L-590AXII のクチコミ掲示板

2015年 6月下旬 発売

L-590AXII

  • 独自の増幅帰還回路ODNF4.0、LR独立ブロックコンデンサー、ディスクリート構成のバッファー回路などを搭載した、プリメインアンプのフラッグシップモデル。
  • アンプ回路一体型・電子制御アッテネーター新LECUA1000の搭載により、スムーズで音質劣化の少ない音量調節を実現している。
  • 視認性を高めたメーターパネルと、高応答特性の新メーターユニットを採用したLED照明付き針式アナログメーターを搭載している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥580,000

定格出力:30W/8Ω/60W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 L-590AXIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-590AXIIの価格比較
  • L-590AXIIのスペック・仕様
  • L-590AXIIのレビュー
  • L-590AXIIのクチコミ
  • L-590AXIIの画像・動画
  • L-590AXIIのピックアップリスト
  • L-590AXIIのオークション

L-590AXIILUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 6月下旬

  • L-590AXIIの価格比較
  • L-590AXIIのスペック・仕様
  • L-590AXIIのレビュー
  • L-590AXIIのクチコミ
  • L-590AXIIの画像・動画
  • L-590AXIIのピックアップリスト
  • L-590AXIIのオークション

L-590AXII のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-590AXII」のクチコミ掲示板に
L-590AXIIを新規書き込みL-590AXIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-590AXII

クチコミ投稿数:11件

私はCDは車でしか聴きません。L-590A系でアナログオーディオをお聞きの方がいらっしゃいましたらお知恵をお願いします。スピーカーはタンノイターンベリー(初代)、アームはSME3010R、カートリッジはデノンDL-103です。もう1台プレーヤーをつなぎたいのですが、最近のラックスのアンプはフォノが1系統しかありません。フォノイコライザーを買ってラインにとも考えますが、かねてから真空管のアンプをいつかは聞きたいと思っています。中古でも何でも良いのでフォノが2系統有る真空管プリメインアンプかA級プリメインアンプが有りますでしょうか。最近見かけるリフレッシュしたSQ38FD等心がときめいてしまいます。宜しくお願いいたします。

書込番号:21098554

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/16 12:04(1年以上前)

アマデウスXYZさん

度々すいません、CL-38uはフォノ入力が1系統のみでしたね、失礼ました。

書込番号:21120825

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/16 12:18(1年以上前)

私は、ラックスマンのCL-35Uという古いプリアンプのフォノを使ってレコード再生しています。

パワーアンプがみつかるまでの間、このような古い真空管プリアンプを
フォノイコ代わりに使用したらどうでしょうか。

プリアンプのTAPE OUTから、お使いのアンプの空いている端子(PHONO以外)にさせばフォノイコとして使えますし。


実際に、新しいフォノイコは種類がないですし、
値段も高いので私もプリをフォノイコ代わりにしていたことはあります。
古いプリアンプのフォノは安くても結構音がいいですよ。
5千円で購入したオーレックスのプリのフォノも音が良かったです。

有名なところで、yamahaのC-2シリーズ、DENONのPRA-2000シリーズ、
マランツのSC11あたりはメンテナンスされて5〜8万円くらいで売っていると思います。
今じゃ10万円以下では買えないくらい立派なフォノイコだと思います。

書込番号:21120861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/08/16 12:25(1年以上前)

自分もテクニクスプリA6のREC OUTを使ってアキュに入れてます
フォノ2系統入力だしRECセレクタ付いてるので、自由自在です

書込番号:21120874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/16 18:43(1年以上前)

うちはトーレンスのTD-125っていうのに、3009s2に、SPUに、名前わすれたけど、ヴィンテージの昇圧トランスに、マッキンのC20に、MC240と自作300Bシングルアンプをマルチで。
スピーカーは4311Aに、ドライバー+ホーンとツィーター足して、ヤマハの安いサブウーファー、少し改造したので、聴いてます(笑)

真空管まみれです(笑)

入ってる真空管は!300B以外、全部オールド管です(笑)

やっぱりいいですよー!

真空管は、交換できますが、トランスは交換できないんで、高くはなりますが、良いトランス積んだもの探して下さいね。
パワーアンプは色々ヴィンテージも含めてありますが、真空管プリは数も種類も少なく、値段も高いですが、かなり支配的なんで、妥協せずにいいものに出会えるまで、我慢して下さい(笑)


書込番号:21121677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/17 01:25(1年以上前)

DP-80 SME-3010R DL-103 AU-S1

>スプーニーシロップさん

何度もご親切に有り難うございます。

DL-102は確かにMMポジションで聞けるのですが恐ろしく平凡な音になります。色々試した結果安物のAU-300LCが合格

点でした。高級なAU-S1は不思議な事に合いませんでした。アンプ内蔵のヘッドアンプではそこそこといった感じ。

>レザー好きさん

趣味が同じというだけでこんなに親切にしていただいて感謝感激です。私の装置もアップしました。SMEは調子の良し悪しが

激しく臨終まじかのような気がします。DP-80(2回修理済)とSMEとは心中するつもりです。ヤマハ2000GTは重量と

流通量・評判で決めました。デノンとSMEはステレオ専用、ヤマハはモノ専用の予定です。これっておかしいですか?

>oimo-chanさん

ご返信有り難うございます。

ラックスの古い真空管プリアンプをフォノイコ代わりに使うというのは安上がりで気に入りました。レザー好きさん推薦のプ

リCL-38Uとソフトンの真空管フォノイコのコンビも凄くいいと思います。出来れば590Aは残してあげたい気もするので。

>りょうたこさん

いつもご親切に有り難うございます。

私もいつか真空管まみれになりたいですね。知識も無く不器用なので遠ざかっていたのですがやっと決心がつきました。

書込番号:21122627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/17 09:35(1年以上前)

決心がついたということで、僕のお薦めとしましては。
いきなり最上級で。

http://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-5000.html

これなんていかがでしょうか?
100万定価ですが、オクでは、30万くらいかな。
フォノ部も強烈(笑)

カウンターポイントの会社は既にもうないんですが、音は凄いです。
僕はフーリッシュさんに奨めてもらってDACを購入しましたが、このDACを導入したせいで、アナログから遠ざかってしまいました(^_^;)

問題は状態の良いのが見つかるかどうかですが。

パワーアンプはとりあえず今のラックスでいいと思います。


書込番号:21123046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/17 20:51(1年以上前)

アマデウスXYZさん

これはこれはご丁寧に、わざわざお写真ありがとうございます。

オーディオラックは立派なヤマハですね〜、
私は大工さんから材料を調達しまして、安上がりの自作・木製ラックです。


ヤマハプレーヤー導入の理由も分かりました。

「デノンとSMEはステレオ専用、ヤマハはモノ専用の予定です。これっておかしいですか?」

いえ、アナログをメインにお聞きになる方は複数台プレーヤーをお持ちのものですよ、、問題はありません、
ツインアームという方もおりますね〜。

DP-80は2回修理されましたか、我が家のTT-71も最近回転ムラを起こしまして、、修理屋に預けてメンテしてもらいました。

修理中、ハイファイ堂でTT-71が手ごろな価格で売られていたので、買ってしまいましたが、、
よって今は稼働品が2台あります(爆)


貴重な10インチアーム・3010Rは調子が悪いですか??

勿体無い気もしますね〜、ご存じかどうかは分かりませんが、アームを修理してくれお店があります。

埼玉県にある「音工房」というお店です、リンク先のHP付けていいものか? と考えまして、、
ご興味あるようでしたらお手数ですがご検索お願いします。

ご主人大変にお忙しいようで、、対応もやや昔ながら? という感じですかね。

既にご存じでしたら、すいません。


真空管プリアンプ、お店などで試聴出来ると良いですね〜、
数、種類こそ少ないとは思いますが、方向性は掴めると思います。

お手持ちのラックスのプリメイン、同型の物はさすがにお店に無いかもしれませんが、
現行モデルなどはあるでしょうし、組み合わせてもらえれば参考になるかと。

書込番号:21124451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/18 01:39(1年以上前)

>りょうたこさん

いつもご親切に有り難うございます。

オーディオに一家言お持ちの皆さんご推薦のエアータイト、マッキン、アキュ、カウンターポイントいずれを選んでも

失敗は無いと思います。ただ何十年も前の自社製品の修理を当たり前のようにしてくれるメーカーには頭が下がります。

それに私は古いLPを聴くのでトーンコンは絶対必要です。

>レザー好きさん

いつも本当に有り難うございます。

3010Rは20年以上メンテ無しで酷使していますので、おだぶつになったら中古を買い替えようと思ってましたが、

音工房さんが修理してくれるのであれば是非お願いしたいです。DP-80の方はまだデノンさんが面倒見てくれそうです。

真空管の知識やノウハウが皆無なのにウ゛ィンテージものに憧れてもしょうがないですね。取り合えずプレーヤー、ソ

フトンのフォノイコ、CL-38Uの順で揃えていこうと思ってます。

書込番号:21125122

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/18 02:05(1年以上前)

https://sites.google.com/site/gohkenlab/Home/lineup

個人的に一度使ってみたい合研Labです。

お値段的にも安くはないですが・・・高くはないと思います。

書込番号:21125150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/18 18:59(1年以上前)

アマデウスXYZさん

いえいえ、実際お会いしたことがない、掲示板上の世界とはいえ、
同じアームを使用していることですから、、多少なりともお役に立てれればと思いまして。

DP-80はデノン(以前はデンオン、日本コロンビア)は面倒をみてくれますか〜、立派ですね。

オーディオ機器は趣味の製品という面がありますからね〜、気に入れば10、20、30年は使いますからね、
面倒をみてくれるメーカーは重宝しますね。


「音工房」さんはHP上でも料金が表示されております、
その他の分からないこと、修理、オーバーホールなどを検討される場合は電話での相談が一番確実ですね。

繰り返しになりますが、対応はとてもお忙しい、昔ながら? という、今ではやや素気無い感じですけどもね。


私もトランジスタアンプから真空管アンプに魅せられて、鞍替えした者です。

ただ、今の時代は真空管アンプはとても選択肢が少ないですね〜、、、市販モデルの場合。

ガレージメーカーなどのキット(組み立てしてくれるお店も有り)などもありますが、、その場合は試聴できる機会は少ないですね。

真空管アンプに興味がお有のようですが、
私的にはネットや本で勉強なり知識の理解も不可能ではないと思いますが、難しいところもあるかと思います。

お近くに真空管アンプにお詳しい方がおられるか、大変に良心的なお店があると良いと思いますが、、
そうでない場合の方が往々にしてありますので。

急がば回れとは言いますが、ゆっくりが良いと思いますね。

特に相手に合わせて、解かりやすい説明をしてくれる人は本当に少ないですから。

書込番号:21126695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/19 01:34(1年以上前)

>oimo-chanさん
度々有り難うございます。合研Labのフォノイコ何と3万円でお釣りが来てRIAA以外に再生カーブが選べる!
古いレコード愛好家として理想的フォノイコのようです。これに決めたといいたい所ですが、迷います。
もう少し研究してみます。選ぶのって面倒ですね。

>レザー好きさん
いつもご親切に有り難うございます。そういえば本屋さんに真空管の本入門編と応用編が有りました。まず入門編
で勉強してみます。それから差し支えなければ1機種づつでいいのですがお使いのアンプとスピーカー教えて
頂けると有り難いです。参考にさせて頂きます。

>林家ビヨンセさん
いつもご苦労様です。林屋さんは正義感が強すぎるお方のようですね。誰でもそうですが人間て大上段から叱られると
返って反発したり引いたりするものではないでしょうか?ここは怒らずユーモアと知性でやんわり説得・矯正する方が
良いのではないですか。いそがば回れ、ですよ。

書込番号:21127603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/19 19:14(1年以上前)

A3700U

真空管プリアンプ

アマデウスXYZさん

無駄にいろいろ機器があるのですが、、あくまでも一例と捉えて頂けると助かります。

・パワーアンプは ラックスキットのA3700U(完成版ではMQ70 という商品名)

AB級動作で片チャンネル出力 45W 

知り合いからの遺品整理で拾ってきました、、しばらく通電させたら何の問題も無く鳴りますね。


・プリアンプは車で行ける距離に真空管や部品、キットアンプを扱うお店・オーディオウインズがありまして、
そこのキットモデルですね。

CR型フォノイコライザーアンプ内蔵の真空管プリアンプです、
ただフォノはMMのみの対応ですので、MCには昇圧トランスかMCヘッドアンプが必要です。


・スピーカーは 三菱ダイヤトーン DS-1000ZA (能率90db 6Ω)です、リサイクルショップで安く拾ってきました。

DS-1000ZAは能率はそこそこ高いのですが、やはり密閉型ですし、
大きめのウーファーサイズ・27pですのでアンプにはそこそこパワーが欲しいかと思います、だからA3700Uです。

大概の方は三菱にはトランジスタアンプなのでしょうが、、それではどうにもツマらん音に聞こえまして、、、
だからですかね〜、
意外な組み合わせかもしれませんが、これはこれで正調、緻密でありながら、
なかなか温かみのある、奥ゆかしい音を出しますね。

尚、DS-1000ZAは丁度いい写真が見つかりませんでした、、


真空管アンプの本を読まれましたか?
なんかすいませんね〜、余計なお節介、一言を発したようで、、

ちなみに内容はほとんど??ではないですかね?
私も今だほとんど意味不明ですから、、特に電気的なところ、、

これから先、アマデウスXYZさんがどう真空管アンプと関わられるかは予想出来ませんが、
こういった世界もある、ということで頭の片隅になり、ご理解していただければ幸いですかね。

一つにオーディオの趣味と言っても、皆さんベクトル、方向性はいろいろですからね〜。


書込番号:21129280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/19 22:46(1年以上前)

ターンベリーHE

>レザー好きさん
本当に何度も何度もご親切感謝いたします。
何の気無しに投稿したらたくさんの達人の方達のご意見を頂き、改めてオーディオの奥深さに圧倒される思いです。
特に私は全くの自己流で知り合いも無く以前は「ステレオ」誌、現在はシンプルイズベストの信念を頼りに
無駄にお金を使って来ました。これからはこちらの『無料オーディオ相談所』を活用させていただき
中古製品をメインに使っていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。真空管の本入門編は
明日買いに行きます。それから「ハイファイ堂」覗かせてもらったら2年保証のウ゛ィンテージものがゴロゴロ
していてビックリしました。オークションはいらないかも?

書込番号:21129842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/19 23:43(1年以上前)

アマデウスXYZさん

タンノイプレステージシリーズ・タンベリーは立派な風格ですね、
タンベリーで聞くアナログレコードは、一際味わいを出すのでしょうかね。


いやいや、私なんぞはいろいろとベテランの方々の技なり知識を拝借しているだけでございます、、
上っ面だけの中身の伴い者ですわ、、

本当に狭そうなオーディオの世界でも、皆さんいろいろこだわりがお有ですね。

無駄使いもね〜、後になって振り返りますと、そこが肥やしになるのではないですかね??
なかなか皆さん、すぐには自分に合うベストな物は見つからないと思いますよ、、
年齢、気分などでも聞き方は変化していきますから、、いろいろと巡り巡って、今日があるのかと。


機器は中古でも良いと思います。

ただ車も同じですが、新品はどこで買っても同じですが、中古はお店を選ばれた方が良いかと思います、
何せ程度がバラバラですから。

特に解からないことが多いうちは、、キチンとしたお店はいろいろと相談にのってくれると想像します、
購入後のメンテ、対応も考慮して。

だから、キチンとした、自分に合ったお店を見つけるのに苦労しますかね??

ヤフオクですと、お安いですがどうしてもリスクが伴いますからね、、
やはり高価になるには理由があるわけですね。

1枚1000円くらいのCDなら失敗でも構いませんが、、高価な機器はね〜! になりますから。


ちなみにハイファイ堂、お高いですが、、、その分保障はしっかりしていると思います。

私にはハイファイ堂は割合遠方に位置するお店なのですが、二度程行きました、
ただ店員さんもいろいろですからね、、意外とお若いのに音に詳しいマニア店員さんもいらっしゃいますよ。

ちなみにヴィンテージ機器は私も憧れますが、、いろいろと問題もあるかと想像しますので、、
尚更お店で直に要チェックですかね。


ちなみに「真空管アンプの本」の購入ですが、、あまり無理をなさらなくても良いですよ。

書込番号:21130005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/19 23:49(1年以上前)

アマデウスXYZさん

あら、先の書き込みをしましたら、「解決済」になりましたね、、、失礼しました。

ご自分に合う、プリアンプが見つかると良いですね。

重ねて失礼します。

書込番号:21130026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/20 00:53(1年以上前)

>レザー好きさん
>りょうたこさん
この度は色々とご親切に有り難うございました。
今回お二方のご使用機種お聞きしたのですが、つくづくお二人は勝ち組の方達だなぁと思いました。ちなみに
負け組の人の定義は無駄にお金を使って更にひどい音を聞いている人の事です。私がそうだったので良くわかります。
大体50万円のアンプが気に入らなくて(使いこなせなくて)一体いくらのアンプだったら気に入るのでしょうか?
今日も負け組の人は大金はたいて背筋が凍るような素敵な?音を聞いています。
勝ち組の皆さん、負け組の人達に適切なアドバイスお願いいたします。

書込番号:21130180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/20 20:34(1年以上前)

>アマデウスXYZさん

ご忠告ありがとうございます。恐縮です。

私は上品でもなく、決して裕福とは言えない家庭の中、学校でスパルタ的に育てられた人間です。
そちら側の方にとっては「人として精神的に何かが欠落している人間」と映るかもしれません。
ですが、「男ならズルはするな」と、厳しく育てられました。
「事なかれ主義」に徹すればそれは平和でしょうが、他人に迷惑を掛けているような人間を看過することが私には出来ません。
実社会でもそうですが、見て見ぬふりをするのが立派な大人なのでしょうか?
まぁ、どうでも良いことですね。笑

「急がば廻れ」 
私は滋賀県に住んでいたこともあり、「もののふの 矢橋の船は速けれど・・・・」
私も大切にしている言葉です。

アマデウスXYZさん、この度の貴殿に対する暴言を謝罪するると共に、貴殿からの説教を有難く受け取ります。
それでは。

因みに私は
カートリッジはSPU
トランスはオルトフォンT−30
フォノイコはカウンターポイントを2機種、マッキントッシュを1機種のいずれかのプリアンプ内蔵のもので聴いております。

書込番号:21132272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/08/21 01:13(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
私のつまらない無駄口を聞いて頂いてこちらこそ恐縮です。
林家さんに欠けているものはありません。不正と欺瞞を憎むエネルギーが強すぎて、そのエネルギーをコントロール
出来ないだけだと思います。不正義と悪と戦う事はとうとい事ですが、同じくらい困っている人苦しんでいる人に
声をかけ、話しに耳を傾ける事も私は大事だと思います。そのことだけでどれだけ苦しんでいる人の重荷が軽く
なるでしょう。オーディオの世界にも敗者・難民見たいな人が掃いて捨てるほどいますね。お金ばかり使いたがる。
私もそうでした。それもプライドが高いときてる。林屋さん、そんな人達に適切なアドバイスお願いします。
あと差し支えなければ1機種づつでいいのですが、お使いのターンテーブル、パワーアンプ、スピーカー教えて
頂ければ有り難いです。すごく興味が有ります。超マニアの方のようですね。

書込番号:21133122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/21 20:47(1年以上前)

>アマデウスXYZさん
ご丁寧な返信有難うございます。

>同じくらい困っている人苦しんでいる人に声をかけ、話しに耳を傾ける事も私は大事だと思います。

私は実社会ではハンディキャッパー、認知症高齢者に対して積極的に補助している心算です。
ですが、趣味の世界では「好きにすれば」というスタンスです。個々がお金を払って楽しんでいる訳ですから、他人がとやかく言う事はナンセンスでしょう。
よく自作派が「コンデンサーをグレードアップしたら音が良くなった」、「抵抗をグレードアップしたら音が良くなった」、「内部配線をグレードアップしたら良くなった」、「スピーカーの設置ボルトをチタン製に替えたら音が良くなった」とか書き込んでいますが、所詮は自己満足の世界。本人が良いと思っていれば、それはそれでよい訳です。ですが、それを他人に勧めるとなると、それは話は別です。
それが分かっている方もいれば、某タコの様に無責任に他人に勧める輩もいるわけです。
この辺りは注意が必要です。



>オーディオの世界にも敗者・難民見たいな人が掃いて捨てるほどいますね。お金ばかり使いたがる。
>私もそうでした。それもプライドが高いときてる。

これはこれで良いのではないのでしょうか?
私の絶対的な価値観は「経験値」です。
高額器機に散財して得られるものもあれば、失うものもある。
それは経験者でしかありえない経験です。
難民に関しては自分自身が理想とする音響を理解していないのでしょう。放って置けば良いと思います。
アドバイスなど不要でしょう。

ターンテーブルはガラードの401です。
これで良いです。もし、これ以外に何か?と問われればエクスクルーシヴのP-3です。
キャラが全然違いますが、私の価値観では「≒」です。

トーンアームはダイナベクターです。これで良いです。

アナログ用のスピーカーはJBLの4333Bです。
パワーアンプは業務用のパワーアンプをBTLモノ接続でMID・HIGHTに左右各一台、LOWに左右各一台の計4台接続しております。

時折書き込んでおりますが、私はオーディオマニアではありません。
オーディオの知識に関しては、ほぼ中・高校時代で止まっております。
その頃に憧れていた、到底手の届かなかった機材を今になってコツコツと修理しながら音楽を楽しんでいる者です。
所詮は趣味の世界です。

各々、好きなように楽しめば良いとは思うのですが、質問者に対して、調子に乗って知ったかこいたり、デタラメな情報を流すのは、「人としてどうよ?」と思ってしまいますね。

書込番号:21134867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/08/22 01:23(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
この度は無理を聞いて頂いて本当に有り難うございました。
お使いのラインナップ教えて頂いてつくづくこの世界の深さを垣間見させてもらいました。
百人のオーディオ愛好家がいたら百のオーディオ哲学があるのが当然なので林家さんの考え方は自然なようにも
感じます。私もたくさんの「授業料」を払ったせいかそれなりの考えを持つことが出来ました。ただ振り返ると
身近にオーディオの先生がいたらどれだけ助かったろうと思わずにいられません。苦労して身につけた経験だけが
本物の経験で、教えてもらった知識は身につかない!と言われればそれまでですが。先生が生徒に、
先輩が後輩に、ベテランが初心者にコツとノウハウを教えるという事でいいのではないでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:21135639

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信5

お気に入りに追加

標準

友人の感想

2017/08/06 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590AXII

スレ主 sadao2020さん
クチコミ投稿数:12件

友人がL-590AX‖を下取りに出して700uのセパレートにしたんですが、やっぱりL-590AX‖の方が良かったと後悔してました。それほどL-590AX‖は魅力のある製品みたいです。おそらく、590はMacintoshやマ−クレビンソンの100万円以上のプリメインにも負けないラックスマンの最高傑作だと思います。

書込番号:21097590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/06 20:03(1年以上前)

以前ケンウッド製の\3万程のアンプが、見たことがありませんが億単位の高価なアンプよりも優れているとの記述をされた方がいます、何処からか得た情報のみで、実際に比較されずに書き込まれた様子でした。

私は幸いにも近隣で試聴出来ましたが、個人的には少しだけ高価なアンプに軍配を挙げました、私の感性が鈍いのか趣味の世界では優れた物が良いとはならないのかも知れません。

sadao2020さんの記述にも想像が多い気がします、ご友人の使用されている他の機器や環境、好みの曲など不明では参考になり得ない気がします、実際にマッキントッシュやマークレビンソンのアンプも確認された後、再度書き込まれた方が宜しいのではと感じます。

書込番号:21097924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 L-590AXIIの満足度5

2017/08/06 20:17(1年以上前)

すいらむおさん も書かれていますが所詮道楽の趣味の電化製品です。

他人がとやかく言う筋合いは有りません。

書込番号:21097944

ナイスクチコミ!6


スレ主 sadao2020さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/07 03:32(1年以上前)

パワーアンプはモノラルで使わないと最高の実力を発揮できません。最終的にはスピーカーにそれぞれ専用のパワーアンプが必要になるわけでステレオパワーをモノラルにしてバイアンプで四台必要になります、パワーアンプをステレオで使うのはセパレートの世界ではまだ初心者なんです。だから、セパレートにするとはまります、ギャンブルの世界にはまるのと同じようなものです。

書込番号:21098717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/07 19:53(1年以上前)

>セパレートにするとはまります、ギャンブルの世界にはまるのと同じようなものです。


生活に支障ない範囲で合法であればギャンブルも自由ではないでしょうか?

金銭的に無理をしてまでオーディオ機器に拘る理由が解りません、こちらのプリメインアンプでも十分高価と感じる方もいると思います、環境や機器の組み合わせが賭けと感じられる方もいると思います。

自身に資金力が無いことを伝えたいだけの意図なのでしょうか?

私もリビング用にパワーアンプを2台使いしていますが、拘る方はパワーアンプを2台といわず4台、6台と使用するみたいです、最高の実力を発揮しているかは不明ですが。

最後に同様の事を記述させていただきます。

友人が使用した物が同社の高価な物より良かったらしい、だから他社の更に高価な物より良いと思う。
といった想像を綴る内容より、実際に自分で触れて聴いてどう感じたかを記されてはいかがでしょうか?

想像で性能を語ることがお好きでしたら、ジェネレックのアクティブスピーカーのご試聴をお薦めします。
環境や好みに合えば更に高価なシステムより満足出来る製品と思います、アンプに気をつかう必要も無くなります。

書込番号:21100279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/12 10:08(1年以上前)

>sadao2020さん
オーディオは、他人の評価はよくても話半分です。
実際に保有されたり、試聴されたりして自分自身で体感が重要な世界です。値段が高い物が必ずしも良い訳でなく自分自身で聴く環境にて良いと思った物が一番です。
私のオーディオは安いほとんど中古しかありませんが私の環境では良い音は出ており、試聴したこの機種にも負けない音だと思ってます。
当然、自分で良いと思い超超高額な物を買う人も
専用のオーディオルームまで建てる方までもいます。

この機種がよかったのは友人の感想の一部かと。

この機種がきになるなら実際に試聴なり購入されて
再度自分の感想を上げられると良いと思います。

書込番号:21111020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初代L-590Aからの買い替え

2017/06/22 21:11(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590AXII

クチコミ投稿数:42件

初代L-590Aからの買い替えを検討しているのですが、
中音域の濃厚さや密度、低音域のスピード感は保っているでしょうか?
もしくはそれ以上になっていますでしょうか?

比較できた方、よろしくお願いします。

書込番号:20987864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 22:52(1年以上前)

>価格ろーちゃんさん
こんばんは。
先日507uXと迷った挙げ句、当機を購入しました。
550も同時に試聴しましたが590は他2機とは
まるで違う音色に思いました。
ここは可能な限り試聴する機会を保つことをお勧めします。
他人の意見がいくら自分の意志に合っていたとしても
耳で聴く音は本人の意志そのものですから。
後々に後悔されないためにもご自身に納得されるのが
一番かと思います。
お答になっていませんでしたが、私見では
mark2となってマイナーチェンジ以上の手が入り
パフォーマンスの向上は期待できますが
それがどのように聞こえるかはご本人によるところです。

書込番号:20988226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2017/06/23 17:09(1年以上前)

以前、590AXを使っていました。正直、AとAXは別物と考えたほうがよいと思います。音の傾向が全く違います。

 AXは、透明感や音の広がりがあります。オーディオ的には確実に進化しています。Aは、まったり、妖艶。Aが昔から馴染んでラックストーンの最終進化形とすれば、AXは新生ラックスの響きです。

 もし、Aで聴くラックストーンが好みなら、AXはダメでしょう。逆に、アキュの音も好みならAXもOKです。AXが発売された時、昔ながらのラックスファンには反発の声も聞かれました。昔ながらのラックスマンを求めるなら、ラックスの真空管プリメインの方がオススメです。低音については、どちらも十分で、比べればAXの方が重低音が響きます。

 個人的には、AよりAXの響きの方が好みで、今はアキュのE600を使っています。初めてAXを聴いた時、ラックスと言うよりアキュの新型のように感じました。

書込番号:20989823

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2017/06/23 18:08(1年以上前)

>レム睡眠賢者さん
そうなんですよね、試聴できれば一番よいのですが、なかなか機会がなくて・・・。
また、AXの中古も視野に入れております。初代590AからAXUだと音が変わりすぎるだろうという
予測もありまして。なやみどころです。

>褐色の爆撃機さん
情報ありがとうございます。アキュのあまり色付けのない音はう〜んとうなるところです。やっぱりラックスの
方がよいかな、と思ったりします。でもこってりしすぎの590Aの音から透明感のある音にも惹かれます。
真空管プリメインですが590に引けをとらない低音の締り具合があるかどうか心配です。

書込番号:20989952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/06/23 21:06(1年以上前)

こんばんは

>中音域の濃厚さや密度、低音域のスピード感は保っているでしょうか?

個人的な感想ですが、濃厚さはやや薄らいでいます。ですがその分
スピード感は上がっている感じはします。

あと密度ですが、全体的なクオリティは上がっていますので
良くなっていると思います。

いずれにしても非常に良いアンプです。アキュがお好みでないと言うことですが、
その辺りは音色的にも気にされなくてよいと思いますよ。

と言うのも私的にはラックスらしい味付けはしっかり持たせてあると思います。
やはり現代的な解像度やハイレゾ関係に対応する時代なので傾向は昔とは違います。

個人的にはトータルで素晴らしいアンプだと思います。
あとは聴き手側の好みによる所だと思います。

書込番号:20990342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/06/24 19:59(1年以上前)

価格ろーちゃんさん

こんばんは

その機種に関しては殆ど知らないので、参考にはならないと思いますが…

昔からのオーディオ好きなかたはラックスマンが好きなかたが多いですね♪
でも、今のラックスマンは?ってかたもいますね
最近では、ある程度解像度がないと最新メディアに対応出来ないのか、濃厚さは減少気味でしょうか

真空管アンプの低音の締まりですが…
機種にもよるとは思いますが、心配はないと思います、
むしろプルプルっとした弾力感が気持ちいいと思います
自分はその弾力感が好きでウーハーは真空管アンプを使っています

ちなみに友達のラックスキットはメチャ濃い音してます、最新のアンプに比べるとチョットこもり気味ですが…

書込番号:20992816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/06/24 20:41(1年以上前)

>ミントコーラさん こんばんは
全体的なクオリティが上がっているということで安心しました。
AXU期待できそうです(^^)

>スプーニーシロップさん こんばんは
時代の流れで解像度はどんどんあがってますね。その分、こってりさは減少してるみたいですね。
お使いの真空管アンプはなんですか?

ちなみに、最近中古で値段が下がってきたC-600f & M-600A の組み合わせはいかがでしょうか?
L-590A、L-590AX、L-590AXU どれにキャラクターが近いでしょうか、これも気になります。

書込番号:20992906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/06/24 21:46(1年以上前)

価格ろーちゃんさん

真空管アンプはマッキントッシュのMC-275R(基盤配線)とエアータイトのATM-2を使っています

今はアキュA-46を中高域、275Rを低域で使ってます
その時の気分でエアータイトにしたりテクニクスA5にしたりもしてます

275Rはスッキリサッパリナチュラルで低音のキレはかなり有ります(球はJJ)
エアータイトはコッテリコテコテでパンチが有りキレはそこそこ有ります(球はGE)
アキュA-46はのんびりまったり丁寧に深くって感じがします
テクニクスA5はカッチリクッキリキレっキレ、コクは殆どない感じします

いろんな機種の試聴したりとかは殆どないですし、知識もあまり無いので、書かれている機種については分からないです、スミマセン


書込番号:20993074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/07/02 20:36(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
レビューありがとうございます。いいアンプをお持ちですね(^~)

さて、書き忘れましたがよく聴くのはJ-POPです。
ですので590や600みたいな高級機よりも505uXや550AXなどの方がよいのではないかと
思ってきました。
550AXUなどどうでしょうか?表現力に磨きがかかっているでしょうか?

書込番号:21014185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

品薄。

2016/03/22 21:19(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590AXII

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件 L-590AXIIの満足度5

先月末に注文しましたが、今月末まで納期がかかるようです。
普段の生産数は、このクラスなので月産50台程度らしいのですが、最近売れ行きが良いみたいで時間が掛かっています。

書込番号:19719043

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/22 22:06(1年以上前)

こんばんは。

ひとまずL-590AXIIのご注文、おめでとうございます。
納入までに時間がかかるとのことですが、届くまで待ち遠しくも楽しみですね。

書込番号:19719240

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/03/23 16:54(1年以上前)

>YS-2さん 今日はです。

紆余曲折ありましたが、L-590AXU ご購入おめでとうございます。

まさかとは思いますが、秋頃に やっぱオクターブだ(SPECだ)なあなんて(笑)ことないですよね。

書込番号:19721255

ナイスクチコミ!3


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件 L-590AXIIの満足度5

2016/03/23 17:27(1年以上前)

>古いもの大好きさん

無い、無い (^_^メ)

書込番号:19721318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信24

お気に入りに追加

標準

買いました

2015/08/02 15:09(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590AXII

クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

プリメインアンプ DENON PMA-SA11
CD/SACDプレイヤー YAMAHA CD-S2100とDENON DCD-1650SE
ヘッドホンアンプ ラックスマン p-1u
スピーカー KEF iq90
のシステムでしたが、大編成のオーケストラを再生した時に音が団子になって分離感がイマイチであり、また金管の音がうるさい等、何となくこれまで感じてきた不満を解決すべくプリメインアンプを新しくしてみようと日本橋に行きました。
アキュフェーズE-470、YAMAHA A-S3000、ラックスマンL-590AXUを比較試聴してこれに決めました。プレイヤーはYAMAHAのCD-S3000、スピーカーは型番を失念しましたがKEFのリファレンスシリーズでした。
ただ店頭での試聴ではセッティングの問題もあり各機種のいいところがハッキリ分からなかった可能性がありますが、アキュフェーズは非常に音が済んでいて特に音の情報量が多い、YAMAHAは音色が美しい、特にピアノの音だけとれば3機種の中では最高だったと思います。ラックスマンは空間の広さが抜きん出て素晴らしく、浮かび上がって来るような音の出方は他の2機種からは感じられない特徴でした。それでラックスマンに決めました。
まだエージングがこれからですが、大編成のオーケストラで音が団子になるということは全くなく、音がきちんと定位を保ったまま分離する、それに立体感が半端ないです。聴きなれたソフトが全く違った演奏に聴こえるのでしばらくこれで楽しめそうです。
発熱は噂通りですが、ラックの上面に置いているので放熱に心配がいりません。
あと、ヘッドホン端子の性能が期待以上だったので、ヘッドホンアンプを買い足す必要がしばらくなさそうです。
これからはセッティングをもう少し考えていきます。

書込番号:19019806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/02 19:26(1年以上前)

BUN48さん、こんばんわです。

いつも誠実にご返信を頂まして、本当に有難うございます。

今、調べてみましたら、ちょうど3万円前後にて、

同じ LUXMAN の

JPC-10000 という XLRケーブルがあるみたいです。

LUXMAN でありますれば、相性も良いのではないでしょうか?



ちなみに 私は 現在、 XLRケーブルは、 オヤイデ電気さんの TUNAMI TERZO XX V2 を愛用して居ります。
約3万円弱でありました。
→ 端子が 金属にて カチンと スプリング式にて 接続しますので、 カッチリ感がありまして、 見た目も 金属プラグにて 安心感があります。



たぶん LUXMAN には LUXMANの ケーブルが 一番なのではと思いますが......

そこは お好みですので、 色々な ケーブルが 販売されて居りますので、
お好みに合います デザイン等々にて ご選択して頂けますれば さいわいです。


ではでは、また。
失礼致します。

書込番号:19020442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/03 20:49(1年以上前)

BUN48さん、こんばんは。

ラックスマンのA級アンプ、ご購入おめでとうございます。
A級アンプにとって発熱が気になる夏場ではありますが、BUN48さんにとりましてL-590AXUの導入が、より良い方向となり何よりですね。

ではでは、良きオーディオライフを満喫ください。

書込番号:19023073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

2015/08/03 21:39(1年以上前)

倫敦好きさん、のらぽんさん、こんばんは
以前はD-05Uを購入予定で予約までしたのですが、内臓のDACチップの事を調べたらどうも気に入らなくなって店にキャンセルできるか聞いたら簡単にキャンセルできたので迷いなくプリメインアンプ購入となりました。
倫敦好きさん、今使っているオヤイデのXLRケーブル、アクロス900というやつなんですが、癖がなく情報量が多い非常に素直な音という感じです。自分としてはもう少し低域のエネルギー感とか高域の華やかさなんか欲しいとこです。この価格になると電源タップを量販の1000円のものに変えただけで音が不足してしまうんですね。今日はラックの裏を大掃除して配置を変えました。CD-S2100に使っていたケーブルを電源コンセントに挿してフィルター付き電源タップ(1万円でネット購入、6口、重い)へ、そこにアンプとプレイヤーを接続してます。アンプのケーブルは取り敢えず付属のもの、CD-S2100はモンスターケーブルを使ってます。これでまあ今のところは我慢です。
のらぽんさん、A級ですが、思ったより発熱は大丈夫ですよ。時々スイッチ切って冷まして使ってますが。次はセッティングですが、冬にはまた追加で何か買います。CD-S2100は売らずに使い続ける予定です。プレイヤーよりDAコンバーターかなというところです。
CD-S2100と音色をハッキリ区別するのが目的です。実売30万円代くらいまででいいのがあればと思いますが。エソテリックかマランツが出さないかなあと期待してます。
お二人ともありがとうございました。またオーディオ談義に付き合ってください。

書込番号:19023237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/04 20:00(1年以上前)

BUN48さん、こんばんわです。

L-590AXU + CD-S2100 + KEF iq90 から、素晴らしい音色が 我が家まで 届いて参りました。

トールボーイ型の KEF iq90 でありますれば、なかなか 低音スゴイのではないでしょうか?

大型トールボーイであるがゆえ、低音の量感は すごく迫力があるのではないでしょうか?



ところで、新品の L-590AXUでありますので、また 純A級プリメインでありますから、
CD や SACDを 何枚か聴きはじめまして、 AMP が ある程度 暖まりましたら、

しっとりと 艶やかな 暖色系の ラックストーンを 奏でる形でしょうか?


何枚目位からですと、ちょうど いい感じに なられますでしょうか?


それから、 魅惑の 黄色の アナログ・メーターの 雰囲気は 如何でしょうか?


オヤイデ電気さんの アクロスの XLR と 、 ほかの RCA とでは、 音色の違いは 試されましたでしょうか?


→ 我が家の PM-11S3 と SA-11S3 とでは、 XLR と RCA の 両方を接続しています。

→ ともに オヤイデ電気さんの ケーブル です。

→ XLR は、 TUNAMI TERZO XX V2 です。

→ RCA は、 TUNAMI TERZO RR V2 です。

→ AMP電源ケーブルは、 同じく オヤイデ電気さんの TUNAMI GPX-R V2 です。

→ CDP電源ケーブルは、 同じく オヤイデ電気さんの TUNAMI GPX V2 です。

→ 電源TAPは、 同じく オヤイデ電気さんの MTB-4 です。

→ 何故か 電源TAPと 壁コンとの 中継電源ケーブルは、 ワイヤーワールドさんの オーロラ というケーブルです。



※※ 我が家では、 RCA よりも 、 XLRの 方が 「 音色が良い 」です。



高級機 L-590AXUは 勿論のこと、 CD-S2100 も 非常に良いCDPですから、 さらには 高級SP KEF iq90 ですから、
毎週末の 音楽鑑賞が 最高ですね!!!!!!!!


ではでは、また。
今日も 書き込みさせて頂きまして、有難うございました。
どうぞ 今後とも 何卒よろしくお願い致します。
それでは、失礼致します。

書込番号:19025575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

2015/08/04 20:58(1年以上前)

倫敦好きさん、こんばんは。
いい音になるまで2時間といったところでしょうか。iq90の低音がスゴイのであまりボリューム上げられませんw
ラックストーンとはよく言われますが 、自分には特に分かりません。とにかくこのアンプは立体感と定位感が半端ないです。音色とか静寂感や繊細さだとアキュフェーズやYAMAHAの方が上かもしれません。
絵画で例えれば、原色をたくさん使った油絵をイメージしますね。アキュフェーズやYAMAHAは淡い色合いの水彩画だと思います。YAMAHAは色鉛筆かもしれない(笑)
メーターは部屋を真っ暗にするといい雰囲気ですよ。ケーブルは今はアクロス900のみです。お金が出来たらXLRケーブル買います。ラックスマンかゾノトーンかアクロリンクで店員さんに相談に乗ってもらおうと思ってます。
あと、これまであまり聴かなかったCDソフト、特に80〜90年代のデジタル録音のものを引っ張り出して聴いてます。びっくりしたのは、ハイティンク&コンセルトヘボウのベートーヴェン交響曲全集。え、こんな濃い演奏してたの?低音が豊かになって音の数が増えたので別の演奏を聴いているようです。ハイティンクって凄い指揮者ですね。CDの音が底上げされました。もちろんSACDもいいですよ。倫敦好きさんはベートーヴェンの交響曲がお好きとのことですが、もしハイティンクをお聴きになったことがなければオススメですよ。
ではまた。

書込番号:19025727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/04 22:37(1年以上前)

BUN48さん、こんばんわです。

お写真付きのお便り、有難うございます。

左上の黒の太いケーブルが、とても格好良いですね!!!!!


さすが、LUXMANの 最上級プリメイン → 590AXU ですね!!!!!!
うーん、羨ましいです!!!!!!!

かなり 良い感じですね。


そうですか、KEF iq90 の 大型トールボーイですと、かなり 低音の迫力も半端ない感じなのですね。
まるで サントリーホールにて オケを 聴いているが如く...............

今後、XLRケーブルの ご導入も とても楽しみですね。
だんだん、 BUN48さん好みの オリジナル仕様に 近ずいて参りますですね。

ますます audio の醍醐味、楽しみでありますですね。


ハインテック & ロイヤルコンセルトヘボウ ご紹介有難うございます。
ベートーヴェン大好きですので、今後 確認してみますね。

それでは、今後も 本スレにて 色々 L-590AXUでの 音楽鑑賞のこと 、 機材のご使用なされましたご感想等々
随時 書き込みなされますのを 引き続き 楽しみに致して居ります。

ではでは、また。
失礼致します。
今日も 書き込みさせて頂きまして 有難うございました。
感謝致します。

書込番号:19026069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/04 22:53(1年以上前)

BUN48さん、追伸申し上げます。

>メーターは部屋を真っ暗にするといい雰囲気ですよ。

→ 最高ですね!!!! LUXMANを 所有することの 喜びですね。

→ しかも 高級機種であります証の「 黄色 」のメーター!!!!!!

ではでは、また。

書込番号:19026127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/05 20:45(1年以上前)

ハインテインク指揮ロイヤルコンセルトヘボウ ブルックナー交響曲No.9 最高

カルロス・クライバー指揮バイエルン国立管弦楽団 ブラームス交響曲 N0.4 最高

カルロス・クライバー ドクメンタリー ブルーレイ 最高

JOURNEY 最高

BUN48さん、こんばんわです。

音楽って 本当に 良いですね!!!!!

ではでは、また。
今日も 書き込みさせて頂きまして 本当に 有難うございます。

書込番号:19028295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

2015/08/06 21:07(1年以上前)

倫敦好きさん、わしゃハイティンクじゃよ〜

倫敦好きさん、こんばんは
いい音が出るまで2時間くらいかかりますね
もう遅い時間なのでヘッドホンですが、染み入るような音色で心地よいです
ハイティンクのベト全ですが、もし本気で入手されるのでしたら、今はデッカから再発売でSHM-CDが出ておりますが、そちらよりヤフオクでフィリップスの中古を求められた方がよろしいかもしれません。どうもSHM-CDだと変に角の取れた丸い音のようで自分はどうも好きになれません。結構中古が出回っております。

書込番号:19030780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

2015/08/07 20:15(1年以上前)

倫敦好きさんこんばんは。
ここのクリーン電源と電源ケーブルすごいですよ。
http://kojo-tech.jp
自分はスピーカーケーブル、XLRケーブル、オーディオラック、電源ケーブル、クリーン電源、オーディオボード、スピーカー台などのセッティングをこれから頑張っていきます。

書込番号:19033181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/07 22:17(1年以上前)

BUN48さん、こんばんわです。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。


ハインテインクさんのご情報、有難うございます。とても嬉しいです。
アクセのご情報も 有難うございます。

やはり、audio には アクセの趣味も とても楽しく、面白く、音色の違いが堪能できますですね。

L-590AXUからの 非常に つややかな音色が 聞こえて参りました!!!!

書込番号:19033545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/07 22:46(1年以上前)

バッハ の ゴールドベルク変奏曲です ( グレン・グールドの ピアノです)

バッハ の 無伴奏チェロ組曲全曲です ( パブロ・カザルスの チェロです)

バッハ の 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルテイータ( ヘンリク・シェリング)

BUN48さん、追伸申し上げます。

ラックスマン L-590AXUは プリメイン最上級機種ですので、私の大好きな バッハ を 聴いてみたくなりますです。

ではでは、また。
今日も 書き込みをさせて頂きまして 、有難うございました。
どうか 今後とも 宜しくお願い致します。
失礼致します。

書込番号:19033615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

2015/08/07 23:23(1年以上前)

無伴奏はユリア・フィッシャーのSACDです

こんばんは
倫敦好きさんのスピーカーケーブル、かなり高価なものなのでビックリしました。
自分は先端部分はむき出しでも音質には関係ないくらいに思ってましたが、加工されたものを使った方がいいのですね。それにしても加工されたケーブルは高価なものばかりですね。バイワイヤリングですので、4セット必要です。スピーカーケーブルだけで10万円オーバーのようです(笑)

バッハは自分もよく聴きます。2つのヴァイオリンのための協奏曲が特に好きです。ヴァイオリンソロがクリスティアン・フェラスとミシェル・シュベルベで伴奏がカラヤン&ベルリンフィルのものを愛聴してます。

以前にも書きましたが、輪郭くっきりの油絵のような音色です。1時間くらいではっきり音が変わります。曲によっては少ししつこいかもしれません。ケーブル等のセッティングで変えられるレベルとは思いますので、これから楽しみです。

書込番号:19033740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/07 23:33(1年以上前)

BUN48さん、こんばんわです。

いつも本当に有難うございます。
さすが、BUN48さんです。

バッハの SACD と SHM-CD 素晴らしいです!!!!

もっと 素晴らしいのは、「 L-590AXU の 黄色い アナログ・メーター 」でありますですね。
ウーン、羨ましいです。

とても 良いお写真、本当に 本当に 有難うございました。
とても 参考に なりますです。
また 是非ぜひ 色々と 教えて下さい。
本当に 楽しく、また 有益なご情報、有難うございます。
また、次回が 本当に 楽しみです。
それでは、良い週末を!!!!!!!!!!!!

書込番号:19033762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

2015/08/07 23:46(1年以上前)

いやー、凄いと思ったのは倫敦好きさんのアンプの裏側の配線が美しく整理されていた画像ですよ(笑)
それにしても自分と倫敦好きさんとは音楽の好みが合うのだと思います。実は自分もジャーニーは大好きであります。コンサートがお好きとの事ですが、秋にビエロフラーヴェクさんとチェコフィルが来日しますが、サントリホールで運命やりますよ。2年前に川崎でラフマニノフのピアノ協奏曲第2番と新世界を聴きましたが、実にすばらしいコンサートでした。自分はみなとみらいの新世界の日に大阪から参上致します。

書込番号:19033806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/08 00:51(1年以上前)

BUN48さん、ご返信頂きまして、有難うございます。

写真、お褒め頂きまして、有難うございます。

はい、私も同じように思いました。→ 聴くジャンル・趣味が 非常に 似て居りますですね。

ベートーヴェン 交響曲 第五番「 運命 」は、大好きです。高揚感が味わえますので。

本当に 色々と 教えて頂きまして、非常に嬉しいです。

これからも 是非ぜひ 引き続き ご紹介下さい!!!!!

ではでは、また。
有難うございました。

調子に乗りまして、またまた 写真添付させて頂きます。

書込番号:19033906

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/08 08:41(1年以上前)

BUN48さん、遅ればせながら、すごいアンプの購入おめでとうございます。

BUN48さんもBUN48さんもオーディオにすごくお金かけてますね。

ケーブルに10万円とか、自分では考えられませんね。スピーカケーブルは、
もう10年以上前にヨドバシで買った360円/mのDENONのAK-2000を
フロントとセンタのスピーカにずーっと使ってますね。リアとフロントハイは
ホームセンタで買った50円/mの赤黒ケーブルですね。

ジャーニーは私も中学か高校くらいによく聞きましたね。1年くらい前にブルーレイを買いました。

https://www.youtube.com/watch?v=3C7WCg5Tvq8

BUN48さん、また、華やかなクラッシック曲で録音のよいものを紹介してください。

書込番号:19034318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 L-590AXIIの満足度5

2015/08/11 21:04(1年以上前)

tohoho3さん、こんばんは
華やかな曲で録音のいいものですが
自分が所有しているだけでも沢山あってどれを選ぼうかと迷いますが最近よく聴いているディスクは
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
河村尚子(ピアノ) イルジー・ビエロフラーヴェク指揮、チェコフィルハーモニー管弦楽団
のSACDです。
透明感がありキラキラ輝くような高音が素晴らしいピアニストです。いわゆるロシアっぽさは全くありませんが。2013年にミューザ川崎シンフォニーホールでこのコンビで同じ曲を聴きましたが、その1カ月前の録音だそうです。その時に感じた印象と全く同じ演奏でした。これオススメします。

倫敦好きさん、こんばんは
自分もラックを購入しようと思ってネットを漁っていたら発見しました。イタリア製で高いですが、カッコいいです。Joshinで売ってました。

書込番号:19043748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/11 21:44(1年以上前)

BUN48さん、今晩は

良さ気な曲の紹介ありがとうございました。早速、Joshin Webで注文しました。
クーポン2つで500円分、ポイント約100円分、ポイント還元約300円で実質約2100円で買えました。

書込番号:19043888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/11 23:22(1年以上前)

BUN48さん、こんばんわです。

ラック楽しみですね。ガラス板は制振性に良いと思います。
我が家のリビングルームにあります 木製枠のローボードの オーデイオ機器収納棚が まさに 「 ガラス板 」です。

設置担当者の方が、ごく普通の木製板ではなくて、「 ガラスの板 」でありましたので、ビックリしていました。

是非ご購入なされましたら、こちらのスレに お写真をご掲載お願い致します。
参考にさせて頂きたいと思います。

それでは、BUN48さん、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い致します。
まだまだ残暑厳しいですので、御身体ご自愛下さいませ。
ではでは、また。
失礼致します。

書込番号:19044225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

試聴しました

2015/08/04 21:46(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590AXII

クチコミ投稿数:15件

マランツのPM11S3
DENONのPMA-SX1
ラックスマンは本機
スピーカーは、B&W CM1S2
ELACのBS403

プレーヤーがマランツの7000番か8000番台のです。よく見てなかった(ノ_<)

きっかけは、YouTubeでDENONとマランツの上記機種の聞き比べのがありまして、DENONが圧倒してたので、確認に行きました。
そして、価格帯の近いラックスマンのアンプと言うことで聞いたので感想を書きます。

ここに感想を書くということが答えですが、
まず、所有機でもあるマランツから
DENONとラックスマンに比較すると同程度の音量で聴いた時に、
人工的に中高域を強調した音である事がわかりました。耳につく中高域は臨場感や音のリアルさに欠けている事がはっきりと出ます。
これは、YouTubeの比較でもわかるので興味ある方はぜひ聴いてみてください。

DENONは、臨場感があり音にリアルさが出ます。
音が目の前で演奏されているような感じです。
ラックスマンの本機とDENONの差は何か。
それは、
多重演奏時の各楽器の住み分けではっきりしているか否かです。
DENONは、ボーカルの声やメインとなる音演奏音に臨場感あふれる音で鳴る代わりに、周りの楽器の音は聞こえにくい、遠くなります。→ラックスマンと聞き比べるまではこれはCDそのものの収録上の問題だと問題意識さえ持ってなかったです。
ラックスマンだと、色々な楽器がくまなくハッキリ分かれて演奏しているのがわかるので、演奏が賑やかで広がりが出ます。
かつ、ボーカルの声やメインの演奏音にクセのないリアルな音が鳴る為、演奏が華やかで流れる音楽そのものが明るくなった感じになります。
ここまで、違いが出てしまった事に、マランツを所有する身としては、ガックリしてしまった感はありますが、いつかこの機種で音楽を聴きたいという夢が広がりました。

書込番号:19025898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/05 10:55(1年以上前)

こんにちは


>ここまで、違いが出てしまった事に、マランツを所有する身としては、ガックリしてしまった感は・・・


3機種ともプリメインの最上位とは言え、マランツは価格的に見ても、1クラス下と見るべきかもしれませんね

そういう意味では妥当な結果だったと思います

デノンとラックスマンとでは、好みの差なのでしょうか・・

マランツもそろそろ新機種の頃ですので、そちらに期待ですね。。

書込番号:19027108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/08/05 11:49(1年以上前)

トムpoohさん

初めまして
私はマランツのこのアンプを手にした時綺麗な音に感動しました。
仕事終わりにビール飲みがら好きな曲を聴くのが、1日の疲れを癒すひと時です。

今のマランツのアンプを大事にして、スピーカーケーブルやインシュレーターから音の調整をしていこうと思います。

今後10年は大事にしていきたいです。
ただ、10年後買い換えないといけない不具合があった時は、ラックスマンのこの型番を意識します。
今回の試聴時の衝撃は忘れられないからです。
将来は試聴候補に添えてまだまだ、もっと綺麗な演奏が聴ける伸び代がある事にワクワクしながら今は今のマランツのアンプで音楽を楽しみたいと思ってますd( ̄  ̄)

書込番号:19027204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/05 12:48(1年以上前)

ミッソーさん

PM11S3のレビュー、拝見しました。

まだ、導入されたばかりだったのですね。。
その時の、ご感動が良くわかりました。


>今後10年は大事にしていきたいです。

良いことだと、思います。
色々、熟成させて自分のものにしていってください。

失礼します。

書込番号:19027360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/08/05 21:59(1年以上前)

こんばんは

そんなに差がありましたか・・・

マランツはプレイヤーが最上級のSA-11S3になると、ちょっとキンつく細身が感じがなくなって、非常に生々しく濃厚な音調になります。ヴォーカルも生命感に溢れ、生きている血の通った人間の気配が感じられるようになります。向き不向きはあるかも知れませんが、大きなグレード差を感じるほどでもないような印象でした。ただ、中高音に着色感があるというのはよく聞きますから、じっくり聞き込むとそうなのかも知れませんね。私は中高音の着色というより低音が細い、薄い、物足りないというのがネックでした。

でも、一回は純正品のセットでSA-11S3を試してみたい気はしますよね。と、誘惑してみる。

書込番号:19028535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/08/05 22:21(1年以上前)

ミッソーさんへ

YouTubeの音質比較って、どうやったらヒットしますか? よろしかったら具体的なタイトルなど教えていただければ助かります。

書込番号:19028614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/08/05 23:06(1年以上前)

家電大好大阪さん

初めまして
プレーヤーは、NA11S1でハイレゾとも比較してみたいです(^。^)

さっそくですが、YouTubeの検索は
プリメインアンプ 音質 比較
で検索し上2つにヒットするはずです。
オーディオ逸品館の動画になります。

書込番号:19028781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/06 21:38(1年以上前)

私は11S3をお店でしか聴いたことありませんが素晴らしい音だと思いました。
ソナスファベールのガルネリオマージュの中古がつながれていたのですが、
不思議と生っぽく感じる演奏に聴きほれていました。

その後、JBLのS3100Uの中古につながれていたのですが、
これがまったく違う印象で弾むようなベースと聴きやすい高音で
どんなスピーカーでもいいアンプだなぁ。ほしいなぁ。っと思いました。

私が使用しているアンプは「6BQ5プッシュプル」っという人様に作ってもらった真空管アンプです。

正直、どのアンプと比べても高音はいまいちです。

抜群の安定感でいまいちの高音をだします。

でも、私の家のjblに使用すると、それがいいアジになっております。


マランツもどこかで「やっぱり良いなぁ」っと惚れ直すきっかけがあるような気がします。
いいアンプなのは間違いないですから。

書込番号:19030881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/08/06 22:03(1年以上前)

ミッソーさんへ

逸品館の動画で音質比較を聴きましたが、特徴が違うということでデノンがマランツを圧倒しているようには聞こえませんでした。もっとも差があると感じるのはどのあたりになるでしょうか?

当方の再生システムは、マウスコンピューターの安いノートパソコン(明確なブランド名すらない)から、テレビのARC機能を使ってブラビアからRX-3030、パワーアンプPMA-SA11、エラック310IBです。これで録音時のノイズと思われる「ブー」という音などが聞こえる状態です。川のせせらぎは昔の洗濯機の音を連想してしまいますが・・・

DENONのPMA-SX1の再生では、水音が際立って鳥の鳴き声がやや聴き取りにくい印象です。このため、水のリアリティーはあるものの、鳥の鳴き声が響くことによって生じる空間の広さを感じることができません。マランツのPM11S3では、水の音と鳥の鳴き声がバランス良く聞こえます。自然音はマランツの方が好印象です。これが2曲目の管弦セレナーデになると、逆にマランツの音は線が細く高音ばかりが目立ち、結果としてザラザラとした荒い音に聞こえます。一方のデノンは包み込むようにふわっと広がる低音が、オーケストラの厚みのある演奏をしっかりと表現し、高音の荒さが目立つことを抑えています。この荒さというのは、プレイヤーがストレートに音を出したとき、ソースの情報量が足らないと感じてしまう音なので、楽器の数が少なかったり、高音質(情報量の多い)のソースだと、マランツの方がよいと感じるものもあると思います。

25分は長いので、管弦セレナーデの出だしまでを聴いての感想です。PM11S3も十分に良い音だと思います。ただ、ぱっと聴いての感想なので、じっくり聴くと違っていたなんてこともあり得ます。その場合はすみません。当方は805DとDCD-SX、PMA-SXも所有しているので、そちらでYouTubeの音が聴ければいいんですが、今のところ聞く方法がないんですよね。

逸品館の動画ははじめてみましたが、けっこう面白いことやってますね。これで違いが聞き分けられるっていうのが、なんとも不思議な感覚なのですが、現実でもこのように違うのだろうという音になってますからね。いやぁ、新しい発見でした。周辺騒音だとの環境要因が実際の視聴であることを考えたら、あくまで比較視聴としてはこちらの方が有効かも知れませんね。


書込番号:19030981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/08/06 23:21(1年以上前)

おいみちゃんさん

初めまして
私も最初にPM11S3の音を聞いた時は感動しました。

上位機種との聞き比べでは、このラックスマンのアンプにもっと凄さを感じたのが個人的な感想です。

PM11S3も十分素晴らしいと思うので、他の機材で音を好みの方向に調整します(^。^)

書込番号:19031245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/08/06 23:27(1年以上前)

家電大好きの大阪さん

こんばんは
聞いた時の感じ方は人それぞれですから家電大好きの大阪さんはそのように感じたんですね。

逸品館の動画はケーブルの比較とか色々試していて聞き比べもしやすく大変参考になります。家電大好きの大阪もよかったら色々動画見てみてくださいねd( ̄  ̄)

ちなみに、僕はiPhoneからBluetoothでオンキョーのCRN755へ繋いでPM11S3から流して聴いてます。

書込番号:19031263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「L-590AXII」のクチコミ掲示板に
L-590AXIIを新規書き込みL-590AXIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-590AXII
LUXMAN

L-590AXII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 6月下旬

L-590AXIIをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング