UD-503
- デュアルモノラル構成を設計コンセプトにしたUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4490」を2基搭載することで、DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitフォーマットのネイティブ再生に対応。
- アナログ出力回路は、電流伝送強化型バッファーアンプ「TEAC-HCLD」を4回路搭載し、フルバランス/パラレル・アンバランスで駆動する。
<お知らせ>
本製品の一部におきまして、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503
ゲインの調整がオートでされる、との書き込みがありましたが、よく分からなかった為にTEACのサポートにメールしたところ、「本機にはその様な機能は搭載されていません」とのことでした。
書込番号:19508886
2点

duc25026さん
こんばんは
多分、私の書き込みのことだと思います。
下記のTEACさんのホームページの内容と、実際の出音から「ゲインのオート調節機能」があると推測して書き込んだのですが、そのような機能は無かったのですか。
その後色々と使いこなしを楽しみながら、限界が何処まであるのかを模索していまして、不満も特に感じませんでした(というか満足してます)ので、メーカーへの確認を怠っていたのですが、
わざわざ、ご確認いただきどうも有難うございました。
以下TEACホームページより
ボリュームノブから伝わるコントロール信号により、左右チャンネル、さらに正負ごとに独立させた合計4回路の可変ゲインアンプ型ボリュームを一括連動。このシステムにより、無用なオーディオ信号の引き回しがなくなり、オーディオ信号の左右・正負の独立が保たれ、チャンネルセパレーションに優れたクリアな音質を獲得しています。 (※アナログ・アンバランス入力時を除く)
このボリュームコントロールシステムによって、-95dB~+24dBまで、全帯域で0.5dBずつ256ステップでのボリューム調整を実現。モーター式のアナログボリュームでは難しい、リモコンでの細かなボリューム調整を可能としたほか、ヘッドホン・リスニングにおいても、様々な能率のヘッドホンに合わせて最適なボリュームを得ることが出来ます。
書込番号:19509953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕はセイウチさん
早速の書き込み有り難うございます。
僕はセイウチさんの書き込みでは、僕はセイウチさんとどらチャンで さんと異なることをおっしゃってらしたみたいでよく分からなかった為、メーカーに確認してみました。
私もゲインの切り替え無しで16Ωから600Ωまでどうやったらうまく駆動出来るのか不思議です。
書込番号:19510018
1点

TEACの説明に書かれていると思うのですが。
モーター式のアナログボリュームだと、低インピーダンス高能率ヘッドフォンの時は少し動かしただけで、大きく音量が変わります。
アナログボリュームを見ればわかると思いますが、小音量(ボリュームを絞った方)ではdb表示が荒いですよね。
本機種ではボリュームノブから伝わるコントロール信号で「ゲイン」を変えて、どの音量でも同じように(0.5dbステップ)で変化させることで、低インピーダンスでも高インピーダンスも同じようにコントロールできるようにしているのです。
ゲインは、自動調整ではなく、ボリュームノブの手動操作によって切り替える、と書かれていると思いますよ。
書込番号:19510645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





