EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版グラスバレー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

  • EDIUS Pro 8 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 8 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 8 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 8 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 8 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 8 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 8 通常版のオークション

EDIUS Pro 8 通常版 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

レイアウターリサンプリング

720Pを1080Pに画質を上げたい場合プロジェクトで1080Pを選択してレイアウターリサンプリングを一番上位のものを選択したのですが画質が向上しません
フレームレートは補間設定のオプティカルフローを選択したところ驚くほど滑らかになりました。
Lanczos 3を使うには何か特殊な設定があるのでしょうか?
https://youtu.be/SGKtHxW49lI
上記の用に綺麗にすることは出来ないでしょうか?

書込番号:20640232

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/08 12:54(1年以上前)

解像度を上げても映像が拡大されるだけで、きれいになるわけではないです。Lanczosのようなリサンプリングは、単純な拡大で生じるギザギサを消すためのもので、シャープさはむしろ失われます。単純で小さな図形なら、輪郭がなめらかになってきれいに見えますが、実際の映像はそんな単純なものではないです。
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat03_414.html
とくに720から1080程度の拡大では、サイズが大きくなるだけで、劇的な効果は期待できません。
アプリレベルでできるのは、輪郭強調やシャープ化などを併用して加工するくらいですが、たいていの場合、画像をいじりすぎて不自然になります。
最終的な目的にもよりますが、プレイヤーやテレビのアップコンバート機能に任せた方が、効果的な場合が多いです。上位機種であるほど、高性能の画像処理チップで処理を行い、より綿密なアップコンバートを行います。

書込番号:20640438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/08 17:13(1年以上前)

画質比較

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
おっしゃられていることわかるのですが
私の方で見るとLanczosすら効果がないように見えます。
エンコードして元と比較しても画質に変化が無いように見えました。
RadeonグラフィックでRevealを使用した場合はかなり画質が向上したので
私のEDIUSの設定が悪く、機能していないのかと思い質問しました。
参考程度に画像を載せました
また、輪郭強調やシャープ化も試してみようと思います。

書込番号:20640880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/09 09:39(1年以上前)

多少ボケ気味になるかもしれませんが、ランチョス法だけ選んだ状態でアプコンするのも微妙だけど、フィルターを加えた時は効果はそれなりに表れますよ。
まずランチョス法-3のシャープを選んで試されましたか?
ブレンドフィルターを色々加え、試して覚えた方が身になるから、数値を教えるつもりはないけど、必要なフィルターはそのうち分かるかも。


「エッジ検出、画線、縦線抽出、横線抽出」に、オリジナルの叩き込み計算用マトリックスを加え、時間掛けて試しながら調整して、ユーザープリセットを作るのも悪くないと思う。
私は図形よりも風景や人物用にブレンドフィルターを2つ作って、シャープネスを少し調整しマトリックス加えていますよ。
但し、1時間くらいの動画の場合は、レンダリング時間に数時間かかる為、どこまで許容できるのかだろうね。

書込番号:20642736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/09 12:55(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
回答ありがとうございます。
前回添付した画像がLanczos3ーシャープです
画線ではなく線画でしょうか?
マトリックスばかりになり紛らわしいですけど。
時間をかけて制作したいと思います。

書込番号:20643126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/09 17:21(1年以上前)


>画線ではなく線画でしょうか?


そうそう、俺のタイプミスw
でも線画等のエフェクトは単品で利用するのではなく、それらをブレンドして使う。

後は自身で許容できる範囲を決めることくらいかな?

書込番号:20643606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/09 19:33(1年以上前)

参考画像

ランチョス法3を選び、少し手抜きして濃淡や輪郭を強調して、色潰れ補正してみるとこんな感じ。


素材動画解像度はQVGA(320×240)

書込番号:20643918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/09 21:08(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
参考になります、
ちなみに比較はどのようにして表示しているのですか?
マスクは使用してないように見えますが・・・

書込番号:20644266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/02/10 08:26(1年以上前)

参考画像

比較する時はレイアウターからクロップ調整してください。
参考画像はその応用編です。

書込番号:20645402

ナイスクチコミ!0


スレ主 (k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件

2017/02/13 10:15(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
細かいご指導ありがとうございます。

書込番号:20654399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

はじめまして。
もともとwindows8(64bit)の環境で、EDIUS pro8を問題なく使用していたのですが、
パソコンの画面がおかしくなり、修理に出したところ初期出荷のwindows7(64bit)で戻ってきました。

windows updateをして、最新の状態にし、
EDIUSを再インストールしようとしたのですが、
セットアップの進行状況の「Checking Security Update for Windows」の画面でエラーが出て、インストールができない状態です。

EDIUSのFAQにある
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat3_733.html
を試しましたが、下記の画面のようにすでにインストールされていますとのこと。

長文ですみません。
お手数ですが、どなたか対処法を教えていただけますでしょうか?

書込番号:20369864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/07 13:10(1年以上前)

”Checking Security Update for Windows”が表示されるのはWindowsが最新版までアップデートされていないから。
一度Windowsをシャットダウンしてから再度起動して、Windows Updateの[更新プログラムの確認]を押してみる。

書込番号:20369980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/07 14:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

再起動してWindows Updateで更新プログラムの確認し、
最新の状態にした状態でも、なぜかこのエラーが出てきてしまって、
インストールできないのです。

書込番号:20370124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/07 15:48(1年以上前)

8月以降の更新ファイルは、確認中で進まないことがあるので、それ以前の状態にリカバリーした物や初期のSP1の状態をクリーンインストールしたものも同じです。ある更新ファイルをインストールすると怒涛のごとく更新ファイルが入ってくるようになります。手順は、OSソフトのwin7のところに書いておきました。最後に書いてあるKBが入っているかどうか確認されたほうがいいでしょう。

書込番号:20370334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/11/07 21:02(1年以上前)

KB3035131を入れてからKB3033929を入れないとエラーになるようです。
なのでKB3035131が入っていなくて入れようとするとすでにKB3033929が入っているよって毒を吐きます。

対応としては、KB3033929を一旦アンインストールしてからKB3035131→KB3033929の順番で入れ直します。

書込番号:20371279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/07 23:29(1年以上前)

>くらなるさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

お返事ありがとうございます。

教えていただいたとおりプログラムをアンインストールしようと、プログラム>プログラムと機能>インストールされた更新プログラムを開いたのですが、なぜか該当する下記の2つが

1. セキュリティ更新プログラム(KB3035131)
2. セキュリティ更新プログラム(KB3033929)

見当たらないのです。
ただインストールしたいだけなのに、なぜこんな手間がかかるのか、本当にすみません。

書込番号:20372066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/10 00:44(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>くらなるさん

結局、windows7では、ダメだったのでwindows10にアップグレードして、
Edius pro8 をインストールすることができました。

お忙しい中、いろいろとお知恵をいただき、ありがとうございました。

書込番号:20378454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/11/10 01:48(1年以上前)

お疲れさまでした。

書込番号:20378529

ナイスクチコミ!0


fukko.さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/10 14:26(1年以上前)

自分もスレ主様とまったく同じ症状でインスコできない状態です〜

自分なりに更新プログラムの履歴で指示された更新プログラムの更新履歴二つを確認出たのでどちらも削除しようと思い、アンインストールするページで削除しようと思いましたが、アンインストールのページでは目的のプログラムがどこと探しても見当たらず先所も出来ません。

スレ主様はwin10へ変更した際、普通にインストール出来たのでしょうか? 

書込番号:20379631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/12 00:07(1年以上前)

>fukko.さん

はじめまして。
そうなんです。windows10にアップグレードして使用していたのですが、今度はドライバが認識されず…。

で結局、windows7に戻しました。
今、windows8にアップグレードしようか悩み中です(笑)。

もはや何が何だかわかりません。

書込番号:20384422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/16 23:13(1年以上前)

私も先週 EDIUS7から8へのUG版購入。(osはwin7 sp1)
インストールしようとしたら,すぐにストップして例の「2つのソフトが入って無い」といわれ
指示どうり入れて,再起動 再度インストールしようとしたらまたストップして 同じ「2つのソフトが入って無い」との事。

個人ビデオ屋さん数名でやっているsnsでこの件で愚痴ったら,私よりベテランで EDIUSを2つ登録している方がコメントくれて
「うちの2台のEDIUS7を8にしようとしたら,1台は成功して8になったが,もう1台は成功せず。マシンとの相性が発生している?」との感想。

ちょっとあきらめムードでしたが,本日からインターBEE。直接EDIUSの人に,自分の事 知り合いの方 この内容を見せて 他数名の方が
この問題に直面している事を話したら 少し調べていただいて 下記のアドレスを紹介していただきました。
まだ幕張から帰ってきて実際やっていませんが,とりあえずご報告です。
更新日が11月14日と最近なのがなんとも・・・・。(担当者の方 こちらみているのかも。)

EDIUS World Top > Support > FAQ > インストール
インストール時にWindows 7セキュリティプログラムの適用を要求される
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat3_779.html

FAQ ID: | 更新日: 2016/11/14
Q
EDIUS インストール時に「インストールを行うには、以下のセキュリティ更新プログラムが必要です。詳しくはEDIUSのFAQページをご覧ください。」と表示され、インストールを行う事ができません。 当該更新プログラムは適用済みですが、再度インストールしようとすると適用できません。
A
Windows update の適用内容によっては、EDIUSが必要な更新プログラムが上書きされ、EDIUSのインストーラーが更新プログラムの適用を認識できない事が確認できています。
この場合は以下の手順でセキュリティ更新プログラムのインストールチェックをしない状態でEDIUSのインストールを行ってください。

EDIUS 8
1) コマンドプロンプトを開きます。
2) CDコマンドを使用してEDIUSのインストーラーがある場所にカレントディレクトリを移動させます。
3) EDIUS インストーラーファイル名を入力し、その後にSkipCheckWindowsUpdatePatch=1 オプションを付けて実行します。
  例) EDIUS_8.20_0623_DL_Setup.exe SkipCheckWindowsUpdatePatch=1
4) インストールが始まりますので、画面の指示に従ってインストールします。

書込番号:20400402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fukko.さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/17 19:54(1年以上前)

>こんちゅうのひみつさん

こんにちは

結局メーカーにメールで問い合わせしたところ
例の更新プログラムは何もしなくてもWin7にインストールできました。


メーカーからのメール回答より



EDIUS 8.22.623につきましては、事前に下記よりダウンロードしておいて
いただけますでしょうか。
[EDIUS Pro 8アップデータVer.8.22b623]
http://pro.grassvalley.jp/download/edius8.htm

※上記アップデータ保存先を、Cドライブ以外のドライブに指定していただいても構いません。

上記アップデーターはインストールイメージも含まれておりますので、アップデータ―からのインストールが可能です。

1.コマンドプロンプトを起動します。
コマンドプロンプトの起動方法は「Windowsキー」+「R」をクリックして、「ファイル名を指定して実行」ダイアログで「cmd」と入力してください。

2.カレントディレクトリをEDIUSのインストーラーのあるドライブに移動してください。

※EDIUS 8.22.623アップデーターがCドライブのEDIUSUpdateフォルダーにある場合は以下のように記述して下さい。

cd C:\EDIUSUpdate ←(ここは無視しました。)

3.コマンドプロンプトに下記記述をします。 

EDIUS_DL_Setup-8.2.2.623.exe SkipCheckWindowsUpdatePatch=1 


のとおりで作業したら作業が始まって使えるようになりました。

書込番号:20402587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/21 09:49(1年以上前)

>fukko.さん
>デジカメ30さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
そういう対処の方法があったんですね。

結局、急な編集の仕事が入ってしまい、windows8にアップグレードして、そのまま問題なくインストールしました。
次にパソコンが壊れて、また初期状態のwindows7に戻ったら、今回の方法を試そうと思います。

皆様、いろいろとお手数をおかけしました。
様々な対処の方法を教えていただき、感謝いたします。

書込番号:20413720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再認証を求められました。

2016/09/30 09:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

起動したら 試用期間が終わったとか表示されて前に進まなくなった。
シリアルナンバーの入力やEDIUS IDなどの入力を求められました。(初経験)
(インストール、使用開始は6月中旬)

入力後は正常に使用できてますが。。。
最近windows10 ver1607にupdate したけど そのせいかな?
それとも仕様?、ある種のバグ?、win10設定などのミス?
















書込番号:20251021

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/30 09:36(1年以上前)

>>windows10 ver1607

そのせいかもしれませんよ。
EDIUS Pro 8の方でWindows 10 Anniversary Updateにうまく引き継げないのかも。

書込番号:20251032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/10/01 08:39(1年以上前)

-研究中さん-

EDIUS PRO8を定期的に起動して、都度回線上で自動ライセンス認証させてあげないと、その様な現象がたまに起こる事もあります。
これはEDIUS PRO8の仕様なので、バグではありません。
自動ライセンス認証期間を最大3か月までしか選べない為、それ以上の期間を過ぎてしまうとその様な現象は起こってしまいます。


私はWindows10Pro(Ver1607)で現在も利用していますが、Ver8.22にUpdateして定期的に立ち上げているので、殆どその様な事は起こっていません。

書込番号:20253775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2016/10/01 13:14(1年以上前)

ガリ狩り君さん、kokonoe_hさん

レスありがとうございました。
そういう(面倒な)仕様でしたか。。。。

書込番号:20254457

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2019/01/22 20:01(1年以上前)

あれから、2年以上経過しましたが

昨日、また再認証を求められました。
おとといまで,ほぼ毎日使ってたのにね。。。。。

まったく、面倒で、ユーザー思いでない、メーカの独りよがりな仕様

書込番号:22412244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD書き出しについて

2016/07/06 10:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:2件

EDIUS Pro 8を使用しております。
DVD書き出しの際のことです。約2時間に編集したデータがあり、mp4とDVDの2つに書き出したのですが、時間を見るとDVDに書き出した時間がmp4データより7秒ほど短くなりました。フレーム設定等が間違っているのでしょうか。解決法が分かる方教えてください。

※windows10を使用しております。

書込番号:20015272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/07/06 11:41(1年以上前)

>忍ペン丸さん

当方EDIUSは使ってませんが、レスします。

レンダリングした動画のデュレーションが違うのですね。

おそらくドロップフレーム(DF)とノンドロップフレーム(NDF)の違いと思います。
10分で18フレームの差が出るので、2時間だと7秒の差になりますね。

どちらもレンダリングでNTSCの29.97フレーム/秒に設定すればOKと思います。

ドロップフレーム等の意味はネット検索してみて下さい。

書込番号:20015436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/07/07 09:52(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
返事遅くなりました。
ご回答ありがとうございます!

調べて試してみたところ
時間のズレが解決しました!
ありがとうございました!

書込番号:20017878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD/DDへ出力 メニュー作成画面

2016/06/17 20:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 nakikazuさん
クチコミ投稿数:24件

いつも参考にさせていただいております。

ブルーレイで作成完了し、DVDを作成しようと基本設定をDVDに変えたところ
スタイル選択のボタン配置がブルーレイで5×3だったものが4×3に変わって
5×3が表示できません チャプター数は13あります
他のサンプルで5×3がないか探してみるのですが見つけられません

1ページに13個表示させたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

他の作品ですがメニュー画面をブルーレイ用で作成し保存、DVD用メニュー画面を作成し別名でプロジェクトを保存すると
DVDメニュー画面は何も無く真っ黒になっています
Neo3.5の時は綺麗に保存されていたのですが、プロ8ではできません。

いちいち作り直すのが面倒なのですが、皆さんはどうやっていますか?

教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19964534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/17 23:12(1年以上前)

2 x 7 の Simple21-22

作業内容を保存してEDIUSに戻りますか

nakikazuさん、こんばんは

> 他のサンプルで5×3がないか探してみるのですが見つけられません

Simple21-22が2*7の14設定できるようです。
こちらは枠が多いので、そのうち試そうかと思っていたものの、まだ使っていません。
ただし、よく見るとボタンが重なってますので、ボタンやタイトルの文字を小さくして、オーバーラップしないようにする作業に時間がかかりそうです。

> Neo3.5の時は綺麗に保存されていたのですが、プロ8ではできません

NEO3.5を使われていたので、すでにご存じなのでしょうが、作業内容を保存してEDIUSに戻るを「はい」にしてもメニューが保存されないという事でしょうか?
私の8.2は問題なく保存できています。「はい」にしても保存ができないということでしたら、何か別の問題があるかもしれません。
(保存ファイルのドライブの問題等)

一応、分る範囲で…

書込番号:19965001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakikazuさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/18 21:19(1年以上前)

ぷりずな〜6号 さん さっそくのご回答有り難うございます!!

>Simple21-22が2*7の14設定できるようです。

有りました!有り難うございます!DVDに変えても 2×7 は変わりませんでした
いつもSimple09で作成していますが、次からは気をつけます。

>作業内容を保存してEDIUSに戻るを「はい」にしてもメニューが保存されないという事でしょうか?
 私の8.2は問題なく保存できています。「はい」にしても保存ができないということでしたら、何か別の問題があるかもしれません。
 (保存ファイルのドライブの問題等)

はい その通りです。念の為先に別名で保存し、「DVD/BDへ出力」してみると
すべて消え去って初期状態になっています。
今まで気づきませんでした・・・。1年近く使用してきたのですが。

ぷりずな〜6号 さんは問題なく保存できているとのこと、
メニューはBD等作成し確認作業が終わってから作成するようにします。
面倒なことになってしまいました。

>保存ファイルのドライブの問題等

とはどういう問題でしょうか?
お分かりの範囲内で教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19967372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/19 10:20(1年以上前)

nakikazuさん、おはようございます。

ディスクメニューに関して、実は私はさほど詳しくはないのですが、(^^;)
ディスクメニューのパターンのみを保存できれば問題はなくなるのですが、そういう機能は残念ながら無いのです。

> 問題なく保存できているとのこと、
私の場合、「保存してからはディスク映像用シーケンスを再編集しない」というやり方だからでしょうか。
再度編集したりチャプターの打ち直しをすると、確かにメニューの設定はおかしくなるか、崩れることが多いです。
(編集がキープされない条件をちゃんと調べていないので、すみません。どなたか確認されている方、お願いします。)

やはり、編集作業が終わった段階でメニュー作業にかかったほうがよさそうです。


>保存ファイルのドライブの問題等

同一PCですべて処理して外付けなどに素材を読みに行っているので無ければこの問題は発生しません。
時々メニューで外部素材(JPGなどの画像を背景やサムネイルに使ってそれを参照する場合)ドライブが繋がっていないために、問題が生じた場合がありましたが、全て消え去るわけではないので…

一度別名保存・終了し、それをそのまま開いてすぐディスク・バーナーを再開すれば、メニューも前の状態で再現しませんか?
そうでない場合は、別のトラブルがありそうですが…

書込番号:19968624

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakikazuさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/19 11:31(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん 有り難うございます!

>一度別名保存・終了し、それをそのまま開いてすぐディスク・バーナーを再開すれば、メニューも前の状態で再現しませんか?
そうでない場合は、別のトラブルがありそうですが…

はい、やってみたのですが ダメだったです。
前はプロ8でも大丈夫だったような気もするので、ソフト自体の入れ直しをやってみようと思います
今は編集途中でまだ作品が完成していないので、終了次第やってみます。
色々と有り難うございました!!

書込番号:19968756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/19 16:12(1年以上前)

> はい、やってみたのですが ダメだったです。

やはり、なにか別の原因のようですね。
ちなみに、最新版は 8.20b386 ですのでアップデートもお忘れなく。

ちなみに、こちらにも登場されるoh-me.comさんがDVD/BD作成のビデオを作成されています。
非常によくできていると思いますので、参照されてはいかがでしょうか?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-8528/

書込番号:19969410

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakikazuさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/19 17:23(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん 有り難うございます!

縁側の方で拝見させていただき、参考にさせていただいております。
時間を掛けて作成していただき、本当に有り難いことです。

同時にレイアウトを異動できたり、2ページ目にコピーできる技便利です!

書込番号:19969578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オフライン環境での使用制限

2016/06/06 10:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

すいませんEDIUS8の購入を考えているものです。
EDIUS8は基本的にネット環境必須と書いてありますがメーカーのよくある質問には「インターネットに接続されていない場合でもご使用いただく事はできますが、基本的にはインターネット接続の上、ご使用いただくことが必須の設計となっており、 定期的にインターネットに接続いただきライセンス認証を行う必要がございます』と出ていて今一歩判断できかねております。
これは「普段使う分にはネット環境がなくても起動可能と」と思ってよろしいのでしょうか?
外出先などネットがない環境で使え無いと購入できないので、この辺に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えれば助かります。
質問を纏めますと
*ネット環境がないところでの起動の可否?(および使用制限:5回に一回は接続が必須とか)
*使えたとして…操作によって再接続が必要となるケースの有無(例保存時やDVDへの書き込みなど)
大変申し訳ないのですが出先で起動できなかったら(もしくは起動できない可能性があったら)死活問題ですのでご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:19933645

ナイスクチコミ!1


返信する
(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/06/06 12:07(1年以上前)

>V太郎さん
私は詳しくは知らないので間違っている可能性もあります、
一応私のパソコンですと、オフライン環境では使えています。
今のとこ1週間程度は普通に使えていました。
OSのアップデートなどした時にライセンス認証のためにネットに接続しましたがそれ以外特に問題無いようでした、
ずっとオフラインにしたままにしたことが無いのでこの程度しかわかりません、

書込番号:19933771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/06 12:20(1年以上前)

>>これは「普段使う分にはネット環境がなくても起動可能と」と思ってよろしいのでしょうか?

定期的にグラスバレーの方とインターネット回線を利用してライセンスが正しく使われているか確認しているのでしょう。
ずっとオフライン環境ですとEDIUSが起動できない(起動は出来るが使えない)かもしれません。

ちょっと2〜3日の間、外出先しているくらいならおそらく使えると思います。
ノートPCでお使いなら外出先でスマホとPCをテザリングでネットに繋げば回避できます。

書込番号:19933795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/06 12:28(1年以上前)

米国のペガシス社のソフトだとアクティベーションをしないとソフトは、起動するけど動かないということがありました。似たようなものだと思います。不正でなければライセンスは購入者が購入したものなので、頻繁にアクティベーションが必要なのかとはおもいますが(使用OSのサポート切れになった場合にはどうなるのかという心配もあると思います)。身近では知りませんが、コピー品の出回りが多いのでしょうかね。
オクでも何か怪しいようなものも見かけますね。よく規制しない物だと感じます。

書込番号:19933810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2016/06/06 12:47(1年以上前)

使用者です。
オフラインになったときの認証は二週間猶予だったように思います。
ですのでご希望の用途では問題ないかと。

書込番号:19933862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/06 13:21(1年以上前)

皆さますばいやご回答感謝いたします。
安心して購入できそうです。

唯一の懸念点は2週間に一度という認証が前回の認証から2週間なのか?それとも定期的なのか?ということですね。
前日に認証したのにタマタマ翌日が定期認証日だったためアウト!とかなると悶絶で即死(笑)

死ぬのは嫌なので保険としてEDIUS6(これはトングル対応で安心)も入れておくことにします。
(でもEDIUS8のプロジェクトファイル読めないんだよなぁ)

書込番号:19933944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2016/06/07 00:18(1年以上前)

それって6常用で使い、ある程度まで作成して8に移植してあげれば良い話なのでは?
いや、6の作成してるプロジェクトを8に移植可能かどうかよく調べてないんですけどもね。

書込番号:19935658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/07 10:57(1年以上前)

プロジェクトファイルは先方が作成したものなんですよ。
それを現場で修正する必要があるんです。

書込番号:19936426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 8 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 8 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 8 通常版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 8 通常版
グラスバレー

EDIUS Pro 8 通常版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月下旬

EDIUS Pro 8 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング