ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (213物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル | 1521件 | |
| ジェイド(モデル指定なし) | 1237件 |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2019年1月22日 12:29 | |
| 44 | 8 | 2020年7月9日 20:13 | |
| 52 | 8 | 2019年1月28日 17:34 | |
| 27 | 6 | 2018年11月15日 22:32 | |
| 39 | 2 | 2018年11月19日 21:25 | |
| 127 | 13 | 2018年10月7日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハイブリッドRSの購入を検討していますが
メーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器」について教えてください。
純正ナビは高いので社外ナビ(パナソニックCN-RE05WD)を後付けしようと思ってますが、メーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器」を付ける意味ありますか?
このオプションを付けなかった場合、
リアカメラ、ETCは別途購入か必要。
USBジャック、HDMI入力端子は付かない。
と言うのは分かるのですが、
ステアリング周りのスイッチは存在しない?
またはスイッチは付いているがナビまでの配線がされないので社外ナビと接続するには配線作業が必要になる。
など、どのようなことになるのでしょうか。
出来ればステアリング手元からハンズフリー電話や音声認識など社外ナビを操作できればと思ってます。
配線などで工賃が高く付くのであればオプション付けた方が良いですか。
ディーラー行って聞け。って話とは思いますがお分かりの方がいましたら教えてください。
書込番号:22410732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビスベを付けない場合のステアリングです。
https://www.honda.co.jp/JADE/webcatalog/type/hybrid/
書込番号:22410930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>二番目大好きさん
スイッチ自体付かないんですね。
ありがとうございました!
書込番号:22411478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
昨年秋に、ガソリンRS買った者です。
当方尾張地区(名古屋郊外)で積雪地区ではありません。またマンションのためタイヤ保管は邪魔ですし、家内は疎いのでホイール変えるとまたタイヤ替えて勿体無いとか理不尽な事を言い出す恐れがあります。
(マイナー後RS)標準の黒の18インチアルミは汚れが目立たず良いかもですが、冬用タイヤ装着不可と記載されています。
ファルケンEUROWINTER HS449 225/45R18 がフジコーポレーション実店舗で1本12000円(WEBでは9900円)と安くなっていたので、年末実店舗購入・年始店舗取付していただきました。
まだ、装着後に雪は降ってませんが、ちょっと柔らかいかなという感じなだだけで、騒音も少ないようです。
ま、オールシーズンはスタッドレスではないので性能が中途半端ではありますが・・
6点
夏タイヤはほとんど走ってないまま処分ですね。
それなりの価格で売れました?
書込番号:22389221
5点
こんばんは。
勿体無いようですが、フジコーポレーションはタイヤのみの下取りはしてくれませんでした(ホイールセットの下取りはやってるらしい)。
その代わり工賃の一部をカットしてはくれましたが(無料引き取りみたいな感じ)。いつもはネット注文でグーピット交換チケットで交換とかなのですが、今回車変えて初回だったので「割高でも実店舗で購入」と、「家内に気づかれないうちに作業」が優先でしたもので((・・;)
書込番号:22389258
4点
私も普段は雪がふらない地域なのでオールシーズンタイヤで十分だと思っております。
スタッドレスタイヤに交換するのも面倒ですしね。
最近のオールシーズンもスタッドレスタイヤ並の性能になってきており雪が降る地域でも使っている人がおり問題はないようですよ。
ただオールシーズンタイヤはサマータイヤとして扱われているのでスタッドレスタイヤが必要な地域だとチェーンが必要なようです。
そこはちょっと面倒ですがそういう地域に行くことが殆ない人は心配はないことです。
書込番号:22389280
7点
>神子元ドリフトさん
え〜と、、、、
ほとんど走っていないタイヤを処分したのですか???
書込番号:22389284
8点
>ぜんだま〜んさん
そうらしいですね。
>神子元ドリフトさん
もったいない。
『冬用タイヤ装着不可と記載されています。』
HP上も取扱説明書でも上の記載は見当たらなかったのですが、そんなアルミホイールってあるのですか?
書込番号:22389535
4点
>funaさんさん
タイトルに「チェーン不可」とあるので、「じゃあオールシーズンタイヤを履こう」という流れかと。
>神子元ドリフトさん
ヤフオク!などで売れば4万円以上、中古タイヤ屋に持ち込んでも2万〜3万円で売れたと思いますよ!
書込番号:22389681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> funaさん さん
車の説明書に18インチには冬タイヤ装着できない・・、17インチにインチダウンするようにと記載されています。
もともとマイナー前のRSは標準17インチだったのに、18にインチアップしタイヤハウスの余地が少ない状態と思われます。セールスさんには、社外品の16インチアルミスタッドレスセットを勧められましたが(オプションカタログには16インチ装着できないように書いてありますが、実際は可能だそうです)。
>ぜんだま〜ん さん
ご指摘ありがとうございます。
家内に中古屋で高く売れるから儲かるっ、と説得ができればそういう作戦ができたかもしれません。
(説得失敗して、やっぱ替えんでいいわ。雪降ったらあたしの軽(フレアクロスオーバ―)で通勤すれば?とか言われてしまうかもですが・・)
書込番号:22389933
4点
補足ですが、オールシーズンにすると燃費1割減くらいの感じです。近距離通勤渋滞ありで8.8〜8.9q/lとか。
ファルケンEUROWINTER HS449は現在はあまり安くなく、もし今後もオールシーズンにするなら
Continental ExtremeContact DWS06とか、性能は不詳ですが価格優先でハンコック Laufenn S FIT ASはどうですかね〜。
書込番号:23522552
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
2018年5月のマイナーチェンジ後、ネットの情報ではハイブリッドモデルのみ全車速対応になったとの情報が見られますが、ホンダのhpや説明書には記載がありません。
実際に所有されている方、もしくは確実な情報をお持ちの方に質問です。
@ハイブリッドモデルには全車速対応(渋滞追従機能)のホンダセンシングは付いていますか?
Aホンダセンシング全車速対応版は最高設定速度が135キロになったようですが、ジェイドは115キロのままでしょうか?
書込番号:22386143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ヒトシ松本さん
このページの下の方「LINE UP」の中の「ミニバン/ステーションワゴン」の中にジェイドがあります。
https://www.honda.co.jp/hondasensing/#
@は,※1がついている部分のことをお尋ねなどだと思いますが,そうでしょうか? そうであれば,ジェイドにはないのではないでしょうか?
書込番号:22386153
6点
>ヒトシ松本さん
@渋滞追従機能はありません。
AACCの最高設定速度は135km/hです。
書込番号:22386199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> ヒトシ松本さん
>ハイブリッドモデルのみ全車速対応になった
現状ですと、ステップワゴンがそうですね。
(渋滞追随機能付 ACC *ハイブリッド車のみ)
↓
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/active-safety/
書込番号:22386368
2点
こういう書き込みで110キロ以上必要みたいに書いてる人いるけど、実際に使うと違法なのはわかっているんですよね?
一度きちんと聞いてみたいです。
書込番号:22386497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>一度きちんと聞いてみたいです。
いいよ。
公道で使ったら違法なのは知ってるから、もちろん使わない。
じゃあ何故使わない機能が欲しいのかと問われれば、
自己満足の為というのが答えかな。
250km/h出せて、100km/hまで5秒で加速できるスペックを持った
車を買うのは、それだけのスペックが必要だったり、公道で使いたいから
ではなくて、それだけ凄い性能を秘めた”物”を所有する喜びを得ること。
そんな価値観だってあってもいいじゃない。
勿論その逆で、違法行為が可能なスペックは排除すべしって主義主張も
あっていいのだけどね。
と、一応答えてみたけど、他人のこんな嗜好を聞いてどうすんの?
書込番号:22386774
11点
所有する喜びを持っているだけならまだいいですが世の中にはそれを使う人がいるのも実情です。(先日のポルシェが起こした死亡事故なんかはいい例。)
メーカーは難しいかもしれないがそんな危険人物への対応も求められてくると思います。
書込番号:22386907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、フェラーリ同士で高速バトルして他車を危うく巻き込みそうになった馬と鹿が居たよね。
馬と鹿が自爆で死ぬなら構わんが他人を巻き込むなよ。
書込番号:22387517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一応建前上、車は公道を走るためだけに作れれてるわけでは無いですからねぇ。
書込番号:22426272
3点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
はじめまして
オデッセイRB3からジェイドガソリンターボに乗り換えを考えています。普段はオデッセイで300ミリの社外品のルームミラーを付けているのですが、ジェイド試乗の際、純正ではかなり後方が見づらかったです。
そこでまた社外品を取り付けたいのですが、センシングがかなり干渉しそうな感じに見えました。
試乗が100キロ先のディーラーからわざわざ引いてきてもらったもので何度も確かめるわけにもいかず…
皆様は、社外品のルームミラーは付けていますでしょうか?その場合、何ミリでしょうか?
みんカラでは平面鏡270ミリ、240ミリ位までは付けてあるようでした。
書込番号:22243066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のジェイドなルームミラーのを測ってみましたら上部の一番幅のあるところで24センチ。私の着座位置でルームミラーの上側とセンシングのカバーの幅は1センチ位です。社外ミラーがどの様な物かはわかりまさんが参考にして頂ければと思います。ちなみに今日、乗っていて思ったのですが、ジェイドのリヤのサイドの窓は狭くて仮にルームミラーの視野が広がってもあまり見やすくならないかもしれません。アドバイスドルームミラーが最適かと思いますが値段が。^_^
ご参考までに。
書込番号:22248101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ジェイドでドライブさん、返信ありがとうございます。
元々オデでは純正でも気にならなかったのですが、嫁から見えないと言われ、大きめの300ミリのルームミラーを付けました。今ではそれに慣れてしまってジェイド試乗の際に不安になってしまいました。
みんカラの方は、オートバックスの平面鏡270ミリでした。教えていただいた寸法で、左右でそれぞれ+1.5ミリと考えると270ミリがギリギリ入るか入らないかみたいですね。揺れがあると干渉するかもですね。そこは納車されたら試してみるしかないですね。
関係ないですが、rs1.5ターボを考えていて試乗して商談に入るとこなんですが、rsハイブリッドを昨日試乗する機会を与えられまして静粛性とDCTのフィーリングにも好印象を持ちました…悩みは尽きません
書込番号:22248168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私がつけているミラー、暗くて見にくいかも知れませんが、角の取れている形状のため270ミリのをつけています。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=5881
書込番号:22253128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私は乗り換え前のルームミラー(平面300mm)を流用しました。
(純正ルームミラーはなぜあんなに幅が狭いのか...)
センターを左にずらしてセンシングのカメラぎりぎりに取り付けています。
どうしてもセンターにつけたい場合は270mmが限界かと思います。
書込番号:22256348
![]()
3点
indigomoonさん
大変参考になりました!ありがとうございます。
局面鏡は角が取ってあっても結構ギリギリですね。
振動があるとセンシングに当たったりしそうですね。
書込番号:22256431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〜ひでぶ〜さん
ありがとうございます。
270ミリがなんとかの様ですね。
局面鏡に慣れてるので出来れば270ミリの局面鏡を入れてみます。
ネガティブ要素が消えたので、週末から商談に入る予定です。RSターボで仲間入りしようと思っております。
書込番号:22256462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
以前、ドアガラス付近の異音について質問させて頂いた者です。この度、ほぼ解決しましたので報告させて頂きます、
症状は走行中に付近ドアガラスからカタカタと常に音が鳴っていました。
ディーラーにあずけてランチャンネルを新品にしてもらったり、調整してもらっても全く変化なし。
毎日様々な要因を考えランチャンネルあたりに対策を施し、おさまったかと思うと数十分走れば再発…
何をしても全く改善しませんでした。
イライラがたまった先日、
ダメ元でフロントドアのウェザーストリップにシリコングリスを塗ってみたところ、2日間走っても全く音がしなくなりました。異音対策でランチャンネルに詰めていた緩衝材等を全て除去しても異音はしませんでした。
どうやら原因はランチャンネルではなく、ウェザーストリップがボディー等と擦れていたと考えられます。
皆さんの参考になればと思い報告させて頂きました。
書込番号:22235303 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
前期ターボRSから後期ハイブリッドRSに乗り換えてから、前期ではまったくなかった異音1と2両方に悩まされてます。
クチコミを参考にシリコンスプレーを使ってみたら、まったく音がしなくなりました。きれいに作業したわけではないのに、効果てきめんでびっくりしてます。
あとは異音1ですね。鳴ったり鳴らなかったり。音の大きさもバラバラ。人を乗せているときに鳴り続けると恥ずかしいくらい音が大きいときもあるし。
インパネ外してシリコンスプレーを吹きかけたい気持ちです。
まずは異音2が解決してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:22250821
3点
参考になったようで良かったです!
僕もまさかウェザーストリップとは思いもしませんでした…
異音1はメーター上のパネルが荒れた路面やエンジン音に共振して鳴っています。
対策はメーター上のパネルを外して、不織布のような緩衝材を詰めまくってもらったら治りました。
当然自分ではメーター上のパネルは外せないので、ディーラー(営業よりメカニックに)に音を確認してもらってから上記の処置をお願いしました。
今のところ僕のジェイドRSから異音はしなくなりました。
一度参考になさってください!
書込番号:22265383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先週、納車されたのですが、昨日、エンジンルーム内を開けてみたらフレームといっていいんでしょうか、
内側のボディの色が一部色が白っぽくなっているのに気付きました。
塗装ミスかと思ったのですが、これは普通にありえるのでしょうか?
色で気に入って購入した車だけにちょっと残念で仕方ないんですが・・・
実際に乗られてる方も同じようになっているかお聞きしたく質問を出させてもらいました。
0点
>オレンジこいちさん
目に見えないところ、どうでも良いところは手を抜くという風潮ですし、
それがコストダウンにもなりますし、まあ許してあげてください。
書込番号:22165209
19点
エンジンルームを綺麗に塗装してある車なんてないんじゃない
そんなとこ気にしてもボンネット閉めたら見えないし
白っぽくなっているのではなく塗装されていないだけです
それが普通です
見えないところ塗装しても塗料の無駄なだけで
何千台も塗装するとそれだけですごい量ですよね
塗らなくていい所まで塗装はされませんしそれで問題ありません
書込番号:22165216
16点
車は違いますが同じようなものですよ。自分の場合は白色なので目立ちませんが
オレンジですので余計気になるのでしょう。
そんなことも決められない?さんが言われるように「塗装されてない(ミスでは無い)」ですね。
書込番号:22165224
15点
見えないところ、いわゆる陰面には塗装がしてありません。
それ事態は普通です。
ネットでは、それをネタにしてネガティブ活動をする暇人も居ますが
なんら、影響の無いものなので、気にしなくて大丈夫です。
書込番号:22165299 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
昔のクルマはキレイに塗装されていた・・・ような。
見えない箇所は手を省くのは、コストダウンの常套手段。
題記の白っぽい箇所。塗薄なのは間違いなさそうですが、下塗り(ドブ漬け)はされているので機能上問題ありません。
どうしても気になるようでしたら、塗装をお願いしましょうか?
書込番号:22165331
5点
>オレンジこいちさん
エンジンルーム内は軽く塗装がしてありますが、これはちょっとひどいですね。
写真の部分だけでその回りはボディーカラーで塗られているので、生産ラインの塗装ロボットの設定ミスか塗装工のミスか何れかでしょう。
色が色だけに目立ちますね。
書込番号:22165360 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
残念ですがコストダウンによるものなので普通の事です。たとえ塗料と言えどメーカーとしては何万台も塗装する訳で少しでも塗装代を削減しようと必死なのです。皆さんが値引きなんか要らないから完璧な状態で納車してくれと言われればメーカーも考えてくれるでしょう。だから貴殿の値引き要求がそのまま自分に返ってきているだけです。
書込番号:22165444
![]()
7点
>オレンジこいちさん
フリードですが同じです。見た時はちょっと面食らいましたが、コストと軽量化の為、ここまでしないと、メーカーも利益を確保でくいのしょうね。
まあ自分は見えないとこなので実状問題ないので気にしないです。
書込番号:22165448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さん、ありがとうございました。
普通な事象なんですね。ディーラーで聞いても他の車もそうですね〜
って返事がありました。
このオレンジメタリックはオプションカラーなので高い料金払っただけに
残念感がありまして、、、すいません、なんだか愚痴になってしまいまして
申し訳ございません。
書込番号:22165466
8点
解決済みですが
貴殿の車を見る限りホンダさんはエンジンルームを塗装する気は
ほとんどないと思います
塗装はされていますが塗装したのではなく
塗装ロボットがスプレーするのでエンジンルームに飛んで行って色がついてるって感じです
エンジンルームの塗装はオレンジ色は塗られていれどクリア塗装までされていないですよね
それに塗装の厚みが違いすぎます
車内の内張等はがしてみたら一切塗装されていないかもしれません
あといらないところに色を塗ると重量増加にしかなりません
書込番号:22165818
1点
>あといらないところに色を塗ると重量増加にしかなりません
それって何100gとかってレベルですが・・・気になるんですか(笑)
書込番号:22166029
4点
塗装は鋼板の保護をする役目をしています
いらないところなんて無いわけで
重量増加にしかならないなんて嘘です
いくら亜鉛メッキ鋼板でも一切塗装なしではいつか腐食します
書込番号:22166115
3点
下地はプールに潜らせて電着してるから素地の部分なんて無いのでは?
書込番号:22166244
24点
JADE(ジェイド)の中古車 (213物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円














