EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
- 応答速度5msのパネルを採用したフルHD対応モデル。
- ブルーライトを低減させる「ブルーリダクション」機能、画面のちらつきがない「フリッカーレス」設計などで目を保護する。
- 従来の21.5型モデルと比べてひと回り小さいため、狭い机の上などにも設置できる。
EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 22 | 2017年6月10日 11:07 |
![]() |
1 | 0 | 2017年3月13日 21:08 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年12月13日 22:55 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月13日 13:07 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年11月23日 22:54 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月16日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
HDMIは共通規格ですから、カメラからの出力映像を表示できます。
ただし、カメラの方に、撮影済み映像を出力する機能だけが備わっていて、
ライヴビュー映像を出力できない場合には、(入力信号が無いので)表示できない、ということになります。
書込番号:20954433
0点

カメラ側にHDMI端子が有れば、液晶モニターのHDMIポートと接続して画面出力出来ます。
ビデオカメラ同様、ライブビューモニターとして使えるでしょう。
書込番号:20954440
1点

カメラのメーカー、型番が提示されておりませんが、ライブビューがカメラのHDMI端子に出力される仕様なのか、よくご確認ください。
書込番号:20954486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのメーカー、型番が提示されておりませんが、ライブビューがカメラのHDMI端子に出力される仕様なのか、よくご確認ください。
カメラ ニコンDFです。
書込番号:20954506
0点

わたしも、jm1omhさんと同様に、
「ただし、カメラの方に、撮影済み映像を出力する機能だけが備わっていて、
ライヴビュー映像を出力できない場合には、(入力信号が無いので)表示できない、ということになります。」
と書いたのですが、
デジタルカメラの中には、撮影済み映像をHDMI出力するだけで、Webカメラ機能を備えていないものがあります。
数千円のデジカメでWebカメラ機能を持っているものもあるのに、デジタル一丸レフに、Webカメラ機能を持たせないことの理由がわかりません。
キヤノンEOSをウェブカメラとして使う
https://lowreal.net/2015/03/10/1
では、相当に苦労され、ウェブカメラ風に使うように仕立てています。
書込番号:20954517
0点


NIKON Dfマニュアル 177ページを見ると、PC云々の文字は有りませんね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/Df_(10)01.pdf
書込番号:20954541
0点

デジタル一眼でライブビューに対応しかつ、HDMI端子にそのライブビュー映像が出力されなければ 目的は達成されません。
(ほぼ質問事項と同じことになりますので、デジタル一眼だけでは答える事は無理です)。
HDMI端子で物理的に接続出来て、撮影した写真や動画がモニタに出せるだけでは不十分ですので、事前確認が必要です。
カメラが決まってるなら、カメラ板の方で確認されることをお勧めします。
書込番号:20954579
1点

使用説明書は、ここからダウンロードした方が良いでしょう。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/28/Df.html
書込番号:20954614
0点

>キハ65さん
いくらモニタの説明書にあっても、カメラが対応してないと始まらないです。
分かってますよね?
書込番号:20954932
0点

>LaMusiqueさん
キハ65さんが紹介されたのは、カメラの取説、カメラの関連ソフトウェアです。
では、カメラとパソコンをどのように接続刷るのでしょうか?
書込番号:20954945
1点

CANON EOS 5DVは持っています。上[20954521]で書いたようにEOS 5DVは、EOS UtilityをインストールしたPCに接続しないと、液晶モニターを見ながらライブビュー撮影は出来ません。アップした画像は、EOS 5DVのマニュアルから切り取った画像です。
一方、[20954601]でアップした画像は、NIKON Dfのマニュアルから切り取ったものです。
書込番号:20954973
1点

>キハ65さん
カメラとパソコンはどのように接続するのですか?
USB ケーブルですか、それともWiFiですか?
RJ45端子はカメラには付いていないと思いますから。
P.S.
最近のデジタルカメラは、USB Type -C端子が付いているのもあり、パソコン並ですね。
書込番号:20955009
0点

EOS Utilityは勘違いしていたけど、カメラとPCを接続して、リモートライブビュー撮影が出来る感じ。
PCモニターは、HDMIケーブルで確認する感じです。
マニュアル参照
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eu2.8-w-ja.pdf
書込番号:20955049
0点

それと、このモニタは仕様だと視野角160/170でTNパネルと思われますが、画質的に問題はありませんか?
書込番号:20955135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>EOS Utilityは勘違いしていたけど、カメラとPCを接続して、リモートライブビュー撮影が出来る感じ。
>PCモニターは、HDMIケーブルで確認する感じです。
>マニュアル参照
>http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eu2.8-w-ja.pdf
キヤノンの場合、
このマニュアルによると、ワイヤレストランスミッターを購入すると、パソコンとは、ワイヤレス(恐らくは、WiFi Direct)で接続され、便利そうです。
ニコンの場合も、WiFi Direct で、カメラとパソコンを接続するのでしょうか?
書込番号:20955204
0点

デジタル1さん
>1眼レフ カメラ HDMI接続で、直接つないで ライヴビューモニターとして使えますか。
この最初のスレッドの質問については、
カメラと本機 EX-LD2071TBをHDMIケーブルで接続しただけでは、ライヴビュー映像は、本機で表示できない、
というのが回答です。
ニコンDF-パソコン-(HDMIケーブル)-本機
という接続を行い、パソコンでニコン提供のソフトウェアを動かせば、ライヴビューモニターとして使える、
ということになります。
書込番号:20955327
0点

>デジタル1さん、みなさん
既にキハ65さんが最終回答を出していただいていましたね。
ニコンのマニュアル215ページに、「HDMIケーブルでカメラとテレビをつなぐと、・・・」
とありました。
直前のレスを取り消します。
申し訳ありません。
書込番号:20955336
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
【ショップ名】
e-TREND (イートレンド)
【価格】
税込8980円
【確認日時】
3月13日
【その他・コメント】
ショップによって保障期間が違うようです
イートレンドは1年保証、Amazonは3年保証
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]

逆に、FPSに耐えられないモニターなんてのが、今時売っているのか?と思いますが。
応答速度がと言われていたのは二昔前。今時のモニターなら、気になるような問題は発生しません。
ただ。このモニターはTNパネルですので。ゲームがどうこう以前に、見栄えは微妙かと思います。
TNとIPSの違いについては、他社製モニターでも構わないので、ショップで実際に見比べてみて。許容できるかはご自身の目で判断を。
書込番号:20481144
2点

私は、FPSゲームの意味が解らないけど、
パソコンでゲームがパソコンの性能を要求するならDisplayPort装備の液晶モニタで、
ビデオカードが NVIDIAならG-SYNC対応 AMD(Radeon)ならFreeSync対応の液晶モニタが良いのだろうけど・・・。
予算も考えないと駄目だろうから、予算は幾らだろうね?。
テアリング とか スタッカリング という言葉をWeb検索してみては?。
さて、 20.7インチ液晶モニタで画面サイズは気にしないなら良いのだけど。
リフレッシュレートもしくはフレームレートが60Hz 60fpsを超える物が欲しいなら144Hzとか上の性能の機種があるだろうけど。
何処で妥協するかがゲーミングモニタ選びだろうからね。
書込番号:20481182
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
すみません教えてください。
本機購入を検討しています。
入力はアナログRGB, DVI-D、HDMIと3系統あるようですが、
たとえばこのうち2つ同時にケーブルを挿してそれぞれにPCをつなげて
本機のスイッチ切り替えで共用、といった使い方は(つまりPC切り替え機なしで共用)可能でしょうか?
(マウスやキーボードは別途考えるとして)
よろしくお願いします。
1点

可能です。実際、私はRGBとHDMIで2台PCを共用させています。
書込番号:20479465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
度々すみません。
PS4と接続しているのですがRGBレンジの設定でリミテッドとフルがあります。フルにしたところ背景の青色が濃くなった感じなのですがこのモニターはフル対応していますか?
書込番号:20417776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン用モニターの場合は、ふつうRGBフルレンジになります。HDMI接続の場合は、テレビにつなぐことも想定して、グラフィックスの出力で限定のカラーフォーマットが選べるようになってます。
なのでこの場合は、フルレンジを選んで、気になるようなら、あとはディスプレイのほうで、輝度や明るさ、色補正をして、黒つぶれや、白飛びが発生しないように調整すればよいかと思います。
このサイトのカラーバーを使うと便利です。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cpr-lab/avkaizo/images/contents_c_img/c15_colorber.jpg
このサイトのカラーバーを使って、アップ画像の位置でいえば黄色の枠の中が識別できる程度で、真っ黒が表現できればOKです。
書込番号:20418331
1点

詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:20421679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2071TB [20.7インチ ブラック]
垂直走査周波数 56.3〜75.0Hzですから、60fpsは表示は表示出来ます。
書込番号:20398004
1点

ありがとうございます。
書込番号:20399064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



