ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (214物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DAA-FR4
ハイブリッド
ベースグレード 272万円 ナビ装着PKG HONDASENSING 286.58万円 インターナビ・HONDASENSING 306.56万円
Xグレード 292万円 ナビ装着PKG・本革シート 319.54万円 インターナビ・本革シート 339.52万円
ヴェゼルより上級グレードながら、内装は中華JADE同様、一昔前のホンダ中級車クオリティー、足踏みパーキングブレーキなど内装、装備ともに設計が古いだけに見劣り ということで割高な設定 ベースグレードはこの価格でもスチールホイールです
ステップワゴンの後に登場予定の1.5ターボは同等装備で20万円ほど安くなります。
どうしても+2の6人乗り、ハイブリッドということでなければ競合するレボーグのCPがはるかに上です。
本格6人乗りのトヨタのハイブリッドミニバンはベース価格は安いですが、安全装備などを揃えると意外と割高で、最近のホンダ、トヨタの高価格戦略がよくわかります
7点
リコール費用込み及び他車種回収の価格設定とか?
高額だから安心感的戦略とか?
書込番号:18362013
1点
もう、高すぎて私にはお話にならないですね。
ターボも20万円安とは…100万円安じゃないと…貧乏人は辛いなー。
書込番号:18362376
4点
見た目は先代オデッセイをコンパクトにした感じで好みだけどフィットと同じシステムで270万〜はちょっとなぁ
いや、かなりなぁ
もったいないなぁ
買うならターボ1択でしょうなぁ
書込番号:18362387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高いですね!
次のメインカーにロールーフミニバンもしくはワゴンを検討してますが、この値段ならレヴォーグか次期エクシーガかな〜
または発売未定のプレマシー
ジェイドには期待してるんですがね。
デジタルタコメータースピード計もあまり好きでは無いしな。
書込番号:18362586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
rn6後期型RSZユーザーです。
私も福袋もらいついでに担当さんに色々内部資料を見せてもらってきました。
感想は・・・がっかりです。。。
私の場合、価格を聞いた時に「これは4代目オデッセイユーザーの受け皿にしたいのか?」と思いました。内部資料にも、ストリームと4代目オデッセイの中間に位置する車ですよ、みたいなことが書かれたものもありました。なので、ストリームユーザーからすれば買い替え候補としては「高ぇ〜よ!」になりますけど、先代オデッセイユーザーで現行オデッセイはちょっと、、、という人にはちょうどいいのではないでしょうか(車格は落ちますけど・・・)
価格設定もがっかりではあるんですが、それより私ががっかりしたのはエクステリアやインテリアが中華版と全く一緒だったことです。インテリアについては容易に変えられないのはまあ分かりますが、エクステリアぐらいはもっと差別化して欲しかったです。前後バンパーくらい違う形状に出来るでしょうに、コストカットなんでしょうか?だとするとこの価格がなおさら高く思えてきます。
パワートレインをハイブリッドにしただけであとは一緒じゃ日本のホンダファンをナメているとしか思えません。
秋に出るという噂の1.5gターボも、これでは期待できそうもないです。プースケスケさんもおっしゃっていますが、これならレヴォーグかエクシーガ(マイチェンでアイサイトver.3搭載?)を買います。若しくは状態のいい中古の4代目オデッセイ。
このところのホンダはどうしちゃったのでしょうか。トヨタに負けたくないがために既存のホンダファンのことを置いてけぼりにしているような気がします。
長文失礼しましたが吐き出させていただきました。
書込番号:18363468
7点
サイクロンエフェクトさん
がっかりですか。
資料を見たことなくホンダのホームページしか見た事無いですが同じく僕もガッカリですね。
ヴェゼルの時はオッカッコいいやんと思ったのですが、現行オデッセイこのジェイド。
うーんですね。
まぁ気に入ってる人もいるとは思いますが。
高いしね。
以前はRBのオデッセイに乗ってて、今は軽ですけど、子供が2人になるので次のマイカーを検討してて、ジェイドは期待してました。
背の高い車はもう嫌なので。
ホンダはどうしたのですかね?
頑張って欲しいですね!
書込番号:18363612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うにらさん
価格情報、参考になりました。有り難うございます。
ワンボックスではない7シーター(或いは6シーター)を検討しているの
ですが、対抗車?のプリウスαも装備を上げると同じ程度になりますね。
実際に検討するときには(ハイブリッドはありませんが)エクストレイル
やC4グランドピカソ等も比較しようと思っていますが、前者はお安めだが
でかい(スキーに行くわけでも無いので)、後者は、これはお高めですの
で迷うわけです。まぁ、フリードという選択肢も無いわけでは無いですが。
書込番号:18363836
0点
レボーグに対抗したバンタイプが無いからかな?
3列で比較するならエクシーガでしたっけ?
書込番号:18364746
0点
私もM6ストリームユーザーです。
ジェイドには非常に期待していたのですが、ガッカリです。
エクステリアは、オートサロンのエアロバージョンは良いと思います。
問題はインテリアです。なぜデジタルメーターにしたのか理解できません。
ヴィゼルのメーターと逆であれば今でも思います。
これで価格が安ければと思うのですが、残念な結果に終わってしまいました。
ストリームユーザーはあの走りとスタイリッシュなデザインで選んでいる人が多いので
ストリーム程は売れないと思います。
試乗はしたいと思います。
書込番号:18366077
1点
12月から散歩でいつも寄っているディーラーで競合車の見積もりをとっています。T社以外は購入履歴がないので値引きは渋めでしょうか。すべて3連休最終日の総支払額見積もりです。すべて値引きは2ケタです。
S Exg Airbreak 333.9万円 古い車種ですが足回りはなかなか。デザインが自分の好みとは・・・
Rev 1.6GT ES S style 342.6万円 6人乗りでなないですが興味あったので 出来はなかなかよいです
T Pα Gツリ 378.3万円 路地裏対策オプション満載なので大幅値引き 路地裏では唯一2回切りかえし必要でした
Esq Hy Xi 368.2万円 いかついデザインは??ですが仕上がりはさすがT社だけあって素晴らしい
M Pre 20SA 311万円 本体安く値引き多いですが、路地裏対策オプション満載では結構価格が跳ね上がります
CX5 2.2D PA 340.7万円 5人乗りですが興味あったので 値引きまだ渋め MC後車未試乗
どうも、こうやって見ると、他社は一部でサイドエアバッグまでオプションというような具合で、各種センサやカメラなどの路地裏対策オプション(タクシーのコンフォートでも慣れない運転手さんは2回切り替えしするほどの狭い道)をフル装備するといずれも結構な値段になります。 Jadeではコーナーカメラとマット程度で十分なので結果それほど差がない可能性もあります。あとはホンダのオプション群価格次第です。
書込番号:18368584
0点
ホンダは好きです。
子供も大きくなり、来年あたりスッテプワゴンから背の低いハッチバックかワゴンに乗換えを考えていました・・・
が、この値段では子(中高生)育て中の庶民は手が出ません。
最近のデザインの中では欲しいと思わせるものでしたが残念です。
もし同じ金額出すなら、ゴルフ、308、フォレスター、CX-5ですね。
いち庶民としてホンダに望むことは「欧州仕様のシビックをアクセラの値段で売ってくれ!」です。
書込番号:18385864
3点
カメカメポッポさん
車高が 155cm 以下の立駐対応で 3 列シートとなると、恐らくジェイドの 1 択になるのではないかと思います。
155cm の制限が無いのであれば、現状では エクシーガ、エクストレイル、プレマシー プリウスα あたりから ステップワゴン や セレナ、エクスファイア、更にはオデッセイ、エルグランド や ヴェルファイア 等々になっていくかと。
ちなみに、(あくまでも噂レベルの話ですが) 日産がキューブの新型で、前のモデルにあった 3 列シート 7 人乗りの「キューブ キュービック」を復活させるとの情報がありました。
書込番号:18408299
0点
そうなんですねー。選択肢は意外と少ないのです。 しかも、12月から6人乗り以上を中心にいろいろディーラーをまわって、T社などは信じられない高額値引きをしてくれても、結果、JADEの方が若干割安だったりするのです。 T社のαは久しぶりに試乗したら、初期とはくらべものにならないほど乗り心地が改善しており、さすがと感激しましたが、全高がやや高いことや小回りがきかないことで候補から落ちました。M社の7人乗りも全高が高く、秋にはフルチェンジでディーゼル登場なので、これもそこまで待てないので候補落ち。 JADEの値付けはその辺の事情も緻密に調査した結果でしょうか。 JADEは後で追加モデルの5人乗りやダウンサイジングターボの「割安」モデルが出るようですがこれも相当先。 ということで、JADEが最後に残ってしまうという構図です。
書込番号:18408621
2点
うにらさん
立駐対応で探すと、今は選択肢が本当に少ないですよね。
私も色々と探しましたが、結局ジェイドに落ち着きました。
駐車場のサイズは変わらないのに、発売されるのはハイルーフの車ばかりで...(苦笑)
ちなみに先ほどネットの情報を確認していたら、エクシーガ は夏のモデル チェンジで立駐に対応してくる可能性がある様です。
とりあえず、立駐対応の 3 列シート車としては 「ハイブリッドのジェイド」 vs 「ガソリンのエクシーガ」 という構図になりそうですね。
書込番号:18408700
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
二輪車の名前を四輪車にも使えるのは、二輪四輪の両方造ってるメーカーの強みですね。
インテグラ、ビート、セイバー、ジャズ、スパーダとかね。
ゼルビスとかドゥービルとかもいけそうですね。
両方造ってるメーカーというとスズキもいますね。
スズキはハスラーとバンディットくらいですかね二輪からとったの。
ランディーもありますね。
ジェンマとかアヴェニスとかいけそうですねスズキは。
マイティーボーイとビッグボーイはボーイシリーズになりますね。
5点
私も、ホンダの250ccネイキッドのオンロードバイクを思い出しました。
書込番号:18350695
4点
名車ハスラーから名前を取った時にはガッカリしました。。。
当時、本格的オフロード車はハスラーの独壇場でしたからね。
商業的にはDTシリーズも良かったでしょうが、大柄な車体とストロークの長いサスはオフロードの王者でした。
懐かしの仮面ライダーサイクロン号もハスラーでしたね。(一時期ですが)
まぁ…40年くらい前の話ですが。
書込番号:18351952
3点
強みなのでしょうか?
時期がズレているとは言え、四輪と二輪で同じ車名の存在は、混乱を招きかねない気がします。
同じ車名を使う理由、ネタに困った、過去へのオマージュ、偶然の一致(←それは無い)色々考えられる訳ですが。
車名以外にも強みがあったりします。
バイクも作っているメーカーのエンジンは、共通してフケ上がりが軽い事。
若しかしたら、高回転でパワーを絞り出す技術に、長けているのかもしれませんね。
書込番号:18352740
4点
マンネリ化したフロントマスクで差別化が図れないからネーミングだけでも違うイメージにしたいような。
いい加減つまらないデザインはやめてほしいんだけど。
昔からのホンダファンほどここ10年以上デザイナー不在会社のようなデザイン?には耐えられないように思う。
書込番号:18353219
8点
ジェイドはすでに中国で販売されて、まさか名前まで同じとは……
責めて、名前くらい変えてもらいたかったですね。
書込番号:18353617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マイベジェさんへ
〉強みなのでしょうか?
強みです。他のメーカーには真似のできない芸当です。
〉混乱を招きかねない
混乱なんかしないでしょう。そもそも二輪車のことを知らない人は混乱するはずもないし、二輪車を知っている人からしたら 「また取られたかー」って感じでしょう。
二輪車しか知らない人は四輪車にどんな名前付こうが知ったこっちゃないし。
でも、スズキがOEM車にランディーを使った時は驚きましたね。「何でOEM車に?」、「何でランディー?」でした。
ハスラーの時は「やるなースズキ」と思いましたね。
BMWのエンジンもふけ上がりが軽いんですかね。
ヤマハの技術を借りているトヨタのエンジンはデチューンしてるのか?
書込番号:18355675
2点
machine145さん
> ジェイドはすでに中国で販売されて、
それは朗報ですね。ある程度、不具合は潰されている、ということでしょうか。
1つ前の車でストリームに乗っていましたが、ジェイドは次の候補の筆頭に浮上しました。(^_^)
書込番号:18356603
3点
残念ですが、中国で販売されてるのはガソリンエンジンです。
http://www.autocar.jp/firstdrives/2014/02/19/67236/
書込番号:18356838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですねー。昔の仮面ライダーのバイクはスズキのオフ車が主流でしたね。
オフ車なのに最高速度が300km/hとか500km/hとかあり得ない設定でしたね。
現代のスズキだったらハヤブサでヒョイッというスピードですね300km/h。
書込番号:18357298
2点
machine145さん
> 残念ですが、中国で販売されてるのはガソリンエンジンです。
情報、有り難うございました。
JADEの由来である“翡翠色”もなかなか良いなぁと思いましたが
日本では設定が無いようですね。残念!
※関係ない話題で申し訳ありません。
書込番号:18361852
1点
JADE(ジェイド)の中古車 (214物件)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 9.5万円












