UD-503
- デュアルモノラル構成を設計コンセプトにしたUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4490」を2基搭載することで、DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitフォーマットのネイティブ再生に対応。
- アナログ出力回路は、電流伝送強化型バッファーアンプ「TEAC-HCLD」を4回路搭載し、フルバランス/パラレル・アンバランスで駆動する。
<お知らせ>
本製品の一部におきまして、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503
この場で聴くのが適切なのかわかりませんでしたが、機能はUD-503に関することなの
でこの場を選択しました。
以前までMDR-A1にMUC-S20BL1を接続し、本機にフルテックのミニ→標準変換プラグ
をかませACTIVE GNDモードで心地よく聞いていました。
帰宅途中ヨドバシカメラでちょっと気まぐれにOPPO PM-3を聴きそのリアル感に即決で
購入してしまいました。
直前までは近くのSONYショップでZ1Rを試聴しいつかはと思い込んでいましたがあっけなく
心変わりしました。OPPOの方が私の聴くジャンルに合っていたようです。
前置きが長くなりましたが、どうしてもACTIVE GNDモードの音質が忘れられずに、調べると
ピンアサインがSONYとOPPOとでは違うようなのでMUC-S20BL1は使えないようです。
※実は現在SONY製品は手元には無いので正確には確かめられませんが
SONY:L+/L- & R+/R-
OPPO:L+/R+&L-/R-
PM-3をUD-503にバランス接続できるケーブルは自作しか無いのでしょうか?
私は不器用なの自作できそうにありません。どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:20864123
0点

こんにちは。
eイヤホンで、ケーブルカスタマイズ出来ますよ。
部品代と工数費用かかります。
私は秋葉原のeイヤホンで、3月頃にお願いしたのですが、納期は約3週間でした。
詳しくは事前に電話で相談できます。
ご参考まで。
書込番号:20864158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000076133/ct2205/page1/recommend/
新品は、在庫がない様ですが中古なら3店舗ほど在庫を持っている様ですね。(eイアホン)
PMー3 バランスケーブルで検索すると3タイプ程バランスケーブルがヒットしますよ。
どっちにしてもUD503用に3.5mm2本出しにバランス改造しないとUD503でバランス、アクティブグランド駆動出来ないので、プラグの指定(金メッキ、ロジウムメッキプラグ等)を指定して、eイアホンクリニックで「UD503に合わせてバランス改造してもらいたいんですけど」と言うとUD503でバランス駆動出来るようにバランス改造してくれますよ。
工賃、プラグ代は別。
プラグは、安い物で1つ600円位〜高い物で1つ5000円近い物までピンキリです。
eイアホン 改造用 ヘッドフォンプラグで検索すると幾つかヒットすると思います。
他の方も書かれていますが、まずeイアホンクリニックに電話して相談された方が宜しいかと思います。
参考まで…
書込番号:20864228
0点

>アレックス・マーフィーさん
>(^_^.)さん
早速のアドバイス有難うございます。
今eイヤフォのカスタマイズの担当の方とお話ししました。
凡その見積もりも頂きました。
購入したら感想をアップしたいと思います。
引き続きご助言よろしく願します。
書込番号:20864392
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1038651.html
6N-OFC Balanced Headphone Cable for Walkman(OPP-44BHC-1) などが使えたりしないのでしょうか?
書込番号:20866641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PoaDさん
アドバイス有難うございます。
ヘッドフォンを503の標準ピンジャックのバランス(ACTIVE GND)接続を前提に考えています
ので、どうしてもアンプ側が二股のケーブルになります。
お持ちの方はお分かりになると思いますが、このACTIVE GNDに切り替えると、若干ですが
音の切れやボーカルのリアル感が増します。A1の時も2極のケーブルが純正であったので
これを追加購入しバランス接続で聴いておりました。
A1からPM-3に換えて本来の503の実力が発揮されているようですので、ぜひACTIVE GND
で聞き込みたいと考えています。
昨日のeイヤフォンのカスタマイズの見積もりではそれほどお値段はかからないようなので、
ケーブルやプラグにも少し凝ったmyケーブルを製作しようと考えています。
書込番号:20866692
1点

結局eイヤホンの見積もりに疑問を感じ、近所のショップに出向き材料を
買い揃え自作しました。
結果予想以上の出来に満足しています。
書込番号:20868004
1点

こんにちは。
自作成功良かったですね。
私も最初はいくつか自作してまして、
自作で失敗しそうなやつを、eイヤホンさんにお願いしました。
先日の中野のヘッドホン祭2017で、ORBの技術者さんが2.5mm4極コネクタのハンダ付けを実演されてまして、やり方をじっくり見させていただきました。
コツは線をコネクタの長さに切ってからつけるのではなく、コネクタにハンダ付けしてから線を切るとのこと。大変参考になりました。
書込番号:20868599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





