったのでしたが、これからは回生ブレ−キで、ためる楽しみで運転します。
書込番号:18962271
6点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めて質問します。
皆様よろしくお願いします。
ひとつ前のマーク13様のスレッドと似た内容になりますがご勘弁ください。
ハイブリッドXプレミアムブルーオパールメタリック、5月末納車でただいま2000km程度です。
本日、走行中に燃料警告灯が付きました(2回目です)
燃料計の目盛は2/40=残量5%の表示です。
そこで試しにマルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離を確認してみると
残り50km位でした。
そこから自宅までは30km位なので、そのまま無給油で自宅近くのGSにて満タン給油しました。
給油直前の航続可能距離は16kmでした。
まぁ、多少の誤差はあるだろうから37〜38リッターくらい入るかな?
と思って満タン給油したらなんと32.8リッターしか入りませんでした(予定より安いからいいんですけど)
60リッター70リッターのタンクならわかりますが40リッターのタンクでこの誤差は多すぎでは?
私含めてごく少数ということなのでしょうか?
超扁平のタンクということもわかっています。
少しゆっくり入れるともっと入るのかな?とも思いましたが
燃料計はバッチリ満タン表示になりました。う〜む・・・
マーク13様も仰られてますが、ハイブリッドのメリットの一つが航続距離の延長にあると思いますので、あまりにも早く警告灯が点きすぎるし航続可能距離と燃料残量表示は適当すぎると思います。
実際に警告灯点灯時8〜10リットルくらいは残っていた訳で、楽に150km前後走れる燃料が残っていた訳です。
早めに警告してくれるほうが安心という方もいますが、日本の道で残量警告灯が点いて150km以内にGSにたどり着けない事ってあるんでしょうか?山奥の林道とか?
ただし、タンクの容量が仕様通り40リットルある場合の話です。
ひょっとしてタンクの有効容量が40リットル無いのでは?
ジェイド・ハイブリッドに乗ってる皆様、同じような事は無いですか?
また、同車に35リッター以上給油したことがある方っておられますか?
これ以外はスタイルに走りに大のお気に入りの車です。
5点
取扱説明書をご覧になられたでしょうか?
警告灯がつくのは残り6リットルとなっていますので、
給油量は誤差の範囲ではないでしょうか。
ちなみに32リットルぐらいの私の軽自動車も
残り7リットルで警告灯がつくようです。
あと残り100キロ走れるのが目安なのかなと思っています。
止まったら困るので、航続可能距離メータがゼロになっても
大丈夫な仕様ではないでしょか。
所有者ではありませんがお役に立てれば幸いです。
書込番号:18950888
4点
123なん様早速返信ありがとうございます。
説明書は勿論読んでますよ。
私も自分の車が今回で7台目、社用車、バイク等ふくめれば20台近く乗ってきました。
ハイブリッドは初めてです。
いままで今回のような事は思った事なかったので
書き込みました。
書込番号:18950924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好きな車なので初カキコ
6月中旬に納車されました。
普段は真ん中過ぎると給油していましたが、一つ前のマーク13氏の書き込みを見てランプが点くまで我慢しました。
ランプ点灯後10kmほど走行し、セルフで給油した結果、31.8リットル入りました。
それで思ったのですが、このタンク実は43リットル位容量があるんじゃね...?
書込番号:18951568
2点
みがどん様ありがとうございます。
警告灯が点いた時燃料計はどうでしたか?
航続可能距離表示も次回確認してみてください。
書込番号:18951677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんべいさん
おはようございます。
昨日、給油警告灯ランプが2メモリ残して点灯し、しばらくして1メモリ残になりすぐ給油してみました。
警告灯が点灯したメモリは、平地の市街地走行、また、セルフスタンド給油での自動ストップです。
給油の結果、30.0Lの結果でした。
1メモリ残で10Lぐらい残っている感じです。
最近感じてるのが、メモリの減り方は、上下でゆっくりで。
中前後あたりは、減りは早い傾向があります。
やはり、薄型の燃料タンクの影響ですかね。
航続距離の表示については、今回見忘れましたので次回確認してみます。
ただ、給油後走行して確認したら570kぐらいの表示でした。
航続距離の表示は、余りあてにしてないので見る癖がなくすいません。
書込番号:18955312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
マーク13様返信ありがとうございます。
1目盛りで10リッター残ですか、参考になります。
2目盛りでランプ点灯ですからおそらくその時は12〜13リッター残くらいでしょうか。
航続可能距離は私も常に表示させている訳ではないのでいちいち切り替えて確認しています。(普段は瞬間燃費グラフにしています)
薄型タンクの開発は素晴らしいと思っています。
次は薄型タンクでも今よりは精度の高い燃料計や航続距離計算の開発に期待します。
やっぱり、私以外にも長距離ドライブする場合、ある程度給油プランを考える方は少数だとは思いますがいると思いますし、その場合、燃料計や航続可能距離表示を参考にすると思うんですよね。
でもある程度この件について癖が分かってきた気がしますので、これからも末永くジェイドと付き合いたいと思います。
書込番号:18956605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FIT3HVの話ですがと前置きした上で
燃料計がゼロになってもまだガソリンは数リッター残っています
というか敢えて残数リッターをゼロ点にしてありますね
アナログ表示の車の燃料計がE点よりも更に針が下がるのと似た感じでしょうか
また残走行距離表示も燃料計のゼロ点を残ゼロkmとしてあるのでゼロになってもまだそれなりに走れます
もっとも過信は禁物ですが・・・
燃料タンクも目一杯まで入れると大体の車で公称容量を超えると思います
燃料タンクがというより給油口までの配管やキャニスター分でそうなっているのかも知れませんが
こ参考まで
書込番号:18970199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インターナビの燃費情報ページ。
納車後500数十キロを走った(うち半分は下道での遠出)ところでの燃費です(一枚目)。走り方はとばすではなく、とろとろ走るでもない、普通に流れに乗った走り方。遠出は大阪北部から出発しての琵琶湖一周(二枚目)。条件が良ければ、カタログ値以上の数字もでるようで、思ったよりかなりいいですね。
書込番号:18938796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
燃費がいいのはありがたいです。
明日納車なのでランキングに参加するのが楽しみです。
書込番号:18939386
2点
akito001さん
ありがとうございます。一位といっても、まだ総数が少ないですからね。今後夏休みのロングドライブがふえてくると、また皆さんの燃費も良くなってくるんじゃないでしょうか。
書込番号:18939525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むじょうさん
明日納車なのですか。それは楽しみですね。
私の方も、また違った視点でのご感想を楽しみにしております。
書込番号:18939628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今週の月曜日に納車され最初は下から3番目でしたが、やっと92位まで来ました。
今はおとなしく運転していて、さらに田舎なこともあり片道7キロの通勤でリッター14キロぐらいです。(信号は4か所ぐらい、ECONはオフ、アイドリングストップも嫌いなので毎回オフの状態)
慣らしが終わったらもっと踏み込むと思うので、今のうちに、高低差もなく信号も少ない田舎の利点を生かして1位を目指します(^O^)
書込番号:18948351
3点
1位という順位も素晴らしいですが213人という数字にびっくり。
書込番号:18954119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むじょうさん。
うちは大阪近郊の街中なので、これからはどんどん落ちていくと思います。
直近の給油まではECONオンだったので、次の給油まではオフで比較する予定です。
書込番号:18954460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カンジー博士さん。
残念ながら、一位陥落してしまい、今は二位です。
総数は少し増えて248人になってますね。
書込番号:18954473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機械オンチなんですが(^_^;)今日アプリをやってみました!!
エコoffアイストoff、主に市街地で平均リッター12kmでした〜!
燃費重視で選んだ車では無いのですが、単純に倍になったのは嬉しいです(*^O^*)
それでも、ランキングは448人中203位。。。
なかなかのポテンシャルを持ってますね〜♪
書込番号:19080714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
ジェイドハイブリッドをお乗りの方に、ご質問させていただきます。
表題の件ですが、高速道路等長距離を運転して平均燃費19〜22kの表示のところ、600km前後で燃料警告灯が点灯しました。
燃料表示は、(満タン40リットルで20メモリのところ) 2メモリ残でした。
警告灯が出て給油をすると、燃料残量が10〜11リットルでした。
取扱説明書では、6リットルあたりで残量警告灯が出るとあり実際の表示と違う場合がありますと記載ありました。
ハイブリッドは、航続距離にメリットがあるのに、こんなに早く警告灯が出ると気が気でありません。
表示は、ある程度目安と自分としても認識しており多少の誤差は気にしませんが、今回ハイブリッドは、初めてでホンダのガソリン車を乗り継いだ自分としは、こんなアバウトな表示は初めです。
平均燃費表示も実際の満タン給油後で計算すると、
誤差が0.5〜3.0と開きがあります。
ディラーでは、表示に誤差があるとのことでセンサーを交換してもらいましたが、症状変わらずです。
皆様のジェイドハイブリッドは、どんな感じでしょうかよろしくお願いします。
他には、不具合もなく満足しております。
書込番号:18909670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の乗っているJADEは燃料を満タンに入れても満タン表示にはならなく、2〜3メモリ程あまってしまいます。これをディーラーに聞いてみても構造上しかたないとの事でした。薄型のタンクにした事が影響しているんじゃないかと言っていたので、この事が影響しているのではないでしょうか。
書込番号:18909752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイブリッドは、航続距離にメリットがあるのに、こんなに早く警告灯が出ると気が気でありません。
そもそも論で申し訳ないんですが・・・
40L タンクで、実燃費が 20km/L 程度のクルマな訳ですから、
600km を超えた辺りで給油なら、そんなモンじゃないでしょうか。
警告灯が高精度だったとしても 680km で点灯ですね。
600km でも 680km でも大差無いような気が・・・
書込番号:18909790
12点
警告灯が点灯した際の状況が不明なので、想像の域を出ませんが...
ジェイドの燃料タンクは薄型ですので、例えば警告灯が点灯したのが坂の途中等で "車両が傾いた状態" であったとすると、その誤差は大きくなるのではないかと思います。
ちなみに、小心者の私としては、
「残り 6L で警告されるよりも、10L 程度で教えてくれた方が安心して乗れるから良いのではないか?」
と思ってしまいました。
余談ですが、我が家では燃料系が半分近くになった段階でほぼ必ず満タンにしています。(←コレも小心者の表れ!?)
昔の車の場合、「燃費を良くする為には、満タンにしない方が良い」 という場合もあったかと思います。
→実際、実家で乗っていた初代パジェロは、確かタンクの容量が 90L 以上ありました。(驚)
しかし、ジェイドの場合は満タンでも 40L なので、燃料の重量が燃費に影響する事はそれほど大きくないと思い、こまめに給油してます。
書込番号:18910148
5点
httpmpkさん
早速ご返答いただきありがとうございます。
httpmpkさんの症状は、私の車にもありました。
何回も満タンにしても1,2メモリ残して、それ以上いつまでもあがりませんでした。
今回の件で、メーターセットなる部品を交換したところ最初1,2回の給油以外は、満タン表示は正常になりました。
その部品は、タンクにあるセンサーのようです。
ご参考まで。
書込番号:18910241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽんぽん船さん
ご返答いただきありがとうございます。
通常は、早めに給油するんですけど、この車高速だけだと実質燃費が21〜22kで走ってしまうので、行き先の関係で700kぐらいで出て欲しいです。
警告灯の表示が、平均燃費の表示から計算してもちょっと早いし、燃料計の表示も、結果的にあるのに1メモリで32リットルの給油ということがありましたので。
書込番号:18910307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tm0421さん
ご返答いただきありがとうございます。
ジェイドの燃料タンクの形状は、重々承知しておりホンダのミニバンは薄型がおおいです。
普段は、燃料は半分で入れております。
今回は、燃料計の表示がある程度の差であれば心配する事でもないことなんですけど。
私としては、これだけの誤差があり、燃料計の表示として20メモリもある意味が分からない感じです。
書込番号:18910363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様はじめまして
ジェイドハイブリッドXを納車して一カ月1700kmくらいです。
私も同じ様な事ありましたよ。
那須方面から千葉の自宅への帰路で計算上は余裕で無給油で帰れると思ったのですが、自宅まで確かまだ100kmくらいで警告灯が点きました。
小心者なのでSAで1000円分給油しました。(7リッター位)
帰って満タン給油したら26リッターはいりました。
初めてというのもありますが確かに警告灯が点灯するのは随分早いなと思いました。
細かくは計算していませんがスレ主様の様に
残り10リッター位はあった段階で点灯したようです。
その時アベレージは20km/L前後位だったので10リッターもあれば200km位は余裕で走行出来たのではないかと思いました。
やはり折角のハイブリッドですからもう少し遅く点灯してくれればと思いました。
ただ、これをこの車の癖と思って、「点灯してから何kmは大丈夫」と自分でデータを取って今後の走行に活かそうと思っています。
書込番号:18910602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どんべいさん
ご返答いただき、ありがとうございます。
どんべいさんも、この様な症状があるのですね。
ホンダの客相、ディラーには、伝えておりますが、今のところはどうしようもないので、
どんべいさん同様、癖として対処しようと思います。
書込番号:18910786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マーク13様
補足です。
私のジェイドの燃料計も警告灯が点灯した時残り2目盛りだったと記憶してます。
1/4は残っていた訳だからそれに近い表示だと助かりますが
さすがに2目盛りだと焦りますよね。
でもそれ以外は今の所大満足の車ですのでご愛嬌という事にしています。
書込番号:18912365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
まだ給油3回しかしておりませんが、満タンでゲージFまでいかなかったことはなかったです。
若干、給油されているGSの地面が傾いてたりするのでしょうか?
あのメモリ20個もあるんですね。
感覚的には300kmで半分ぐらいになる感じですが、まだ癖をつかみ切っていません。
ハイブリッドもRSと同じく、48Lタンクだといいですよね。
書込番号:18912417
2点
まじろ77さま
ご返答いただきありがとうございます。
ガソリンスタンドは、法令に基づき立てられてますので、給油する場所が傾斜しているなどありえません。
万が一給油中に、車両が動いたら危険です。
また、燃料表示について、給油後にすぐ満タン表示にならなくても、しばらく走っていれば満タン表示になるはずなんですけど。
ある程度部品の個体差は、あるかもしれないですね。
最初からこの程度の精度だと、後々が心配になります。
書込番号:18912511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタンドは消防法を満たす目的でわずかに傾斜しているらしいです。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206930366.html
普通のタンクなら問題なくても、薄型タンクだと誤差が大きくなるのかもしれませんね。
書込番号:18915563
4点
前々車の初代フィットの時に、同じぐらいのガソリン計表示(針式)でも、スタンド(セルフ)によって入り方が数リットル異なるのはざらでしたので、傾きやノズルの違いによる空気の抜けやすさも違うように思います。
法令で直接唱われている訳ではありませんが、こぼした場合にその場に滞留しないように少し傾斜をつけられているところが多いようです。
にしても、満タンにしてゲージがFまで行かないのはにいやですよね。
違うGSで入れてみるのもいいのかもしれません。
書込番号:18915621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SILICATEさん、まじろ77さん
ご返答いただきありがとうございます。
ガソリンスタンドの傾斜の件は、私が間違ってそうなので訂正させていただきます。
不具合のあった当初は、あちこちのセルフスタンドで給油して確かめ、同じ症状でした。
最近、メーターセットなる部品を交換し、満タン表示の問題はすでに解決しております。
ご指摘いただき、ありがとうございました。
書込番号:18915654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この度は、皆様よりご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
いろいろと考えや感覚はあると思いますが、私と同じ症状がある方がおりましたので、引き続きディラーと相談して改善を求めたいと思います。
書込番号:18916962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車後小一時間乗っての第一印象です。RS。ホンダセンシングとMOPナビ付き。前車は14年20万キロ乗ったRF3ステップワゴン。
・前車との装備の充実度の違いにびっくりです。
・エンジンは前車(車重はほぼ同じ)のK20に比べて力強く感じました。おそらく低速からトルクが出ているのと、さすがに前車のエンジンはくたびれてきてたせいかもしれません。
・室内は当然前車に比べると狭いわけですが、久しぶりにこういったタイプのドライビングポジションの車に乗ると、これはこれでよい感じです。
・燃費については、まだまだこれからですね。まだほとんど走ってませんので。
・値段については14年前の車と比べるのもどうかと思いますが、確かに絶対的には高くなったと思います。でも、装備品の差、消費税のアップなどを考えると妥当な気がします。
書込番号:18892610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うらやましー!
ぜひ画像をm(__)m
あ、あとコンソールのバッテリー位置ってRSはどんな感じになってるんですか?
書込番号:18892647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イボ痔マスターさん。
ご返信ありがとうございます。コンソール部分の写真は明るい内に帰れたときに撮しますので、ちょっと待ってくださいね。
使い勝手としては、前側は結構浅いです。ここは、スマホ置き場にしてます。肘掛けの下は結構大きいので、いろんなものが入りそうです。カップホルダー部分は使わないときはシャッターを閉めておくと、その上に物を置いても滑ったりはしないので、通常は閉めたままにしてます。
書込番号:18899476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンソール部分です
前側の物入れ、カップホルダー部蓋、肘掛下物入れです。
カップホルダー部の写真でわかるでしょうか。コンソール部分の高さはシート座面より
やや高いぐらいです。
それから、一週間乗ってみての印象です。(といってもほとんど走っていませんが)
・室内はかなり静かです。ロードノイズもほとんど気になりませんが、これは
ノイズリデューシングアルミホイールのおかげなのか、それともタイヤのおかげなのか。
タイヤはADVANdBです。
・ハンドリングがいいです。コーナーを思った通りに曲がれます。まあ、これは前車がボックス型
ミニバンだったためそう思うだけで、普通のセダンとかから乗り換えるとまた違った印象なのかも
しれませんが。
・インターナビリンクの同一車種燃費ランキングを見ると全国で、130台中**位となっています。
ということは、MOPナビ付のRSは今130台あるということ?
書込番号:18913861
3点
ありがとうございます
前も後ろもシャッター付き収納なんですね
ハイブリッドより低いから圧迫感もない
車重車高全長考えたら走りは先代オデッセイと大差ない極上品かと思います(リアがそっくりだし)
それプラス低燃費ですしね
微妙な3列を2列と選べるようにしてセンシング位置を変えてくれたらもっと注目されると思うんですが
あまり注目されないほうが目立っていいかな?笑
書込番号:18914720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
ご納車おめでとうございます!!
ジェイドカッコ良いですよね(^^)
色は何にされたのですか???
書込番号:18942366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イボ痔マスターさん
センシングのカメラ位置はもう慣れました。
二列目ベンチシートはどうでしょう。そのうち出そうな気もしますが、出てもそうそう販売台数は回復しないような気がしますね。
書込番号:18943019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
禁煙したいよさん
ありがとうございます。色は書いてませんでしたね。黒です。
黒パールのは3台目ですが、それぞれに色味が違い、きれいです。
書込番号:18943040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RSならばターボ車で、アイドリングストップ車用バッテリーは、N-65 GSユアサ製で このタイプは、現在市販品は、GSユアサにも古河電池にもなくばか
高いですよ。
書込番号:18943818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高いといっても、ハイブリッドの専用バッテリーみたいに車を買い換えようかと悩むほどの値段でもなし、特に問題ありません。それに、バッテリー交換が必要になるであろう、二、三年後には高確率で市販品が存在すると思いますよ。
書込番号:18944222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
jake noseさん!
我が家も納車しました!
うちも今まで、背の高い車だったんですが、ベンチから座椅子になった様な感じで、姿勢がとても楽です♪
足元広々ですが、程よい包まれ感があり、運転がとにかく楽しいです(*^O^*)
ガチガチのスポーツカーでは無いですが、横揺れを気にせずスイスイ曲がれるのは、やはり低い車の魅力ですね〜!
それでいて、セダンよりセカンドシート広々、荷室たっぷりは最高です♪
家族構成さえ合えば、ジェイドは本当に唯一無二の車ですね♪
書込番号:19006707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近太った?さん
納車になりましたか。おめでとうございます。
背の高い車から乗り換えると、ドライビングポジションや、ハンドリングは特に感動物ですよね。
確かに家族構成他諸々の条件に合えば、良いくるまです。
書込番号:19007947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JADE(ジェイド)の中古車 (217物件)
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.2万km
-
ジェイド X・ホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ レーダークルーズ スマートキー ETC LEDライト Wエアバッグ フルセグレテビ バックカメラ Bluetooth接続
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ジェイド ハイブリッドX ケンウッドメモリーナビ・フルセグTV・バックカメラ・ドライブレコーダー・ETC・スマートキー・衝突軽減ブレーキ・レーダークルーズコントロール・6人乗り
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
19〜317万円
-
25〜568万円
-
38〜688万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円
-
128〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
ジェイド X・ホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ レーダークルーズ スマートキー ETC LEDライト Wエアバッグ フルセグレテビ バックカメラ Bluetooth接続
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
ジェイド ハイブリッドX ケンウッドメモリーナビ・フルセグTV・バックカメラ・ドライブレコーダー・ETC・スマートキー・衝突軽減ブレーキ・レーダークルーズコントロール・6人乗り
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.7万円


















