

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年1月29日 18:23 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月13日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2016年11月19日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2016年11月12日 14:14 |
![]() |
6 | 12 | 2016年11月21日 09:49 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月22日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
御教授願います。
Windows10で体験版を使用していましたが、正規版を購入しました。
体験版をアンインストール(gvライセンスマネージャーも一緒に)してメディアから新たにインストールを行い新規でedits Idを取得し真っさらな環境で使用しようとしたところ、インストールは完了しましたが、ログインすることができません。
メールアドレスとパスワードに誤りがありますと表示されてしまいます。
新規アカウントはグラスバレーのページにログインできるので、アカウントは取得できていると思っています。
またgvライセンスマネージャーには体験版と無期限の2つが表示されています。
体験版のライセンス削除ができない状態です。
ライセンスの無期限を選択するとシリアルナンバーを求められ、入力してOKと出力されますがやはりedits Id入力画面で弾かれてしまいます。
どなたかお分かりの方御教授願います。
書込番号:20613171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体験版のアンインストール後、【隠しファイル】を表示した時に見つかるProgramDate等から、GV(グラスバレー)系のファイルやフォルダー残っていたのかもしれませんね。
参考になる物なのか分かりませんけど、私は正規版のシリアルコードをアカウントに登録して、EDIUS IDログインとライセンスマネージャーのパスワードは同じものを使っています。
この手の問題と類似した現象は、他社ソフト利用時の経験から対策方法を考え書いてみます。
EDIUIS PRO8の場合、無暗にインストールとアンインストールを回線接続した状態で繰り返し行った場合、残りのアクチベーション可能限度数を大幅に減らしてしまうと思います。
必ず回線切断されている状態にして、EDIUS PRO8をアンインストールして下さい。
念のためアンインストール後、競合してしまったEDIUS PRO8(製品版&体験版)をインストール時に、システムドライブ上で作成されたProgram DateやProgram files等に残るGV系ファイルを削除し、ディスクのクリーンアップを行って予備としてCCleanerを使い綺麗します。
これで体験版と正規版のデータは無い状態になると思いますので、再び正規版インストール行ってから後に回線を接続し、ライセンス認証のアクチベーションを行います。
他の方法としては、OS丸ごとクリーンインストール後、EDIUS PRO8の正規版をインストール。
残りはEDIUS PRO8体験版インストールされる前日まで遡る、システムの復元ポイントを使う方法もありますが、予めシステムの保護を有効にしており、その前日までのデータが残っている場合に限ります。
書込番号:20613567
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
初めての投稿です。
以前に今使っているPCでエディウスをつかってハードウェアエンコードができていたのですが(その時はエディウス7)
PCの調子が悪くなってPCを再インストールしてからハードウェアエンコードができなくなってしまいました。
再インストール以外は外部的な変更はありません。
OSもCPUもグラボもそのときと同じのを使っています。
しかしいろんなソフトをインストールしていたためそのインストールしていたソフトは現在ありません。
PCの詳細画像を添付します。
ハードウェアエンコードができるようになるアドバイスをお願いします。
使っているCPUだとQSVに対応していないみたいですがPCの再インストする前は5時間かかるエンコードが30分前後でできていました
0点

3930Kは内蔵GPUを搭載していません。
ビデオカードは何をお使いでしょうか?
新しいビデオカードのドライバをインストールするとうまくいくかも。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
http://support.amd.com/ja-jp/download
書込番号:20479527
1点

ウチの場合はデスプレのHDMI端子に接続が原因でできませんでした。
接続を変えたら問題なくハードでエンコできるようになりましたよ。
書込番号:20479588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPU非搭載なので物理的にQSVができないと思うのですが、ハードウェアエンコードができていたという事で、QSVが使用できているかのチェックの仕方です。
QSVを使用できていた時に下記のURLのような部分にチェックが入っていましたか?
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat15_108.html
また、本来QSVを使用できるCPUの場合、一番手っ取り早いのはグラボを外してみてください。
QSVとグラボを共存させるには、このあたりをご覧ください。
http://sakopc.myqnapcloud.com/wordpress_ks/2014/08/679
失礼しました。
書込番号:20480857
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
静止画を配置すると、150フレーム(5秒)で配置されますが、それを1フレームで配置したいです
一枚なら短くするのですが、複数枚を一括選択して一気に1フレームずつ連続で配置したいです
何か方法は有るのでしょうか?
0点

[設定]-> [ユーザー設定]-> [素材]-> [デューレーション]から
静止画の デフォルト長さ 00:00:05:00 を 00:00:00:01 に変更してから
ソールライブラリに使いたい静止画を登録しておいて 複数選択して タイムラインに一気に貼り付ける方法はいかがでしょう。。。
書込番号:20406560
0点

>研究中さん
の回答で問題ないですが、時間設定後にソールライブラリ?(おそらくビンウインド?)に入れなくても、PC保存フォルダから直接入れる事もできます。
仮に枚数が何百枚もある場合、ビンウィンドに1枚1枚登録されると管理しにくいかなと思います。
あと、もう一つ方法があります。
これは、タイムラプス等を作成する際によく使用するのですが一度ご覧ください。
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat03_46.html
失礼しました。
書込番号:20407282
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
edius pro に以下のような字幕の自動同期機能はありますでしょうか?
https://youtube-jp.googleblog.com/2011/03/blog-post.html
キャプション自動同期機能です。
0点

>たいち457さん
現在は、残念ながら、ありません。
書込番号:20370118
0点

EDIUS PRO8に自動同期機能は無いです。
有ったとしても音声認識の時点で、誤字や翻訳ミスの訂正加えると、演算処理にハイエンドなシステム構成が必要になると思います。
書込番号:20385863
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
はじめまして。
もともとwindows8(64bit)の環境で、EDIUS pro8を問題なく使用していたのですが、
パソコンの画面がおかしくなり、修理に出したところ初期出荷のwindows7(64bit)で戻ってきました。
windows updateをして、最新の状態にし、
EDIUSを再インストールしようとしたのですが、
セットアップの進行状況の「Checking Security Update for Windows」の画面でエラーが出て、インストールができない状態です。
EDIUSのFAQにある
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat3_733.html
を試しましたが、下記の画面のようにすでにインストールされていますとのこと。
長文ですみません。
お手数ですが、どなたか対処法を教えていただけますでしょうか?
0点

”Checking Security Update for Windows”が表示されるのはWindowsが最新版までアップデートされていないから。
一度Windowsをシャットダウンしてから再度起動して、Windows Updateの[更新プログラムの確認]を押してみる。
書込番号:20369980
0点

お返事ありがとうございます。
再起動してWindows Updateで更新プログラムの確認し、
最新の状態にした状態でも、なぜかこのエラーが出てきてしまって、
インストールできないのです。
書込番号:20370124
0点

8月以降の更新ファイルは、確認中で進まないことがあるので、それ以前の状態にリカバリーした物や初期のSP1の状態をクリーンインストールしたものも同じです。ある更新ファイルをインストールすると怒涛のごとく更新ファイルが入ってくるようになります。手順は、OSソフトのwin7のところに書いておきました。最後に書いてあるKBが入っているかどうか確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:20370334
0点

KB3035131を入れてからKB3033929を入れないとエラーになるようです。
なのでKB3035131が入っていなくて入れようとするとすでにKB3033929が入っているよって毒を吐きます。
対応としては、KB3033929を一旦アンインストールしてからKB3035131→KB3033929の順番で入れ直します。
書込番号:20371279
0点

>くらなるさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございます。
教えていただいたとおりプログラムをアンインストールしようと、プログラム>プログラムと機能>インストールされた更新プログラムを開いたのですが、なぜか該当する下記の2つが
1. セキュリティ更新プログラム(KB3035131)
2. セキュリティ更新プログラム(KB3033929)
見当たらないのです。
ただインストールしたいだけなのに、なぜこんな手間がかかるのか、本当にすみません。
書込番号:20372066
0点

>Hippo-cratesさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>くらなるさん
結局、windows7では、ダメだったのでwindows10にアップグレードして、
Edius pro8 をインストールすることができました。
お忙しい中、いろいろとお知恵をいただき、ありがとうございました。
書込番号:20378454
1点

自分もスレ主様とまったく同じ症状でインスコできない状態です〜
自分なりに更新プログラムの履歴で指示された更新プログラムの更新履歴二つを確認出たのでどちらも削除しようと思い、アンインストールするページで削除しようと思いましたが、アンインストールのページでは目的のプログラムがどこと探しても見当たらず先所も出来ません。
スレ主様はwin10へ変更した際、普通にインストール出来たのでしょうか?
書込番号:20379631
0点

>fukko.さん
はじめまして。
そうなんです。windows10にアップグレードして使用していたのですが、今度はドライバが認識されず…。
で結局、windows7に戻しました。
今、windows8にアップグレードしようか悩み中です(笑)。
もはや何が何だかわかりません。
書込番号:20384422
0点

私も先週 EDIUS7から8へのUG版購入。(osはwin7 sp1)
インストールしようとしたら,すぐにストップして例の「2つのソフトが入って無い」といわれ
指示どうり入れて,再起動 再度インストールしようとしたらまたストップして 同じ「2つのソフトが入って無い」との事。
個人ビデオ屋さん数名でやっているsnsでこの件で愚痴ったら,私よりベテランで EDIUSを2つ登録している方がコメントくれて
「うちの2台のEDIUS7を8にしようとしたら,1台は成功して8になったが,もう1台は成功せず。マシンとの相性が発生している?」との感想。
ちょっとあきらめムードでしたが,本日からインターBEE。直接EDIUSの人に,自分の事 知り合いの方 この内容を見せて 他数名の方が
この問題に直面している事を話したら 少し調べていただいて 下記のアドレスを紹介していただきました。
まだ幕張から帰ってきて実際やっていませんが,とりあえずご報告です。
更新日が11月14日と最近なのがなんとも・・・・。(担当者の方 こちらみているのかも。)
EDIUS World Top > Support > FAQ > インストール
インストール時にWindows 7セキュリティプログラムの適用を要求される
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat3_779.html
FAQ ID: | 更新日: 2016/11/14
Q
EDIUS インストール時に「インストールを行うには、以下のセキュリティ更新プログラムが必要です。詳しくはEDIUSのFAQページをご覧ください。」と表示され、インストールを行う事ができません。 当該更新プログラムは適用済みですが、再度インストールしようとすると適用できません。
A
Windows update の適用内容によっては、EDIUSが必要な更新プログラムが上書きされ、EDIUSのインストーラーが更新プログラムの適用を認識できない事が確認できています。
この場合は以下の手順でセキュリティ更新プログラムのインストールチェックをしない状態でEDIUSのインストールを行ってください。
EDIUS 8
1) コマンドプロンプトを開きます。
2) CDコマンドを使用してEDIUSのインストーラーがある場所にカレントディレクトリを移動させます。
3) EDIUS インストーラーファイル名を入力し、その後にSkipCheckWindowsUpdatePatch=1 オプションを付けて実行します。
例) EDIUS_8.20_0623_DL_Setup.exe SkipCheckWindowsUpdatePatch=1
4) インストールが始まりますので、画面の指示に従ってインストールします。
書込番号:20400402
3点

>こんちゅうのひみつさん
こんにちは
結局メーカーにメールで問い合わせしたところ
例の更新プログラムは何もしなくてもWin7にインストールできました。
メーカーからのメール回答より
↓
EDIUS 8.22.623につきましては、事前に下記よりダウンロードしておいて
いただけますでしょうか。
[EDIUS Pro 8アップデータVer.8.22b623]
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm
※上記アップデータ保存先を、Cドライブ以外のドライブに指定していただいても構いません。
上記アップデーターはインストールイメージも含まれておりますので、アップデータ―からのインストールが可能です。
1.コマンドプロンプトを起動します。
コマンドプロンプトの起動方法は「Windowsキー」+「R」をクリックして、「ファイル名を指定して実行」ダイアログで「cmd」と入力してください。
2.カレントディレクトリをEDIUSのインストーラーのあるドライブに移動してください。
※EDIUS 8.22.623アップデーターがCドライブのEDIUSUpdateフォルダーにある場合は以下のように記述して下さい。
cd C:\EDIUSUpdate ←(ここは無視しました。)
3.コマンドプロンプトに下記記述をします。
EDIUS_DL_Setup-8.2.2.623.exe SkipCheckWindowsUpdatePatch=1
のとおりで作業したら作業が始まって使えるようになりました。
書込番号:20402587
2点

>fukko.さん
>デジカメ30さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そういう対処の方法があったんですね。
結局、急な編集の仕事が入ってしまい、windows8にアップグレードして、そのまま問題なくインストールしました。
次にパソコンが壊れて、また初期状態のwindows7に戻ったら、今回の方法を試そうと思います。
皆様、いろいろとお手数をおかけしました。
様々な対処の方法を教えていただき、感謝いたします。
書込番号:20413720
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
起動したら 試用期間が終わったとか表示されて前に進まなくなった。
シリアルナンバーの入力やEDIUS IDなどの入力を求められました。(初経験)
(インストール、使用開始は6月中旬)
入力後は正常に使用できてますが。。。
最近windows10 ver1607にupdate したけど そのせいかな?
それとも仕様?、ある種のバグ?、win10設定などのミス?
0点

>>windows10 ver1607
そのせいかもしれませんよ。
EDIUS Pro 8の方でWindows 10 Anniversary Updateにうまく引き継げないのかも。
書込番号:20251032
0点

-研究中さん-
EDIUS PRO8を定期的に起動して、都度回線上で自動ライセンス認証させてあげないと、その様な現象がたまに起こる事もあります。
これはEDIUS PRO8の仕様なので、バグではありません。
自動ライセンス認証期間を最大3か月までしか選べない為、それ以上の期間を過ぎてしまうとその様な現象は起こってしまいます。
私はWindows10Pro(Ver1607)で現在も利用していますが、Ver8.22にUpdateして定期的に立ち上げているので、殆どその様な事は起こっていません。
書込番号:20253775
0点

ガリ狩り君さん、kokonoe_hさん
レスありがとうございました。
そういう(面倒な)仕様でしたか。。。。
書込番号:20254457
0点

あれから、2年以上経過しましたが
昨日、また再認証を求められました。
おとといまで,ほぼ毎日使ってたのにね。。。。。
まったく、面倒で、ユーザー思いでない、メーカの独りよがりな仕様
書込番号:22412244
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


