UD-503
- デュアルモノラル構成を設計コンセプトにしたUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4490」を2基搭載することで、DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitフォーマットのネイティブ再生に対応。
- アナログ出力回路は、電流伝送強化型バッファーアンプ「TEAC-HCLD」を4回路搭載し、フルバランス/パラレル・アンバランスで駆動する。
<お知らせ>
本製品の一部におきまして、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503
僕はセイウチさんの紹介で
iPurifier SPDIFを購入しまして大変満足してますが
CDトランスポートと比べてPCとの繋がりでは煩く聴こえて我慢ならないで聴けないものでした
しかし、PCしか入ってない音源もあるため
同じiFi-AudioでもPC用にiDefender 3.0を購入して試した所、音質が柔らかくなって上品になっていますね
iDefender 3.0は電源ラインを断ち切る単純な代物だけど、それだけで音が良くなるから
いかにPCはオーディオにとって厄介な代物であることは間違いなさそうですね
PCでリアルタイムアップサンプリングなんて汚れた音源まみれになるだろうか
ノイズを減らすことが良い音質の近道だと断言しますね
書込番号:20596087
2点

今迄,USBポートの繋ぎを,ぽん置き状態で使って居たのすか。
以前から,ぽん置き的な使いじゃ,PCオーディオはダメょ!と,指摘してたすょ。
主さんの最後のくだり。
近道って,大分,道草,寄り道してたのじゃないすか。
書込番号:20596238
3点

君にはしてないすょ。
此処の掲示板にて,指摘してますた。
道草,寄り道してたから,指摘も気が付かなかったのでしょ。
書込番号:20596271
0点

最新まではJVCのSU-AX7を使っていて
それは問題ないのですが
UD503クラスだと最初から煩く感じたよ
書込番号:20596287
2点

USBぽん使いじゃ,ノイズの変動も敏感で大きく,善い事はないすょ。
まだ,数千円の拡張USBカードを介して構築した方が善いす。
書込番号:20596305
2点

>ノイズを減らすことが良い音質の近道だと断言しますね
そんな事、今頃気ずいたの?
PCオーディオをまともにやろうとするとジッター、ノイズ対策、振動対策は必修ですよ。
どうせPCオーディオやるなら、MacBookのfan無しノートPCとか買って、購入したifiのノイズアイソレーターとUSB DDCとかも合わせてシステムを構築すれば?
まりも氏の過去の書き込み内容を閲覧していると、結構初心者程度の知識しか持ってなかったみたいで、ちょっとビックリしていますよ。
知識薄いんだったら、上からの物言いは、改めた方がイイと思うけどね。
他の利用者にもifiのノイズアイソレーターの件で最近指摘されてたみたいだけど。
SNSの利用者は、老若男女年齢層もバラバラだから、気さくな物言いの方が好感は持たれるからね。
常識的な人は、それくらいの事は心得ているよ。
長くから、このサイトを利用しているのは解るけどね。
書込番号:20596451
7点

こんばんは
私の場合はUSBの電源線由来のノイズより、UD503本体の電源ノイズの方が悪影響が強くて優先的に対策しなければならなかったです。
対策の方法ですが、私はノグチトランスのアイソレーショントランス電源PMC-120EZが良かったです。
書込番号:20596521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりも33号さん
PCのノイズ対策をやっても壁にぶち当たると思いますよ
なのでウォークマンをオススメします
書込番号:20596528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCオーディオはやらんよ
メインはCDトランスポートだから
僕はセイウチさん
家は北海道なんで電気はいい方らしいです
リーチ一発ドラドラ満貫さん
iPod使ってます(笑)
書込番号:20596569
0点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
ウォークマンにヘッドフォン・アンプを接続して聴くという方法は、お勧めできるのでしょうか?
NW-A35にJVC SU-AX01を接続して、JVC WOOD 01 HA-SW01をバランス接続で聴くのもアリかなぁ?と思ったりします。
マァ、単なる思いつきですが。
書込番号:20596599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりも33号さん
ウォークマンだとDSDもハイレゾも再生できますよ
>The_Winnieさん
>ウォークマンにヘッドフォン・アンプを接続して聴くという方法は、お勧めできるのでしょうか?
オススメできるというか、それが普通の使い方なのではないかと思います
書込番号:20596680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
あえて言うならボリュームがただ大きなアンプでヘッドホンで鳴らすのと、ヘッドホンそのものの潜在能力を引き出せるパワーを持ったアンプでヘッドホンを鳴らすで意味が違いますね。
全く立体描写が違いますからね。ヘッドホンでアンプ使うなら鳴らし切れる環境構築を作ることをお勧めします。
書込番号:20597302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりも33号さん
>家は北海道なんで電気はいい方らしいです
残念ながら、北海道電力は、下記のサイトによりますと、音場が狭く、評価はB-止まりなそうです。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
書込番号:20597411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
>tigermuscさん
ご回答を、有り難うございます。
サラリーマンやっていると、私の場合、平日のリスニング環境は、通勤電車内がメインになっているので、ポータブルなDAPとヘッドフォンの組合せになってしまい、なかなか、凝った組合せで聴く機会は、設けがたいといったところです。
ですが、携帯可能な小型のポータブル・ヘッドフォンアンプを1台、揃えてみたいと思っています。
書込番号:20600401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
今使っているコンビです。ヘッドホンでは有りませんがイヤホンのATH CKR100を使ってます。
Fiio x5 2ndとmojoのデジタルトランスポートの組み合わせです。
そんなに大きくないので上着のポケットにすんなり入るのではと思います。
書込番号:20601095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tigermuscさん
写真入りで、ご紹介くださり、有り難うございます。
mojoのポタアンは、とても評判が良く、ベストセラーですね。
私も、ぜひ試聴してみたいと思っています。
有り難うございました。
書込番号:20601923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





