EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
- 応答速度5msのパネルを採用したフルHD対応モデル。
- ブルーライトを低減させる「ブルーリダクション」機能、画面のちらつきがない「フリッカーレス」設計などで目を保護する。
- 従来の21.5型モデルと比べてひと回り小さいため、狭い机の上などにも設置できる。
EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年10月4日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月12日 11:24 |
![]() |
3 | 3 | 2015年8月22日 23:39 |
![]() |
8 | 6 | 2015年8月14日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
私は、デスクまわりの関係上、アイ・オー・データの下記の解像度1366×768(WXGA)の液晶モニタを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000576664/
最近フルHDのアイ・オー・データの下記の液晶モニタが気になっています。
http://kakaku.com/item/K0000779087/
そこで質問なのすが、解像度1920×1080のフルHDと解像度1366×768のWXGAでは、かなり違いますか?
ネットカフェに行ったときに、BenQのモニタが鮮やかでビックリした経験があります。
よろしくお願いします。
2点

乱暴な言い方をすると、
解像度が変わると変わるのは表示できる広さが変わります。
簡単に言うとより多くの文字が表示できるようになります。
http://www.quel.jp/etc/monitor-size/
鮮やかさ等は解像度とはまた別のお話になります。
また文字の大きさ等はモニターサイズにも依存しますが、
文字設定が一緒で有れば画素ピッチが大きい方が大きく表示されます。
逆に画素ピッチが小さければ1ドットが小さく表示されます。(繊細に見える)
参考程度に
書込番号:19198801
1点

18.5インチでWXGAは粗く、20.7インチのフルHDはきめ細かい。
書込番号:19198806
1点

アテゴン乗り様、キハ65様
ご回答ありがとうございます。
やっぱりフルHDの方が、いいことが分かりました。
購入した時は、スペースの都合上、18.5インチのモニタを買いましたが、これからは、もっと勉強して購入します。
お二人様ご回答ありがとうございます。
書込番号:19198828
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]

LCD-MF211XBの背面の写真ですが、拡大して見ると、シールの右下に「MADE IN CHINA」と読めそうです。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ld2071tb/1500/exld2071tb_back.jpg
書込番号:19131907
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
本製品の液晶はTN、VA、IPSのどれでしょうか?
IOデータのサイトには「TFT20.7型ワイドLED/非光沢パネル」としか記載されていませんでした。
価格からして、TNでしょうか?
0点

仕様より、
>視野角度 上下:160° 左右:170°
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ld2071tb/spec.htm
視野角の狭さからTNパネル。
書込番号:19074139
1点

>キハ65さん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、視野角から液晶のタイプが推測できるのですね。
書込番号:19074164
0点

>視野角から液晶のタイプが推測できるのですね。
視野角が170度以下だったらほぼ100%TNです。170度でもTNということもあります。
178度だったらIPSが多いです。
但しIPSにもe-IPSというTNとタメ張るくらいの粗悪な製品もありますので、IPSだからと言って飛びつかないようにしてください。
私も1回購入して懲りました。
書込番号:19074860
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
皆さん、こんにちは。
ご質問をさせていただきます。
標準で付いている台座は、横向き(長さが、横方向が長くて縦方向は短い)ですが、
このつけ方ではなく、
縦向き(長さが、縦方向に長く横方向に短い)で使用するには、どうしたらよいのでしょうか。
本体の裏側に4本のねじで取り付けられそうなのですが、よくわかりません。
オプションで、立てよう台座・スタンドが必要?
よろしくお願いします。
2点

モニターアームで検索。
あとはお好みで。
書込番号:19050297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


説明不足でした、オプション使わないと無理という意味合いです。
書込番号:19050316
1点

裏側のねじ穴
http://kakaku.com/item/K0000779087/images/page=ka_4/
は、VESA規格の標準となっていますので、モニタスタンド、
モニタアームなどVESA規格に準拠した器具を別に準備する
ことで、縦、横、お好きな形で取りつけることができます。
机上に置く形であれば、モニタスタンドのキーワードで
検索する方が良いでしょう。
書込番号:19050328
2点

皆さん。こんにちは。
こんなに早くご返答いただけると思いませんでした。
ありがとうございます。
クールシルバーメタリックさん
モニターアームっていうんですね・。
いろいろ検索して探してみます。
アテゴン乗りさん
この液晶ディスプレイ純正のオプション製品をご紹介していただきありがとうございます。
お値段は、本体に比べて少し高めですが、
あまりパソコン液晶ディスプレイに詳しくない私には、
ちょうど良いかもしれませんね。
jm1omhさん
モニタアームなどのVESA規格というものがあるんですね。
初めて知りました。
皆さん、ご丁寧に初心者の私にご返答いただきありがとうございます。
書込番号:19050359
1点

私はその環境で使っています。
モニターアームを使い、縦、横を切り替えて。
モニターアームを伸ばしてベットの端で机の様にひざ上に持って来てポチポチ。
また、寝ころんで頭の上にぐぃっと持って来てタッチパネルでポチポチ!
何て堕落的な、、、、
タッチパネルヤバイ!
書込番号:19052083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



