
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2016年10月28日 18:53 |
![]() |
2 | 8 | 2016年9月5日 06:31 |
![]() |
3 | 4 | 2015年9月6日 17:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この雲台に、PHD-51Qを取り付けることは出来るのでしょうか。
今持っているPHD-51Qが、これに取り付ける事が出来るのであれば購入雨するつもりです。
皆さま、宜しくお願い致します。
0点

>ryujiroさん
おはようございます。
ベルボンのHPで検索すると
《雲台分離不可》となっています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ex/exminis.html
【雲台分離可能】な機種を選ばれたらと思います。
書込番号:20337851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryujiroさん
こんにちは
お使いのPHD-51Qは、結構グレードの高い雲台ですから
それなりに良い三脚の方がマッチするのではと思います。
マクロ撮影でしょうか?
私は持っていないのですが、センターポールを自由に傾けることの出来る三脚を使っている方をよく見かけますが、アングルがとりやすそうでいいかもです。
センターポールが必要なければ、ベルボン ULTRA miniシリーズでは?
書込番号:20337993
1点

ryujiroさん こんにちは
この三脚の雲台部分は 取り外せないので 雲台交換は出来ず PHD-51Qは取り付ける事が出来ないですし
重さを見ると 三脚より 雲台の方が重いので この雲台付けるのでしたらもっと重量がある三脚の方が良いと思います。
書込番号:20338089
1点

ryujiroさん 度々すみません
書き落としです
PHD-51Qを付けたいのでしたら 同じ5番台の ウルトラ553ミニが 大きく重く高価にはなりますが バランスが合うと思います。
ウルトラ553ミニ
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultramini/ultra553mini.html
書込番号:20338103
2点

>へちまたわし2号さん
返信ありがとうございます。こんなに詳しく書いてたんですね!
探しきれずにいました。助かります。
>とんがりキャップさん
初めまして。
私はローアングルからの画が好きで車やバイク等を極力低い角度からの撮影にと思っていたのですが、機種を変えたほうが良いみたいですね。(^_^;) もう少し考えてみます。
>もとラボマン 2さん
何時も早急な返信に頭が下がります。
へちまたわし2号さんのサイトでは外れそうなのですが、それを聴いてこの機種は無しですね!
金額の安さに購入する所でした。それにしても教えて頂いた商品は結構良い値段しますね。
もう少し考えてみます。助かりました。
書込番号:20338265
2点

解決済みになっていますが
>この雲台に、PHD-51Qを取り付けることは出来るのでしょうか
雲台をはずすこと前提で回答されていますが2Wayの雲台の上にこのままPHD-51Qは付きます
道具は使いようです
大きい三脚の使い方などには撮影時は三脚に触れないようになどと書いてありますが三脚撮影でも手持ち撮影と同じような構えで撮影しているプロの方もいますし、
むしろ付属の2Wayでは使いにくいような感じがします自由雲台を上につけてアングルフリーでの方が撮影しやすいでしょう
後は三脚をおさえてシャッターを切ればぶれなく撮れると思うのですがどうでしょう。
使用する機材(カメラ)の大きさがわからないのでですがこの三脚を買うなら普通のアイレベル撮影する三脚をローアングルできるタイプに(私の三脚は36mmクラスから24mmクラスまですべてローアングルできるタイプです)すればこの三脚は必要ないと思います
書込番号:20338846
1点

>2月umareさん
返信ありがとうございます。
私はD800Eを使ってますが、単焦点はDXの35mmしか持って無いので24-70mmで撮ろうかと思ってました。
それを使えば重くなるし、不安定だと判断しました。(;^_^A
別の機種を探してみますね。ありがとうございます。
書込番号:20338994
0点




kakaka9999さん こんにちは
http://www.velbon.com/jp/catalog/ex/exminis_manual.pdf
上の取扱説明書を見ると判ると思いますが カメラ台ストッパーを緩めカメラ台を縦にすることで 縦位置できます。
でも脚自体が短いため 重量級のカメラやボディだと 転びやすくなる場合もあります。
書込番号:20145478
0点

kakaka9999さん ごめんなさい
よく見たら EX-ミニSには 縦位置機能は無いようですので 縦位置は無理のようです。
前の書き込み 間違った書き込み ごめんなさい。
書込番号:20145486
1点

ホントだ!
※この商品は雲台の取り外しはできません。また縦位置撮影には対応していません。
って書いてありますね。
書込番号:20145508
1点

こんにちは。
エレベーターを下げた状態であれば、完全に縦90度にはできていないようですが、エレベーターを少し上げてあげると、縦に傾けているように見えます。下記のYouTubeの6分50秒付近をご覧下さい。
エレベーターを少し上げてあげるくらいなら、コンデジぐらいの重さであれば、脚を伸ばして、ロックを外して脚を一杯に広角に広げてあげると、縦でも大丈夫そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=vKk3WE96lGk
書込番号:20145635
0点

kakaka9999さんこんばんは。
別の三脚(スリック Mini U)ですが、縦位置で撮りたい時はこうやって使ってます。
状況説明のため適当に設置したので水平が取れてませんが、雲台はもう少し左に傾きますので水平まで倒せます。ベルボン EX−MiniSも同様の使い方が出来ると思うのですが、僕は持ってないので断言はできません。
後、この使い方は上下の角度調整が面倒なので、縦位置を多用するならベルボン EX−Macroとかの方が向いていると思います。
書込番号:20146643
0点

アルカンシェルさんが貼られたURLの動画を見ると、雲台垂直にまでできているように見えますね。
ただしカメラが重い場合や、フル開脚していない場合は倒れてしまうのでしょうね。
トラブルになる事を避け、安全を見越して「縦撮影には対応していません」と謳っているような気がします。
この価格で抑えるなら、自己責任でやって見るしか無いのかも・・・
私のはスリック Mini (Uが付いていない旧型)ですが、2Way雲台で縦撮影ができます。
K50にシグマの70−300が付いていますが、何とかコケずに踏ん張ってます。
但し、脚を開く方向にも注意しないとコケちゃいますj。
書込番号:20148538
0点

ご回答の数々ありがとうございました。
縦位置撮影はやはりできませんでしたか。
私は素人なので縦仕様がないと難しそうですね。工夫すれば可能かもしれませんが・・
書込番号:20172364
0点



こちらの三脚で件名に書いた事、お分かりになる方がいればご教授下さい。 宜しくお願い致します。
陸上部の息子の大会で写真を撮っているのですが、他の部員の写真も練習がてら写して良く撮れた時印刷して
渡していたら、大会応援でお会いした時写真のお礼のご挨拶を頂き、貰った小さな三脚があるので使わないかと
こちらを頂きました。
話が出た時、メーカー名とかお尋ねしてみても、主人が会社の飲み会かなにかで景品で貰った物で良く分からないという話でして、
大分前の話でその後お会いする事もなくて忘れたのかなとたいして気にしていなかったのですが、夏休み明けに息子がこれ貰ったからとこの三脚を渡されました。
最初メーカーのHPで税抜き6200円とあって、こんなお高い物貰えないとびっくりしたのですが、
実売1600円程度で頂いた箱には非売品の印もあったので、まぁ良いかと開封してみたのですが…
カメラ直付の雲台で、ここが交換できればと少し試してみたのですが、
センターポール抜けそうもないのですが、やはり雲台は交換出来ないのでしょうか?
まぁ頂き物なので、雲台交換ダメならだめで何度か使ってみようとは思っているのですが…
ここ緩めれば交換出来るとか、これは交換できないとかお分かりになりましたら教えて下さい。
1点

ベルボンHPのEX−ミニSの商品を見ると「雲台分離不可」となっています
http://www.velbon.com/jp/catalog/ex/exminis_fe.pdf
書込番号:19116463
0点

ハワ〜イン♪さん こんにちは
http://www.velbon.com/jp/catalog/ex/exminis.html
上の仕様を見ると 雲台分離 不可になっています。
書込番号:19116469
0点

ハワ〜イン♪さん
Velbonのサイトで取扱説明書を確認してみたところ、雲台は一体型となっていますので、
雲台だけを外すことは、難しいようですね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ex/exminis_manual.pdf
書込番号:19116471
0点

909DTさん もとラボマン 2さん ぱぱりおさん
早々にお返事ありがとうございます&まとめレスで失礼致します。
皆様それぞれベルボンのホームページで分離不可と確認して頂いてありがとうございました。
お手数をおかけしました。 特にぱぱりおさんには画像まで貼って頂いて、
同じシリーズでも何種類かあって、使い勝手を考えると最低でも330Qあたりが良さそうなのもわかりました。
(次からは自分で確認します。 勉強になりました。)
まぁ直付すれば使えそうなので、何度か花撮りにでも使ってみて、良さそうならもうワンランク上の
ミニ三脚購入する事にします。
書込番号:19116504
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





