150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
- 高い操作性と光学性能を備えた超望遠ズームレンズの軽量モデル。手持ち撮影にも最適な重量1830g、取り外してレンズ本体のみでの持ち運びも容易。
- 簡易防じん防滴性能、焦点距離指標別ズームロック、撥水・防汚コーティング、手元でのMF切替スイッチ、新設計の三脚座など、基本機能が充実している。
- 新設計のテレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFが対応可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥110,757
(前週比:-305円↓)
発売日:2015年 5月29日



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
SIGMA 150-600 レンズの購入を考えています
質問したいことがあります
初心者ですが、よろしくお願いします( ; ; )
高校野球を撮影するのに使用します
撮影時間は9時から15時くらいです(ナイターなし)
今はcanonを使用していますが,Nikonに変えようと思い、カメラはd5600とd7500で迷っているところです
今持っているのが70-300で物足りないと感じたので、超望遠レンズの購入を考えています!
やはりこの大きさとなると周りの迷惑になってしまうことが心配です。
超望遠レンズを持っている方はどのように配慮しているのかを教えていただきたいです!(球場マナーなど)
また、このレンズに限らず、高校野球を撮る際の
モード,シャッタースピード、F値、ISOなどを教えていただきたいです!
よろしくお願いします
書込番号:24190737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超望遠を振り回している人は多かれ少なかれ周りに迷惑を掛けているのではないですかね。
・・・・自覚の問題かと。
書込番号:24190781
6点

最近の観戦者って椅子1個空け、さらに前後も斜め前は座っているけど、正面と真後ろなどは重ならないように座ることを言われると思います。
もちろん配慮は必要ですが、大きいレンズの方は少し気持ちが楽になりますね。
シャッタースピード、絞り、ISOなどは球場の東西南北どっちに向いているか、撮影時間は、大きいスタジアムだと午後から夕方は日陰の割合など、色々な要素が考えられます。
>moe_tさんは、キヤノンのカメラでどのような設定で撮られていたのでしょうか、その写真に不満があったのか、どうしたいのか。
そのあたりから入っていかないと、動体を撮る設定をそのまま真似ても得るものは少ないかもしれませんね。
と、理屈っぽいことを書きましたが、僕はシャッタースピードは最低でも1/500、絞りはF8前後、ISOは1600とかまでは上げます。夕方とかなら5000までは躊躇なく上げます。
書込番号:24190841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>moe_tさん
D7500の方が良いです。
D5600はキットレンズを使用する入門機としては良いですが、
設定や調整で制限されることが多いです。
超望遠レンズは被写界深度が浅くなり、ピントの位置がシビアになるので
AF位置調節機能の有るD7500の方が良いですよ。
映像エンジンもD7500の方が新しいです。
手持ちで頑張れるのは重量的にズームは400oまで、単焦点は500oF5.6までだと思います。
150-600oは手持ちだと短時間の撮影か、マッチョな人でないと厳しいですよ。
また、600oテレ端のAFは、そんなに速くないです。
書込番号:24190863
2点

>moe_tさん
断然、D7500です。
D5300でSportを使用していましたが、AFやバッテリ持ちで大きく違います。
D5000系ではAFが遅くシャッターチャンスを逃しやすいですし、試合が終わる前にバッテリが持たないと思います。
高感度耐性もD7500の方が上です。
シャッター速度は1/1000以上にしないと手持ちではブレますからISOが必然的に上がってしまいます。
D5000系ではISO800が上限でしょう。
僕は、以上の問題を解決するためにD5300からD7500に買い換えました。ちなみにD5300とD5600はセンサーも画像処理エンジンも同じです。
これぐらい大きなレンズになると周囲への配慮は必須と思います。
野球観戦程度なら、一つ下の100-400のライトバズーカでも十分の様な気がしますが...
あと、一脚も必須でしょうね。
書込番号:24190917
0点

>moe_tさん
私も150-600使って野球撮影しています。
周りへの配慮…まあ前席の人の頭に当たらないようにとかは気をつけますけど、
基本的にそこまで邪魔ではないかな?と。
観戦席のスペースもあるとは思うので一概に言えませんし、
存在感が鬱陶しいとかはあるかもしれませんが、基本的に観戦してる方は試合に集中してるのでそんな気にしてないような気がします。
横方向なんて見てないですからね。
私の場合写真だけ撮りにきてるガチ勢ではなく、ほどほどにして観戦も楽しんでるというのもありますけど。
今まで問題になったこともないし、見渡すと同クラスのレンズを使ってる人が1人や2人いたりします。
何か言われないからいいという事でもないかもしれませんが、逆にそこまで気にすると何も出来ませんからねえ…。
長玉の持ち込みが禁止されてるわけでもないので。
邪魔にならないことを念頭に入れて、まあなんか言われたら素直に止めるくらいでいいでしょう。
ちなみにキヤノンAPS-Cはフルサイズ換算1.6倍、ニコンは1.5倍。超望遠を使うならキヤノンの方がお得(?)です。
設定については条件がバラバラなのでなんとも言えないのですが、
私はドームナイターで暗いこともあるのでシャッター速度1/250とかまで普通に落としてます。
動きが止まってる時はもっと落とすことも。
露出モードはマニュアル、絞りは解放、ISOはオート。一脚は必要です。
デイゲームで条件がいいなら動きを止めたい範囲までシャッター速度を上げる感じですね。
書込番号:24190994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段はラグビーとかバスケを撮っていて、野球は時々撮る程度ですが。
>やはりこの大きさとなると周りの迷惑になってしまうことが心配です。
超望遠レンズを持っている方はどのように配慮しているのかを教えていただきたいです!(球場マナーなど)
サイズ的に似たような200-500mmというレンズを持っていて、これを使う時は重くて手持ちは無理なので一脚も必須(私が使っているのは SIRUI P-326 https://kakaku.com/item/K0000220424/)なので、周りには凄く気を使います。
最低限として、前は空席の場所を選びますし、試合中他の方の出入りの際はレンズを横に向けて通れるようにするので、左右空いている席を選ぶようにしています。
子供が高校生の頃応援に行った事がありますが、対戦相手の強豪校のパパかな〜という方が、重量級の機材を持ち込んでいて、一番前の通路で小さな折り畳み椅子に座り、カメラは三脚に据えて撮影しているのを見かけた事があって、凄いなぁ(機材も気合も)と思った事があります。
>高校野球を撮る際のモード,シャッタースピード、F値、ISOなどを教えていただきたいです!
購入する機材や、当日の天候(晴天か降雨かとか)によるところもありますが、私はスポーツはほぼシャッタースピード優先モード(時々マニュアル)で撮っています。
高校野球なら、条件の良い晴天なら1/1600秒位で撮ってみて、天候とかピッチャーの指先のブレやバットの先端のブレとか確認しながら、シャッタースピード速くしたり遅くしたり調整します。
ジャイアンツ球場(高校野球開催される市営球場よりコンパクトかも)で、D7500で撮った写真があるので貼っておきます。
書込番号:24191219
0点

>moe_tさん
こんにちは。70-300mmに追加で考えるのであれば純正の200-500mmが良いですよ。
少し大きいですが、写りはピカイチです!。
カメラ本体はD7500をお勧めします。D500の弟分としての機種なのでAFも良いので
スポーツ撮影には最適だと思いますよ。
基本が70-300mmで撮影して、望遠が欲しい場面で200-500mmを使えば大丈夫だと思います。
書込番号:24192052
1点

モード,シャッタースピード、F値、ISOなどを教えていただきたいです!
⇒シャッター速度は
適当にカンで撮ってみて
それを基準にシフトしてます
現場合わせしてます
走ってる人間なら
1/320秒でほぼ止ります
書込番号:24192401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影の数字の合わせ方、一言で言えません。
言えたら逆におかしいです。
空の状態、雲の有り無し、雲の厚さ。
陽のさし方、さす方向。
ネットの有る無し。
撮影場所とグラウンドまでの距離。
自分は同じ席でも、毎回合わせます。
席について、試合前に試し撮りし、液晶で画像確認し、それからISO・シャッタースピード・絞りを合わせます。
面倒ならISOをAutoで、露出をスポーツモードに。
スポーツモードで撮って気に入らないなら、シャッタースピード優先か、絞り優先にする。
AFがネットに合い、選手がボケるなら、AFをいじる。
ピント精度がイマイチなら、AF設定を調整。
どこまでやるかはカメラの性能と、それを使い切れるスキルで変わります。
書込番号:24193087
0点

1/320では止まらないだろうね。
きっちり止めるのではなく、躍動感でバットの先端を流すとかなら別だけど。
書込番号:24193118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モモくっきいさん
やはり自覚のある無いではかなり変わりますよね、
ありがとうございます
>トムワンさん
やはり席を取る際から注意が必要ですよね
私が撮った写真を載せました。もっと細部までパキッとした写真が撮りたくて、、(語彙力がなくてすみません)
1〜3枚目はスポーツモードで連写しています
4枚目は間違えてMモードで撮ってしまったやつで,このくらいのパキッとさ?が欲しいと思っています
しかしその時の設定を忘れてしまい、SDカードからも消してしまったためデータも残ってません、
撮影時の設定を教えてくださりありがとうございます
参考にさせてください!
書込番号:24194800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
d7500の方がいいですよね
お店の人にもそう言われますが、自分にはオーバースペックなのではないか、d5600との5万円の差を自分は使いこなせるのか、と悩んでいます、、
600はAFは遅くなるのですね
MFで撮ることも多いので,そこは目をつぶります、、
一脚の購入も考えています!
ありがとうございました
>ホーリー28さん
d5600を買うならd5300とあまり大きな違いはないということでしょうか? d7500は自分にはオーバースペックなのではないかと不安です、、
今300を使っていて、400はあまり変わらないと言われたので500か600の購入を考えていました!
一脚も一緒に買いたいと思います
ありがとうございました
>ねこさくらさん
純正の200-500の方がいいのでしょうか?
シグマとはうつりとかで大きな違いはありのでしょうか?
d7500を1番に考えたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:24194814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インド〜ズさん
150-600を使用されているのですね
注意,配慮は必要ですが,気にしすぎも楽しめませんよね、ありがとうございます また、いつもどの辺りの何列目くらいに座っているのかを教えていたきたいです。
600の場合、canonだと960 Nikonだと900になりますが、少しの差なのでNikonにしようと思ってます!
設定を教えていただきありがとうございます
シグマのレンズで1/250となると一脚は必要そうですね、
ありがとうございました!
>アートフォトグラファー53さん
1/320ですね、ありがとうございます!
ちなみにマニュアルモードを使われていますか?
書込番号:24194889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
画像をつけてくださりありがとうございます
また、使用している一脚を教えてくださりありがとうございます レンズと一緒に一脚も購入しようと考えています!周りに人がいない席を選びたいと思います
通路に折り畳みの椅子を用意して座ることはマナー的に大丈夫なのでしょうか、?、
みなさんもおっしゃるように試合前に一度撮影してみてから変えていくのがいいのですね!ありがとうございます!
>MiEVさん
やはり一度撮ってみてから少しずつ設定を変えていく必要がありますよね、
次の試合ではシャッタースピード優先モード、F値は開放,ISOはオートで、
その日の天候などで合わせたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:24194898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
1度試してみたいと思いますありがとうございます!
書込番号:24194901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moe_tさん
レンズだけで1930グラム。中身が入った一升瓶と思って頂くと大きな間違いはありません。
大抵の場合は三脚禁止でしょうから、それを手にもって撮影するとなると、筋力が必要です。
筋肉系の俳優さん位の筋肉がないと、試合の間ずっと持っているのは難しいんじゃないでしょうか。
コンデジのニコン クールピクスp950や、キヤノン パワーショットSX70HS、パナソニック DMC-FZ300
当たりが向いているのではと思いますが、
一度ご検討ください。
書込番号:24195078
1点

D500等でこの150-600Cを使っています。
D5600とD7500なら
機能性能でD7500ですね。
純正の200-500だと、画は純正の方が良いようです。
ただ、ズーミングする際、ズームリングの回転角が大きく素早いズーミングが出来ません。
その点、シグマのは直進的ズームによって素早いズーミングができ、動きものの撮影に便利です。
純正やタムロンは直進的ズームは出来ないか出来る構造にはなっていません。
あと、PCと別途購入となりますがUSB DOCKがあれば、ご自身で、ファームアップやカスタマイズ、AF微調整などが調整できます。
タムロンのA022も別途同様なものを購入すれば調整ができます。
撮影に関しては、どの程度他の方と離れているかで変わってきますから…
迷惑にならないよう離れて撮りたいですね。
設定とかは、
私ならAF-Cで
中央1点、もしくはグループエリアAFかな?
絞り優先でf8、シャッタースピードは最低1/500、出来るなら1/1000以上になるようにISOで調整しますね。
ご参考までに、、
書込番号:24195164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>moe_tさん
敢えてバックネット寄りからの、顔が見えない写真をピックアップされたのですね。
僕は顔が見えない写真は絶対撮らないので、プライバシー的、その他諸々でここにはアップしません。
撮影はすべてMモードです。コンティニュアスAFで9割以上が中央1点。連写は1割以下。もちろん失敗もありますがこまめに撮影結果を見てすぐに修正しています。
シャッタースピード、絞り、ISO、それこそスピードライトの光量や照射角まで自分が思ったとおりじゃないと嫌なので。
やればできるもんですよ^^
書込番号:24195368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moe_tさん
画質優先なら純正の200-500mmだと思います。
この焦点距離でF5.6の通しであの価格は他のメーカーに無い強みだと思ってます。
ただ、操作性などに関してはokiomaさんが書かれてる通りシグマの方が優れてると思います。
画質を優先するなら純正、操作性や携帯性を考えるならシグマだと思います。
もし、近くに販売店が有れば両方とも手に持って比べられると良いと思います。
両方のレンズとも売れ線なので置いてある可能性高いですから。
書込番号:24195384
1点

>moe_tさん
列については…毎回バラバラですね。
写真を撮るためによりいい席を…というより、適当に買って観戦のついでに撮ってるので、
内野席でも後ろの方ですよ。40列前後辺りでしょうか。直線距離にして大体70mくらい。
作例拝見する限り、バックネット側のかなり近くからですよね?
これだけいいポジション確保できるなら、150-600は必要ないのかなと。
もう少しいい写真を…という事なら焦点距離よりレンズ性能をアップグレードした方が良いと思います。
ちなみに70-300はI型?II型?300mmで足りるなら70-300のLを使った方が良い写真が撮れる気がします。
150-600はこの価格帯で600mmまで使える超望遠というだけで、AFや解像感はそれなりですので。
…といってもニコンに変えられるとなると、70-300Lは使えないので、
似たような価格帯だと皆さん勧められてる200-500になるんでしょうね。
パキッと感というのは…、
4枚目だけ1/3段絞っている分解像しているのかな。
あとややアンダー気味なのでその分感度が低く、ノイズによるザラつきが抑えられてるというのもあるでしょう。
焦点距離よりも、しっかり解像するかを優先するならAF速度・合焦精度などあらゆる面で純正の方が有利だと思います。
書込番号:24197485
1点

>moe_tさん
>自分にはオーバースペックなのではないか、d5600との5万円の差を自分は使いこなせるのか
逆の発想をされてますね。
D7500の性能は、本格的な撮影を考慮した場合にメイン機と最低限必要な機能の範囲だと思います。
上には上の機種があるので、このクラスでは普通です。
オーバースペックでは無いと思いますよ。
D7500の方がバッファのみならず設定や機能に制限が少ないので、ご自身の成長もしやすいですよ。
D5600とD7500の間には5万円以上の性能差を感じます。
高いカメラを買うなとか言っている人は嘘つきです。
中級機以上のカメラを使った方が使いやすいので、腕も上がります。
使いこなすのは慣れなので、時間の問題でしかありません。
絞り優先やシャッター優先を使うと自分なりの撮影レシピが見つかります。
オートよりも確実に成功率の高い撮り方ができるようになります。
オート機能だけでは思い描いたように撮れないことは結構あるので、それに応えてくれる機種が良いですよ。
ちなみに、走っている人動きを止めるならSS1/1000前後になります。
撮ってみると分かりますよ。
ネットのデタラメ情報に惑わされないように気を付けてください。
D5600の場合
ISO 100
感度自動制御 ON
制御上限感度 3200
低速限界設定 1/1000
D7500の場合
ISO 100
感度自動制御 ON
制御上限感度 6400
低速限界設定 1/1000
D7500の方が高感度に強いので、暗所でのノイズが目立ちにくいです。
そのためISO感度を上げられます。
また映像エンジンの世代も1世代新しいので、より綺麗な画質です。
また、露出やAFの性能も上なので、D5600よりもより正確な露出とピント制度を備えています。
この機種の上はフルサイズと言って良い機種ですね。
上記設定で絞り優先モードにすると好きな絞り値で速いシャッターを適切な露出で撮れます。
好みで明るさを変えたい時は露出補正で調整可能です。
シーンモードのスポーツモードよりも好みに合わせた設定が可能になり、撮りやすいです。
AFはAF-Cにして、シングルモードかダイナミック9点が良いと思いますよ。
全力で走っている人の流し撮りはSS1/125〜1/250が丁度良いです。
全力で走っている人の流し撮りは、MモードでSS1/125〜1/250、絞り値はF16とかです。
ISO感度はオートのままが良いですよ。
書込番号:24200371
1点

>ALTO WAXさん
やはりトレーニングをしてない女性にとって2キロを2時間以上手持ちはキツイですよね、、
一脚の購入を考えています!以前コンデジを検討していたら,一眼レフのほうがいいとコメントをたくさんいただいたので一眼レフを考えています
ありがとうございました!
>okiomaさん
やはりd7500のほうがいいですよね
シグマの直進ズームは魅力的だなと思っていました!
USBDOCKがあるのとないのではやはり違うのでしょうか、、?
迷惑にはなりたくないので超望遠レンズの購入を悩んでいます、、。
F値は開放にしないのですね!細かい設定を教えてくださりありがとうござました!
書込番号:24200563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先AEも、シャッター速度優先AEも、オートフォーカスも、ISOオートも、どれも私にとってはオート機能なんですが‥‥?
D7500とD5600は発売時期が1年も違わないですから、時期による画質の違いは殆どないと思います。
D7500の方が画素数が少ないので、これが高感度で有利に働いているようです。
4K動画を撮るのなら、D7500。
暗所でのAF性能も、D7500の方がいいようです。
あとは、最短露光時間が1/8000秒か、1/4000秒か、
フラッシュの同調速度が1/250秒か、1/200秒か、
最高8コマ/秒か、5コマ/秒か、
普通に撮るのであれば、1/8000秒を使う事はまずないですし、フラッシュの同調速度も1/250秒と1/200秒に大きな違いはありませんし、5コマ/秒で大抵は充分と感じると思います。
D5600の方が一回り小さく、255gも軽く、撮影枚数はそんなに変わらないのにバッテリーは30g軽い。
持ち歩きを考えたら、この差は結構大きいと思います。
・・・・D5600て、ディスコンなんですね。
小さく軽く、いいカメラだと思ったんですが、Z50が出ちゃいましたから、こっちを買えという事なんでしょう。
D5600より小さく軽く、基本機能はD5600とほぼ同じで一部D7500を上回る部分もあり、価格はD7500と同じ価格帯になっています。
書込番号:24200605
0点

>moe_tさん
ご返信ありがとうございます。
シグマにした場合、USB DOCKに関しては、
必要と感じた時に購入してもよいかと思います。
絞りは、
一般的に開放より1段位絞った方が画は良いと言われてきます。
もちろん開放から画のいいレンズもあります。
このレンズに限らず、どう撮るか、何を求めるかで開放や開放に近い値で撮ることもあります。
背景を出来るだけボカしたいとか、シャッタースピードを稼ぎとか、状況によっては開放にすることもあります。
私がF8としたのは、被写界深度を気にしてピントの合う範囲を少し広くするためにF8とし
ています。
状況しだいで変えることもあります。
また、単に絞ればいいわけでもないです…
絞り過ぎによる回析現象(小絞りボケ)を避けるなら
絞ってもF16位ですかね。
書込番号:24201712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
Mモードで撮影されているのですね
やはり、何回も経験することが大切だと思うので自分の納得のいくようにやっていきたいと思います!
ありがとうございました
>ねこさくらさん
画質は純正の方がいいですよね
シグマは直進ズームがあるのと、600まであるというところに魅力を感じています。
近くの販売店にレンズ2つとも置いてないので、レンタルしてみようかなと考えています!
ありがとうございました
書込番号:24201882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
結構後ろの方で撮られているのですね
春の大会は最前列で観戦できましたが,夏の大会、甲子園球場となるとそういうわけにも行かなくて、、という感じです。
やはり純正の方がいいのかなと悩んできました。
SIGMA100-400と、テレコンバーターの購入も考えて始めました。
私自身自分の求めている写真がどのようなものか、よくわかっていないところがあります、、
迫力のある写真が撮りたいとは思ってます!
ありがとうございました
>娘にメロメロのお父さんさん
カメラ本体はd7500を考えます!そして練習を繰り返して、自分なりのレシピを見つけられるように頑張りたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:24201890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
詳しく教えていただきありがとうございます
(今のところ)夜に使う予定はなく,4K動画を撮る予定もなく,d7500が本当に必要なのかと言われたらわからなくなってきました、、
一度d5600を購入してから物足りないなと思ったらd7500を購入するのでもいいなと思いました!
ありがとうございました
>okiomaさん
F値もいろいろな役割があるのですね、、
まだまだ初心者で、F値までは使いこなせてないのでとても勉強になります!次は開放より一段絞って写真を撮ってみたいと思います!ありがとうございます
書込番号:24201901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000779084.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





