ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 47〜268 万円 (210物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 8 | 2015年4月5日 23:29 | |
| 1 | 0 | 2015年2月15日 14:53 | |
| 72 | 9 | 2015年3月8日 00:19 | |
| 11 | 0 | 2015年2月14日 23:37 | |
| 122 | 25 | 2015年2月18日 10:29 | |
| 107 | 10 | 2015年2月20日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
試乗してきました。第一印象はカッコイイ。背の高い車が大勢を占める昨今、低くドッシリとしたスタイルはイイですね。3列、シートがありますが、実際はステーションワゴン的な使い方で、緊急時に3列目を使う感じでしょう。それだけに、2列目は3人掛けにしてほしかった。3列目は2列目を前にスライドしてもらえば座れます。でも頭上はギリギリ(身長175p)だし、乗り降りもおっくうです。走り出すと乗り心地の良さにビックリ。道のギャップも嫌な突き上げも無く、トントンと軽くいなして通過していきます。リアサスをダブルウィッシュボーンにした効果でしょうか。スタイリングもカッコイイし、走りの質も高い。試乗してたら欲しくなりました。でも値段がちょっと高い。ハイブリットだし、安全装備も充実。ストリームより高くなるのは仕方ないけど、あと20万円。ベースグレードで252万円〜。上級グレードで272万円〜だったら価格競争力があるのになぁ。
書込番号:18480453 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ハーシュネス特性は足回り型式にはあまり関係なく
ブッシュ等の硬性特性が大半を占めています。
そしてバネ定数とダンパーの造りの良さが肝なんです。
あ~タイヤも有るですね。
書込番号:18480603
2点
私も今日試乗してきました。私もスレ主さんとだいたい同じ様な印象受けました。
乗り心地は悪くないです。思っていたより静かでした。ロードノイズもだいぶ抑えてある感じるがしました。加速もフィット3に比べるとだいぶなめらかな感じがしました。
2×2×2となっていますが、実質4人乗りですね。2列目は3人がけにしたほうがよかったんじゃないかなと感じました。2列目の圧迫感も気になりました。天上がひくいので仕方ないんでしょうが。3列目は非常用ですね。子供でもきついと思います。
ホンダセンシグのセンサーが運転席側に出っ張っているので圧迫感があるのが気になります。
あと後部のドアが薄っぺらい感じがしたのが気になりました。開閉音が安っぽい。
デジタルメータもちょっと今時はかえって古いと感じてしまいます。
3ナンバーなのに狭い。自分にはちょと残念な車でした。
書込番号:18481701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
リアのスポーティーな感じから想像できない丸顔は残念というかカスタム余力残した感じですかね
不満はチョイチョイあるようですが試乗した話だけで判断すると悪くはないのかなぁと印象少し変わりました
モーター出力は個人的にアウトですが
書込番号:18486035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんに同感ですね。設定価格がクラスの割に高く、割高感があると思います。
ハイブリッド1本で出すんじゃなく、むしろ
2000ccNAとかでベースグレードを250万ぐらいまでで出して、選択の幅をもたせた方が売れると思いますがね‥
むやみにハイブリッド化して高くなるのはご免ですね。
書込番号:18486400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダが好きで今ストリームRSZに乗っていますが、先日ジェイドを試乗してきました。
総合的にはよくできているという感がありました(お店の人も期待以上だったと言っていた)が、ときどき5人乗りをする我が家では2列目が2人しか座れないというのはありえないことです。(ちょっと買い物程度の時間なら、5人乗りでわざわざ3列目を使うという面倒なことはしない。)ストリームが6人乗りになったときに、もうストリームは選択肢にならないなと思いましたが、オデッセイもジェイドも2列目2人となったことで、残念ながらホンダはもう選択肢に入らないという感じです。他の人も、2列目がおしいとおっしゃっているということは、結構同じ意見の人は多いように思いますが、なぜホンダはこんなことをするのでしょうか。
あと、運転席と助手席の間が抜けているストリームに乗っていると、このセンターコンソールはちょっと邪魔な感じですね。最初収納ができるのかと思ったら、何もいれられないし。
この2点がデメリット。それ以外は、良いデキだと思うんですが。
あと、強いて気になったところを追記すると、ストリームより車幅が広いのにトランクの幅が狭く、パンフレットを見ても、ゴルフバックを真横に置けません。ちょっと残念ですね。
書込番号:18487676
13点
ところでバッテリーを前に持ってきてファンの音は気にならないんですかね?
書込番号:18512124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気にならないですね
普通に運転しているかぎりではきこえないです
書込番号:18516495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てなーそうしゃさん
聞きっぱなしでした、すいません
聞こえないんですね
ありがとうございます
書込番号:18653005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
発売日前日にDの前を通るとJADEが置いてあるのを見つけたので、14日(土)夕方に見てきました。残念ながら試乗は何組か待ちだったため断念しましたが、展示車があったので担当D立ち会いで見てみました。
ちなみに、私は元STREAM RN-6 (ZS)乗り、現在VEZEL HYBRID Z(RU-3)に載っています。
【エクステリア】
率直に言うと、カッコイイです。低いです。ヘッドライトにはクリアブルーがあしらってありHV車らしさが目立っております。名前は違えど、STREAMの後継だなという感じです。
【インテリア】
まずドアを開けて、低いなーと感じました。VEZELに乗っているから余計にそう思ったんだと思います。
木目調のインパネが良い感じです。メーターパネルの位置が個人的には好きではありませんが、それも含めて運転席に座った感じでは、VEZELに比べるとファミリーユースに振っている印象を受けました。試乗していないのでわかりませんが、足回りが柔らかめに設定されていることもうなづけます。
2列目以降に関しては、率直に言うと残念の一言です。タイヤハウスを避けてV字型にスライドすることで大きなスペースが確保できると謳っている2列目ですが、最大まで下げた状態で、足元のスペースが広いという印象は受けませんでした。え?こんなもん?と思ってしまいました。それ以上に、頭上のクリアランスが窮屈でした。ちなみに私の身長が185cmです。STREMではそこまで窮屈に感じませんでした。
3列目、私は搭乗不可です…。STREMは狭いながらも座れました。3列目のスペースをなるべく確保するために工夫されたテールゲートのアイデア自体は素晴らしいというかおもしろいと思いました。
【装備・ユーティリティ】
HONDA SENSSINGに関するスイッチ類がコックピットにいくつか配置されており、安全装備にお金かけてるなーと思わされました。羨ましい装備と言えば、ACCです。VEZELの最上級グレードでもACCはありません。
【総評】
前代オデのパッケージングでインテリアのスペースに余裕があり、かつスライドドアなら欲しい!と思いました。
書込番号:18479580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
本日見積もりを兼ねて試乗に行ってまいりました。
発売まで、カタログも貰えないとの事でしたが、中国で先行販売もあり、画像や情報はかなり出ていたので、あとはハイブリッド等の機能面かな〜と詳しく下調べせずに気軽に行ったのですが、行ってビックリ!
サンルーフの設定が無い!?
D曰わくサンルーフの設定は天井高も低くなり、人気も無かったので、廃止されたのではとの事でしたが、ジェイドの様に元々天井が低い車こそ、サンルーフの開放感が必要だったと思うのは私だけでしょうか???
中国のジェイドにはサンルーフがあるので、この仕様にはガッカリ。。。
購入意欲激減でした。。。
書込番号:18477775 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>低い車こそ、サンルーフの開放感が必要だったと思うのは私だけでしょうか???
低い車にサンルーフを付けるとヘッドクリアランスが低下して圧迫感を感じます(特にリアシート)
例えば国産車の最高級車のレクサスLSでさえもサンルーフ付きは後席で圧迫感を感じます
書込番号:18477795
6点
へぇ〜、屋根、開かないんですかぁ〜?
実際のところ室内高などは、言い訳なんでしょうねぇ。そうするとどのクルマもサンルーフは付けられなくなりますね。
最終的にはコストとか生産インフラの問題かな。ディーラーはやりにくいかもですね。
書込番号:18477903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
中国ではサンルーフが大人気だそうで仕方なく設定したのではないでしょうか
国内でサンルーフはミニバンくらいであまり見けないもんね、一部に根強いファンはいるみたいだけど
書込番号:18477966
5点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
確かに僕は一昔前のサンルーフ信者です。。。(笑)
ですが、ジェイドって、三列目の頭上がガラスなんですよ!
これは三列目の頭上のクリアランスを確保する為との事なんですが、これって矛盾してませんか???
ボディ剛性等の問題かも知れませんが、何かバランスが悪いんですよね。。。
開かなくても良いので、やっぱり、設定して欲しかった。。。
書込番号:18478580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
後付サンルーフというのがあるのをご存知ですか?
http://www.rarevalue.com/sunroof/
自分はJADE を見ていないのと、着く着かないはお返事出来ないのですが。
某自動車雑誌では実際に付けてみて評価良かったですよ!
禁煙したいよさんがおっしゃるサンルーフがメーカーOPでなければ
というのであれば、見当違いのカキコミになっちゃいますがね。。。
書込番号:18478967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジェイドの日本仕様はサンルーフ 設定ないんですね ショックです!そして同感です
カラーバリエーションも基本的なカラーのみのようですね
現行オデッセイもサンルーフ設定無! フィットもスカイルーフ設定無くなり フィットシャトルにあってはMC後 スカイルーフ廃止に! メーカーとしてはサンルーフ装着ユーザーが少ないからって理由だと思いますが ホンダ車はトヨタ車と違いサンルーフ単品での装着が設定なく他の装備とのセット装着になるため価格が高くなってしまうから敬遠されてしまう傾向にあると思います
ちなみに自分は現在ステップワゴンのスカイルーフ車に乗ってます
このままでは次期ステップワゴンもサンルーフ設定無くなってしまうのかな 涙目になりますね
自分的な勝手な夢ですがビビッドブルーマイカのような綺麗なブルーにサンルーフのついたジェイドに乗って爽やかな気分でドライブしたいです 二代目プレリュードを思わせるロードライビングポジションで !
ホンダ車の個性の希薄傾向とか色々と考えるとこのままではもうホンダ車の新車を買う 理由がなくなってしまいます
淋しい・・・
書込番号:18488609 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ネコタン☆さん!
同じ気持ちの方がいらして、とても嬉しく思います!
いつもサンルーフ車に乗ってきたので、何も無い天井はやけに殺風景に見えてしまいます。
必要性では、ただの贅沢品の部類のオプションですが、やっぱり売れないから辞めちゃったよ的な露骨な設定の販売ではファンを無くしていってしまいますよね。。。
書込番号:18488768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
禁煙したいよさんにものすごく同意です。
それにネコタン☆さんとはいい酒が飲めそうだ。
二代目プレリュードのムーンルーフは凄くお気に入り装備でしたし、
今もスカイルーフのFITに乗ってます。
ただの1.3Lモデルなのにいろいろセットでないとスカイルーフは付けれないし
金額もハイブリットを買うより高いくらいになりましたが、
こういう無駄な所にこそ愛着が湧いて自分だけの「愛車」になるんですよね。
私もこの車で家族そろってドライブしながら空を眺めてみたいですよ。
書込番号:18538878
5点
山渓さん
共感してくださる方がいて嬉しいです♪
今日、初めて街中でジェイド見ました。
RB1が、大好きだった自分には、素直にやっぱりカッコ良いな〜と思う車でした(^^)
二列仕様やガソリンターボ追加の声もある様ですが、マイチェンでガソリン車の上級グレードにでもサンルーフ復活してほしいです。。。
レジェンドには標準なんだから。。。
無いと思いますが(笑)
書込番号:18554529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
もうディーラーも閉店直前でしたが、どうしても生でジェイドを見たくて立ち寄りました。
写真などでも見ていましたが、やはり実物が一番カッコいいです。
フロントもリアもカッコ良くて、早く試乗してみたいです。
カタログも貰えたので明日熟読します。
ホンダらしい走り重視の低床ミニバン、売れて欲しいです。
書込番号:18477350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
339万円のふる装備。レーンウオッチはいいですね。印象としてはヴェゼルの高級車といった感じです。でも大人6人乗ると走るのかは疑問点あり。レザーもハーフレザーでいい感じでしたよ。でも衝突軽減ブレーキに30キロ未満との記載なし。たぶん20キロでもぶっかるのかな?もう少し値段が安いと売れると思います。
書込番号:18476796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
興味無い車のことはどうでもいいだろ?気になるの?
そんなことより別のところで
自分で検討中の車を書き間違えるのはやめようよ
レブォーグってカッコ悪いよ
レヴォーグでしょ?覚えておきなよそのくらい
書込番号:18476883
19点
本命はレブォーグですが、3月末までに決めようと思うので、ジェイドも選択肢のひとつですよ。レブォーグ=カッコ悪い。あなたは全国のスバリストを敵に回す事になりますよ。
書込番号:18477168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いやいや、よく読みましたか?
このままだとあなたが全国のスバリストを敵に回す事になりますよ
書込番号:18477196
20点
直人ちゃんさん。
”レブォーグ=カッコ悪い。あなたは全国のスバリストを敵に回す事になりますよ。”って、勘違いしない方が良いかと
思います。
多分、関東圏住さんが言いたいのは’レブォーグ’じゃなく”レヴォーグって書かないと、恥ずかしいですよ!
と言いたかったんでは?
通りすがりのお節介すみません。
書込番号:18477243
14点
HYBRID Xを購入したものですが(今月末納車)、ホンダセンシングの能力は確かに気になりますね。
良し悪しにかかわらずJNCAPの動画結果はある意味衝撃的でしたので。。。
センシング搭載車の実際の車を走らせて見ての動画(今はイメージ動画しかない様なので)はホンダ社としては
早く公開した方が良いのではないかと思います。
書込番号:18477386
1点
人間というのはネットでもリアルでもお買い物する時は性格が出るものです。買う前はもちろん、買ってしまった後でも比較検討対象の情報が欲しくなったり…私も聖人君子ではないので、そういう少しいじましいところがあります。自分が見捨てた対象車がどうか?やはり気になる。ちっこい人間です。
サイバーな時代に、こういう場所は少ない労力でニーズを満たしてくれます。
ファンの集いではない感覚なので、どこに出没しようが構わないし、まぁ、固有名詞だからと固いこと言い出したらキリはないですが、レヴォーグだろうがレボーグだろうがヴァリアントだろうがバリアントだろうが、ジェイドだろうがストリームだろうが(これは気になるか)、何も気になりませんがね。
牢名主がヤイヤイ言うてるだけのように聞こえます。
もっと自由で臨機応変でええのと違いますか、いまどき。
書込番号:18477896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ナイスフォローありがとうございます。まあ、試乗すると言う事は気になるから、試乗するんですよ。ちなみに、TOYOTAは新車が出ても、一度も試乗した記憶がありません、実はMAZDAのCX- 3も気になってます、が、XDは値段が、最近の車の傾向として、1.5が300万円近くしていいのかと。みなさんそう思いませんか?
書込番号:18478017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格の基準?を排気量で考えられる方が多いようですが、私は必ずしもそうではないと思います。
ハイブリッドであればモーターがありますし、マツダのディーゼルに関しても乗用車に搭載するための技術が満載されており、その価値は充分かと。
JADE を試乗した感想については様々挙がっていますのでココでは割愛しますが、以前 DEMIO のディーゼルに試乗した際には、とても静かで驚きました。もちろん、ディーゼルならではのトルク感もしっかりしていましたし。
室内の質感も素晴らしかったですよ。
(残念ながら、荷室の広さの関係で我が家の候補からは落ちてしまいましたが)
排気量以外にも価格の妥当性を判断する基準はあると思います。
書込番号:18478248
7点
貴重な意見ありがとうございます。良く考えれば、出始めのプリウス高かったですよ。それがいまやガソリン車並になってるのを考えれば、妥当な金額かもしれませんね、、
書込番号:18478906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
昭和50年代の感覚ですが
排気量1000CCあたり100万円基準の感覚です。
マーチとか1000CCは100万円
ブルーバードとか2000CCは200万円
セドリックとか3000CCは300万円
なので昭和世代にとって1500CCに300万円なんてありえない。
となってしまうのでしょうね。
1500ターボが楽しみですね。
まさにレヴォーグがライバルになります。
書込番号:18483096
4点
確かに、1.5で180馬力だったら、かなり心引かれます。
書込番号:18484353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レブォーグ最高です。
スレ主さんの本命は!レブォーグ!
レヴォーグではありませんよ!
書込番号:18484402
1点
660ccの軽自動車が200万円前後する時代ですからね。。。
個人的にはそちらの方がどうなんだ?って思います。
書込番号:18484484
3点
>昭和50年代の感覚ですが
きょうび、軽自動車の高額車で200万円近くするのに、
今から30年〜40年前の感覚で考えてどうすんだよ。
書込番号:18484558
2点
尽忠報国の士さん、
別人と勘違いしてしまい、申し訳ありませんでした。
さすがに数十年前と同じという考えはありませんが、いくら装備や技術がいいとはいえ、
最近の軽自動車や一部メーカーの高騰には、ちょっと高すぎると疑問を感じています。
書込番号:18484872
2点
NAで2000ccクラスで発売された方が、価格とのバランスが取れてより魅力的な車になると思いますがね・・
ハイブリッドにする事で無駄に価格が高くなり、購買層が限定され手が出しにくくなりますし・・
なんだかんだで割高感は否めないと思います。
書込番号:18485392
4点
NAの2000CCは、魅力的ですか?????
書込番号:18486477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダは、NAエンジンに定評のあるメーカーですし、少なくともハイブリッドよりは
コスパ的にも魅力的だと思います。
それに今はどこのメーカーも燃費のいいエンジンですので、無理にハイブリッドじゃなくても安全で使いやすく、走って楽しいモデルであれば十分に売れると思いますよ。
ハイブリッドはラインナップの一つで用意して、欲しい人だけが選べばいいと思います。
その方がユーザー目線で良心的だと思いますけどね。手頃な価格のNAベース車があってもいいでしょう。
書込番号:18487257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダはハイブリッドに拘り過ぎてる気がします。いっそ、中国で販売してる1800ccガソリンエンジン積んで販売すれば、価格下がって購入しようとする人も出るかと思うのですが……
それより、1500ccのダウンサイジングターボ早く発売したほうが良いかな
書込番号:18488116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
5月に車検を迎える旧オデッセイ(RB3)からの乗り換えを予定しています。ハイブリッド車を候補に検討しほぼプリウスαGに決めかけたところにジェイドの案内が来ました。ジェイドHYBRID Xで見積もりをしてみるとほぼ同額のようです。燃費(JC08)ですがプリウスα26.2、ジェイド24.2ですが、ほとんど同じくらいなのでしょうか。ジェイドと同じエンジンのヴェゼルが26.0ですが実燃費が悪い口コミが多く、ヴェゼルより重量が200kg以上重くなると燃費はあまり期待できないのでしょうか。プリウスαと検討をされている方がおられればご意見をお願いします。
12点
プリウスαは、イプサム時代から付き合いのあるディーラーで見積もりをとり、オプション豊富装着もあり、値引きはJADEより2桁万円多かったですね。αの足回りは、当初評判があまり芳しくなかったようですが、数キロ試乗した限りでは、ボディー後部からのゴロゴロ音はなく、ザラついた舗装路でも路面の荒れはあまり伝わってきませんでした。トヨタらしいソフトな万人好みの乗り心地に仕上がっているといえるでしょう。JADEの方が自分好みのファームな感じですが、この辺は好み次第でしょうか。但し、自分はタクシーのコンフォートでも苦労するような狭いところに住んでいる関係で、αのGツリ試乗車では、何度もハンドルの切り返しが必要になった点がマイナスでした。 燃費については、e燃費というサイトでデータを操作しにくいい客観的な燃費が掲載されていますので参考にされるとよいでしょう。http://e-nenpi.com/ 実際、ヴェゼルでは1万5千キロの「生涯燃費」が16.8キロでした。雪の中で長時間待機したことも多数あるような状況なので、どなたでも、よほど荒い運転をしない限り、この程度は可能でしょう。JADEを試乗した限りではヴェゼルRU-4とは実燃費はあまり差がない感じです。
書込番号:18475724
7点
それぞれの違いで大きいところをいえばミッションですかね。
ジェイドはDCT、αはCVTです。
変速時のショック、発進のモタツキなど好みもあるかと思います。この辺はぜひ試乗して試されてください。
書込番号:18475739 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
家族構成にのよりますが、まずはジェイドも検討してみても良いのではないでしょうか?
出たばかりなので、クチコミはあてにできません。
実際試乗して決めてください。
違いは下記の通りです。
プリウスαは1800ccのCVT 車重1460kg 5〜7人乗り サスは前ストラット 後トーションビーム
ジェイドは1500ccのAT 車重1530kg 6人乗り サスは前ストラット 後ダブルウィッシュボーン
書込番号:18475759
9点
みなさんさっそくいろいろアドバイスありがとうございました。まずは試乗してみることですね。今回ハイブリッド車選択を決心したのでついつい燃費のことに神経質になってしまいました。e燃費サイトは何回かみました。ジェイドがヴェゼル並であれば許容範囲ですが、車重アップが気になりました。今後実燃費情報が入ることを期待しています。
書込番号:18476145
7点
プリウスは今年フルモデルチェンジするのですが、αやノアボク、エスクワイヤ等は現行エンジンでしばらく生産するでしょう。
よく言えば完成された。悪く言えば古い型のエンジンです。
私がVEZELを買ったのは、そんな古いエンジンでこれから長く乗りたくなかった。
DCTで走る楽しさを味わいたかったからです。
そういったことが必要無ければ、トヨタの方が燃費も価格も、車としての作りも満足できるかも。
燃費はJC08モードの数字は参考程度に、トヨタよりホンダの方が正確な気がします。
JADEは街中利用でエアコン付けっ放しでも無い限り、20km/L弱くらいは走るのではないでしょうか
書込番号:18476661
8点
昨日、展示車&カタログ目当てでディーラーに行ったら、用意されたばかりのジェイドに運よく試乗することができました。営業さんと友人と私の3人乗り。
ジェイド目当てのお客が多かったようで、試乗車は常に出動状態でした。
なので、試乗コースは2km程度と短い上に、時間も10分ほどでした。
しかも渋滞が多かったので、加速感やシフトチェンジの感覚等はよく分かりませんでした。
そんな中で感じたことをいくつか・・・
@とても静か。EV走行の時はもちろん、エンジン作動中も静かでした。
EVとエンジンの切り替わり、シフトチェンジが実にスムーズで、いつ切り替わったのか私には分かりませんでした。私 が鈍感なだけかもしれませんが・・・
A足回りが意外によい。柔らか目(VWに乗っているのでそう感じたのかも)ですが、トヨタ的なフニャフニャした感じで はなく、路面をしっかりとらえていなしてくれる「いいクルマ感」がありました。後席の友人も乗り心地が良いと感じ たようです。
B内外装が思いの外よかった。
C足踏み式パーキングブレーキ&インパネの電子メーターは好きではない。
でも、キレイで見やすいし、道路標識等の情報がカラー液晶?でインパネに表示されるのは便利だし、すごい技術だと 思いました。好きな人はインパネのきれいさにハマるかも・・・。
D5〜6人乗ったら、トランクには何も入らない? 実質4人乗りの車だと思います。荷物が少なければ6人乗れます。
E試乗コースでは、車の重さや力不足を感じませんでした。
価格設定は少し高いと思いますが、それなりに金がかかっているいいクルマだと思いました。
私にはプリウスαより、かなり魅力的に映りました。
実燃費の違いがあるにしても、リッター1〜3km程度でしょう。ですから、1万キロ走っても、現在のガソリン価格からすると、4000〜10000円程度の差です。燃費も大切ですが、気に入ったクルマを選択した方が後悔しないと思いますよ。
両車を試乗(できれば色々なシチュエーションで)した上で、内外装のデザイン、走行性能、運転感覚・・・気に入った方を選ぶことをお勧めします。
書込番号:18478163
![]()
20点
試乗してきました。
正直、現物を見ると10年前の車に見えてしまいます。
@室内の異常な狭さ
ドアのスイッチ部や中央コンソールが高いため、ひじが当たってしまい、
この結果非常に窮屈に感じられます。
あと3cm下げるだけで随分と広々とするんですが・・・
Aステップと室内の段差
室内高を上げるために床を下げるのはいいです。ただ、ステップとの段差も広がり
乗り降りがしにくいですね。
また、2列目中央部にも大きな段差があり、左後ろ席から右に移ろうとしたところで
邪魔になり、2列目シートを後ろに下げるとまた段差が出来、足の邪魔となります。
B収納スペースの無さ
グローブボックスが1つだけで、あとは隠れる収納スペースがありません。
ドリンクホルダは前には4つありますが、2列目はドアだけ
3列目はかなり後ろに配置されており、使いにくいです。
C女子供には操作できないリクライニングレバー
2列目のリクライニングレバーがありますが、これが異常に固く
無理な体勢からでは男の左手でなんとか動くほどの操作力が要ります。
女性や小さいお子さんの場合は両手を使わないとリクライニング操作が出来ません。
D操作が煩雑な3列目 そして車両破損の危険性
まず、3列目から抜け出すために後ろから2列目を操作しようとすると
レバーが2本あり、そのレバーを順に引かないといけない。
昼間なら@Aとかかれていて分かりますが、夜は見えるのでしょうか?
そして3列目シートは3ステップ(実際には4ステップ)の操作が要り、手間が多いです。
一番の問題は、1ステップ目と2ステップ目を間違えて、最初にシートを
起こすとそのままシートがおきてしまい、見た目では3列目が出てきたように
見えますので、バックドアを閉じるとシートとバックドアが当たり
車両を破損させてしまう可能性があることです。
これは個人の想いなんすが、ホンダ車はユーザーの使い勝手をよく考え、
限られたスペースで空間や収納、ギミックを加えていることが評価されていると思います。
しかしながら、ジェイドを見る限りそのホンダのよさというものは全く見受けられません。
特にDは車両破損の可能性があるため、早急に見直すべきでしょう。
試乗の感想
カメラがついているモデル(上級グレード?)で少々前方に圧迫感があり。
すぐ慣れるので特に問題はないとは思います。
道路標識を読んで制限速度や一時停止を教えてくれるのは安全運転に役立ち
面白いですが、そのうち鬱陶しくなるかも(^^;;
乗り心地については、300万近い車ということを考え、
騒音についてはまずまずだと思います。 ハイブリッド音がよく聴こえたので
他のノイズが抑えられている反面、高音は仕方ないかもしれません。
加速については、不足はないですが、フィット3みたいな爆走感はないですね。
プリウスαと比較してハイブリッドシステムの違いから途中でエンジンがかかるαと
動き出そうとするとかかるジェイドとの違いはあります。
停車〜徐行はαが静か、中域〜高速ではジェイドのほうが静かでしょう。
プリウスαはそこらじゅうを走っており、良くも悪くも大衆車。
誰もが違和感無く使える使い勝手、広さを持っていますが特別感は皆無。
ジェイドはαにない装備がいくつもありますが、上記のような欠点を内包する車です。
特にジェイドは必ず現物を見て、実際に触って検討してください。
書込番号:18479350
13点
elgadoさん
3 列目シートですが、私はそれほど煩雑だとは感じませんでした。
Dの手順間違いによる危険性?については、慣れないレンタカーならその可能性もあるかもしれませんが、自分で所有をするのであれば普通に覚えて使えるモノと思います。
中国では先行して JADE が販売されていましたが、実際にそのような破損があったのか、気になるところではありますが。
順番が前後しますが、リクライニングのレバーに関しては、私はそれほど気になりませんでした。
(これは、車両の個体差!?)
まぁ多少固かったとしても、少し使えばこなれてくるだろうとも思ってます。
ただ、どの車でも共通ですが、現物を自分の手で確認することについては、私も必要だと思います。
書込番号:18481138
7点
スレ主より
皆様多くのご意見ありがとうございました。また他のクチコミも大変参考になりました。
先週末実物をみて試乗してきました。スタイル、ホンダセンシング、2列目の広さ、乗り心地などジェイドが総合的にプリウスαより魅力的と感じました(ただ皆様が指摘しているように運転席にあまり開放感がなく3列目は緊急用のようです)。
しかし今回は当初の予定通りプリウスαで商談をすすめていくことにしました。理由は年に数回ですが5人乗車でロングドライブの旅行をすることがあることと当面は値引きがかなり厳しいと判断したからです。後ろ髪がひかれる思いですがプリウスαの商談を頑張りたいと思います。
記憶をたどると5年前現在乗っているRB3を購入する際に検討した、もはや廃番となったマークXジオ(やはり2列目キャプテンシート)を思い出しました。ジェイドと比べようもありませんが、この都市型3列がもっと使いやすい車になっていったら早めに乗り換え時を検討したいと思います。今後もこの車のクチコミを見て動向をチェックします。ありがとうございました。
書込番号:18487442
5点
スレ主さんの決断は、1年後にαにしてよかったとなるでしょう!
書込番号:18497474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JADE(ジェイド)の中古車 (210物件)
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円















