『Line 入力、Windowsの設定について』のクチコミ掲示板

2015年 6月下旬 発売

UD-503

  • デュアルモノラル構成を設計コンセプトにしたUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4490」を2基搭載することで、DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitフォーマットのネイティブ再生に対応。
  • アナログ出力回路は、電流伝送強化型バッファーアンプ「TEAC-HCLD」を4回路搭載し、フルバランス/パラレル・アンバランスで駆動する。
UD-503 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ UD-503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部におきまして、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • UD-503の価格比較
  • UD-503の店頭購入
  • UD-503のスペック・仕様
  • UD-503のレビュー
  • UD-503のクチコミ
  • UD-503の画像・動画
  • UD-503のピックアップリスト
  • UD-503のオークション

UD-503TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

  • UD-503の価格比較
  • UD-503の店頭購入
  • UD-503のスペック・仕様
  • UD-503のレビュー
  • UD-503のクチコミ
  • UD-503の画像・動画
  • UD-503のピックアップリスト
  • UD-503のオークション


「UD-503」のクチコミ掲示板に
UD-503を新規書き込みUD-503をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Line 入力、Windowsの設定について

2015/12/05 10:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503

スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

皆様、こんにちは。UD-501から503へと先週交換しました。

いくつかの質問がありますので、よろしくお願いいたします。

1.現在、USBはパソコン、オプティカルケーブルとコキシャルはCDデッキに、そしてカセットデッキは503のLine入力に接続しています。Lineはアップコンバートやノイズフィルターの機能がないのでしょうか?ということであれば、プリメインアンプに直接接続したほうが、音質は若干ですが、向上するのではと、考えていますが、いかがでしょうか?Line端子の必要性に少しの疑問を持っています。

2.USB接続はWindows7のOSのコンピューターに接続しています。コントロールパネルのサウンドの設定ですが、TEAC USB AUDIO
DEVICEのエンコード形式の3つの項目にはチェックを入れていません。そして、サンプルレートにはすべてチェックが入っている設定ですが、これが正しいのでしょうか?

3.音質は皆さまの好みだと思いますが、アップコンバート・フィルターの設定でアドバイスがありましたら、ご教示のほど、お待ちいたします。

書込番号:19377487

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:3506件 UD-503の満足度5

2015/12/05 11:33(1年以上前)

1はlLINE INはどちらも働かないですね。LINE IN自体微妙ですが、パワーアンプを持っている場合はプリアンプとして利用出来ますし、他にLINE OUTがある機種を持っているならヘッドホンアンプとして利用出来ます。ただどちらも微妙ですね。
音色は若干変わりますね。あえて経由させる必要はないと思います。

2はPC利用しなかったので省略

3はデジタルフィルターはあまり使いませんでしたが、DSDとPCMのアップコンバートは音色が変わりますので、曲によって使い分けていました。

書込番号:19377560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2015/12/05 12:09(1年以上前)

9832312e様、

返信ありがとうございます!!。そうですね、パワーアンプとの接続の場合は、LINE INが必要となりますね。私はまだセパレートアンプを使った経験がありませんので、お金が貯まったら欲しいです。ご指摘の通り、UD−503経由と、プリメインアンプとの接続を聴き比べるとLINE接続の方が若干ですが、音がクリアになる気もします。私はスピーカーで普段は聴いています。ヘッドホンの場合だとその差が分かるかもしれません。

私はロック、ジャズをメインに聴いています。アップコンバート機能とフィルターの設定は聴き比べて、変化させるのも楽しみですね。

書込番号:19377643

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

UD-503
TEAC

UD-503

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

UD-503をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング