ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (209物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 500 | 27 | 2015年2月21日 06:56 | |
| 47 | 8 | 2015年2月14日 15:01 | |
| 11 | 1 | 2015年2月13日 19:41 | |
| 8 | 3 | 2015年2月11日 20:33 | |
| 7 | 0 | 2015年2月7日 01:42 | |
| 24 | 5 | 2015年2月8日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
背の低いミニバンはオデッセイで失敗して懲りている筈なのに、何故この時期に再び出すのか理解に苦しんでいたところ、ホンダの内部事情に詳しい知人によれば、ホンダには低ルーフミニバンにこだわる幹部がいて、その一派のゴリ押しだそうな。
FIT3の失敗がようやく収束に向かっているのに、また新たな不良債権を抱えなければいいのですが。
書込番号:18468194 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
私は、ストリーム、前オデッセイがホンダらしく好きです。(今はN-BOXとFIT3ですがオーナーでした)
+2シーターのステーションワゴン、良いと思うけどなー。
ホンダの幹部一派の英断を支持します。
書込番号:18468251
55点
ストリームは好きな車なので、いろいろな選択肢があって、良いと思います。
名前は?ですが。
書込番号:18468341 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
現状、立駐に収まる3列シートの車はJADEしかありません。
駐車場のサイズは変わらないので、JADEはウチには必要な車でした。
一人勝ちで、大いに結構じゃないですか。
書込番号:18468353 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
背の高い野暮ったい車より良いと思いますけどね。
そもそも。この車は中国がメインでしょう。
書込番号:18468381
15点
昨日、実車をみました。車格の割には値段が高過ぎるような気がします。
書込番号:18468429 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
売れる売れないに関わらず、選択肢が増えるのは良い事だと思うんですがね。
書込番号:18469060
21点
オデッセイって失敗したの?
書込番号:18469096 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
んなこたぁないでしょ。
流星ワゴンにも登場するくらい、ワゴン・バンと言えばオデッセイな時代もありました。
今日も旧オデッセイを真横から見ることがありましたが、やっぱり独自な感じでイイですよね〜。
書込番号:18469138 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
でもま、仏壇にタイヤ付けたようなトヨタ・ニッサンと同じ親父グルマになっちゃいましたから…ホンダ的には未練もないほどのクルマなんでしょう。
書込番号:18469149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ステップワゴンあるんだからストリームの後継車だしてもいいやん
書込番号:18469424 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
官兵衛11 様
オデッセイの低ルーフミニバンは失敗っていつ失敗したのですか?
私もここに書かれている皆さん同様で低ルーフミニバンが好きですし色んな選択肢の1つとしてあってもいいのではないかと思います。
ハイルーフミニバンが多い中、低ルーフミニバンを出したホンダを少し好きになりました。
書込番号:18469803 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
失敗とはいいませんが……
マンションの機械式立体駐車場を利用する方には都合の良いサイズかも知れません。
あと、セカンドシートの2人乗りをどう評価するかでしょうね。
ホンダ自体のターゲットが微妙です。
http://www.webcg.net/articles/-/32095
書込番号:18469852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本日、実車触ってきましたが、中国の金持ち層を狙った4人乗り車をそのまま日本に持ち込んだような印象でした。
内外装がかなり好みで、ファミリーカーとして期待しただけにちと残念。
RBに近い居住性を想像してたのでがっかり。
日本で売ろうと思うのであれば、3列目と荷台がせめてもう少し広くないと…。
ウォークスルーが全く出来ないのもファミリー層を完全に捨ててる感じ。
5+2人ならもう少し使い勝手が良かったのにね。
オデッセイ8人乗りと同じで、2列目シートのレールが飛び出てるのもなんとかならんかったかなあ…。
黒の木目調インパネは落ち着いた感じで安っぽさがなく、統一感あっていいですね。
インテリアはRCオデッセイよりいいです。
とにかく、実車確認は必須だと思います。
書込番号:18469876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は全く逆で
ホンダと言えばオデッセイのようなスタイリッシュなファミリーカー
ミニバンみたいな退屈なのには乗りたくない人にはいいですね
しかも装備も充実してて革シートの色が二種類とかアダプティブクルコンとか羨ましすぎですね
書込番号:18469933 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オデッセイは失敗していないし、マーケットが大きい中国向けのクルマが日本に入ってきても全然おかしくない。
ホンダは日本の本田だけど、世界のHondaでもある。
F1がんばれ。motoGPのようにがんばれ。
書込番号:18470377
20点
オデッセイはフルモデルチェンジから一年で販売台数が減少してます。
低金利キャンペーンに加えて値引きも相当してこの結果ですから、失敗作というのは妥当でしょう。
昔は良い車が多かったですが、ここ最近のホンダの車はダメですね。
書込番号:18470389 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
1月の普通車販売台数TOP30
トヨタ…12台
日産…4台
ホンダ…5台
スバル…4台
マツダ…3台
三菱…0台
スズキ…2台
ダイハツ…0台
ホンダ批判するやつ多いけど、日産の方がダメだと思うんですがそれは…
三菱?知らねw
書込番号:18470730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オデッセイの販売台数をみると 目標に比べて発表直後で1.5倍
発売1年で目標の半分以下ですので、販売戦略的には失敗なんでしょう。
ヴェゼルを比較すると発表直後で3倍、1年で1.2倍程度です。
ハイブリッドが設定されていない、というのも理由の一つでしょうが
また値段があがりますので、どこまで購入意欲がわくか。
ジェイドは個人的にはやっちゃった感がありますね。
フィットシャトルとかフリードハイブリッドがあり
その違いは車の高さだけで、犠牲になっているものが多すぎ。
シート収納が3ステップもいるとか、2列目のドリンクホルダが無い
(ドアのみ)という収納の無さも気になりますね。
書込番号:18470813
8点
すいません。前期型のオデッセイが背が低くて失敗だったと思います。説明が足らずすいませんでした。
書込番号:18471914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この車、
価格帯、燃費、走行性能から言って
直接の競合はプリウスαでしょう。
装備を見れば断然いいし、
燃費も同等で
ハイブリッドのシステム総出力も勝っている。
プリウスαと比べて負けてる感は
ほぼないんじゃないでしょうか。
書込番号:18472014
25点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
乗り換えを考えて見に行きましたが、正直、中は狭いと感じました。3列目に乗るには2列目のシートをまたがないといけないしシートを動かすのも少し力が必要でした。3列目は窮屈そうなので、収納してずっと4人乗りで使うような感じになりそうって思いました
外見は凄いかっこよくて好きだっただけに残念。
皆さんは実際に見てどう感じましたか?
書込番号:18464658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
二列目を跳ね上げれば跨がないで乗れますよ。
ただ、跳ね上げの紐を引っ張るのに結構力が要りました。
三列目が体育座りっぽくなるのはしょうがないでしょう。殆どの車がそうなりますし。
でも三列目でもそれなりに座れました。よっぽと長距離じゃなければ大丈夫でしょう。
書込番号:18464692
6点
この大きさの車はどれも3列目は補助的なもんですよ。
3列目も十分なスペースが欲しければノアやステップワゴンなどを買わないとダメです
書込番号:18464766 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
三列目に座った際、足のつま先は二列目のシート下に入ります。
しかし、膝が前のシートに当たる事もなかったので、まぁ許容範囲ではないかと思いました。
書込番号:18465031
3点
RB1からの乗換で、今日ディーラーで実車を見てきました。
車の質感はまずまずの感じです。ドアの開け閉めや、インテリアの質感など期待通りで、今のRB1とくらべてもいいと思います。
但し、運転席のまわりの収納は、やはり狭い感じが否めません。また三列目のシートは、RB1と同じくらいかなた想像していましたが、頭上が一回り狭く感じます。
値段も前車を買った時と同等価格で、総合的には乗換有りだと思いました。
書込番号:18466175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セカンドシートははねあがるんですね。。
店の人はこれ以上前に出ないのでと言っていたのですが。ディーラーさんも知らないことあるんですね。私にはもう少し値段が安ければと思いました。
もう少し考えてみますが、今の段階ではヴェゼルのハイブリッドかなぁ〜
書込番号:18466802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オッデセイは、リアが車軸式ですが、ジェイドはたしか、4輪独立したサスペンションなので、新型アルファードも従来のリアが車軸式から4輪独立したサスペンションを採用したようにジェイドにも乗り心地が期待ができます。。ホンダは、ステップワゴンですら、コストダウンのためか、4輪独立ではないサスペンションに変更しているほどで…それを考えるとこのジェイドは、価格は高いですが、気合いが入ったドイツ車と勝負する意気込みなのかなと感じます。
書込番号:18467681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先代ストリーム乗りです。実車見てきました。
3列目についていろいろご意見あるようですが、一般的な背の低いミニバンの中でも狭い部類になってしまい、許容範囲以下の印象でした。
何よりもストリームに比べて狭いこと狭いこと!
165cmの私でも頭が当たります。
ストリームは余裕は無いまでも3列目に185pの友人が座れました。
1列目2列目は広くなりましたが3列目は執念で設計した先代ストリームの圧勝です。格納手間も最悪ですね!
先代ストリーム比80万円アップ・・・2列目ベンチ設定なし・・・
ストリームユーザーにはあまり関係ない車になりました。
価格 プリウスαの勝ち
動力性能 プリウスαの勝ち
燃費 プリウスαの勝ち
居住性 プリウスαの勝ち
私は根っからのアンチトヨタですがウィッシュVSストリームの時のように擁護できないレベルですね。残念。
書込番号:18472045
8点
ポンコツシャトルの修理で店に行ったら
飾ってありました・・・・が
正直言って中国の余り物って感じで
チラ見程度しか興味有りませんでした。
これ買うならプリウスαですね。
書込番号:18475303
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
僕も本日、実車を見てきましたがファミリーに売れるかどうかはちょっと微妙ですがスタイルやインテリアはカッコ良かったですね!
ただ個人的に残念なのはデジタルメーター。
スポーティーなミニバンと言うことならアナログにしてもらいたかったです・・・と言っても人それぞれ好みも違うのでこれはこれでありでしょうかね。
書込番号:18472375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日は普段付き合いのない大型店での実車チェックだったので、あまり詳しく見れず。ようやく地元ディーラーに実車が来たので、開店前におじゃまして1時間半ほど、カタログとあわせてチェックしました。
居住性
フロントはAピラーがZE2インサイト並みに寝ている感じなので、ヴェゼルと比べると圧迫感があります。サンバイザーが迫っている感じです。一方、ヘッドクリアランスは鼻先をしっかり見るためにシートを一番上に上げても身長178センチでこぶしひとつ以上の余裕があります。ステアリングのチルト、テレスコ量は多めのようで調整幅が十分あります。
フロントをちょうどよい位置にして、2列目を最前に調整しても膝前には十分な余裕があります。座り心地はフリードのキャプテンシートあたりより柔らか目で短時間ではよい感じです。
この状態で3列目に座ると、なんとか膝前には余裕があり、昔乗っていた初代ストリームやザフィーラ、トゥーランよりはスペースがあります。但し、身長178センチですとリアゲートアッパーガラスのフレームに頭がしっかり当たります。+2ということで、170センチ以下の人の短時間乗車に割り切るべきでしょう。3列目前方に大きなグリップが付いているので乗り降りは同様の他車より楽です。
エンジン、足回り
ナンバーないので、整備場内をころがしただけですが、エンジン音はヴェゼルと同じで、低温アイドリングではややガサガサした音です。走りだしは暖気終了後ではヴェゼルよりスムースな感じでした。場内の溝を低速で乗り越えただけですが、このところのホンダ車の中では相当柔らかな感じ。走り出しの感じもゆったりしています。
装備
CMBSは場内なので試せませんが、やや斜め前に障害があるだけでアクセルは抑制されるのは他社の最近のセンシングと同様でした。但し、センサーカメラがヴェゼルとは逆のミラー右横にあるのでちょっと目障りです。ナビはヴェゼルでさんざん操作に苦労させられたタッチパネル型で、音声認識の遅さも同じでした。但し、後退出庫サポート付きなのがプラスです。更にLaneWatchという左後方が見えるカメラは結構便利です。リバース連動ミラー以上の使い勝手で左のブラインドスポットが解消されます。なぜかリアカメラより解像度が高い感じでした。
エアコンは、1世代前のスイッチ式ですが、ヴェゼルでは走行中はほとんどいじれないほど不安定な操作性で、インサイトやフリードでできたブラインドタッチが不可能だったので、自分にとってはありがたい世代戻りです。シートヒータースイッチはスペースがないのか、各ドアについていますが、これも確実なスイッチ式なので、冬に手袋でヒーター操作する時はヴェゼルのような苦労はなさそうです。
電動パーキングブレーキはないですが、マイナーでTRWのブレーキユニットに替わり、この機能が付く可能性があるようです。家族からは大変不評だった電パで、家の敷地内をちょっと動かすにもシートベルトをしないと解除されない、かけた感じがしないと文句を言われてました。自分は電パに付いているブレーキホールドを重宝していました。仕事の関係で他車もいろいろ運転するので、信号停止時はブレーキホールドONでもブレーキは踏みっぱなしでしたが、少しブレーキが緩んでもアイドリングストップしたままになります。 まあ、永年慣れ親しんだ足踏みパーキングで十分というところです。
とても細かなことでひとつ残念なのは、サイドマーカーランプがおしゃれなリフレクター、レンズで構成されているのですが、なんと電球でした。W5というT10の5W仕様なので交換すればよいだけの話ですが、このランプの根本に手が入りにくいのです。価格が高いわりに、ヴェゼルのようば細かなところのツメがすべて1世代前です。ちなみに、テールゲートにある荷室用ランプも電球でした。
6点
うにらさん
細かなレポートありがとうございます。
2点ご教授いただきたいのですが、
一点目
>マイナーでTRWのブレーキユニットに替わり、この機能が付く可能性があるようです。
もうすでにマイナーチェンジの話ということでしょうか?
二点目
>サイドマーカーランプが(中略)なんと電球でした。
>テールゲートにある荷室用ランプも電球でした。
文面から電球なのでLEDに交換という意味かと推測するのですが、変えるとしたらどういったものに変更すればよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:18464907
0点
マイナーはかなり先です。秋のターボ、5人乗り追加時には電パは付かない(付けない)そうです。室内燈2つはT10仕様で対応可能ですが、電球タイプではなくルームランプ用の片面発光タイプがよいようです。アマゾンで2個1000円程度で売っているもので十分でしょう。但し、この手のLEDは色むらや青すぎることがあるのでインプレをよく読むとよいでしょう。ポジションランプはリフレクターの関係である程度後面にも光がいくタイプがオススメです。
書込番号:18465148
1点
うにらさん
教えていただきありがとうございました。
書込番号:18465460
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
皆さんいろいろ情報書き込みされていて、とても参考になります。
実は2/1にHyBrib Xを発注してしまいました。
外装色は、ホワイトオーキットパール
内装色は、アイボリーの本革、Pシート
ナビS PK
Naviは、ギャザーズの8インチ
USBジャック
HDMIジャック
Navi連動ETC
FRセンサー
フリップモニター
LEDフォグ
LEDステップカバー
フロアカーペット プレミアム
TAGコート
バイザー
とりあえず内金入れて、車両は発注していただき
DOPはよく考えて、不要なものを省いていこうと
考えています。
納車は3/中くらいとの1次回答です。
現在はエリシオンに乗っていますが
だんだん大きな車を運転するのが
疲れてきてしまい…
安全装備も含めて自分には丁度良いと
思ってます。
デザインやサイズ等々人によって価値観やHodaファン
っていうところでのこだわりもあって、いろいろな意見がありますね。
まぁ、自己満足で良いのではと思います。
7点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
題名の通り、夕方ディーラーから連絡があり「ジェイド」の実車が届いたそうです。
ちなみにカタログは発売日の前日もしくは前々日のようです。
ジェイドを良くも悪くもお待ちしていた方は、週末にはディーラーで確認出来るのではないでしょうか。
私は以前のスレッドでも書きました通り、ストリームの後継車として楽しみにしていたたちなので購入の可能背はゼロですが、現車をしっかり見てきたいと思います。また試乗も出来る様なので客観的な目で見て来ようと思っております。
良かったらレポート致します。
速報までに。
追記
買取額により以下の2車が候補です。
1. スバル レヴォーグ 1.6GT Eye-sight S-style
2. マツダ アクセラ 15S Touring
5点
私が行っているディーラーでは、2/11 (祝) に JADE の内覧会が行われます。
「実車は店休日である前日に搬入される」との事ですので、残念ながら私はまだ今週末には見られそうにありません。
数日の違いではありますが、実際に見られた感想をまた参考にさせていただければと思います。
書込番号:18441700
4点
昨日担当営業マンよりメールが来ました。
「新型ハイブリッドJADE登場!明日8日に入庫します是非見に来てください。」
2年半前にN-BOXカスタム、一月半前に走行距離約6,000kmのFIT315XLを、買ったばかりだから
購入予定は、ありませんけど。
公式発表まではナンバーが付かなく試乗は出来ないと思いますので、
実物はどんなか、時間があったら見に行きたいと思います。
ツボにはまったら、NーBOX下取りか〜! なんてね!!
書込番号:18451330
3点
ジェイド見てきました。
外観はホームページなどでみれるのでコメントしませんが、
中身の感想としては
運転席に座った瞬間、まず助手席との間にある異常な高さのコンソール。かなり気になるし、助手席との距離を感じます。カップルには手をつなぐことも困難で不向きです。
インパネは今まで見たことのないような左右対称のパネルがありその上に薄いメーターがあるといった感じです。
ハンドルの間から見れたメーターがパネルになっているのでかなり違和感があります。
一番気になったのが収納の少なさ。三列目の後ろはストリームより狭く、何も置けないほどです。
気になる運転席と助手先の間はバッテリーがあるため、ひじ掛けのところも収納になっていません。シフトレバーとひじ掛けの間のわずかなトレイに物が置ける程度。
もちろん運転席、助手席の下はガソリンタンクなので収納はありません。
決して悪くないと思いますが、無理やり高さを低くしなくてもいいような気はします。
あと、ハイブリッドで4WDは現状無理そうですね。
書込番号:18452612
4点
スレ主様
悩みどころの選択ですね。。元々ストリームの後継で検討されていたのであれば、
レヴォーグは価格面で合わないでしょうし、ワゴン的なサイズと広さを求めるので
あればアクセラ後部座席と荷室が狭く感じる。
スト乗りではありませんが、同じようなワゴン乗りとして、次の選択には
悩むところです。
私はちょっと嗜好を変えて、XVかCX-3も考えるようになりました。
Cd-3も安くないですけどね。XVは燃費性能に不満がありますし
書込番号:18453431
4点
各地のホンダに内見用のJADEが続々到着しているようで。
自分が見たのは白のXレザーPKGでした。室内は上海で乗った中華JADEと左右対称なだけで同じレイアウトのいわゆる4+2ですが、レザーPKGだけあって、高級感はあります。居住性は+2そのもの。身長178センチが前席をなんとか運転できる位置にし、2列目を前席と膝の間こぶしひとつ入る程度にして、3列目はなんとか座れるレベル。膝前はそこそこ余裕ありますが、天井はガラスの前のフレームに頭が触れ、膝を抱えるような姿勢になるので、小柄な大人が短時間程度ならなんとかというレベル。まあ、シートの調整次第でストリームやトゥーラン以上のスペースですが、その差はわずかというレベルです。最近のホンダ車としてはステアリングを結構手元にもってこれるので、RU-4やその前に乗っていたGP3で感じていたステアの遠さが解消しているのは、ステアリング抱え込み運転が好みの自分としては結構プラスです。いつもやっている前後ドア交互開け閉めテストでは、結構しっかり感がありましたが、RU-4などではバッテリーがリアにあるのでバッテリーケースが補強ブレースになってリアの剛性が結構高く、それがないJADEがどの程度リアの剛性があるかは乗ってみないとわからないところです。
エンジンルームはRU-4より余裕がなく、あちこち手を入れたい人は苦労するでしょう。ハイビームは相変わらずのハロゲンですが、左右ともに斜めに付いているので、LED化をする場合は角度調整タイプが必須です。
USB,HDMIコネクターは中央のアームレスト前方の下についているので、使い勝手は悪くないですが、RU-4のようにドラレコの電源をUSBから取ろうとするとケーブル長が不足する上、ケーブルの引き回しに苦労します。RU-4のUSBとHDMI端子をコンソール中央下に隠す配置は抜き差しには苦労するものの見栄えはよいです。JADEの場合はシフト下がバッテリーなのでコンソール回りのスペースは苦しく、電源ソケット横の引き出し式カップホルダーなど見ると、RU−4ははるかに余裕があります。
総合的には、年に数回小柄な大人を乗せる必要がある人向けというところでしょうか。
書込番号:18453473
4点
JADE(ジェイド)の中古車 (209物件)
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジェイド ハイブリッドX 純正メモリーナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト 車間維持クルーズコントロール ETC車載器 LEDライト
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.8万円















