ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (206物件) ジェイド 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジェイド 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 14 | 2024年10月24日 21:03 | |
| 38 | 14 | 2024年9月15日 17:34 | |
| 40 | 16 | 2024年10月23日 07:27 | |
| 9 | 4 | 2024年7月23日 11:54 | |
| 27 | 4 | 2024年2月7日 19:24 | |
| 36 | 15 | 2023年9月26日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
来年の夏前に7年目の車検を迎える車体で現在6万キロオーバーです。
8月でしたが、長距離移動中、トンネルに入ってヘッドライトが点灯した途端にヘッドライトの異常を伝えるメッセージが表示されました。トンネルを抜け、たまたま有った道の駅に駐車後エンジン切ったりしてみましたが表示は消えず。肝心の点灯具合は見た目異常なし。結局その後夜中に帰宅するまでチラつくこともなく正常に点灯し続けましたが異常メッセージは出たままでした。
んでディーラーで翌日調べてもらいましたが原因不明。表示をリセットしてもらい「次エラーが出たら交換になります」で返されました。
そしてつい先日ですが、別件で入庫した時にコンピュータ繋いだらエラーが出たそうです(メーターにはエラーメッセージ無しだった)。ということで交換する羽目になりました。
ご存知の通り、今は修理なんてしてくれません。丸ごと交換。中身だけ丸ごと交換かと思ったら、それさえせずヘッドライト丸ごとをパカっと外してパカっと新品に入れ替えでした。異常が出たのは右側でしたが、結局費用は工賃入れて10万円ちょっと。マモルくん延長しなかったので自腹でした。
ヘッドライトのレンズ、例によって左右とも白くくすんで古びていました。右目だけピカピカになるのも嫌だったので、ついでに異常無い左目も交換依頼しました。合わせて20万オーバー。でもおかげでお目目は綺麗になりました。
昔は電球交換するだけですみましたけどねえ…
ちゃんと点灯していたので交換を断るということもできましたが、いつどうなるか不安だし、注文しても直ぐ部品来るわけでも無いので。ヘッドライトなのでしょうがないですね。
9点
>tuty1919さん
ただハロゲンも、レンズが曇っていたり、リフレクターにも不具合がある場合はヘッドランプの交換となるでしょうね。なりますが、値段はLEDに比べてとても安いでしょうね。
HIDもハロゲンと同じく球だけ交換できますが、やはり消耗品ですね。
ヘッドライトは重要な保安部品ですからきちんと点灯しないといけませんから交換せざるを得ませんが、LEDはホント高いですよね。
書込番号:25935363
2点
>ナイス不要グッドアンサー無さん
レンズの曇りで車検通らなくなるって一部騒がれてますが、実際はどのレベルから引っかかるんでしょうね。
最近は残クレで買う人も多いようなので5年くらいで乗り換える人には影響ないかもですが、中古を買って乗るケースだと、今後は思わぬ高額出費がってなるかもしれませんね。
書込番号:25935391
2点
もう終わった後ですが
ヤフオクでヘッドライトはよく出品されていますね
高くても片側3万円程度です
次回の参考にしてください
書込番号:25935416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのデミオも8年目ですがもっと高額なアダプティブLEDヘッドライトなので壊れた時が恐怖です。
車検まで時間があるならヤフオクなどでの部品取りで済ませたいと思います。
ドアミラーも消耗品なので開閉は減らすようにしています。
書込番号:25935444
1点
ヤフオクのヘッドライトで新品なら二桁万円でしょう?
安価なものは事故車からの外し品最低限キズものです。
ときに動作不良品も混じっていますからね…
保証は無いですし…
直せるとか?キズ消し出来る方だけですね。
白ボケ黄変は各種ケミカルが有るようですから時間が有ればお試しを。
予防としてなら日中はなるべく北向き駐車ですね。
直射日光厳禁です。
書込番号:25935488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐るべしLEDですね・・20万円あったら何キロ走れることか・・・
書込番号:25935505
1点
>mokochinさん
>たぬしさん
>麻呂犬さん
ヤフオク等で出品されてるのはもちろん知ってますが、それこそ運がよけりゃあーですね。
点灯してもコンピュータ繋いだらエラー出るかもしれないし。
例えば自分の外したやつもそれまでちゃんと点灯していたわけなので、「取り外すまではちゃんと点いていたのでノークレームノーリターンで」で出品しても分からんでしょう。
ヘッドライト磨きももちろん経験済みです。でも1年程度でまた目立つようになるんですよね。
書込番号:25935513
2点
夜はほとんど走らない人で、エラーが出たから仕方なく交換ってかたはLEDランプってなんだかなぁって感じですね。
書込番号:25935597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つぼろじんさん
嫁さんはおかんむりでした。これを機会に買い替えってのも有ったかもしれないですが、足回り変えたばかりで気に入ってるので真は気にはなれず…
>スプーニーシロップさん
実際この車のヘッドライトただでさえ暗いと思います。個人的にはHIDまでで十分だと思います。
そう言えば、以前は、電球次何に変えようかとかウキウキして探してましたっけ。
書込番号:25935613
2点
昔HIDでヘッドライト真下にコントローラーがついていまして、事故ってヘッドライトだけ交換しても点灯しない。
コントローラーも事故の衝撃でダメになったのです。
振動くらいだと大丈夫なようですが。
そういう事から、LEDというか半導体は振動や衝撃が加わると基盤に不具合が生じる可能性も否定できないと思います。
自動車は振動が当たり前ですから。
それに、SSDでも耐衝撃用のケースなどが出ていたり外付けに耐衝撃用も出ていたりします。
ハロゲンだと配線と電球とオートレベリングのモーターしかないので、振動で切れるのは電球くらいでしょうかね。
理由は土木ダンプ等振動が大きい車種でテールランプの電球がノーマルだと切れやすい。振動が原因です。
しかし耐振球を使えば振動による球切れはある程度延命できます。
LEDが長所だらけなのかといえばそうでもないですね。
寒冷地の冬期にレンズ表面温度が上がらずに雪や氷が融けません。
LEDヘッドライトやLEDテールランプ用のヒーターなる後付け装置も出ています。
冬期に降雪や凍結がある地域だと、その車種の一番安いグレードでもLEDしかないなら仕方ないかもしれませんが、その車種のグレード内にハロゲンがあるならハロゲンでもいいのでは。
ハロゲン電球が嫌ならLED電球に交換すればいいですし、冬期にハロゲン電球に交換すれば雪や氷付着対策になります。
両方で20万円・・たけえ
書込番号:25935722
1点
>ナイス不要グッドアンサー無さん
そう言えば同じ理屈で豪雪地帯のLED信号機が雪がとけなくて云々って一時期話題になってたのを思い出しました。
消費電力が少なくて済むので燃費に貢献という理由で採用されるんでしょうね。同じようにアイドリングストップ車はバカ高いバッテリーを搭載したり…
国産車でこれですから外車の電動車なんて保証切れたら怖くて乗れませんね。いくら請求くるやら。
書込番号:25935742
0点
うちはアダプティブLEDヘッドライトですが通勤路に鹿がよく出て、先日も職場の入口で鹿との衝突事故を目の当たりにしました。
とくに夕方は鹿が出没しやすく対向車がいてもアダプティブヘッドライトなら側方が広く明るく照らされるので高額でもアダプティブヘッドライトは必須に思います。
ちなみに札幌ですがLEDヘッドライトで雪に困ったことはありませんね、ヘッドライトウオッシャーも使ったことが無いです。
書込番号:25936232
0点
ディーラーは基本的にアッシー交換です、ましてヘッドライトはLEDだと内部交換できない(別パーツとして供給されていない)。
ハロゲン仕様とLED仕様はリフレクターの形状がちがいます。
ヘッドライトカバーが白濁したのは、紫外線がモロに当たる青空駐車でしょうか。
書込番号:25936513
0点
>たぬしさん
察するに、パウダースノーだからでしょうかね。水分が多い雪が降る地区なら違うかもしれません。
>NSR750Rさん
青空駐車です。
書込番号:25937174
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
表題の通りステップワゴン RG1からの乗り換えを検討しています。
候補としては下記になります。
・ホンダ フリード
・ホンダ ステップワゴン
・ホンダ ジェイド
・トヨタ シエンタ
・トヨタ プリウスα
・日産 ラフェスタ
※ステップワゴン、ジェイドは運転経験あり
買い替え理由は以下の通りです。
・燃費向上の為(中古購入当初から10km/l以下)
・故障個所の発生が多くなってきた(エアコン回り、ステアリング回りのキーシリンダー等)
予算は全て込みで100万円程度までと考えていて優先順位は燃費向上、できるだけ広い
車内空間(暫くチャイルドシート装着の為、3列シートが望ましい)、後席スライドドア(片側
自動であれば可)になります。
それぞれ一長一短があって候補の中で優先順位を満たしていないものがある事はわかって
はいるのですが、なるべくコストパフォーマンスの良いものを選びたいです。
ほぼ毎週のようにガソリン代として7、8000円飛んでいくのは正直しんどいです。
アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
3点
>ここたん1059さん
燃費優先ならハイブリッドでしょうけど、予算的に10年前くらいとか、走行距離多い車になると思います。その中で広さ重視ならプリウスアルファですかね。
スライド重視なら球数多い先代シエンタ、フリードのハイブリッドでしょう。
ただ中古車は当たり外れがえるので、その中で走行距離少ない、高年式、長期保証が付けられる個体を見つけましょう。
書込番号:25883766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なるべくコストパフォーマンスの良いものを選びたい
候補車種から予算に見合うものを探すのではなく、
込み込み100万で買える車をリストアップして、
その中からできるだけ条件の良いものを選ぶ、
って方が良いんじゃない?
ただまあ、予算100万なんでしょ。
燃費性能も、室内空間もと欲張った、
中古で100万の車がまた何年乗れるのか。
その間で100万の投資に見合うだけの、
燃料代、修理代でペイできるのか、
はだいぶ疑問だけどね。
別にヤリスやフィットでも、
チャイルドシートが必須な家族で使えない、
ってわけはないんでね。
多少不便だろうが、今後5年間、10年間の、
車にかかる費用を最小限にする、
という観点で選ぶ方が良いんじゃないかね。
書込番号:25883783
5点
>ここたん1059さん
ステップワゴンからの乗り換えなら
ステーションワゴン系は狭く感じると思います。
私もお勧めはフリード、シエンタの
ハイブリッドですね。
ステップワゴンよりは狭いですが、
まだマシです。
予算的に厳しいと思いますが、
お店は在庫車の回転が早い売れている
お店がお勧めです。
3年の車両保証も回転の良い店なら、
無料で付けてくれる所もあります。
お店に入庫しないと修理してくれない
ような保証は余り役に立ちません。
近くのディーラーも入庫出来る保証が
あるので出来れば其方を選びましょう。
因みに全国沢山のディーラーやサービス工場にも
入庫出来る保証です。
エンジン足周りエアコンまで修理無料です。
書込番号:25883784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここたん1059さん
よく言うことなんですが、より詳しくアドバイス欲しいなら
普段どんな乗り方をしているか。
年間の走行距離と使われる地域の地形。
このあたりを出していただくとアドバイスがより明確にできると思いますよ
書込番号:25883856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私ならシエンタハイブリッドかなぁ
でも、予算的に厳しそうですね
軽自動車でも100万オーバー普通ですしね
100万位の燃費重視なら、トヨタ系のハイブリッドになるような感じがします
予算内でトヨタ以外のハイブリッドだとエアコンが電動じゃなかったり、ハイブリッドは補助だけしか無かったりで燃費的にトヨタのハイブリッド系になりそうです。
金額的に70万前後の車体本体価格なので、少しでも長く乗るなら事故車両、修復車両とかが狙い目かと思います。
予算内ならプリウスαかなぁ・・・・
私感です悪しからず
書込番号:25883879
2点
>アドバイスがより明確にできると思います
あと付け加えるなら、
今、予算不足なのにアレやコレや要望満載の車を選び、
低年式高走行距離で廃車寸前の中古を乗り継ぐ生活のママでも良いのか、
今は多少不便してでも、使い方の工夫で乗り切って、
次に買い替えるときはもう少しマシな予算を用意できるようになりたいのか、
にもよって判断は変わる。
個人的には後者の観点の方が大事だと思うけどね。
書込番号:25883884
2点
>ここたん1059さん
ランニングコスト優先なら先代のN-BOXとか軽自動車のスライドが良いですが。
5人以上乗る事ありますか?
ステップでガソリン7、8千円との事ですが、月一回満タンペースですか?
軽自動車が嫌で燃費こだわるならハイブリッドのフィットが室内広くて良いです。
アクアは後席狭すぎるのでダメですが。
書込番号:25883904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジェイドやプリウスαはスライドドアじゃない。
フリード、シエンタ、ラフェスタ、プリウスαの3列目は実用的には厳しい。
ステップワゴンやジェイド、ラフェスタは燃費が今のと変わらない。
チャイルドシートを何個載せるのかとか、家族構成の中で最大何人乗せるのかとか分からないから判断は厳しい。
何を妥協できますか?
ガソリン代を妥協できるならステップワゴンやノア・ヴォクシークラスが無難だとは思います。
広さを妥協できるなら燃費が良さげなフリードですかね。
まー、先にも書きましたがチャイルドシートの数や何人乗るのか分からないんで…
書込番号:25883962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ここたん1059さん
>予算は全て込みで100万円程度までと考えていて優先順位は燃費向上、できるだけ広い
>車内空間(暫くチャイルドシート装着の為、3列シートが望ましい)、後席スライドドア(片側
>自動であれば可)になります。
購入出来るのであれば、シエンタが一番じゃないですかトヨタ車はガソリンでも燃費良いですし
ただ、100万円前後で良いのが有ればいいのですが、150万円位出さないと長く乗るのは難しい(故障が多くなる)と思います
だとしたら、ここたん1059さんの趣旨とは違いますが、今のステップワゴンを修理して末永く乗ることも有りだと思います。
1番目、シエンタ
2番目、修理して乗り続ける
書込番号:25883987
3点
皆さん早速のレスありがとうございます。
とても参考になりました。
神楽坂46さん、じゅりえ〜ったさん、、あかビー・ケロさん、JamesP.Sullivanさん、テキトーが一番さん
柊 朱音さん、YMOMETAさんありがとうございました。
多いので個別のレスは控えさせてもらい現時点の状況や使い方等を再度お伝えしたいと思います。
現状のステップワゴンの使い方としては4人家族でチャイルドシートを2つ装着しています。それぞれあと2、3年は装着する
予定です。普段の乗り方としては私が幼稚園の送り迎えや買い物で3人乗りで、時々配偶者が通勤で1人乗りするといった
感じです。
また3列目は基本的に荷物置き場ですが、稀に親戚等が乗車する事があります。
実燃費としては今の時期は平均7.5〜8.5km/l程度で1〜1.5週間程度の頻度で給油しています。(エアコンをあまり使用しない
時期でも10km/l前後です)
年間走行距離は4年で6万km超えで、普段は市内、県内レベルの移動で稀に年に数回程度300km程度移動します。
車の状態としては直近で事故にあってしまって自走(高速運転はやや難ありかも)には影響はないですが、前述しました
通り他の個所の故障も出て来ているので買い替えを検討している次第です。(特にエンジン始動にキーが回らない状態は
今の季節はストレスMAXです)
ちなみにステップワゴンの前はトヨタのウィッシュ(13〜15km/l)を使用していました。走行距離が26万km程度いっていた
のでまだ走りそうでしたが、2人目の子供ができたタイミングでステップワゴンに買い替えました。またハイブリッド車の運転は
αではないプリウスを少し運転した事がある程度です。
※事故は止まっている状態でしたので過失は0です。
また前述の優先する仕様としていた後席スライドドアは現時点では子供に開け閉めさせる事はない為、こちらは妥協しても
よいのかなと考えています。
予算面で厳しいので色々と高望みしすぎなのは承知しているのですが、できれば110万円以内くらいで考えていて候補として
は軽自動車は考えておらず、多少年式がいっていてもハイブリッド車もしくはそれに準ずる燃費の車が望ましいと考えています。
現時点での候補の優先順位としては下記の通りです。
1・2 ジェイドハイブリッド、プリウスα
3・4 シエンタ、フリード(燃費と価格次第でガソリン車/ハイブリッド車)
5 ステップワゴン(RG1よりも燃費性能がいいものでその他同サイズ程度の他メーカー車)
6 ラフェスタ
7 その他
※1・2、3・4は年式/走行距離、燃費と車内空間の広さ、価格等で思案中です。
買い換えた車は乗れなくなるまで乗りつぶそうと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25884876
1点
>ここたん1059さん
一番お望みに近いのは先代シエンタより乗り心地よい先先代フリードハイブリッドがお勧めと思いますが、三列縛り無ければワゴンのホンダシャトルも良いかなと思ったのですが、ミニバンのストリーム、クロスロードはどうですか。
結構球数ありそうです。ハイブリッドでは無いですけど。
書込番号:25884893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジェイドハイブリッドやプリウスαなら無難だろうけど、予算内に収めると低年式の初期型、低グレード、8万km超えの過走行車になる。
それ以外の例外は修復歴あり。
フリードやシエンタも似たようなもの。
燃費だけを考えるならハイブリッド車ならトヨタ、ガソリン車のらホンダ。
広さを考えるならホンダ。
中古をどこで買うかだけど、大手中古車販売店などでも陸送費がかかる事も多いから予算的にもっと程度の悪い車を選択しなきゃない。
何をどこまで妥協するかだね。
書込番号:25884947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここたん1059さん
RGから他車に乗り換えて10年経ちます、長く乗られましたね。
広さ重視で予算を考慮すれば次の世代のステップワゴン(RK型:容積と若干の燃費向上・3列目床下格納)でしょうか。メーター周りの退化に耐えられればですが。
ラフェスタの最終型はプレマシーのOEMなので、プレマシーも視野に入れては?
燃費(ハイプリッド)や年式(長く乗る)を求めると価格は上がるので、そこの判断かと。
書込番号:25884990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近況報告までに。
先にお伝えした事故の件で予算を当初より大幅にオーバーしたものの無事(?)買い換える事が
できました。ジェイドハイブリッドと迷いましたが荷室その他の室内空間の広さも考慮したうえで
最終的には4年落ちの走行距離4万Km程度シエンタハイブリッドに落ち着きました。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
書込番号:25891929
4点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
書き込んでも見てる人いるのかな?
それはさておき、先日6万キロ超えた時点で新品のモデューロサスに交換しました。ディーラーにて。ネットで検索したら「残りわずか」ということで在庫があったことに驚きましたが、これは縁とばかりに注文しました。
結果は大正解。ノーマルもしっかりしてましたがモデューロはなおさら。でも非常に快適。タイヤは溝が少なくなったパイロットスポーツ4で、普通走りで快適性が低くなってきていたのですが、タイヤはそのままだけど滑らかな乗り味になりました。多分アッパーマウントから新品になってるのも影響してるんじゃないでしょうか。
一番良かったのが、前後のバランスが良くなったっぽいこと。長距離走ると必ず首の後ろが張って気持ち悪くなっていたのですが、それが綺麗さっぱりおさまりました。多分ピッチングが改善されたのではないでしょうか。
もう直ぐタイヤも交換予定。これで10万キロ(残り4万キロ)も快適に走れることでしょう。
良いタイミングで交換できてラッキーでした。
15点
単に純正足回りがグリップタイヤに負けてただけなんじゃないですかね。
書込番号:25848466
0点
直線流すだけでハイグリップ云々は関係ありますかね?ちなみに標準のスポーツマックス時点でも感じてたことです。
シートポジション合ってないんだろうと色々試したりもしました。
もちろん個人の感想です。
書込番号:25848497
1点
tuty1919さんの感動を否定する訳では有りませんが
古くなったもの(ショックアブソーバーでもタイヤでもOILでも)
から別の新しい物に換えると劣化減の分も復活するので
評価が上乗せ(更に良く)される場合もあります
書込番号:25848576
5点
>tuty1919さん
私は、前ヴェゼルに乗ってます。
アクセサリーカタログで、モデューロサスありますね。交換する余裕はないですが、
スプリングと、ショックアブソーバー、ゴム類も一式交換ですね。
新車のときに交換しても変わるでしょうが、
6万キロ走った純正より、
全てリフレッシュされるので、
また、モデューロなので、大分良くなる(どうなるか知りませんが)でしょうね。
羨ましいです。
評価ありがとうございます。
書込番号:25848900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gda_hisashiさん
それもあるでしょうね。いずれにせよリフレッシュすると愛着が増します。そうそう車ごと買い換えれる身分ではないので、おかげでこれから数年我慢せずに乗り続けることができるってもんですね。
>バニラ0525さん
同時代の車ですね。在庫があれば交換お勧めです。車高調とかもありますが、自分に合ったポイント見つけることが多分出来そうにないので(多分自分はドツボにハマると思います)、こういったスポーツサスはありがたいです。
それにしても忘れ去られた車じゃなくて良かった。コメントありがとうございました。
書込番号:25849564
5点
>tuty1919さん
ありがとうございます。
アクセサリーカタログ見ましたら、
「快適な乗り心地と爽快なコーナリングを両立します」
と記載されてますね。
車高も15ミリ下がるのですね。
良さそうですね。
金額もそれなりと思いますが、
時間が4時間ちょっと、工賃高そうですね。
よろしければそれぞれおいくら位かかりましたでしょうか。
書込番号:25849617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tuty1919さん
アクセサリーカタログ見たら、モデューロと書いてない。
ジェイドも、私のヴェゼルもです。
白いダンパー、赤いサスペンション、これがモデューロと思ってたのですが、
ホンダアクセスの商品なので、同じかなと思うのですが、
違うのでしょうか。
教えてください。
書込番号:25849664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tuty1919さん
失礼しました。
私の手持ちのアクセサリーカタログ見たら、
モデューロの文字がありました。
ひとつふるいのにはあり、新しいのには、なくなってます。
ジェイドのアクセサリーカタログも
一つ古いのには、モデューロの文字あり、
新しいのにはなくなってます。
品番は同じなので、同じものですが、
何か事情があってか知りませんが、
文字がなくなってます。
間違いなくモデューロですね。
失礼いたしました。
書込番号:25849923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
時期によってブランド名がない記載があるんですね。全然知りませんでした。付いてるのはバネが赤で筒が白色。モデューロで間違いありません。箱にも印字してありました。
ちなみに15ミリマイナスってのは、見た目全く分かりません!
そうそう、こちらで用品の在庫検索できます。なお検索には車台番号必要です。
https://sfh.honda.co.jp/T001
スクショアップしましたが、ジェイドの場合、バイザーとフロアカーペットなどが在庫一掃セール中です。私はフロアマット社外品のペラペラ使っていたので先月購入しました!
書込番号:25850003
2点
>バニラ0525さん
価格ですが、ディーラーはやはり高く、45000円でした。ホンダセンシングの調整も必要になるというのを見たのでディーラーにしたのですが、「必要ないですよ」と言われたのでやってないと思います。実際問題なく使用できてます。
書込番号:25850011
1点
>tuty1919さん
ありがとうございます。
リンク先、保存しておきました。
このようなのがあったのですね。
もう追加する物もないかもしれませんが、
参考にさせていただきます。
書込番号:25850729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このようなプチスポーツパーツは新車時以外にも
今回みたいにリフレッシュでの希望も有るわけだから
長く残し(販売)てほしいですね
書込番号:25934364
1点
>bonyo-さん
工賃安くて羨ましいです。いやあリフレッシュ効果大ですね。
>gda_hisashiさん
前車RB1オデアブ後期だったんですが、10万キロ超えた時点で足回りリフレッシュしようとしたら何も残っておらず、純正の脚なら補修部品としてバラを取り寄せ、組み立ててからの取り付けになるけどと言われました。
結局KYBのダンパーを取り寄せ、近場で取り付けてもらったことがあります。
交換して時間が経ちましたが、ワインディングでも大きく良くなったのがわかります。例えば左コーナーだと右フロントのグリップに頼って旋回していた感が強かったのがより四輪でグリップしている感じになりました。結果よりリラックスして駆け抜けていけます。
在庫抱えるのは経費を圧迫するのでしょうが、ほんと長く在庫しておいて欲しいです。ジェイドは不人気車だったのが幸いしたんでしょうね。
書込番号:25935328
1点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
こんにちは。
最近中古で前期ジェイドハイブリッドを買いました。
そしてこのクチコミを見ているとECUやACCなどのアップデートをしている人がいるとのことで自分の歯どうなってるのだろうと思いました。
アップデートをしているというのはどこかを見たらわかるものなのでしょうか? それともディーラーで確認しなければならないのか? そもそも必要なのか?
疑問なので先輩方に答えてもらえると嬉しいのでよろしくお願いします。
1点
>Takara00000000さん
コチラのサイトで車体番号を入力すると、その車両に必要なリコールや改善措置、サービス キャンペーン等が適用されているかを確認する事が出来ますよ。
https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r001/R00101.do?fn=link.disp
書込番号:25821053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車両のECUが最新版のプログラムになっているかどうかは、ホンダディーラーに出向きHDSを繋いで確認しないと分かりません。
既に前オーナーがリプロを実施していれば必要ないですし。
ちなみにディーラー側も不具合に対応するリプロ以外は余程のことがない限り対応はしてくれないかもしれません。
書込番号:25821335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tm0421さん
キャンペーン対象でした。そしてリコールもあるみたいで。これで対策済みかはディーラーに行かないとわかりませんよね?
>kmfs8824さん
やはりディーラーで見てみないと車のほうではかくにんできないですかね。キャンペーン対象なのですがそれでも不具合がないと難しいでしょうか。
書込番号:25822045
0点
>Takara00000000さん
対策が実施済みかどうかは、検索結果に表示されます。
私の車も前期モデルなのですが、対策済みでこの様な表示となっています。
書込番号:25822071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
私の車両は2015年の2月に納車したのですが、メーカーオプションのインターナビ (Ver.20シリーズ) が搭載されています。
確認したところ、Ver.20シリーズに関しては2023年の1月に発行された「2022年度版(Ver.20.160)」が最終で、これ以降は更新されないとの事でした。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/
新東名の御殿場から東側が反映されたら地図の更新しようと思っていたのですが、残念ながらそれは叶わず...
ちなみに、有料での地図更新をしたのは今回が初めてでしたが、ディーラーでの地図更新に要した時間は、約1.5時間でした。
書込番号:25613030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカーオプションナビは、少し長いのですかね。
ディーラーオプションナビは、
5年で、更新打ち切りみたいです。
どちらも、ひどい話です。
ホンダは、車の寿命とナビの機械としての寿命と比較して、
なんてひどいことするなと思ってます。10年くらいは、更新できるようにしてほしいです。
有料更新も、ディーラーオプションは、22000円します。
社外ナビは、
5000円くらいで出来るのあります。
残念です。
スマホ使えばいいのかなと思いますが、
まあ、そんなに遠出しないのでいいですが。
書込番号:25613057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>バニラ0525さん
> なんてひどいことするなと思ってます。10年くらいは、更新できるようにしてほしいです。
10年分の更新料金が新車価格に含まれていた場合、途中で売却してしまうと次のオーナーの分を先払いで払ってあげる形になると思います
5年プラスマイナス2年程度で乗り替える方は多いと思うので現行の制度は結構バランスが取れているような気がしますよ
5年経ってから任意で地図更新してもよいし、不要な人はそのままでもよいですし
書込番号:25613669
5点
>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
私の希望する更新は、有償の更新で、車自体に10年分の更新料金上乗せする話ではないです。
確かに最初の3年くらいは、無償更新ついたりしてますが、
ホンダの場合(ディーラーオプションのギャザズナビ)、その後の2年くらいで有償更新自体をを新しくしてくれないのです。
トータル5年で、新しい地図入れられなくなります。
5年は、機械の機能は、まだまだ元気です(私なりに)。
車もまだまだ乗るつもりです。10年以上は乗ります。
ナビ本体を換えればいいし、グーグルナビなど使えばいいかもしれませんが、
遠出もそんなにしないですが、
別の社外ナビは、10年は有償更新対応してますので、
トヨタは、5年より長いような、具体的に知りませんが、
ホンダの方針でしょうが、車自体はいいので、長く乗りたいので、その点は残念に思ってます。
書込番号:25613708
4点
>バニラ0525さん
更新自体が途中でできなくなるってことですね
失礼しました
書込番号:25613737
2点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めまして
フィットGE6から、長距離運転できる車を探しています。
そして、乗り心地がよくて乗客も寝ることができる車が欲しい。
大きさ ・ 燃費 ・ 乗り心地/静音性のバランスをさがしている。
今の候補は
マツダ3セダン
ジェイドRS
ジェイドハイブリッドX
ゴルフヴァリアント
プリウスXW50
候補のなかでジェイドRSは一番興味があります。
静音性が高いでDCDよりCVTの方が強いですから。
だけど、2つの問題を気にしてきた。
1・はジェイドのドライバーシートは固そう。
2・スポティーサスペンションで僕はしんどくなることを心配してる。
どうと思いますか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:25433205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Curious-Octopusさん
>フィットGE6から、長距離運転できる車を探しています。
長距離ってどの程度(距離、時間、山道、速度etc)ですかね
高速中心?
フィットは長距離運転できませんか
>大きさ ・ 燃費 ・ 乗り心地/静音性のバランスをさがしている。
バランスと言ってもやはり何か良かったり悪かったり
優先順位とかないと・・・
乗客はどのような方で何名乗車でしょう
予算は制限なしですか
ジェイドは中古しかないですよね
50プリウスは後席が広いか・・・
ジェイドRSで乗り心地がoutだとゴルフもどうか・・・
notRSのジェイドは考えないのか
広く長距離ならゴルフヴァリアントが適していそうだけど
CPを考えるとジェイドは良いと思います
(高速道路の定速走行が長ければHVノメリットは少なくなります)
ガソリンのnotRSでどうですか
書込番号:25433255
3点
今の車はどうなのか…すら書いてない状況ですからあなたの感性を理解してアドバイスできる事は少ないです。
唯一言えることは、
試乗してあなたの感性で判断したらどうですか?
です。
座り心地、乗り心地、静寂性は自分で感じなきゃ分からないことですし、燃費も今の車であなたの使い方でどのくらい出せるのかも不明ですから。
この掲示板にもHVにしたのに10km/Lくらいで燃費が悪いって人も出没しますし。
世の中、自分と同じ感性だ…自分は標準だ…と思わないでください。
書込番号:25433256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分も5台の候補の車種からだとジェイドRSを選びますね。
ジェイドRSで懸念されている乗り心地の面やドライバーズシートも多少硬さは感じますが気にならないレベルです。
しっかり感のある走りを体感出来るので個人的にお勧めです。
静粛性でいえばジェイドRSはノイズリデューシングアルミホイールが装着されてます。
ホイールにレゾネーターが装着されておりロードノイズ等に対して消音効果があります。
何気に細かな部分にもコストが掛かってます。
書込番号:25433277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
僕もジェイドのRS程度の設定であれば普通問題無いと思うんですが
気になるのはRSでは大径ホイールに超扁平タイヤ
乗り心地的にも交換のお財布にもマイナス側
書込番号:25433309
![]()
2点
>gda_hisashi
ありがとうございます
距離は片道は38km、山道、1時20分間、60-80kmh
路面が悪くてカーブが多い道です。
今乗客は二人です。
ちなみに高速道路で100km行きたいですけど、フィットで。。。
優先順位なら、乗り心地と静音性です。
今の目的は中古車です。予算は100-150万円です。
ガソリンXとGジェイドは見つかりないくです。
>Juliet-san
ありがとうございます
僕は探してみます。問題は興味にある車プリウス以外はここの近くにありません。
そしてハイブリッドは必要じゃないです。
ここで信号とかは少ないです。
書込番号:25433390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェイドとプリウス50を両方に乗った事ある奴が多いとは思えない。
書込番号:25433503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Curious-Octopusさん
こんばんは。
マツダ3(セダン)とヴァリアント以外は試乗
してます。
ジェイドR Sは高速試乗してませんがバイパスくらい、プリウスでの高速試乗の感想から言えば、ジェイドの方が直進性は高くサスペンションもそれほど固いとは思えませんでした。
プリウスはふわふわして、ボディ剛性も弱いのか異音が発生してました。
シートは硬いですが、ホールド性はプリウスより高いので長距離でも疲れないと思います。
少なくともフィットよりは格段に乗り心地良く楽になるでしょう。
ウィークポイントは燃費(高速長距離移動ならそんな悪くないと思いますが)と18インチタイヤですかね。
ジェイドの当時のレビュー参考までに貼り付けておきます。
https://s.kakaku.com/review/K0000778500/ReviewCD=1130720/
書込番号:25433766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
新型アコードを押しておきます。
書込番号:25433783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
中古で150マンって条件付きですよ。
書込番号:25433787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> マツダ3セダン
高速メインの1000キロ+α程度では疲れません。
後席も同様のようです。実走による実感です。
書込番号:25434059
1点
フロントシートに関しては社外品なり何なり規格が合致する好みのものに替えればいいのであまり問題にはならないのではないだろうか。
ノーマルシート利用に於いての感想として、Honda Sensing併用であればノンストップで満タン距離(約470km)程度、或いは高速道5時間程度の走行は苦ではない。
ドラポジの取り方次第だが、センターコンソールのアームレストは使い物になるとは考えない方が良いと思う。
シート自体の剛性感や調整可能度合いは問題ないがシート地が網目調なのは個人的には好きではないのと、またフロントではないが前期型セパレートシートの場合、後席は座面長が短く同乗者には負担を強いることもあるかもしれない。
サスの硬さについては、Si系やTypeS系の歴代ホンダ車を乗り継いだ身としては、及第点かな、という感じ。
ダンピングも少なからずあるが、これよりも柔いとワインディングで不安を覚える。(アジャイルハンドリングアシストの効果も落ちる?)
書込番号:25436840
![]()
2点
>Curious-Octopusさん
〉今乗客は二人です。
どの様な方ですか
スレ主さんとの関係や年齢とか
書込番号:25436900
0点
予算が150万とのこと?
中古でお探しですよね?
マツダ3の前のアクセラですと色々とあると思いますが?
四駆でマルチリンクですと、重量も程々で乗り心地もよくシートもフィットして疲れにくいと思いますよ!
通勤でかなり距離乗られるようですので、2.2Dでも問題ないかと?
現車からだと、かなりクラスのアップ感もあるはずですが?
まずは、試乗されることですね?、
書込番号:25437471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
乗り心地とは何か
いわゆる座り心地(シート的)
空間のゆったり
乗り降り当が楽
振動とかの(サスペンションやタイヤ的な)
静音静は
外の音が入らない事
エンジン等の走行音
理想はクラウン的な車なのか
どの程度優先(必要)か
2名の乗客のVIP度合い
社長や取引先をゴルフに連れていくのか
高齢者や障害のある方を病院にとか
現フィットだとどのくらいダメなのか
書込番号:25438223
0点
>gda_hisashi
乗り心地はフィットなら、空間のゆったりで乗り降りが楽です。その後乗り心地が悪いです。シートが硬いし
サスペンションも硬いですから。
静音性の問題はロードノイズぐらい。
フィットは特別なうるさいです。
GE6なら、音対策部品は少ないです。。。
ヤリスハイブリッドはフィットより静音性が高いです。
楽に友達を連れて行って欲しいです。
フィットを悪い道で運転したら、次の日僕は疲れています。。。
>福島の田舎人さん
アクセラに興味あるけど、レビューによるとロードノイズうるさいです。だから試乗したいです。
僕はジェイドを見つけました。シートに座って、フィットより硬くないですけど、似合ってないです。
僕は諦めたほうがいいと思います。古いセダンは今の問題を直すと思います。マークXとか
皆さんありがとうございます!
書込番号:25438373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JADE(ジェイド)の中古車 (206物件)
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ジェイド ハイブリッドX ワンオーナーユーザー様直接買取車 禁煙車 車検R9年3月 ホンダセンシング 純正インターナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザーシート
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ジェイド ハイブリッドX ワンオーナーユーザー様直接買取車 禁煙車 車検R9年3月 ホンダセンシング 純正インターナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザーシート
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.6万円





















