2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 58〜288 万円 (102物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ グランツアラー 2015年モデル | 475件 | ![]() ![]() |
2シリーズ グランツアラー(モデル指定なし) | 419件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2020年2月19日 21:00 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2018年11月18日 20:44 |
![]() |
23 | 13 | 2019年3月13日 10:13 |
![]() |
19 | 7 | 2018年5月6日 19:36 |
![]() |
26 | 9 | 2018年5月3日 21:35 |
![]() |
13 | 5 | 2018年4月16日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
218dを購入してから半年経ちます。走行距離は7500キロです。マツダ車ではDPFに関するメッセージが出るらしいですが、218dではそれらしきメッセージを見たことがありません。
知らないうちに行っているのでしょうか?
それとも構造上、再生とか不要なのでしょうか?
4点

BMWのクリーンディーゼルでは、DPF再生は気にしなくて良いのでは?
●・・・NOx(窒素酸化物)は、排出ガス中のものをNOx吸蔵還元触媒内に一時的に吸蔵した後、
水、窒素、二酸化炭素に還元し排出します。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/brand-and-technology/technology/diesel.html
NOx(窒素酸化物)は、多く発生しますが、後処理されます。
結果的に、煤の発生が少ない方式です。
マツダは、NOx(窒素酸化物)の発生が非常に少なく、後処理の必要がありません。
代わりに、煤が多くなります。ただ、現在では改良されて以前よりは煤が少なくなっているようです。
書込番号:22630728
4点

BMWはアドブルーだからDPF再生なんてことはしないよね。
https://www.flexnet.co.jp/hiace/hiace-articles/post-19274
定期的に補充が必要なので忘れずに。
書込番号:22630768
4点

mc2520さま、ツンデレツンさま、ご返信ありがとうございますm(__)m
そうしますと、アドブルータイプは、ススが出にくいのでDPFに溜まらないという理解でよろしかったでしょうか?
それとも自然に流れ出るとか?
10分くらいのチョイ乗りでも問題ないのでしょうか?
質問ばかりですみません。またよろしければご返信いただければ幸いです。
書込番号:22631694
0点

BMWでもDPFは有りますし溜まった煤を燃やす事は行っていますよ。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/brand-and-technology/technology/diesel.html
デイーゼルエンジンから出る排気ガスには大気汚染の主要物が
窒素酸化物(NOx)
粒子状物質(PM)
です。
デイーゼルエンジンでは必ず出てくるので何かしらの対策が必要です。
NOxとPMでは相反関係にあり、どちらかを少なくする様にエンジン設計するともう片方が増えます。
マツダ以外のメーカーはPMを少なくする方を選択しているのが多いです。
NOxを車外に出さないようにするためにアドブルータイプ(尿素SCRシステム)を搭載しています。
アドブルーとDPFは別物でアドブルーでもDPFは付いています。
逆に言えばアドブルータイプ(尿素SCRシステム)を搭載している車種はPMが少ないので
DPFでの再生が少ない又はDPFは煤を貯めるのみでエンジン側で燃焼制御している事になります。
もしDPF再生が無ければ設計寿命以上走行したらDPF自体の交換が必要になります。
マツダの場合、NOx発生量を少なくして尿素SCRシステムを非搭載にしてコストダウン。
代わりにDPF再生が定期的に自動実行するエンジンになっています。
ただしDPF再生中の表示はありません。あくまで自動実行で終了です。
最後に余談ですが、日本やヨーロッパなど排気ガス規制のゆるい地域での話です。
マツダもアメリカでは厳しい排気ガス規制をクリアーする為尿素SCRシステムを搭載しています。
書込番号:22631904
8点

0987654321abcdefさま、詳しいご説明、ありがとうございます。
>NOxとPMでは相反関係にあり
なるほど、それでアドブルータイプはPDF再生が気づきにくくて当然というわけですね。
さらに、マツダとは逆に、NOxが多くでてもPMが殆ど出ないシステムは実現できないのでしょうか?
書込番号:22632720
1点

デイーゼルエンジンでは、NOxとPMは必ず出ますね。
今のところゼロには出来ません。
NOxが多くPMが少なくするのにも限界があると思います。
個人的には、アドブルー未使用の方がメリット多いと思っています。
田舎で万一アドブルーが切れたらその時点でエンジン停止です。
まあ事前に警告は出ると思いますが、軽油があっても走れないのは・・・
軽油燃料+アドブルー両方を気にするより、軽油のみ気にするほうが気が楽と思いますので。
書込番号:22633449
3点

0987654321abcdefさま、稚拙な質問にもご返答いただき痛み入ります^^;
エンジンから排出されるNOxとPMのバランス、言い換えればアドブルー処理とDPF処理のバランスが重要で、
BMWはDPF再生が気にならないようなバランスにチューニングされているということで理解しました。
そう考えると、片側に振り切ったマツダのクリーンディーゼルはスゴイのですね。今更ですが。
書込番号:22634090
1点

自己レスすみません。
先日、一年点検受けたとき、アドブルーの残量の確認をお願いしたところ、218dは白金触媒なのでアドブルーは使ってないという返答を頂きました。
心配する必要はなかったですw
排気ガスがディーゼル臭全くしないのはこのためなんですかね。
書込番号:23195401
1点

現在販売されているBMW車で、アドブルー仕様のディーゼルエンジンを搭載しているのは、X5だけですよ。
うちにはアドブルー仕様(BlueTec)の車がありますが、エンジン起動時には少々アドブルーの匂いがしますが、エンジンが温まってきた後には殆ど臭いは感じません。
チョイ乗りも長距離も使って4万キロ近く乗りましたが、マツダ車で良く言われるような、DPF再生時にエンジン特性が変わったりパワーダウンするような事案は全く意識したことがないですね。
私も先日218dを購入しましたが、このエンジンはバカ売れした従来の3シリーズのディーゼルモデルと基本的には同じですけど、ススが溜まって動かなくなったような事案は殆ど聞かないので、それほど心配する事もないんじゃないかと思っています。
ただ私の使い方として短距離で乗る事も多くなると思うので、たまに長距離を走るなり、時々引っぱってエンジンを少し高回転まで回してみたりはしてみようかと思っていますが。。。
書込番号:23240871
3点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
218iグランドツアラーを購入したものです。
色々と事情があり、納車は来月下旬です。
営業担当かららBMW自動車保険の説明を聞きましたが、費用割引率 月払い〈一年一括〈5年一括 という具合に長期契約であればあるほど割引率が高くてオススメと言われました。BMWならでは特典があるようです。ご購入された方でBMW保険に加入された方がいらいたら加入となった決め手とかを教えて頂けたら嬉しいです。
また何故か仕組みが自動車ローンと組み合わせるような事がHP上に記載がありましたがよく理解出来なくて、自動車ローンに保険ローンなのでしょうか。一括で支払ってしまおうかと思ってもいます。
アドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:22260832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はX1(3台目)乗りです。
BMW自動車保険には2台目の購入契約時に、営業さんのノルマ協力と値引きのギブアンドテイクとして、1年間の加入という約束で加入しました。
普段はネット保険なので、保険料は代理店系の保険料と同等なので、高い印象はあります。
私の等級は20で、ネット保険では、補償はかなり盛ります。ほぼMAXです。
BMW保険では、補償をちょっと落としても3〜4割は高くなった感じです。
でも、車両保険の保険料、X1(1台目)は以前乗ってたホンダのオデッセイより事故率か、保険利用率が低いのか、掛けてる車両の額は激アガリなのに、保険料は安くなり、乗り換え時は、差額返金されました。
BMW保険の特典うんぬんは、万が一の時に修理費用や代車費用などで、保険屋にシブられることは無い事がメリットかと思います。
保険を使うケースが少ない私の場合ですと、その恩恵は受けにくいかと。
これまで自動車保険の恩恵を多く受けている方なら、この保険でも良いのかと思います。
あ、私はもうネット保険に戻してます。
書込番号:22261067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>goroawseさん
BMW保険入ってます。
理由は営業さんとの付き合いと色々と保険を使うとき面倒な事なく楽そうだからです。
余計な時間を使わされるのが一番嫌なので。
書込番号:22261129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんちゃまんさん
ご情報ありがとうございます😊
実は私も20等級でこれまでもそうなんですが、保険をあまり使ったが無いので、保険の恩恵は感じずらくて。ただし営業との繋がりがあって一回位は良いかなぁなんて思いながら頭を悩ませておりました。
営業との話次第ですが、何にも知らないで営業の話主導が嫌なので、一年か三年かで考えてつつ進めたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:22261819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年間契約するなら間違いなくいいと思いますが、1年で通販型に移行するのならば、金額も変わらないなら1年契約の方が良いと思いますよ。
長期契約から通販型申し込む場合、ネットでは手続きを進められなくて、試算したいだけでもいちいちオペレーターと直接電話で契約内容話すなど、ちょっと手間がかかりましたので。
セゾン、イーデザイン、ソニーについてはそうでした。
書込番号:22262496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eikoocbさん
ご情報ありがとうございます。
参観にさせて頂きます。
書込番号:22263030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんてぃさん
んー、なるほどですネ。
複数年契で途中から通販型へと。
20等級でゴールド免許なんで長期優良特約が付くから断絶5年間がオススメです!なんて口説かれてます。
ちょっと初めて使う保険会社になるから3年なのかなぁなんて思った次第です。
なんで金額次第と支払え金額次第で決めたいと思います。
ありがとうござました😊!!
書込番号:22263071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
くだらない発想で済みません。
点検でディーラーに行った際にX2を見ました。
心を惹かれたのがCピラーのエンブレムです。
似せるためにネットでエンブレムを買って貼り付けようと思います。
ホイールキャップシールだと薄いような気がして、ボンネットかリアのエンブレムが候補です。
購入を考えているエンブレムの写真も載せました。
画像で爪が二つ付いていますが、これをニッパーなどで取って〜と考えています。
そこで質問です。
接着方法はどのようなものが考えられるでしょうか?
@グル―ガンで接着。
A剥がせる両面テープで接着。
私は二つの方法しか思いつきませんでした。
どちらも塗装などを傷めそうな気もしますが、どうなんでしょう。
飽きたら綺麗に剥がせる接着方法をご指導ください。
また、同じような発想でやってみた人がいらっしゃったら、選ばれたエンブレムのサイズを教えてください。
2点

外装用の両面テープが無難じゃないですか?
グルーガンなんてとんでもない…
書込番号:22252806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
経年で色あせ若しくは日焼けの跡が付くから塗装の影響は避けられないかも...
手軽に出来る両面テープで良いんじゃないっすか、
書込番号:22252814
2点

貼った所とその他で塗装色は変わると思いますので綺麗に剥がせても多々問題あるような気が…
書込番号:22252819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勇気あるステッカーチューンだと思います。
X2のCピラーロゴ部は周囲が窪んでいるのでカッコよく見えますが
グランツアラーのCピラーは狭いですよね?
そこに窪みもなくそのまま付けると、取ってつけたような感じがしないいでもありません…。
下取りに響するかも知れませんし、それでも付けたいのであれば
自己満足の世界ですから問題ありませんが、できれば両面テープでいいのでは?
書込番号:22252836
4点

>offsidetさん
こんにちは
垂直方向なので両面テープだと、夏場テープが軟化して脱落するのでは?と思いますが¨¨¨
プライマーを塗れば強力に貼り付きますが後が心配ですね
書込番号:22252962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>offsidetさん
F30係やF10係のボンネットエンブレムなら突起はなく最初から両面テープ付きで売られていますので、そちらがよいのではないでしょうか。
ただしサイズはスレ主さんのアップされた写真のエンブレムよりは少し小さいと思います。
その他にもZ3のサイドエンブレムやE84X1のリヤエンブレムもたしか両面テープで張りつけだったような。こちらはうろ覚えです。
書込番号:22253068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>offsidetさん
ちなみに部品の写真です。
参考にしてみてください。
エンブレムの直径は82ミリです。
スレ主さんのアップされた写真のエンブレムと同じサイズです。
書込番号:22253161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンブレム側にネオジム磁石を4つくらい接着したら取り外し簡単だと思います。
ボディーに付けたときに隙間が出来ないよう、エンブレム側に孔あけか、隙間を埋める緩衝材等が必要です。
書込番号:22253193
0点

うわ〜〜〜〜みなさん沢山のご意見ありがとうございますm(__)m
本来ならお一人ずつお礼を書くべきところですが、ごめんなさい。
グル―ガンは飽きた時にひっぱがせば、残らないのかと思っていましたし、色褪せのことは思いも付かなかったのですが、そこだけ違う色になりそうですね!
また、窪みが無いので確かに取ってつけたような感じになりそうです^_^;
冷静に考えると、なんとも怖いことをしようとしていたようです。
子供の使わなくなった初心者マークが有りますので、それを丸く切り抜いて貼って落ちそうかどうか試してみます。
それでダメならネオジウム磁石で試してみようと思います。
また、変色しないうちに飽きるように努力します(^o^)
最初にご意見を寄せて頂いてグル―ガンにダメ出しをして下さったじゅりえ〜ったさんと代替のエンブレムを教えて下さったイナーシャモーメントさん、磁石案を出してくださったアリカ・ユメミヤさんをグッドアンサーとさせてください。
全員グッドアンサーですが3名しか選べず…、さらにはグッドアンサーを私が選ぶのも烏滸がましいのですが、お許しください。
書込番号:22253562
3点

やめといた方が良い。
ピラーが細すぎて、いかにもDIYでやりました
って感じになると思う。
昔、フロントにもリアにも「ツインカムターボ」って
エンブレムが有るのに、サイドにもステッカー貼る人居たじゃん?
アレに似たもの感じる。
「そこまで、アピールしたいんかい!」みたいな。
書込番号:22257165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、仕上がりは気になりますw
施工完成後、ぜひ写真アップしてください(^^
書込番号:22259034
2点

皆様色々とありがとうございました。
皆さんのお知恵を頂いて、マグネットシートを付けてペタっと貼ってみました。
購入したエンブレムはAmazonで73ミリ、599円×2個。
銀の枠付きですが、その銀の枠にバリがあり、いかにもプラッチックの偽物だったので、マークの部分だけにして、マグネットシートを貼り付けました。
マグネットシートはコクヨの0.8ミリくらいの厚さで536円でした。
そこそこ強力で、恐る恐るスピードを上げましたが、最終60キロ走行でビクともしませんでした。
自動洗車機のブラシにも耐えました。
高速は怖いので外そうと思います。
取ってつけた感は否めませんがお手軽に楽しめました。
書込番号:22311527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅レスではありますが・・
これはこれでアリかもw
サンセットオレンジや金色だったらX2に見えそう。
書込番号:22529215
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
こんにちは。
質問お願いします。
この車の外側のドアトリムですが、照明が点きますか?
多分、ドアトリムのくぼみの内側からライトが点灯してた気がするのですが、良く確認できなくて。
また、照明がある場合、リアのドアも照明が点くのでしょうか?
現在お乗りの方で、回答できる方宜しくお願い申し上げます。
また、画像等提供できる方がいらっしゃいましたら、一緒に画像もいただけるとありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21804560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
以前、こちらのクチコミ(下記URL)に写真をアップしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000779844/SortID=19249411/
凹みが分かりませんが、光ってるような。。。
参加になれば幸いです
書込番号:21804598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜい肉マンさん
こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ございません。
インテリア側ではなくて、エクステリア側の事です。
つまり、車の外からロック解除なりキー操作などをした場合、ドアノブの場所がわかるようにドアノブライトが点灯するかどうかということです。
説明下手ですみません。
書込番号:21804626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX牙狼さん
ちゃんと読んでおらず、申し訳なかったです。。。
今確認出来ませんが、家族は光ってなかったっけ?と。
確認出来たらまたご報告しますね
書込番号:21804739
1点


>ぜい肉マンさん
ご丁寧に画像まで添付していただきありがとうございます。
ちなみに、リアも点灯いたしますか?
書込番号:21804937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX牙狼さん
リアも付きますね
リアドアハンドルの下の写真撮ってみました。
黒いところが光る見たいですね
これがオプションなのかはわかりません
ウチのはLuxuryに
アドバンスト アクティブ セーフテ
コンフォート パッケージ
をつけていたと思います。
書込番号:21805020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜい肉マンさん
素晴らしい。
私は、国産車からの買い替えなので、納車まで後少し時間がかかりますが、楽しみになりました。
納車されたら、車で寝るかも知れません。笑
色々とご丁寧にお答え頂きましてありがとうございました。
奥様にも宜しくお伝えくださいませ。
書込番号:21805047 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
こんにちは。
質問お願いします。
まず、ナビについてですが、BMWのナビは前評判がかなり悪いですが、この型のナビは、そんなに使い物にならないのでしょうか?
購入前に不安になってきました。
次に、HUDですが、通常起動でアップされると思うのですが、それを停止し、メーターパネルの中の方にしまう事ができるのでしょうか。
また、その場合、アイドライブでの操作になりますか?
以上、現在お使いの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21769774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビを重点的に試乗してくれば良いんじゃないの?
書込番号:21769935
4点

こんにちは
私も先日まで、218d グランツアラーMSportを検討してました。(先週契約しちゃいましたが)
今218dアクティブツアラーの代車を借りてまして、いろいろ操作してるところで十分理解してませんがわかる範囲でお答えします。
まず、ナビですが操作系を理解するまで時間かかりますが、普通に目的地を設定して案内してくれます。
HUDに矢印で方向が表示されるのでその点はわかりやすいです。
ただ、前のトヨタ車標準と比較すると、案内(次曲がるところ)の音声案内が遅い、省略されるとこがありました。
その辺はナビ単体の癖なんでしょうと諦められます。
ですので、基本的なナビは問題なく使えます。
なお、現行車はタッチパネルらしいですが、どこまで使えるのかまだわかりません。
それと、HUDですがエンジン始動で自動的に出てきます。
エンジンを切ってもしまわれませんが、外に出てドアロックすると勝手にしまわれます。
BMWはどうも、エンジン切っても電装系が動いたままです。
ドアを開けると切れるようです。
以上わかる範囲でお答えしました。
よいBMW Lifeを送られることを願います。
書込番号:21770602
5点

>ぱぴぷぺぽパパさん
返信ありがとうございます。
ナビの件は理解しました。通常使用では問題なさそうですね。
HUDの件は私が説明不足なのか、すみません。
走行中にHUDが必要ないと判断した場合、格納した状態にできるか?と言う事です。
その格納させたり起動させる(ヘッドアップ)させるのに何かボタン等で起動させるのか、もしくは、アイドライブで操作するのか、と言う事です。
言葉足らずで申し訳ないです。
書込番号:21770638
3点

今実際に確認してみました。
iDriveの操作で、オン/オフがありました。
オフにすると、HUDが収納されました。
ボタン一つでというのは無理なようです。
書込番号:21770794
4点

>ぱぴぷぺぽパパさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり、アイドライブ経由での格納なんですね。
現車で確認いただきまして大変ありがとうございました。
ちなみに、ナビは2017年からタッチパネルなんですかねー。
それ以前のモデルはアイドライブ経由なんですかね。
少々慣れるまで面倒かなぁと思う次第です。
当方、新古にて購入ですので。
書込番号:21770820
1点

idriveでしたらプログラマブルボタンでショートカット作成出来ないでしょうか?
それが出来れば1〜8のボタンに割り当ててワンタッチ可能かも。
書込番号:21770995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eikoocbさん
そんな機能があるんですね。
納車されたら設定してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21771038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX牙狼さん
自分のはフロントガラスに投影するHUDですがONOFFのショートカット出来ました。
メニューでHUD画面表示にカーソル合わせてる状態で1〜8の任意のボタンを長押しでショートカット完了です。
もちろんその他の昨日も同じ要領で作成出来ます。
書込番号:21782186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eikoocbさん
色々とショートカットできるみたいですね。
頑張って自分が使いやすいように設定してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21797732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー
現在検討中です。
オプション希望で、ルーフレール、HIFIステレオをつけようとすると在庫車がセレクトパッケージになって自動的にサンルーフが付いてきます。 ルーフレールは後付けができますが割高でパッケージ付きの在庫車のほうが値引き含めてお得です。
ただ、サンルーフは特段必要性はないので、どうしようか悩んでます。
ご使用になられてる方で、使い勝手、これは良いとか、これが悪いとかありましたら教えていただけると幸いです。
2点

シリーズは異なりますが、サンルーフ付いてます。私も必要ないのですので、使わないだけです。本当は、天気がいい日なんかは、エアコン付けず、ルーフを上げて走ればいいのでしょうが、街乗りメインのため、空気悪く開ける気がしません。
デメリットは、重量が重くなりますが、普通使いの素人のため、違いは分かりません。雨の日も特段、音がうるさいとは感じません。
安ければ、付いていてもいいのだはないでしょうか?
書込番号:21755333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パッケージ付きの方がお得であれば、そちらの選択で良いのでは? Hirame202さんお書きの様に、無理に使わなくてもいいわけですし、環境の良い郊外で開けられれば、これはこれで付けていて良かったなと感じられると思いますし・・・(笑
あと、2シリーズは分かりませんが、他シリーズ(3とか5)はサンルーフ付きの方が、補強材追加によって「ルーフ剛性」が上がるので「カーオーディオに凝っている様な人種」は、わざわざ「付きの方」を選択する事も有ります(カーオーディオマニアという人間は滅多に開けないはずなのに、車内の音質確保の為だけに・・・(笑)
デメリットしては、高い位置(ルーフ)の重量が増えるのでヨー発生やロールの点で不利になる事、また「車内高」が下がる点かと思いますが、個人的には走りを含め2シリーズのキャラクターならあまり気にならないかと思います。
ま〜この辺の感じ方は「個人差」が大きいので、後は正直ぱぴぷぺぽパパさん次第かと?思いますが・・・
書込番号:21755844
2点

>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
確かに使わなくても良いですよね。 とても参考になります。
1つ質問させてください。
太陽がまぶしい時、サンルーフ越しだと熱くならないですか?
ちょっとそれが心配です。
>(新)おやじB〜さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
オーディオの音質が良くなるならこれは良い選択になります。
HIFI仕様だからさらに楽しみが増えそうです。
デメリットの重さは、走りを極めるわけではないので問題ないかなと思いました。
書込番号:21756995
1点

内張があるので、夏場でも暑いと感じたことありません。
書込番号:21757043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、内張を閉めてれば大丈夫なんですね。
サンルーフが後部席まであるワイドタイプのようで内張があるか心配してました。
セレクトパッケージのほうがお得なのでこれで決めたいと思います。
>Hirame202さん
ありがとうございます。
書込番号:21757106
1点


2シリーズグランツアラーの中古車 (102物件)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜673万円
-
64〜1534万円
-
32〜536万円
-
39〜416万円
-
37〜742万円
-
35〜883万円
-
44〜532万円
-
159〜195万円
-
156〜702万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 150.6万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.5万円