『スピーカーに、D-112EXT と D-109C を検討しているのですが』のクチコミ掲示板

2015年 6月上旬 発売

TX-NR646

7.1ch対応AVアンプ

TX-NR646 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×2(同時出力可)4K/60p対応 オーディオ入力:7系統 TX-NR646のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

  • TX-NR646の価格比較
  • TX-NR646の店頭購入
  • TX-NR646のスペック・仕様
  • TX-NR646のレビュー
  • TX-NR646のクチコミ
  • TX-NR646の画像・動画
  • TX-NR646のピックアップリスト
  • TX-NR646のオークション

TX-NR646ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月上旬

  • TX-NR646の価格比較
  • TX-NR646の店頭購入
  • TX-NR646のスペック・仕様
  • TX-NR646のレビュー
  • TX-NR646のクチコミ
  • TX-NR646の画像・動画
  • TX-NR646のピックアップリスト
  • TX-NR646のオークション

『スピーカーに、D-112EXT と D-109C を検討しているのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「TX-NR646」のクチコミ掲示板に
TX-NR646を新規書き込みTX-NR646をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR646

クチコミ投稿数:9件

この機種を購入することは決めています。が、オーディオの知識は乏しく、サラウンドシステムを構築するのも初めてです。フロントスピーカーにD-112EXT、センタースピーカーにD-109Cを検討していますが、相性は(バランス的、スペック的に?)どうなのでしょうか?

D-112EXTを検討している理由は、@「ハイレゾ」と謳っている、A(真偽のほどは知りませんが)売れ筋ランキングで上位、B価格が安い、という単純なものです。知識もないのに、フロントスピーカーはやけに「ハイレゾ」にこだわっています。ハイレゾ音源を購入して楽しみたいという欲求が強いです。

またD-109Cを検討している理由は、@横幅が短くて手持ちのラック(最大290mm)に収まる、A価格が安い、とこれまた単純なものです。

環境は長方形の13.7畳リビングシアターで、リアスピーカーはマンションの前の家主が置いていった天井付けのBOSE(型番不明)、サブウーファーは知り合いからもらったYAMAHAのYST-SW005をとりあえずは使おうと考えています。

ご教授いただけると有難いです。

書込番号:18898108

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/22 21:17(1年以上前)

こんばんは


「ハイレゾ」に興味持たれるのは、うれしいですが

「ハイレゾ対応」は気にしなくて良いですよ

メーカーの売り口上なんで


そもそも、ハイレゾは20KHz以上、高音が伸びているから音が良いっていってますが

可聴帯域は、20KHzまでなんで、それ以上上の帯域の音は基本的に聴きとれませんので

20KHz以上の音は、評論家先生は、「雰囲気」と言ってますが

昔から、スーパーツィーターを追加する手法が取られていますが

耳で聴こえるというより、身体で感じる、といったところですかね

書込番号:18898244

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 縁側-KILLIA WONDERLAND2の掲示板kilia wonderland 

2015/06/22 21:47(1年以上前)

こんばんは。

リアスピーカーは、BOSE 161でしょうか。

http://kakaku.com/item/20442010030/spec/#tab

はじめてのサラウンドシステムとしては、特に問題はないと思います。

お部屋は、長方形の13.7畳ということですので、視聴位置とスピーカーの配置をよく考えられた方が良いと思います。

書込番号:18898375

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:36件 ホームシアターBライフ 

2015/06/22 21:49(1年以上前)

初めてのサラウンドシステム構築で、バランスやスペックをお気になされているとのことですが、フロントスピーカーはほぼお決まりのご様子と推察いたします。
この点はご自身の感覚にお任せです。

センタースピーカーには、同じ口径のD-309Cの方をおすすめしたいところですが、ラックに入るものという制約がある以上、バランスやスペックなどを考えたら先に進みません。

まずはこの組合せで始められたらいかがでしょうか。

まずは予算に合うもの、置けるものから始められたらと思います。

書込番号:18898390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2015/06/22 21:50(1年以上前)

こんばんは

>フロントスピーカーにD-112EXT、センタースピーカーにD-109Cを検討していますが、相性は(バランス的、スペック的に?)どうなのでしょうか?

D-112EXTですが、ちょっと能率(84dB/W/m)が低いのでこちらのアンプではちょっと鳴らしにくい気がします。(自分の経験上、昔Pioneerの15万くらいのAVアンプで同じ能率のONKYOスピーカを鳴らしたことがありましたが、ぱっとしませんでしたので)
仕様
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d112ext/spec.htm

センターに関しては、とりあえずは無しで、4chでもよいかなとおもいます。フロントをうまくセッティングすれば、センターch分もMIXした音声がセンターから聴こえますので。必要ならそのあとでも遅くはないと思います。


書込番号:18898393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/06/23 01:21(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。

●「漢は黙って38cmW」JBL大好きさん

ネットなどを見ると、「身体で感じる」というようなことがよく書かれていますね。仰るとおりメーカーの売り口上に乗せられている気は否めませんが、それを差し引いてもハイレゾを身体で感じてみたいというのが正直なところです。某メーカー主催の試聴会で体験してそう思いました。

ところで以前からずっと疑問に思っていることがありまして、それは「ハイレゾ対応のスピーカー」です。ハイレゾ音源とは16bit/44.1kHzを超える情報量を持つものと理解しているのですが、スピーカーはアナログ機器なのでスペックを量子化ビット数やサンプリングレートで表現できないにも関わらず何をもってハイレゾと謳っているのかがわかりません。(「ハイレゾ」にこだわることと真逆な疑問ですが・・・)

最初は周波数特性が20kHz以上のものがハイレゾ対応スピーカーと定義されているのかなと思いましたが、20kHzを超えるのにハイレゾと謳っていない機種が多くあるので、その定義は間違っていることがわかった次第です。(この程度の知識です。)

●mobi0163さん

リアスピーカーはBOSE161ではないです。BOSEのホームページを見ても外観の似たモデルはひとつも見つかりませんでした。かなり古いモデルということなのでしょうか。行く行くはONKYOに買い替えて5つのスピーカーをONKYOで揃えようかなとも思いますが、もっと勉強してからですね。

>はじめてのサラウンドシステムとしては、特に問題はないと思います。

このようなアドバイスには助けられます。

>視聴位置とスピーカーの配置をよく考えられた方が良いと思います。

一方このアドバイスは私には難しいです。視聴位置を決めて、5つのスピーカーがそこを向くように配置するということでしょうか?それともフロントはやはり正面向きでOKでしょうか?

●cz2772さん

>フロントスピーカーはほぼお決まりのご様子と推察いたします。

流石ですね、ご察しのとおりです。「その組み合わせはダメ」という回答をもらったら考え直そうと思っていました。

>バランスやスペックなどを考えたら先に進みません。

なるほど、そういうものなんですね。

>まずはこの組合せで始められたらいかがでしょうか。
>まずは予算に合うもの、置けるものから始められたらと思います。

こちらのアドバイスにも助けられます。

●LVEledeviさん

>D-112EXTですが、ちょっと能率(84dB/W/m)が低いのでこちらのアンプではちょっと鳴らしにくい気がします。

どちらかと言えば否定的なコメントありがとうございます。とても参考になります。能率というのが難しくて全くわかりませんが勉強しようという気になります。レベルの低い判断基準ですが、少なくとも価格的にはバランスは良くないということは当然感じています。もう少し高価な、例えばONKYOならD-412EXなどが「ハイレゾ」と謳われていれば迷わず選択するのですが。(やはりこだわっています)

>フロントをうまくセッティングすれば、

これも私のレベルでは理解できません。例えばどのようなことに気をつければ良いでしょうか?

>センターに関しては、とりあえずは無しで、4chでもよいかなとおもいます。

貴重なアドバイスありがとうございます。「ダメ」でなければ価格も安いのでD-109Cを購入してみようと思います。そしてセンターの有り無しを聴き比べるのも楽しんでみたいと思います。

書込番号:18899112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:508件

2015/06/23 05:54(1年以上前)

こんにちは

>フロントスピーカーにD-112EXT、センタースピーカーにD-109Cを検討していますが、
>相性は(バランス的、スペック的に?)どうなのでしょうか?

特に問題ないと思います。AVシステムでは確かに全体のバランスは重要ですが個々
の諸事情により、全てを同スペックで揃えるのは難しいと思います。

この場合、メインのフロントSPに良い物を持って来るのが、良い音質を得るには一番
良い方法になります。選択されたD-112EXTは特に音楽には強いSPで信頼性の高い
物です。アンプともオンキョー同士の組み合わせでは、相性は特に良い物となります。

AVサラウンドとはいえ、殆んどの音声はメインのフロントSPとなります。他は効果音が
主体なので、フロントSPの音質が良ければ全体の音質レベルも上がります。

センターSPですが、確かにサイズが大きめの物が好ましいかも知れませんが、セリフ
が主体としてもフロントSPからも出ますので、ミックスされた状態が多いとは思います。
なのでこれもメインSPの補助と思って良いと思います。

結論から言うと、センター無しよりは断然良いと思います。無いとセリフが聴き辛い状況
になる事が多々あります。その為にもセンターSPはある方が良いです。

書込番号:18899290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2015/06/23 10:12(1年以上前)

おはようございます。

>例えばどのようなことに気をつければ良いでしょうか?

スピーカの配置は下記を参考にして設置します。
AVアンプの場合は、視聴位置にマイクをセットし自動音場補正(Audyssey)をかければ、スピーカの数や大きさ、特性に合わせてセッティングしてくれます。その後必要ならマニュアルで調整するイメージです。

ある程度は機器が自動で調整してくれますが、やはりスピーカ(特にフロント)の配置は最初からちゃんと設置しておいたほうがよいと考えます。

参考
http://matome.naver.jp/odai/2135536095467323501

書込番号:18899828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:640件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板  

2015/06/23 13:37(1年以上前)

音質的にイマイチで、
設置も理想的にいかないのならば
センタースピーカーはない方がいいのでは、と個人的には思いますが、
とりあえず買ってみてダメだったら使わなければいいだけ、
という考え方もありますね。

書込番号:18900292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/06/24 14:04(1年以上前)

●ミントコーラさん
あえて個々のコメントは引用しませんが、とてもわかりやすいご回答ありがとうございます。またD-112EXTとの相性は良いとのコメントをいただき安心しました。最初の質問で「バランス的、スペック的に相性はどうか?」と書きましたが、これは「このAVアンプの価格と比較してD-112EXTが安いがバランス的、スペック的にどうなのか?」ということが聞きたかったわけです。言葉足らずでした。

●LVEledeviさん
Audysseyのことは知りませんでしたが、本機に搭載されているAccuEQ Room Calibrationでもほぼ同様のことが出来るように思えます。その後のマニュアルでの微調整にはほとんど自信がありませんが。また参考サイトをご紹介くださりありがとうございます。これわかりやすいですね。

●なぜかSDさん
コメントありがとうございます。幸か不幸か私のラックに収まるD-109Cはそれほど高価ではないので、仰るとおりまずは購入しようと思います。初めてサラウンドシステムを組むのでどうせならまずは5.1chにしてみたいというのが正直なところです。

書込番号:18903423

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TX-NR646
ONKYO

TX-NR646

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月上旬

TX-NR646をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング