2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 58〜288 万円 (102物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ グランツアラー 2015年モデル | 475件 | ![]() ![]() |
2シリーズ グランツアラー(モデル指定なし) | 419件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 13 | 2018年2月5日 09:38 |
![]() |
72 | 13 | 2018年2月1日 19:24 |
![]() |
7 | 4 | 2017年12月4日 22:15 |
![]() |
8 | 6 | 2017年10月22日 19:29 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2017年10月9日 10:07 |
![]() |
59 | 20 | 2017年9月18日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
長文で済みません。
走行距離10Km程度の中古車を購入しようと思っています。
以下のような車です。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/17335515/
ディーラー直営の中古車屋さんに行ったところ、担当者から「218iはパワー不足で信号待ちからの発進でストレスを感じるかもしれません。また、220iだと価格が上昇しますからお勧めできません。従って218dの一択だと思います。」と説明を受け、「現在はディーゼルの在庫がありませんが、そのうち出ると思います」と言われました。
@感覚は人によって異なると思うのですが、実際にガソリン車に乗っている人のご感想をお聞かせいただけないでしょうか。
信号待ちでアクセル踏んでも進まずに怖い思いをするとかの情報が知りたいです。
Aディーゼル車とガソリン車の維持費などに差はあるのでしょうか。
ディーゼルの場合ガソリン車に比べて価格が概ね30万円くらい上昇するようですが、年間走行距離は6〜7千キロとして7年経過の燃費で損得を考えると大きな乖離はなさそうです。
Bディーゼル車の音はどうでしょうか。
住んでいる家が夜間はかなり静かな住宅街になります。
家族を駅に迎えに出ることが多いのですが、その際にエンジン音が気になるレベルになるのかどうか知りたいです。
中古車屋さんに置いてあったアクティブツアラーのディーゼルエンジン音を聞かせて貰えたのですが、バイパス沿いで煩くて良く判りませんでした。
現在乗っている8年前のセレナのトルク等を捕捉させて頂きます。
車両重量 1610kg最高出力 137ps(101kW)/5200rpm 最大トルク 20.4kg・m(200N・m)/4400rpm 種類 直列4気筒DOHC 総排気量 1997cc
BMW 218i グランツアラー
車両重量 1570kg最高出力 136ps(100kW)/4400rpm 最大トルク 22.4kg・m(220N・m)/1250〜4300rpm種類 直列3気筒DOHCターボ 総排気量 1498cc
数字だけ見ると、排気量以外は大きな差が無いように思いますし、急加速や急発進でキビキビ走るというのではなく、どちらかというとチンタラ走るという感じで運転しています。
アドバイスをお願いします。
6点

218iはダウンサイジングターボと称す低速トルク型のガソリンターボエンジンです。
2200ccのターボ無しエンジンに匹敵する低速トルクを持っておりますが、アクセル全開時の出力は1800cc並み(自称)、ということでしょうか。
今のセレナで不自由を感じておられないようであれば、日常走行でのパワー不足は感じないものと思います。
ディーゼルの218dの方が更に力強く感じるのでしょうが、+αの余裕がある、程度のものと思います。
私はゴルフ7HL(1400cc、140HP、250Nm)に2年以上乗っておりますが、日常使用でタコメーターの右半分を使ったことはほとんどなく、アクセル全開にしたこともありません。218iも同じようなものだと思います。
維持費については比較する必要はないと思います。
確かにディーゼルの方が維持費は高額になりますが、BMWの場合、エンジン回り以外の維持費のウエイトが高いので、誤差範囲となります。
最近までBMW325iを所有しておりましたが、ディーラーでの8年目の定期点検費用は20万円以内に収まりました。余りの安さに驚いてしまったのですが、おそらくBMW経験者であれば同様に感じられるのではないかと思います。
書込番号:21512374
8点

BMWのディーゼル音は煩いです。
プレミアムを求めて検討しているのであれば実車を良く確認して下さい。
社外からは到底プレミアムカーとは程遠いですよ。
信号待ちなどで窓開けて聞く機会があれば解りますよ。
初めのうちは許容範囲でも慣れてくれば嫌気がさすかもしれないので良く確認をおすすめします。
書込番号:21512548 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>offsidetさん
そもそも、ディーゼルの音が許容できるか?
出来ないかが一番ですけど、慌てないのんびり運転ならガソリン18で大丈夫ですよ。
以前、購入検討して自宅までディーゼル持ってきたけどカラカラ音で嫌でガソリン一択になりました。
のんびり運転ならガソリン一択で大丈夫かと思います。価格も安く済みますので
書込番号:21512591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>洋墨さん
教えて下さってありがとうございます。
セレナで不足は感じていません。
とても参考になりました。
>RYONOKAMIさん
教えて下さってありがとうございます。
家族の帰宅が12時近くなので、寝静まった時間に車を出している状況です。
近所では夏場に窓を開けて寝るお年寄りが多く、ガソリン車のセレナでも気が引けます。
パワー不足よりも音が静かな方を選ぼうと思います。
>アマル22さん
教えて下さってありがとうございます。
セレナのエンジン音でも煩く感じている方は居ると思いますので、買い替え後のカラカラ音でご近所を起こしてしまうのは避けようと思います。
書込番号:21512656
8点

>offsidetさん
BMWのX1という車種に乗っている者です。
私の車は2000CCのガソリン車ですが、国産ガソリン車に比べると車外の音はうるさいと感じています。
(車内は静かです。)
そして、BMWの直噴ガソリンエンジンは、国産車のディーゼルエンジンに非常に良く似た音がします。
(友人からディーゼル?と良く聞かれます。)
エンジン音は実車で良く確認されることをオススメします。
書込番号:21513523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>z_vell_zさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね〜次回行った時にきちんと聞いてきます!
書込番号:21514799
3点

解決済みとのことですが・・・
218dに約2年、2万km乗っているものから一言。
ディーゼルのエンジン音については個人差があるので、実車の試乗で気になるなら止められるべきと思います。
しかし、エンジン出力については、2シリーズのガソリンと何ら遜色ありません。218dのエンジンは3シリーズのエンジンとほど同形式で出力数値こそ抑えられていますが、開発年次としてはむしろ新しく、8速ATとのコンビネーションが絶妙と思います。大排気のNAガソリンエンジンの静粛性、余力という点で、3シリーズ等と比較するのはスレ主さんの質問趣旨ではないでしょう。セレナと比較ということなら、最も違うミッションを実車のスポーツモードで高速クルージングする(制限速度内で8速にとどきません)とか、ディーゼル独特の低速トルクを合流で実感されて判断されればと思います。(私は、乗り換え時に家族から無謀運転禁止についての誓約書を書かされました。)
エンジン音については、アイドリングストップで停車時はさほど気にならないと思いますが、発進・起動のショックは多少ともあります。車内の静粛性では、ランフラットタイヤのロードノイズの方が恐らく気になることでしょう。
高速主なら、燃費は17km/g、航続距離1,000km程度あります。セレナと比べれば運転する楽しみが実感できると思います。Msportお勧めします。
書込番号:21515176
8点

>孤独なニヒリストさん
ありがとうございます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
Mスポーツは魅力的ですが、価格が…。
書込番号:21522594
2点

9年間乗ったセレナから218iに乗り換え2年目になりました。
市街地での発進時の出遅れは全く気になりません。
むしろ他車より素早く発進すると個人的には感じていますし
高速の料金所からの発進には快感を感じるほどです。
ただエコプロモードではもっさり感があるので運転が楽しくないです。
コンフォートモードでの走行をお勧めします。
書込番号:21534909
5点

>torotoro_mamさん
セレナからの乗り換え、すごくためになります。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり済みません。
ご回答くださった上に重ねて質問で申しわけないのですが、回転半径差はどうでしょうか。
というのもセレナ5.5mに対し、グランツアラー5.7mです。
家の前面道路の道幅が3.5mしかなく、バックで駐車する際も一発で入っていますがギリギリです。
5.7mがどのように影響するのか不明です。
また、通勤で使う道路は道幅がさらに狭い2.5m程度で、県道に出る際の左折は対向車線に右の頭部が出るか出ないかくらいのギリギリになります。
特に妻の運転は内輪差のマージンを大きくとるので対向車線にはみ出してしまいます。
その場合には対向車が途切れるまで車が斜めの状態で待つしかない状況です。
今回の買換えにあたっては、妻が回転半径の大きさに極度にビビっています。
試乗すれば一発で解決するのでしょうけどディーラーに試乗車が有りません。
感覚的なことで構いませんので、イメージを教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21543061
2点

218d M sportを所有しています。
ディーゼルの音ですが、外ではそれなりに音はしますがだんだん慣れてきてしまってます。車内は静かです。
それよりも燃料費の安さや太いトルクによる市街地での運転のしやすさが抜群だと思います。
輸入車ですと大体がハイオクですから、私の地域ではリッターあたり約40円も違います。燃費も都内で10kを割ることはまずないと思います。
1.5lガソリンも試乗しましたが、エンジンのフィーリングはディーゼルの方が滑らかだった記憶です。
簡単ですがご参考になればと思います。
書込番号:21561164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代車で両方とも、乗っていますが、
確かにディーゼルは煩いですが、
ほぼ想定通り。
問題はガソリンの方で、
ディーゼルと勘違いするほど煩い。
それに対して、
やはりトルク感はディーゼルの方がよく、
ガソリンの方が、
ちょっとしたアップダウンがある道だと、
結構シフトダウンアップをします。
ただ、
比較すると、思うところはありますが、
どちらでもよく、
価格次第かなと思います。
同じ価格だったら、ディーゼルですが、
ガソリンの方が安いなら、ガソリンと思いますよ。
書込番号:21561307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LEGATAMAさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ディーラーさんに頼んだらディーゼル車をわざわざ自宅に持ってきてもらえました。
やはり、というか予想通りでかなり音が大きいです。
回転半径が気になり、何度か車庫入れにチャレンジしていたら、近隣の窓が一度開いて、こちらを見ているような感じでした。
年間走行距離は5千キロ程度だと思います。
毎朝エンジンを掛けるのも気兼ねしそうなので、高くてもパワーが無くてもガソリン車を選ぶことにしました。
>yu-ki2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私の真向かいが118iなのですが、ディーゼル車だと思っていたらガソリン車であることが判りました。
かなり煩いですが、持ってきてもらったディーゼル車の方がさらに煩くて…。
ですが、冷静に音を聞いてみると、今乗っているセレナもかなり煩いですし、隣家の古いタントはさらに煩いです。
そう考えると、近所に気兼ねをしながら選ぶ必要は無いのかな〜などとも。
慣れの問題なのかもしれませんね。
結局、ディーゼルの新古車にオートクルーズ付きが無かったので、ガソリン車で契約しました。
皆様、ご意見、アドバイスなどたくさんありがとうございました。
別の質問を記載させて頂きますので、よろしければ改めて教えてください。
書込番号:21572139
3点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
現在エスティマAERASハイブリッドに乗ってます。そろそろ買い換えようと思ってますが、
条件はエスティマより小さく、たまに5人以上乗る機会があり、また2人で遠出した時
車中泊がなんとかできることです。
そこで候補に挙げたのがこのグランツアラーとVWのトゥーランです。今は6:4なんですが
グランツアラーは今年の終わり頃にマイナーチェンジがありそうですし、その内容は外観と
性能UP他の変更等でどうしたものかと迷ってます。
今年後半まで我慢すると下取り価格が下がり、マイチェン後の価格UPも予想されるので
今が買い替えでしょうか?
4点

BMWはリセール最悪で乗り潰す覚悟はありますか。
特に2シリーズは不人気なので・・・。
218iグランツアラー ラグジュアリー車体443万が3年落ちでオークション相場が140〜160万ですから。
書込番号:21534185
9点

ある意味、
新古車や、程度の良い中古車としては、
2のグランツアラー、アクティブツアラーは、
お買い得。
代車で使ったけど、
決して悪い車ではないどころか、
運転はしやすい。
書込番号:21534198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現在はそんなに悪いのですか?
FFなので不人気はあるでしょうが、酷い。
中古で程度の良い車を見つければ買い得かもしれません。
1999年製の318に乗った事がありますが、4年のって買取は
そこそこ良かった記憶があります。260くらいだったと。
車としてBMWは好きな車です。
スレ主さんの使い方では、5サイズのミニバンが良いように感じますが。
書込番号:21534228
4点

>bunbukuchagama1118さん
乗り方を見た感じですが、
トヨタのシエンタ、ホンダのフリードあたりでいかがでしょうか。
スレ主さんの意向を無視した回答ですいません。
書込番号:21534297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん 早速のご返答ありがとうございます。
ツンデレツンさん
リセールそんなんですか?
まぁ乗りつぶす気はありますが。
yu-ki2さん
年齢もそこそこなんで最後ぐらいはBMWでもと思ってまして
運転が楽しそうと思ってます。
チルパワーさん
跳ね上げ式ガレージで高さ制限がありエスティマが限界ですし
最近背の高い車にも飽きがきて少し小さくて運転も楽しみたいなって思ってます。
書込番号:21534298
0点

スレ主さんが求める車は、輸入車の得意分野でもありませんし、価格も高めでですし、部品も高めです。あえて選ぶ必要もないと思います。
国産車で探した方が無難です。
書込番号:21534299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

komacky_0173さん
普通的にはそうでしょうね。
2013もぐらまんさん
得意分野でないのは理解してますし、本体・部品とも高いのも
わかってるんですが、身内はみんな輸入車でちょっとばかり
見栄もありますので(笑)
書込番号:21534328
5点

>bunbukuchagama1118さん
トゥーランは2列目に大人2人、子供1人ならきちんと座れますが、グランツアラーは大人1人、子供2人で精一杯です。
グランツアラーにはディーゼルがあり魅力ですが、電子パーキングホールドが無い、レーンアシストが有りません。
逆にトゥーランだと電動 シート、革シートの設定が無い、オプションでパワーテールゲートを選ぶと必然的に組み込み式のチャイルドシートがついてきて座りごこちが悪くなります。
結局は何を重視するのか?になると思います。
個人的にはトゥーラン テックエディション2が価格、装備でお勧めです。
書込番号:21534556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本車とドイツ車の最も大きな違いは乗り心地だと思います。
一旦ドイツ車に乗り出すと、日本車はすごく安っぽく感じるでしょう。
安全面でもドイツ車はサイドエアバッグが必ずついています。
日本車はオプションです。
ボディー剛性もドイツ車が強いですね。
もちろん燃費は日本車のほうがよく、車重も軽いので取り回しがいい面はあります。
修理も日本車のほうが格段に少なくて済みます。
それを覚悟の上で、BMWにしてもVWにしても一度乗られるといいと思います!
書込番号:21535682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この車BMWのいいところがあまり感じられないですよ。
FFのネガティブがもろにハンドルに伝わります。
燃費はガソリン車なら外車でも燃費は変わらないか物によっては外車の方がいいかもしれないです。
鉄の塊感は感じることが出来る。
ハンドルから路面状況が細かく伝わる。
けどこれは長距離運転では疲れの元になることもあるから気を付けてください。
中古は修理費から考えてコスパ微妙です。
ブレーキディスク交換とかもいずれ考えないといけないので。
書込番号:21536589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん色々評価ありがとうございました。最終的にトゥーランはシンプル且つ個性が少なく、対して不恰好ではありますがBMWということで先日Msportを契約してきました。今年の後半には多分MCがありそうですが、まぁ現車でもいいかってことで納車を楽しみにしています。
書込番号:21543649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今度のMCは、
ミッションが変わるのが一番大きいかもしれませんが、
まだ先ですし、値引きが渋いでしょうから、
良いんじゃないでしょうかね。
納車が楽しみですね
書込番号:21551276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご契約おめでとうございます。私もトゥーランと比較して最終的に、走りと質感でディーゼルのM sportを購入しました。
後ろに乗る家族は当然大事ですが、運転して楽しい事が1番だと私は思います。
燃費も大変よく、燃料費がかからない輸入車として大変気に入ってます。
グランツアラー ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:21561127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
218dMスポーツです。
2年経過、18000kmです。
純正スターマーク入りのミシュランタイヤランフラットです。
助手席フロント側のタイヤのブロック欠けが複数出てきました。
基本町乗りなので激しい走りはありません。
うまく説明できないのですが厚さ5mm位のところから亀裂が入りブロック欠けが出ている感じです。
ディーラーに預けてミシュランに確認するようです。
同じような症状出たかたいらっしゃいますか?
書込番号:21406315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMWでたまに見ますね。
FFだからなのか定かではありませんがフロントタイヤの負荷が多いから?
書込番号:21406455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも推測になります。
@
基本的には道路の側道近くに凸凹があることが多いことから避けれずにやむを得ず通過すると
削られることがまれにあります。
A
グレーチングやコンクリートの側溝も気になります。
B
高速道路の路側帯のギザギザ。
車線はみ出し防止の為や居眠り防止の措置かと思います。夏タイヤならそんなに損害はないかと思いますが、スタッドレスタイヤで100mから150mを通過したとなるとやはり片輪は少し割れを発生させるかもしれません。
しかしながら、スレ主さんは夏タイヤですので
原因は不明です。
書込番号:21406531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミシュランタイヤって聞くと、F1で色々あった問題を思い出しますね…
まぁ、あまり関係ないとは思いますが、他でもブロック剥がれの記事を読んだ気がします。
書込番号:21406582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミシュランタイヤのチッピングやメーカーの対応はここのクチコミでも話題になったようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000091305/SortID=16544632/Page=1/
あと推測で書きます。
218dは横滑り量特殊扱い車両(IN±5)なため常にタイヤが僅かながら内側に向いてます。
そのため国産車に比べてタイヤに負担がかかってきます。
チッピング(ゴム欠け)は激しい走りをしなくても、空気圧が高すぎる場合も起こります。
ただ助手席だけだとするとホイールアライメントも含めて他の可能性もありますね。
書込番号:21407055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
今月納車されたグランツアラー 218d xcountryにて、iPhone7 (iOS11.0.3)をBluetoothでつないでいるのですが
接続で電話とオーディオのマークが点灯しているのにもかかわらず、電話は電話ボタンで車側の
スピーカーマイクと連動しているのですが、オーディオを選ぶとiphone側は再生になっていても
Bluetoothオーディオ接続中となってしまい再生できなくなってしまいました。
納車直後には確かに再生できていましたので、iOSのバージョンアップのせいなのか、DRLオンのコーディングの
せいなのかわからないのですが、登録削除してエンジンスタートから接続しても変わらない状態で困っています。
なにか解決方法はないでしょうか?
0点

可能なら以前使用できていた時のバージョンに戻すしかないのでは。
価格.comの掲示板を見てると、iOS端末バージョンアップでのBluetooth不具合を散見するので、
不要不急のiOSバージョンアップは控えた方が良さそう。
書込番号:21295923
2点

iOSはバージョンアップしてしまうと戻す事は出来ませんよ。バージョンアップはアプリが対応しているか確認してから行わないと、、、
書込番号:21296041
1点

>納車直後には確かに再生できていましたので、iOSのバージョンアップのせいなのか
納車後にiOSをバージョンアップしてから再生不可になったのなら、iOS11が非対応だからでしょう
他のスレでもiOS11だと繋がらないって書き込みもあります(繋がっている方も居る様ですが)
有線・無線に限らず車で使うのならOSのバージョンアップは対応確認が取れてから行うべきです
対応策はバージョンダウン(出来るのか不明)か、バージョンアップしていない中古のiPod/iPhoneを車専用に購入、諦める、のいずれかでしょう。
書込番号:21296073
3点

参考まで。
(当方iPhoneユーザではないため、リンク先の内容についての保証はしかねますが)
https://www.imobie.jp/support/downgrade-ios-11-to-an-older-version.htm
書込番号:21296097
2点

納車時点でOS11にあげていたのですが、最近の11.0.3にはなってなかったと思います。
仕事でも使っているので今更10.3.3に戻せないので電話はつながるので、音の方はちょっと不便ですが充電かねて、
来週初回点検にだすまでは、USBでつなぐ方向で回避します。
BTのHSプロファイルはいまだになかなかうまくいかないことが多いですね。
書込番号:21296247
0点

ディーラーの方にみていただいたところ、登録削除->端末再起動->端末登録で無事復活しました。
iOS 11.0.3で問題なくつながりました。
お騒がせしましたorz
書込番号:21299430
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
カーオディオのアルバム名、トラック名の変更の仕方を教えて頂きたいです。
今まで国産車で、CDを録音すると自動的にアルバ名、曲名も入力されたのに、不明なアルバムとなります。
外国車だから認識されないのかなって思ったのですが、電話帳は日本語、韓国語まで自動で入力されたのでなぜかわかりません。
仕方ないので、自力でアルバム名、トラック名、アーティスト名を変更したいです。
全部、不明なアルバムで何かわかりません(笑)
宜しくお願い致します。
書込番号:21261740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

元々CDにデータが入ってないやつですね。古いアルバムなんかは、パソコンに取り込んでも、不明なアムバムとなります。iTunesでも出ません。一旦、パソコンに落として、パソコンで名前をいれて、USBで取り込むのが手間がかからないと思います。
車で編集したいという回答ではありませんが、私のやり方でした。
書込番号:21262115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しぼうちゃんさん
※写真全て逆光で申し訳ないです
※私のはX1(F48)ですが、基本同じだと思います。
写真の手順で行けると思います。
また、コネクテッドドライブ(有料)を申し込んだ後、私の車はアルバム情報がオンライン検索出来るようになりました。
書込番号:21263674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アルバムは1年程前ので古くはないんです(😖💦
USBのやり方もあるのですね。USBに入れるのができるかどうか(😖💦)です。 一度やってみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21263764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧に写真まで頂き、大変わかりやすくて、出来ました‼
手動で入力も限界があるので(😖💦)、有料サービス検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21263909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
6月半期決算格安交渉していたら
まだグランツアラーXドライブクロスカントリーが残っていたのです
3列目使用と言うより、荷室の広さに引かれています
1月から発売されているのにまだ余って在庫あり?
不人気車なのでしょうか?
購入に躊躇しちゃいます
購入した皆さんの評価お聞かせ下さい
4点

不人気です。位置付けはベンツのBクラスと同じだから中途半端なんです。
書込番号:20934850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つまり、びっくり値引きを引き出すチャンスかもしれません。
半額になればオレは買うぞ(ぇ?
書込番号:20935063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100万円程の値引きです
ビックリするほどではありませんかね?
僕はビックリしています
書込番号:20935073
5点

ライバルになるトゥーランやグランドc4に比べ定価設定が高いですからね。
4WDがどうしても欲しければこれしかないのでしょうがないですが。
他2車種に比べ2列目に3人がけだと狭いのも欠点です。
そういった点でなかなか売れないのではないかと。
書込番号:20935084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グランツアラーXドライブクロスカントリーが売れ残っている=2シリグランツアラー(2GT)全体が不人気、とは言えないでしょう。
クロスカントリー(xC)は492万円、ファミリーカーとして必須ではない4駆化や追加装備で、その分価格が高過ぎて売れなかったのでは。
100万引きなら素の218dを一旦下回りますが、xC以外の218dの値下げ幅も比較しての検討が必要でしょう。
2GTはデザイン的に好みが分かれます。
ずんぐりむっくりでカッコ悪いと評する人も多い中、個人的にはMspなどはかなりカッコよく見えます。
走行性能はこの種のクルマとしては最上級だと思いますし燃費も優れています。
内装もBMW派なら問題ないでしょうし、室内も広く、使い勝手も良いと思います。
車は他人の評価よりも自己満足の方が重要かと思います。
xCが気になるなら在庫が残った今がチャンス。
あと3ケ月ほどでmodel yearも変わるので販売店も売ってしまいたい筈です。
ご自分がお買得満足感を感じられるよう、もう少し交渉してみたら良いのでは。
書込番号:20935451
3点

>Bun-sanさん
的確なご意見ありがとうございます
ファミリーカーと言うより、ロードバイク車内積み込みで高さ80cmが魅力なのです
アクティブツアラー4wdだと70cmです
Xドライブ、4wdが条件で探していて車内高80cm以上で最小、そして運転も楽しめそう?
そんなイメージでした
3列目は使っても年2回?
殆ど使わないでしょうが、あの荷室が魅力なのです
他はどんどん車幅が広くなるし、180cm程が限界かな?
6月末までの登録が条件なのでタイムリミットが迫っていますので後は下取り車の価格次第です
本当にありがとうございます
書込番号:20935656
5点

ちなみに国産車で100万円引きは見たことないけど、輸入車ならときどき見ますね。
(このサイトの記載はあくまで自己申告ですがね)
このピータローさんの例だと、値引きが本体100万円+オプション25万円です。
http://review.kakaku.com/review/K0000700514/ReviewCD=1007335/#tab
書込番号:20935676
2点

>MOKA8008さん
グランツアラーのタイヤサイズは少々マイナーです。
スタッドレスタイヤの銘柄があまり選べません。
また、純正サイズでは一般的なチェーンが
タイヤハウス内に干渉して装着できません・・・。
装着可なのは私がしっているかぎり、スーリーのThule K-Summitというものです。
5万ぐらいします(^_^;)
雪深いところへお出かけのようですので、そのあたりも考慮された方がよろしいかと思います。
書込番号:20936356
1点

>フィクション大魔王さん
そうなんですか!
ありがとうございます
雪は降りますが、除雪がしっかりされている別荘地なので朝は積雪量凄くても早々に除雪車来るので、朝9時には車出せる状態にはなります
FRの時は一回だけスタットレス&ゴムチェーンでは上れない坂が一ヶ所あり大変でした
それ以来4wd車以外は購入しません
でも車高は160cm有ればなんとかなるので、4wd車でも乗用車タイプで大丈夫なのです
よく考えてみます
ご忠告ありがとうございました
書込番号:20936388
2点

>MOKA8008さん
ロードバイクですか。いいですねえ。
ロードバイクをBMW2シリグランツアラーから降してアウトドアライフを楽しむ、これはかなりおしゃれに見えます。
積載性に優れ運転を楽しめる4wdが欲しいのですね。
で、このクルマ、特にモデル最上級のクロスカントリーが大幅値引きで一番気になっている、であればもう決まりなのでは。
MOKA8008さんのニーズに十分応えられるクルマだと思います。
やはりあとは購入条件を少しでも有利にする、それだけではないでしょうか。
でもあまり時間をかけてると玉切れになってしまうかも知れませんよ。
書込番号:20937438
0点

>Bun-sanさん
ありがとうございました
風水上そのディーラーとうちからの方位が良いのが明日日曜日まで
今日決めます
もう印鑑証明と住民票は用意しました
下取り車の査定も今日見てくれますが最低補償額も満足行く報告を昨日受けました
気持ち良い取引が出来そうです
値引きはもういいかな?
そんな気持ちになっています
営業マンはこれからのお付き合い
あちらにも気持ち良く
それも必要でしょう
冬の対策等またあるでしょうが、それはその時
おたがいにスムーズな気持ち良く取引が出来、営業マンも連絡して3日で契約なら嬉しいでしょう!
ホントにありがとうございました
書込番号:20937892
3点

はじめまして。私は218dのFF車に乗っていますが、その条件は本当に羨ましいです。この車は確かに見た目が劣っていると感じます。ですが、欠点はこれだけです。サイズ、使い勝手、走りなど求めている人にはぴったりはまります。3列目を使用するなら国産ミニバンに乗れば良いだけ、見た目や走破性を求めるならSUVにすれば良いだけです。この車はキャンプ等のレジャーに使えます。クロスバイクも乗りました。また、頭が低いのでルーフが使いやすいです。ボックスを着けても210センチくらいに収まるので立体駐車場に入れます。自分の生活環境に合い、試乗してフィーリングが合えば候補にして良いと思います。長々失礼しました。
書込番号:20938074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>r0316さん
ありがとうございます
今日夕方試乗して最終判断します
エクシーガの下取りも予定額通り
ほぼ満足です
もういいかな
後は営業マンをどう喜ばすか?
今考えています
もう27年前に525を購入したディーラーです
戻ってきてくれた顧客なので、応対良いようです
これから何年もお付き合いする営業マンです
こちらも誠意をもって対応していきます
書込番号:20938197
2点

>MOKA8008さん
ご契約おめでとうございます!
国産車含めいろいろご検討された結果、これに決めたのですね。
私も国産含めいろいろ迷いました。私はF48ですが兄弟車の2dxdrive、本当に良いクルマだと思います。
ご存知かも知れませんが以下の方のblogに的確な試乗レポがあります。ご参考まで。
http://gaisya-suteki.com/bmw-2series-gran-tourer-sizyou-218i-7054
選択は正しいと思います。
納車されたら印象を共有して頂いてよろしいですか。
ちなみにアイコンが泣顔のままなのでもう喜んでよろしいかと。
書込番号:20940928
3点

>Bun-sanさん
ディーゼルへの先入観で見ていたので目から鱗状態です
わざと試乗で人の混んでいる脇道入っても全然気にならない見切り
ステータスより道具として素晴らしいと思います
以前のMB320TEも15年乗ったのでこれも大事に付き合えそうです
書込番号:20941109
5点

本日最後残ったxcountry契約しました。本体値引きに加えて、OPTION値引きと、下取りの査定アップで
3割くらい安くなったイメージです。CX-8かまよったのですが、ここまで頑張っていただいたので
契約へ。やはり人気ないのですね orz
たぶんガソリン車買うのは最後になるような気がしますが、長距離クルーズを楽しんでみようかと思います。
書込番号:21206326
0点

おめでとうございます
6月末納車でもう5000キロ走りました
別荘往復で350キロぐらいなのでエコでゆっくり走ると三回は無給油で余裕で行けます
もう還暦過ぎなので、3年から5年乗り次はプラグインハイブリッドでしょうか?
私も最後のガソリンのみ車と考えています
その頃はEvでしょうか?
書込番号:21207366
2点

実は、初代アウトランダーPHEV乗っているので充電も家でできるので、PHV最初考えたのですが、電池がなくなると、重たい車体を引っ張り充電するため10KWh程度ですと30kmくらいしか走らず、タンクも小さいとエアコン止めて惰性で走るような苦労をしないと500kmも走れないのがストレスになってました。
218PHVだと36Lタンクなので、下手すると200kmで給油とかになりそうなのでPHVはあきらめディーゼルを選びました。
ただようやくリチウム電池も容量や充電時間の短縮ができるようになってますので、2022年くらいには無充電航続距離800kmくらいでL4の自動運転車が出たら乗り換えでしょうね。
書込番号:21208020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


2シリーズグランツアラーの中古車 (102物件)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜673万円
-
64〜1534万円
-
32〜536万円
-
39〜416万円
-
37〜742万円
-
35〜883万円
-
44〜532万円
-
159〜195万円
-
156〜702万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円