EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版グラスバレー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 愛茶八さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

タイムコード情報のあるオーディオのみのソースと映像のタイムコードでの同期をとって編集したいと思ってるのですが、オーディオソースのタイムコードの表示が--:--:--のようになり、数字が表示されません。

オーディオソースのみのタイムコードを表示するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21240161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/09/30 14:28(1年以上前)

参考画像

どの様な表示にしているものなのか、その辺が分からない事には余計な時間浪費が増えるので、Snipping toolで晒していただくと良いかもしれませんよ。


私の場合は参考画像の様な表示形式を利用しているので、BGMの終点にカーソル合わせOUT点を付けます。
BGMの加え方やその時々で、IN&OUT点は有効に活用できると思いますけどね。

書込番号:21240769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EDIUS9発売?

2017/09/28 23:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 あらぱさん
クチコミ投稿数:2件

9の発売って 発表からどのくらい先なのでしょうね?
WIN7から仕方なくWIN10へ切り替え、
6.5が使えなくなったので8を買おうかと思っているところにこの記事。。。。
http://www.grassvalley.jp/ibc-2017/

書込番号:21236920

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/28 23:45(1年以上前)

11月発売予定です。
プレスリリースによれば、8からフリーアップグレード可能ですから、ほしいなら8を買えばよいです。
ただし日本語版の話かどうかは不明ですから、詳細はメーカーに問い合わせてください。
----------
EDIUS 9は、2017年11月の発売を予定しており、2017年9月1日以降にEDIUS 8を購入されたお客様には、EDIUS 9へのフリーアップグレード権利が与えられます。なお、EDIUSの旧バージョンからEDIUS 9へジャンプアップグレードが可能なパッケージ販売も予定しています。

書込番号:21237027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Masayu12さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 00:34(1年以上前)

amazonにEDIUS9が出ていました。  それによると発売予定日は11月3日 

価格は      通常版 \64,584-
       アカデミック版 \26,784-      (後継製品へのアップグレードはできません)
           UP版 \26,784-      (edius pro8からのみ) 
        優待乗換版 \42,984-      (edius2〜7 edius neoお持ちの方 アカデミック版/優待乗換版等含む)  

EDIUS6.5をお持ちでしたら優待版でいけると思います。
フリーアップグレードは、2017年9月1日以降にEDIUS8を購入された方のみの特典だそうです。
http://www.grassvalley.jp/ibc-2017/

書込番号:21237135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/09/29 17:17(1年以上前)

安く買う方法は、多分この2択。


A:急ぐ場合は、Amazonで先にEDIUS PRO8買って、後にフリーアップグレード権行使。


B:値下がりするまで待つ時間有ったら、半年〜1年ぐらい待ち、定価から1万円ほど値引きされた金額で購入。


以上

書込番号:21238453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/09/29 17:43(1年以上前)

訂正

安く買う方法は3つありますが、EDIUS PRO7までの優待乗換版はEDIUS PRO8の時と同じ流れだったら、手続き面倒な事と購入できる時期が限られる可能性有り。

書込番号:21238499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あらぱさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/30 01:32(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>Masayu12さん
>ガリ狩り君さん

皆さんありがとうございます。

11月まではあと1かげつ。
6.5はEDUCATIONですが
待って優待乗り換えにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21239616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EDIUS のノーマライズの解除について

2017/08/29 14:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

録画した音が小さかったっため、音声ファイルにノーマライズをかけたところ、音が割れたようになってしいまい、元のノーマライズを解除したいのですが、解除の仕方がわかりません。
解除の方法を教えていただけますでしょうか?
また小さい音量を音が割れないようにきれいな音で大きくするにはどうすればよいのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21154022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/08/29 16:06(1年以上前)

>解除の仕方がわかりません。
>小さい音量を音が割れないようにきれいな音で大きくするにはどうすればよいのでしょうか?

ノーマライズの解除ですが、クリップの上で右クリックして「プロパティ」を開きます。
[オーディオ情報]というタブの中に「ゲイン」がありますから0db(ゼロ)にします。

又は再度ノーマライズを選んで、音声レベルを-20dbとかに小さくしてみます。


自分もノーマライズは使わないのでケース毎にどうすれば良いとかのアドバイスは出来ないのですが。
ノーマライズはクリップのピークを探して一定まで上げ下げします。
小さい音がずーっと続くような音源ですと、ピークが探せずにレベルが上がりすぎるかもしれません。

どのくらいの時間をサンプルして値を算出するかを設定できます。
[設定]→[ユーザー設定]の[素材] → [自動補正]で変更できます。

自分はオーディオミキサーで音を聞きながら上げ下げしています。

また、録音時にオーディオメーターを見ながら適正な値に調整してあげる方が劣化が少なく綺麗な音になります。

書込番号:21154109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/08/29 21:47(1年以上前)

早速、返信いただき、ありがとうございます。
ご丁寧に回答いただきまして、教えていただいたことを参考にやってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:21154899

ナイスクチコミ!1


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/30 15:53(1年以上前)

私はLoudMax64などのリミッターを使って持ち上げています。
無料のVSTプラグインですが簡単でいいですよ。

書込番号:21156550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

EDIUSで普段はyou tubeに投稿するのに使っているので全く問題ないのですが
今後SDカードに出力しないといけない事が起こりそうです。
ネットで調べてみたんですけど載っていませんし、EDIUSの実践講座にも載っていません。
どなたかSDカードに出力する方法を教えて下さい。
ちなみに動画は4K30Pです。

書込番号:21003216

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/06/28 21:35(1年以上前)

「今後SDカードに出力しないといけない事が起こりそうです。」

具体的にはどういった事でしょうか?

HDカメラやBDレコーダー等にデータを認識させるために出力するのでしたら
ファイルへ出力 → プリセット「AVCHD」や「AVCHD Writer」 等の設定で、認識できるフォルダ形式で出力が可能だと思うのですが、違いますかね?

失礼しました。

書込番号:21003290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/30 19:30(1年以上前)

編集した動画をブルーレイレコーダーで見たり他のPCで取り込んで使うということがあるということです。
主にブルーレイレコーダーに取り込んで見るためです。

書込番号:21008270

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/06/30 22:08(1年以上前)

承知しました。

では、やはり先にご説明させていただいた方法で大丈夫だと思います。

具合的には
ファイルへ出力 → プリセット「AVCHD」の「AVCHD Writer」を選択、SDかUSBメモリーかを選択し、その他画質や音声ファイルの形式をお好みに設定しHDDに出力、その後FAT32にフォーマットしたSDカードやUSBメモリーに出力された「PRIVATE」フォルダをそのままコピーすれば大丈夫だと思います。

失礼しました。

書込番号:21008697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/01 09:17(1年以上前)

4K動画だとAVCHDを選択できません。
他は何を選べば4K動画をそのままSDカードに出力に出力できるのでしょうか?
 
ediusは去年の夏頃までブルーレイに書き込むのも先にちゃんと設定してないと
後々書き込むことができなかったし、(今は簡単にできるように改良されました)
技術がまだ追い付いていないのでしょうかね?
4K動画をSDカードに出力するのが大前提なので・・・困ってるんです。

書込番号:21009741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/07/01 13:06(1年以上前)

コマ辺りの画質に拘りなかったらH264/AVCを選んで、解像度はプロジェクト依存にして出力でいいのでは?

書込番号:21010342

ナイスクチコミ!1


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/05 10:21(1年以上前)

ファイル出力で「H.264/AVC」を選択したら4Kで出力できましたが、これではだめでしょうか。

書込番号:21020307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/10 15:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やってみます。

書込番号:21032721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムラインを連続サムネールにしたい

2017/06/19 06:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

プレミアからEDIUSに乗り換えようとしているんですが体験版でタイムラインに乗せた時に映像の最初と最後だけしか表示されないんですが連続サムネールにする設定が見当たりません。どこに連続サムネールに変更する場所あるんでしょうか?

書込番号:20978837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/06/19 09:57(1年以上前)

こんにちは。

私はPro 7ですが8も同じかと思うので下記の方法でできるかと。

設定→ ユーザー設定→ アプリケーション→ タイムライン→ 右下のクリップのサムネイル表示

In+Out →全て→ 適応

書込番号:20979151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/06/19 20:00(1年以上前)

PRO8もニコン富士太郎さんが教示された方法ですよ。




書込番号:20980243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/06/19 21:20(1年以上前)

再生する簡略版の参考動画です

製品紹介・使用例
簡略版の参考動画です

上手くアップ出来ているかわからないけど・・・こんな感じ

書込番号:20980467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-rayの画質

2017/05/24 01:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 ymwsさん
クチコミ投稿数:22件

Canon iVIS HF G40で撮影(28MbpsLPCM(59.94p))した動画を編集してBlu-rayにしています。
編集の最後でBlu-rayにする際に、59.94iに変換するので画質が下がる旨のメッセージが表示されます。

下記の設定で撮影してBlu-rayにした場合、画質にどれくらいの違いがあるのでしょうか。
また、どちらで撮影した方が画質がいいのかご教授いただければと思います。

 1)録画モード:28MbpsLPCM(59.94p)
   フレームレート:59.94p
 2)録画モード:24MbpsLPCM
   フレームレート:59.94i

書込番号:20914141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/05/24 03:37(1年以上前)

見た目の画質云々で言うのでしたら、視聴の際に神経質にならない限りは気付きにくい部分です。
動画から画像に変換されるなど多目的用途の場合、プログレッシブの方がよいのかもしれませんね。


編集後の出力云々の画質で言うのでしたら、他のスレに書き込んだ事もありますけど、リサンプリング法の選択次第です。

書込番号:20914239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/05/24 12:09(1年以上前)

こんにちは

>下記の設定で撮影してBlu-rayにした場合、画質にどれくらいの違いがあるのでしょうか。

 1)録画モード:28MbpsLPCM(59.94p)
   フレームレート:59.94p
 2)録画モード:24MbpsLPCM
   フレームレート:59.94i

1)のプログレッシブ方式〔59.94P〕 と 2)のインターレス方式〔59.94i〕 の違いとしては、

ともに1秒間に描かれるフレーム数(59.94→約60フレーム)は同じですが、
1フレームの描画が完成するのにインターレス方式(飛越し走査)では、プログレッシブ方式(順次走査)の2倍の時間がかかります。

こちらがイメージしやすいです。
参考サイト
http://oh-me.com/sub3_a004.html
http://www.toa.co.jp/miru2/column/column6.htm


>また、どちらで撮影した方が画質がいいのかご教授いただければと思います。

>>Canon iVIS HF G40で撮影(28MbpsLPCM(59.94p))した動画を編集してBlu-rayにしています。

上記で撮影していますから、2)に変換すると画質は落ちます。

書込番号:20914893

ナイスクチコミ!2


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/05/24 21:27(1年以上前)

59.94pでBlu-rayを作成する場合、幾つか方法があります。

@BDAVで作成する
ペガシスの「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

フリーソフトの「MakeBDAV」
http://www.dance-net.jp/makebdav/index.html
を使用すれば
フルHD 59.94pのBlu-rayを作成できます。
注意点としては「BDAV」なのでメニューがないのと、再生できるプレイヤーは「BDMV」に比べて互換性が劣るという欠点があります。

ABDMVで作成する
ペガシスのTMPGEnc Authoring Works 6 等を使用すると、「1280*720」にサイズダウンすることで、59.94pでBDMV作成できます。
フルHDではありませんが、メニューありでプレイヤーの互換性も高いです。

どちらもEDIUS単体では完成に至りませんがご参考までに・・・

失礼しました。

書込番号:20915964

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/05/24 22:38(1年以上前)

>LVEledeviさん

59.94pは 59.94フレーム/秒
59.94iは 29.97フレーム/秒 です。

書込番号:20916173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymwsさん
クチコミ投稿数:22件

2017/05/24 23:03(1年以上前)

ガリ狩り君さん

> 見た目の画質云々で言うのでしたら、視聴の際に神経質にならない限りは気付きにくい部分です。
> 動画から画像に変換されるなど多目的用途の場合、プログレッシブの方がよいのかもしれませんね。
画質低下もその程度なのは少し安心しました。
オリジナルデータの今後の用途に幅を持たせるためにもプログレッシブで撮影することにします。

> 編集後の出力云々の画質で言うのでしたら、他のスレに書き込んだ事もありますけど、リサンプリング法の選択次第です。
リサンプリング法と言うのは知りませんでした。調べて勉強しようと思います。


LVEledeviさん

プログレッシブ方式とインターレス方式の違い詳しくわかりました。


隊長♪さん

他のソフトの購入はできないのと、完成したBlu-rayは両親に送ってBlu-rayレコーダーで見てもらうつもりなので、
互換性が劣るのは難しいですね。
個人的には「MakeBDAV」について興味があるので調べてみます。


皆さん、早急のアドバイスありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:20916252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 8 通常版
グラスバレー

EDIUS Pro 8 通常版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

EDIUS Pro 8 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング