石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト] のクチコミ掲示板

2015年 6月中旬 発売

石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]

  • 深さ約5cmの深皿と専用の「深皿メニュー」を搭載し、焼く、煮込む、炊く、茹でる、炒めるの5つの調理が手軽にできるオーブンレンジ(容量31L)。
  • 350度の高温で焼き上げるオーブン調理「350度石窯メニュー」に対応。石窯のようにあらかじめ庫内を予熱で高温にできるため、短時間でおいしく調理できる。
  • 解凍は、ひき肉をほぐしやすくする「スチーム全解凍」、時間重視の「お急ぎ全解凍」、さくっと切れる「さしみ(半解凍)」の3種類を用意する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト] の後に発売された製品石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]と石窯ドーム ER-PD7000を比較する

石窯ドーム ER-PD7000
石窯ドーム ER-PD7000石窯ドーム ER-PD7000

石窯ドーム ER-PD7000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月10日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のオークション

石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月中旬

  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]のオークション

石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト] のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]を新規書き込み石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

私の入手したND500の悪事の数々・・・メーカーの方に聞いてきました。

って東芝の方は掃除機の方はいたのですが、電子レンジの方は居なくって、
私のマニアックな質問に店員が連れてきたのは日立(ヘルシーシェフ)の方。(笑)

しかしさすが日立の人。東芝の悪口一つ言わず、まるで、東芝のメーカーの方のように回答。

色々伺ったのですが、1つ挙げると、

------------------------------------
◆設定通りの温度に上がらないのはなぜ?
------------------------------------

カタログ数値通りに温度が出ないケースで、
一番多いのは、
 ・1)コンセント直取りしてない。
・2)室温が寒い
だそうです。

やっぱ電圧低いと出力が落ちるそうで、直取り必須。

20cm足りないなら1mの延長ケーブルではなく20cmの15Aの延長ケーブルを
電気屋さんに作って貰うなどして最短の長さにしてくださいとの。

もう一つが冬など室温が低いケース。
やっぱ密封状態で焼いてるわけではなく吸気もするし、
本体の表面からも熱は逃げるので、外気の影響を受けるとの。


これでカタログに乗せているやり方で測定すれば、設定温度通りに温度は上がるハズだと。

ちなみに東芝2014年モデルでは350℃だけで、その他の条件の時の温度が
ほとんど書いていなかったのですが、
2015年モデル(ようするにND500)は詳しく書くようになりましたね。と言われていました。

#ちなみに、その条件も何も見ずスラスラ答えられてて「スゴイですね!」と言うと、
 「そりゃ競合商品調べていますから。」と言われていました。(笑)

温度上がらず困っている方、電源の引き回しを見直してみては如何でしょうか?

書込番号:19874453

ナイスクチコミ!10


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2016/05/21 21:24(1年以上前)

  当製品には、色んな条件が付随すること等、大変参考になりましたが・・・
ライバルの方なればこそなのでしょうか、それにしても大した営業マンですね!

翻って、我が業務ではそこまでできるのか?と、大いに考えさせられるご投稿でした。

書込番号:19894356

ナイスクチコミ!1


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/05/22 07:18(1年以上前)

>渚の丘さん
『お客様が競合の製品を気に入られている可能性がある場合、
競合の悪口を言うことは自分が嫌われるので言わない』
は鉄則だと思いますが、それを逆の立場で体験した気分ですね。

個人差もあるのでしょうが流石ですね。

書込番号:19895243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

次製品の噂

2016/04/25 03:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

ND500の発表が2015/5/22
その前のMD500の発表が2014/5/13
今年モデルの発表はあるのでしょうか?

そろそろ買おうかと思っているのですが価格の動きが急落前といった感じですよね。
前の機種MD500も現行ND500の発表直後に急落していますし。

まぁ急落したと言っても6000円ほどなんで、
だったら今買ってGWに新しいオーブンレンジでシュークリームとかお菓子でも焼くも良し。
待って少しでも安いのを安いのも買うもよし。

8万〜9万って100Vのオーブン電子レンジとは思えないほど
高価な価格帯なんで躊躇します。

書込番号:19817674

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/25 08:22(1年以上前)

>XYZ^2さん

こんにちは。
東芝はいい加減、本当の意味で新製品出して欲しいですよね。
現状、赤外線式で水を使わずまともな自動解凍が出来れば他社を圧倒出来ると思うんですけどね。
ただ、お家事情がこんな時で、中国メーカーになってしまう可能性も大きいみたいなので、
開発のモチベーションと予算は決して高いとは言えないかも知れないですね。

果たして、「あ〜あ、やっぱり」と思うか、「お!マジで?」と言わせてくれるか気になる所です。

書込番号:19817895

ナイスクチコミ!6


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/25 11:46(1年以上前)

>ぼーーんさん
>東芝はいい加減、本当の意味で新製品出して欲しいですよね。

ですね。
MD500→ND500は深皿+予熱温度UPのマイナーチェンジでしたからね。
今度はホンキを見せてもらいたいです。

>ただ、お家事情がこんな時で、中国メーカーになってしまう可能性も大きいみたいなので、
>開発のモチベーションと予算は決して高いとは言えないかも知れないですね。

100Vオーブンレンジは何処も設定温度通りに上がりませんが、
特に東芝のは伝統的に?だんだん?設定と実際の乖離が酷いですからね(無茶な目標+隠ぺい体質)

東芝はそれでこんなことになってしまったんだから、
今度は予熱320度に設定したらせめて250度ぐらいには上がるのを出してほしいなと思います。

他にも、
・庫内の照明を明るく(フロントガラスがハーフミラーなんで照明が暗すぎる)
・オーブン時に手動で水蒸気を吹ける(ハード系のパンを時向け)
など、
ちょっとしたことだけど欲しい機能はありますね。

>現状、赤外線式で水を使わずまともな自動解凍が出来れば他社を圧倒出来ると思うんですけどね。

解凍も苦手らしいですよね。
せめてビストロ程度の均一な解凍が出来ると嬉しいですね。

進化の速度を大きくすることが、新生東芝、もとい新しい中国会社で生まれ変わったことを
消費者アピールするチャンスなので期待は出来るのですけどね。

書込番号:19818184

ナイスクチコミ!8


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/27 08:28(1年以上前)

やっぱGW明けに新製品の発表あるのですかねぇ。
4/20ごろから本スレを上げた4/25に価格がザワツく。

翌日4/26にレッドの方が4000円弱の値下げ。
ホワイトは価格は下がらないものの1位のショップが7社張り付く。
しかも大手ショップばかり。

まるでメーカーから新製品の説明でもあったかのよう。
どんなスペックなのか気になります。

上のコメントで書いたような、
ハード系のパンを焼く問題点が解決した
石釜ドームの名にふさわしいモデルだと嬉しいな。

書込番号:19823249

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/27 08:43(1年以上前)

>今度は予熱320度に設定したらせめて250度ぐらいには上がるのを出してほしいなと思います。

え、今のはそんなに上がらないのですか?それはひどいなぁ…
私のでも350度は大嘘として、300度近くまでは行きます。
280度とかは普通に超えますね。

ただ、やっぱり100Vなので、一回庫内を開けるとガクッと温度が下がって、
そこからのリカバリーが遅いのは仕方がないですけどね。

書込番号:19823283

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/27 08:47(1年以上前)

あ、そうか。この仕様にダウングレードしたのでしたっけ。

>※5.350℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃に切り換わります。調理温度を260℃以上に設定したときも自動的に250℃に切り換わります。

私の時は300度30分だったので、それと比べるとかなり見劣りしますね。
今の仕様だったら最高温度250度と書かなければなりませんね。

書込番号:19823291

ナイスクチコミ!2


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/27 15:27(1年以上前)

>ぼーーんさん

nd500、私の集めた情報ですが
・実温度が設定温度まで上がらないのは普通
・個体バラつきがある
・余熱5分で終わるも実温度190℃は不具合ではない。
・温度計を入れて計測すると温度計はヒーターから遠い位置にあるし
 温度計自身も温めなくてはいけないので低く出るとの。
・ヒーターのある右上部分?を赤外線温度計で計ると近くは出る。

という詐欺のような説明で、日立のだったら
同じ計測方法で250℃は出てた。と主張も取り合ってくれなかったとか。

となんか、最近の三菱の不祥事じゃないですが東芝も怪しいです。

でも昔は300℃30分だったんですね。
と言うことはカタログに350℃と言う数字を載せる為に、
250℃のオーブンレンジを作ってしまったと言うことか。

これも無茶な目標設定や隠蔽体質が原因ですね。
新製品では、無茶せず隠蔽せず、開発現場で出来る
最高のことをやった商品がでることを期待します。

書込番号:19824071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/27 20:09(1年以上前)

>でも昔は300℃30分だったんですね。

そうですね。
まあ、350度5分制限ではどう考えても出ようが無いですよね。

>新製品では、無茶せず隠蔽せず

スペック大好き東芝ですから、無理じゃないでしょうか?w
アボンした原発作ったのも東芝だしね。
それと、とにかく、東芝は白物家電のサポートの評判が悪すぎます。
サポートの評判が悪い所に未来は内容に思います。
サポートの悪名高かったサンヨーも逝ってしまいましたから…

書込番号:19824737

ナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/04/27 23:26(1年以上前)

前のオーブンレンジはたしかに3何十度が実際でてた製品がさまざまなメーカーからでてました

が、、、、、スペックばかりに捕らわれすぎてオーブンの熱配置の考慮をしていない構造に
色んなメーカーがなってて、云うなら途中で入れ替え当たり前、奥部分が焦げたりが普通
スペックを求めた結果実用性ガン無視な製品をリリースしてました

オーブンの電力は1400Wと決められてるので
その中で熱効率を上げるにはヒーターをグルグル巻にしてデカく配置するのですが
問題は奥手前が温度がバラバラになる事で今は採用されてません

庫内に熱ムラなくまわすには250℃位を目安に捉えた方がいいと思いますし
蓄熱性をあげるならステンレス板を庫内に入れて予熱をすればいいのです

書込番号:19825513

ナイスクチコミ!2


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/29 07:25(1年以上前)

>my memoさん
>オーブンの電力は1400Wと決められてるので
>その中で熱効率を上げるにはヒーターをグルグル巻にしてデカく配置するのですが
>問題は奥手前が温度がバラバラになる事で今は採用されてません

そういえば、新しいビストロはヒーターの線密度を22%上げたとかで
庫内温度が加熱3分時点で500℃近くまで上昇するようになったらしいですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160328_750212.html

>庫内に熱ムラなくまわすには250℃位を目安に捉えた方がいいと思いますし
>蓄熱性をあげるならステンレス板を庫内に入れて予熱をすればいいのです

この250℃が実際温度計入れての250℃か、設定温度の250℃かが肝で
東芝のはサバを読み過ぎという問題があります。

新製品の改善の期待するところです。

温度がちゃんと上がるなら、あとは蓄熱性があるのを入れるといいのですが、
私はピザストーンを加工して側面に貼るつもりです。






書込番号:19828989

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/29 07:34(1年以上前)

あとホワイトも急落してきましたね。

これでそろそろ暴落するかも。と書いた4/25から綺麗にレッド&ホワイト共
価格が下がりました。

パターン的にはGW明けに新製品発表。
それを事前に聞いているショップは客の入るGWに一気に売り払いたい。
そんな形相になってきましたね。

価格はこの急落が落ち着いたところが一番底
新機種の発表があったら、さらに急落する展開かな。

前回の機種(MD500)は6.6万まで下がりました。

書込番号:19829007

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]を新規書き込み石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]
東芝

石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月中旬

石窯ドーム ER-ND500(W) [グランホワイト]をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング