H6517ST
- わずか1.1mの短距離で100型の大画面投映を実現する、短焦点プロジェクター。立ち位置や設置場所の範囲が広い家庭用モデル。
- にじみやぼやけのない、クリアな映像を実現するフルHD対応モデル。高輝度3000lmで、明るい室内でも視認しやすい映像を投映する。
- 3D対応HDMI1.4a端子の搭載により、別売りの3Dメガネを使用することで、映画館さながらの迫力ある3D映像を体験できる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年12月26日 00:25 |
![]() |
5 | 0 | 2017年10月27日 02:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年10月19日 05:44 |
![]() |
0 | 2 | 2016年4月6日 18:15 |
![]() |
3 | 1 | 2015年5月31日 14:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
Amazon.co.jp
【価格】
59,850円
【確認日時】
2019/12/21
【その他・コメント】
アマゾンで出品者エイサーダイレクト59,850円で買いました!
部屋の壁に投影して楽しんでいます。
今までは約2mの投影距離で100インチの機種で、プロジェクタの横に座って映像を斜め方向から視聴していましたが、
この機種では1.1mで100インチのためプロジェクタの後ろに座って、映像を正面から見ることができてよかったです。
1点



47年目にして、6畳ワンルームが映画館になりました。
古くは、32型ブラウン管テレビや、シャープの80型液晶フルハイビジョンテレビを購入して参りましたが
(ソニーのヘッドマウントディスプレイ、最近ではPlayStation VRも購入しました)、大画面を満足することは出来ませんでした。
しかし、この短焦点プロジェクターが、こんなにも素晴らしい大画面を体験させてくれるとは思いもしませんでした。
狭い6畳の部屋で、大きな画面で映画や、ゲーム(PS4、Nintendo Switch )を見たいと考えている方は、
ぜひ選択肢に、この短焦点プロジェクターを検討して下さい。
5点



車で持ち運んで明るい部屋の中で使いたいんですが、この機種とTAXANのPS303WXとで、どちらが良いか 迷ってます。(TAXANの方はレビューが多いですが、こちらの方がより短焦点でフルHDで高画質なんかなぁ とも思っております。)
セッティングしやすさと、高画質なものだと、やはりこちらの機種の方がいいでしょうか?
書込番号:19977574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAXAN PS303WX \60,655
1280x800 =1024000
Acer H6517ST \75,006
1920x1080=2073600
画素だけで倍違うし画質は大違い。
高くて買えないなら仕方ないが値段もそれほど変わらないしどっちがいいかと悩むような話ではない。
>車で持ち運んで明るい部屋の中で使いたいんですが
プロジェクターは明るい部屋で見るもんではないよ?
ある程度暗くできないのならTVで見た方がいい。
プロジェクターで見る黒=スクリーンの明るさ、だから部屋を真っ暗にしないと本当の黒にはならない。
ま大画面で映ればどうでもいいや、ってんなら最大輝度が高めのがいい。
H6517STの3000ルーメン位なら照明つけた部屋でも結構綺麗に映るとは思うが。
あと質問はもっと使い方とか目的とか予算とか詳しく書かないと適切な答えは返ってこないね。
短焦点が重要なのか?画質が大事なのか?明るい部屋で見なければならないのか?持ち運びか?
LGエレクトロニクス Minibeam UST PF1000UG
http://kakaku.com/item/K0000878460/spec/#tab
↑
小型で超短焦点ならこういうのもある。ただし明るさはほどほど。
LEDライトだから普通の一般ユーザーならランプ交換の必要もない。
書込番号:21289456
0点



こちらの機種でPS3での3Dブルーレイ、もしくは対応ゲームタイトルの3D表示は可能でしょうか?
未だ人気機種のH6510BDはAMAZONの説明にPS3対応と明記されておりますが
こちらの機種にはありませんので質問させていただきました。
0点

●Recさん、こんばんは。
製品マニュアルを読んで見ましたが、可能なようです。
書込番号:19758915
0点



プロジェクターを買おうと思ってます
Acer H6510BDを買うつもりだったのですが、こちらの商品が発売になり、迷ってます。
短焦点が魅力的ですが、レビューも口コミもまだ無いので、画質、騒音、不具合など、少し不安です。
値段が、落ち着いてから買うか、すぐに手に入れて楽しむか、どーしましょう?
初プロジェクターなので、どなたか助言の方、お願いします
値段はこれが上限です(笑
0点

ちょんちよんさん
>短焦点が魅力的ですが、レビューも口コミもまだ無いので、画質、騒音、不具合など、少し不安です。
短焦点の方がメカニカルなため光学機構の故障率は上がるのかと思います。
洗濯機と比べるとややおかしい話になりますが、一体型よりも脱水と選択が分かれている方が故障しにくいですよね。
あれと似たところがあります。
画質に関してはスペック上、ほぼ同じなのかと思います。
騒音は、1DBの違いでH6510BDの方が低いです。シアター環境にするならば静音の方が良いでしょう。
結局利便性を図るのであれば短焦点はお勧めですが通常の使用ならば何も無い単純な方がよろしいかと思います。
それでも故障するときは故障しますので延長保障つけてあげればベストかと思います。
参考までにどうぞ
書込番号:18826636
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





